MN7530 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP MN7530のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN7530の価格比較
  • MN7530のスペック・仕様
  • MN7530のレビュー
  • MN7530のクチコミ
  • MN7530の画像・動画
  • MN7530のピックアップリスト
  • MN7530のオークション

MN7530NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • MN7530の価格比較
  • MN7530のスペック・仕様
  • MN7530のレビュー
  • MN7530のクチコミ
  • MN7530の画像・動画
  • MN7530のピックアップリスト
  • MN7530のオークション

MN7530 のクチコミ掲示板

(598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN7530」のクチコミ掲示板に
MN7530を新規書き込みMN7530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアが・・・

2006/01/02 16:38(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7530

クチコミ投稿数:5件

アップデートできません。
現在はVer1.20なのですが、HPから1.21をダウンロードしても
「CRCエラーが生じました。ファイルサイズが不適当です。
CRC of file is 13687836. CRC calculated is -203817831. 」
と表示されます。
マニュアルには「ファイルが壊れています」とあるのでダウンロードを何度もやり直したのですが上手くいきません。
エクスプローラではサイズが1269KBとなっています。
本体、PCとも再起動したり、念の為新しいユーザー(管理権限あり)でも挑戦したのですが、ダメでした。
WinXPProSP2を利用しています。
解決策をご存知の方、是非ご教示をお願いします。


書込番号:4701288

ナイスクチコミ!0


返信する
寛太郎さん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/02 20:41(1年以上前)

ビッグスさん、明けましておめでとうございます。

私も先日MN7530を購入してファームウエアの更新に少々悩みました。結局、次の方法でうまくいきましたのでご参考まで。

ダウンロードの時に「保存」ではなく「実行」をクリックして
解凍先ディレクトリを聞いてきたら、適当なわかりやすい所にしておきます。
あとはMN7530のWeb設定画面で解凍先フォルダの中のmn7530v121.bin
を指定して「開く」をクリックすれば完了です。

書込番号:4701757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/02 21:50(1年以上前)

寛太郎さん、ご返答ありがとうございました。
早速試したところ、成功しました!
以前のアップデートはかなり前だったと思いますが、
同様に解凍してから利用したかどうか記憶にありませんでした。
しかしHPにその旨を明記して欲しいですね(どこかに記してあったのでしょうか?)
いずれにしても本当に助かりました、ありがとうございました。

書込番号:4701929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DHCPがおかしくなることありませんか?

2005/12/19 19:01(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7530

クチコミ投稿数:8件

他のPC接続中に、
もう1台PCを接続すると、
とんでもないIPアドレスが割り当てられることがあります。
もちろんそのときはインターネットもファイル共有もできません。
MN7530を再起動すると直るんですが・・・。
ルーター側ではMACアドレスにより
IPアドレスを固定するようにしているんですが、なんか変です。
この半年くらいで発生した回数は3回。
ファームウェアを1.21に更新してからの記憶ですが。
他に、同じ症状が起こった方いらっしゃいませんか?

書込番号:4669153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/02/28 00:21(1年以上前)

初めまして〜
DHCPたまにおかしくなる時ありますね〜
メインのルーターを使ったPCは大丈夫なのですが
もう一台のPCを無線経由でつなげようとすると
IPアドレスがやばいです(笑)
しかし、MSDOSで ipconfig/renew_allとか打ったりすると
治ったります、後はPCの再起動で治りますね〜

書込番号:4865507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVモデムとの接続について

2005/12/11 10:57(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7530

スレ主 hina-hinaさん
クチコミ投稿数:1件

今まで、CATVモデムとルーターで接続していましたが
こんど無線で接続しようと思い、MN7530を購入しました
が接続できません

有線で接続できない
LANケーブル配線は
MN7530の本体裏のスイッチをWAN側にそこにCATVモデムのLANケーブルを接続MN7530のLAN1とPCを接続です
MN7530の設定はDHCPになっています
ファームもV1.21になっています

PCとMN7530は通信できています(MN7530の設定画面にいける)
PCのIPアドレスも確認できます(192.168.0.*)
CATVモデムとMN7530で通信できていないみたいです
どなたか解決方法お教えください

書込番号:4647037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/01/22 22:06(1年以上前)

CATVの会社によって異なると思いますが、MN7530の設定がデフォルトのままでは、局のDHCPからIPを貰えない場合があるようです。うちのケースではMN7530のフィルタリング設定を甘くしたら接続できるようになりました。

書込番号:4757936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/26 23:30(1年以上前)

>>gekko_kameoさん
1ヶ月遅れの質問になりますが、どのポートを甘くしましたか?
当方、イッツコム(東急)CATVとの接続で、モデムと繋がらずに困って
おります。どのあたりをいじったか、教えていただけると助かります。

書込番号:4861996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブチブチ切れの対処方法は

2005/11/25 21:33(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7530

スレ主 mahalitoさん
クチコミ投稿数:54件

結局のところ
・無線LANカードもNTT-ME製を使う
・無線設定のSSID空白クライアントの接続を許可にする
・Web Caster 6400Mに買い換える(笑)
この3つですかね...

書込番号:4606338

ナイスクチコミ!0


返信する
巨マさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/14 00:08(1年以上前)

プチプチ切れは無線LANのこと?

