

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月27日 01:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月30日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月3日 18:20 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月16日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月23日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月6日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NTT−MEのホームページに
ファームウェア更新情報がありました。
更新すると、今まであった不具合が改善され、
WindowsXP SP2で発生していた
接続が切断される不具合が直りました。
まさかこんなに遅れて更新されるとは・・・
0点

うーん。更新しても切れます。
モデム立ち上げて初めてメールを取ろうとするとたびたび
ADSL:ADSLリンク切断
どうしたものか。。。
書込番号:4252507
0点



大阪(ナンバ)のビックカメラにて本体のみが7980円、
PCカード・USB子機のセットが9980円で販売され
ていました。
フレッツADSL(1.5M、8M)やイーアクセス(1M)
を検討されている方いかがでしょうか?
0点



NTT-MEのサポートに電話しても解決しなかった為皆様のアドバイスを頂きたいです。
物理的な接続はMN7530のWAN側にBR10A-C2Hというルータ型モデムを接続しています。
パソコンとは有線でつないでおりOSはXPで、IPはMN7530のDHCPの範囲で設定されています。
BR10A-C2Hはルータ機能を切りブリッジモデム化して、MN7530はモデム機能を切り無線ルータとして設定しています。
MN7530の設定はPPPoEで接続、フィルタなどはデフォルトのまま有効になっています。
しかしADSL/WANランプは常に点滅し、PPPは赤橙交互に点滅しておりネットにつながりません。
ログではPAP認証開始をずっと続け、LCP確立失敗となっています。
ISPの指定でPAPを使っています。
サポートの方はPAP認証までいってるので、ネット回線が悪いかIDかパスワードかどっちかだが、MN7530を使わずにBR10A-C2H単体でルータモデムとして接続するとネットにはつながるためネット回線が悪い事は無いと仰っており、パスワードも間違ってないです。
他に何か原因は考えられるでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

BR10A-C2Hをブリッジにするには、セキュリティインターフェース(ipwan・iplan)を削除したり、DHCPサーバを無効にしたり、いろいろ面倒な設定が必要みたいです。
もし、ブリッジへの設定変更が正しく出来ていないのなら、プロバイダのサイトかサポート、あるいはマニュアルで、ブリッジに設定する方法を確認してみてください。
書込番号:4179709
0点

お返事有難うございます。
BR10A-C2Hのブリッジ化は確かに面倒でしたが、ネット上のマニュアルを見ながらやったのでブリッジ化はちゃんとできていると思います。
このまま原因不明で繋がらないならBR10A-C2Hのルータ機能を使い、これにMN7530を無線アクセスポイントとして使おうと思っています。
MN7530を無線アクセスポイントにする際には
・ダイナミックルーティングをオフ
・MN7530のDHCPを切り、BR10A-C2HのDHCPの範囲にIPをあわせる
の他に何か設定しないといけない項目はあるでしょうか?
ご回答お願いします。
書込番号:4183691
0点

「ADSL/WAN切替スイッチ」の切り替え時には電源を切りましたか?(もし「基本設定」に「モデムブリッジ接続」が表示されているなら、ADSLポートを使用する設定になっていると思われます。)
「PPPoE接続(端末型)」を選択してますか?
モデムの電源を落として少しおいてから電源を入れてみてください。
モデム化出来ているか確認のため、XPのPPPoE接続を試してみては、どうでしょうか?
MN7530を無線アクセスポイントとして使う方法ですが、
ダイナミックルーティングは関係ないと思います。
MN7530のWANポートとLANポートをブリッジ接続に出来るのかどうか、マニュアルを見ただけでは分かりませんが、次のようにすれば、ブリッジタイプの無線アクセスポイントとして使えるはずです。
・MN7530のDHCPを切り、BR10A-C2HのDHCPの範囲外で同一ネットワークのIPを設定
・WANポートは使わずに、LANポートだけを使う
書込番号:4186640
0点

仰られた通りPPPoE接続してみましたが、ちゃんと接続できた為BR10A-C2Hのブリッジ化は成功しているようです。
また他の項目についてもその様にやっております。
MN7530を初期化したり色々試しましたが、どうしても認証でとまってしまいます。
うーん、何ででしょうね…
まあそういう事もあると割り切って、アクセスポイントとして利用する事にしました。
まだ無線の方は試してませんが、有線は無事接続できました。
WANは接続してないので基本設定はPPPoEでもDHCPでも何でもいいんでしょうか?
まあ接続できているのでいいのですが。
しげちゃさん有難うございました。
書込番号:4191255
0点

NTT−MEのサポートにメールしてみてはどうでしょうか?
電話よりは詳しいことが分かるかもしれません。
WANポートが物理的に壊れていないのなら、お使いのプロバイダに対応していないのかな?サポートなら分かると思います。
基本設定は何でもいいと思いますすが、気になる場合は、工場出荷時の状態から、必要な箇所だけ変更すればいいと思います。
認証方法を「PAP」にするようにとのことですが、だめもとで「CHAP」「自動認識」も試してみてはどうでしょうか?
やっぱりサポートの方が頼りになりそうですね。
書込番号:4192063
0点