 最近の安売りでこの製品を購入。
古いノートPC(WindowsXP Pro)に付属の無線LANカードでアクセスし使っていたが、すぐに切れてDHCPのIP払い出しも当然NGに。
 一度Debianで試したら、安定して使えたので、ドライバが怪しいと考え、PRISMのドライバを探す。
MICROSOFTのPRISMNDS.sysに差し替えたら安定して使えています。
既知でしたら「おはずかし」
検索「いーこま」

書込番号:4995458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > MN7530

スレ主 ponnta407さん
クチコミ投稿数:8件

buffalo社製の外付けハードディスク「HD−H250LWG」(無線LAN対応外付けハードディスク)を購入し、無線でMN7530と接続しようとしましたが、SSIDを認識できず接続ができません。
パソコンとMN7530は無線で接続しています。「HD−H250LWG」の無線設定画面から無線の検索をしても他の電波は拾うのですが、MN7530の電波は認識しません。
buffalo社に電話をしたところアクセスポイントの問題とのことで、NTT-MEのサポートに電話をして空白SSIDを禁止から許可に変更したのですが、それでもつながりません。MACアドレスのフィルタリングも使っていません。
この他にどのような原因が考えられるのでしょうか?教えていただければと思っています。是非ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4530753

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/26 15:03(1年以上前)

まず有線でつないで下さい。
web設定ならブラウザからNASにアクセスします。
DHCPサーバのない状態ではNASと同じグループのIPアドレスを固定設定します。
サーバからIPを付与されてるNASならこの手順は不要です。

書込番号:4530780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnta407さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/26 15:24(1年以上前)

sho-sho様
早速のお返事ありがとうございます。
大変初歩的な質問で恐縮なのですが、NASとはどのようなもの(何の略称)でしょうか?
IPアドレスについてですがMN7530からHD−H250LWGに自動的に割り当てられていました。
恐縮ですが教えていただければ幸いです。

書込番号:4530808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/26 15:27(1年以上前)

http://e-words.jp/w/NAS.html

書込番号:4530813

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/26 15:42(1年以上前)

モードの確認もしてください。
アクセスポイントモードなら無理もないです。
クライアントモードで接続しますので。

おたんこNASについては別リンクの通りです。

書込番号:4530837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnta407さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/26 15:43(1年以上前)

みちっこ様
早速教えていただきありがとうございます。

書込番号:4530838

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/26 15:48(1年以上前)


スレ主 ponnta407さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/26 16:29(1年以上前)

sho-sho様
ありがとうございます。
情報に基づいて早速調べてみたところ、ファームウェアのバージョンは、2.00未満でしたので、HD−H250LWGはクライアントモードで動作していることがわかりました。
もし、他につながらない可能性のある原因があればご教示いただければ有難いです。たびたびのお願い、本当に恐縮です。

書込番号:4530908

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/26 21:57(1年以上前)

困りましたね。他のアクセスポイントではどうか調べてみたいです。
MNが「b」タイプであるのでせめて「g」を使いたいのですが・・

最後にCHの変更が出来るならMN側で変更してみて下さい。
私もMNを愛用してますがこの型番は正直、わかりません。
私の所有するものは変更ができます。
MNの気にかかるところとしてですが、1CHですと接続できない事があります。

書込番号:4531591

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnta407さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/27 08:33(1年以上前)

sho-sho様

アドバイスありがとうございます。
CHは14CHにしてありますので、1CH以外で変更していろいろと試してみます。
MN7530はなかなか設定が難しいのですね・・・。
丁寧に教えていただき本当に感謝しております。


書込番号:4532506

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/27 08:38(1年以上前)

おはようございます。
もしかしたらビンゴかもしれません。

チャンネルについてですがまずはこちら・・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hlwg/index.html?p=spec

13CHまでしかないです。ご確認を。

書込番号:4532508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnta407さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/27 09:24(1年以上前)

sho-sho様

本当ですね!製品仕様に2,412〜2,472MHz(13ch)と書いてあります。
私もビンゴだと思います。
現在は出先なので、帰り次第設定しなそうと思います。
半ばあきらめていたので本当にうれしいです。
丁寧に教えていただきありがとうございました!
また事後報告させていただきます。

書込番号:4532557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnta407さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/27 23:16(1年以上前)

sho-sho様

CHの設定を14から12に変更したところMN7530が認識され、無事に無線でつながりました。とてもうれしいです。
親切に最後までご指導くださり本当にありがとうございました!

書込番号:4533900

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/28 05:29(1年以上前)

了解しました。

>NTT-MEのサポートに電話をして空白SSIDを禁止から許可に変更

この再設定しておきます。以前のSSIDはステルスを解除したため、すべての無線LANクライアントに察知されてます。
同じSSIDでははなく変更して元のSSID禁止として下さい。
もちろん、このNASに変更したSSIDを設定する事をお忘れなく。

書込番号:4534436

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnta407さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/28 08:18(1年以上前)

sho-sho様

おはようございます。
フォローのアドバイスありがとうございます。
今はステルスが解除されて危険な状態なのですね・・・。
私ももう少し勉強しないと・・。
何から何までご親切にありがとうございます。
本当に感謝しております。

書込番号:4534539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > MN7530

クチコミ投稿数:1件

以前使用していたWeb Caster 600が故障してこの品物を購入しましたが
以前のADSLモデムに比べて信号のレスポンスが良くないです。
体感的に1秒くらいのタイムラグを感じますので信号のレスポンスの良さを求められるようなネットゲームをしている方には不向きな品だと思います。
ただし、普段の使用に関しては時々回線が落ちる以外に問題はありません(・・て、それって問題だろう。と言われそうですが^^;)

あちこちちでNTTの品として販売されているようですが作っている所は
九州松下電器さんみたいですね。
松下電器さんて信頼できるメーカーだと思っていたのですがこの品物に関してだけはハズレを引いてしまった気分です。ただ、
値段は7000くらいで買えたので価格相応なのかもしれません。

書込番号:4526279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MN7530」のクチコミ掲示板に
MN7530を新規書き込みMN7530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN7530
NTT-ME

MN7530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

MN7530をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る