同じく、BR10A-C2Hというルータ型モデムでつないでいます。
安く無線LANやりたいんですが、疑問なんですが、MN7530は、フレッツとイーアクセス以外では、モデムとして使えないのですか。bmcodeさんはお試しにならなかったのでしょうか。
書込番号:4918367
0点



半月ほど前から、LANカードがルータに接続されなくなってしまいました。LANカードドライバ、接続ユーテリティソフト、を再インストールしてもうまくいきません。また、OS自体も再インストールしてみましたが、これもだめでした。
良いお知恵があれば拝借したいと思います。
当方の環境
デスクトップ・・OS=windowsXP
ラップトップ・・OS=windowsXP
ルーター・・・・NTT-ME MN7530 モデム並びにルータとして使用
LANカード・・・NTT-ME SS-LAN 11HQ ドライバver. 3.00
確認できる状況
●「ネットワーク接続」の表示・・「ローカルエリア接続2」に「ネットワークケーブルが接続されていません NTT-ME SS-LAN card 11HQ」(「ローカルエリア接続」は無効にしています。但し、LANケーブル接続を上手く接続できます。)
●「コマンドプロンプト」で「ipconfig」と入力した際・・「Ethernet adapter ローカルエリア接続2:Media satate........Media Disconnected」
●「デバイスマネージャでの表示」・・「ネットワークアダプタ」→「NTT-ME SS-LAN card11HQ」は表示され、[×][?][!]マークは付いておりません。また、「デバイスは正常に動作しております。」と表示されます。
●「PCMCIAアダプタ」の表示・・「ENE CB1410 CARDBUS CONTROLLER」と表示され、これも「デバイスは正常に動作しております。」と表示されます。また、手元に「SCSIカード」を持っておりましたので接続してみたところ上手くインストールできました。
●「設定ユーテリティ」(接続状況を表示できるもの)・・接続状況の「ステータス」は「検索中」と表示され、「通信状態」「電波状態」は「圏外」表示されます。再検索しても同じです。
●以前は「3235521」の書き込みにある、アドレス表示が「169.254.*.*(で、あったと思われる)」と表示されるところまでは出来ましたが、現在は上記のとおり全く認識できません。
●「3370964」の書き込みを参考にやってみても今度は「NTT-ME SS-LAN 11HQ #2」と表示される始末、モデムをクリアリセットして設定をやり直してみてもダメでした。
以上いろいろ書いてみましたが、よろしくお願いいたします。
0点

無線 LAN カード自体は正常に動いているようですが、有線 LAN カードで LAN ケーブルが接続されていない時と同じ様子です。
無線 LAN カードから電波が出てないと思います。別の無線 LAN カードで試してみました?
書込番号:4176114
0点

返信ありがとうございます。
Buffalo社のWLI-PCM-L11という製品を持っていましたので、取り付けてみましたが、同じような調子です。pingをうつと「Destination host unreachable」の表示です。こうなると、MN7530本体の無線LANアクセスポイントの異常でしょうか?
「ネットワーク接続」の『ワイヤレス接続利用不可』や「ipconfig」とうったときの『Media Disconnected』の意味が「LANカードの物理的な異常」なのか「機器は正常ですが、電波が届きませんよ」の意味なのか・・・。
この際それだけでも解ればと思いますが・・・。
再度、よろしくお願いします。
書込番号:4178278
0点

≫『Media Disconnected』の意味
> 有線 LAN カードで LAN ケーブルが接続されていない時と同じ様子です。
です。つまり、電波が通じてません。無線 LAN 接続のアイコンに×マークが付いてると思いますが。
書込番号:4180926
0点

♪ぱふっ♪ さん ありがとうございます。
ちょっと私の書き方に問題がありました。「『Media Disconnected』は、もし機器が壊れていても(接続・設定に問題がなく)表示されるのかな?」ということでした。勘違いさせてしまいました。すみません。
MN7530本体の「Wireless」のランプは緑に点灯したままなので、本体の故障ってことはないのでしょうが・・・。
昨日、カスタマセンターにFAXしてみました。受け取った返事は、「接続に問題なし。MACアドレスやSS-IDの設定に間違いがあるのでは」の意でした。これは既に何度も確認しているのですが・・・。他の手だてをしてみて、また週明けにでもFAXしてみようと思います。
実は、購入後LANカードの不良で接続できず、交換をしてもらったことがあります。もしかしたら、再度のLANカードの破損なのかもしれません。
書込番号:4185298
0点

> 接続に問題なし。MACアドレスやSS-IDの設定に間違いがあるのでは…
ははは。話が通じないのは、たぶんインド人か中国人なのかもですね。
書込番号:4185534
0点



ちゃんと無線通信出来てます。今までは1.5Mで1M程度の速度でした。
伝送損失44dbありますのでモアスペシャルでも無線3M程度ですが・・・
モデム内の速度は8Mにしてますが、こんなもんかなって思って使ってます。
ちなみに子機はバッファローのUSB接続の物です。(11Mb)
確かに3時間に1回程度は切れますが・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
