

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月6日 14:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月16日 10:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 21:22 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月10日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月8日 13:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月26日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、フレッADSLを利用しています。MN7530はルータ機能付きでLANおよび無線LANportにて家庭内LANとインターネット楽しんでいますが
この度、IP電話導入したいと思います。7530はこのままルータ機能+ADSL
LANと以前と同じく使用したのです。NTTからVoip電話機アダプターが出ていますが、こちらをIP電話として端末だけで(ルータ機能使用しない)使用の組み合わせでいけるでしょうか?ちなみにNTT側からは7320は
確認済みとあります。7530もファームウエア1.20でUpnp機能は使用可能とあります。よろしくお願いします。
0点

TA(アタプター)は、UPnPモードでも動作するみたいです。だから、ルータがUPnP未対応でも動作するらしいです。とNTT西日本がいってた。
書込番号:1464353
0点





無線プリントサーバーとMN7530をつないだ報告が見当たらなかったので報告します。当家はパソコン3台(私はThinkPadX22(W/2000)、息子はThinkPad560Z(W/2000)、娘はTVチューナー付デスクトップ(W/XP))とプリンターとMN7530がそれぞれ別々の場所にあり、無線LANと無線プリントサーバーが必須の状況です。
無線LANカードはメルコWLI-CF-S11Gを1枚、WLI-PCM-S11Gを2枚で、プリントサーバーにはメルコLPV-WS11GCを使用しました。無線LANの法は簡単につながります。但し、メルコの方言には少々参ります。「エアーステーション接続」は「インフラストラクチャーモード」、「パソコン間通信」はアドホックモードと翻訳が必要です。それとアクセスポイントにつながっても「エアーステーションが見つかりません」と表示されます。それはそうでしょう。MN7530は同社のエアーステーションではないのですから。
無線LANプリントサーバーの設定ははっきり言って非常に面倒くさいです。すぐに切れるような方にはあまりお勧めできません。原因ははっきりしており、プリントサーバーの無線設定を無線経由で行うことにあるのですが、プリントサーバーはパソコンではない、つまりディスプレーやキーボードは一切ないので、考えてみればそれ以外に方法がないわけです。多分CFタイプの無線カードを使用したせいもあるのでしょうが、1)ローカルエリア接続のプロパティの設定、2)クライアントマネージャーの設定、3)PCの再起動、4)コマンドプロンプトでのIP確認、5)ローカルエリア接続の有効/無効の切替、6)プリントサーバーの初期化、7)LPV2マネージャーでの設定・・・以上を複数回(6と7は除く)行う必要あり、結構しんどいですよ。以上
0点





MN7530を使用して、KDDIのIP電話を接続しようとしましたが、接続できませんでした。MN7530はモデムブリッジ型に設定して「フレッツ接続ツール」を使用しましたがインターネット接続ができません。IP電話は動作します。IP電話アダプタを外すと接続は可能になります。MN7530を使用してKDDIのIP電話を導入できている方がおりましたら設定方法等教えてください。
0点





MN7530使用の皆さん調子どうですか?
発売当初から使っていますが、ADSLの特性なのかわかりませんが
下りの通信が途切れ途切れになってしまいます。
その時は、電源を切って熱が冷めるまで待って、電源を入れなおすと
切れずにつながりますが、その頻度は1ヶ月毎でしたが最近、1週間毎
に行っています。
皆さんそのような事はないてすか?
フレッツADSL 1.5M
0点


2002/11/23 01:19(1年以上前)
「フレッツ・ADSL等の利用時、回線側からPPPセッションを切断された場合に、自動的に再接続するセッション・キープ・アライブ機能を搭載しています。」
この機能は働いていないのでしょうか?
電源の投入・切断するときに正しく順序を守っていますか?
入れるときはまずPCを全部止めてから、切るときも同じ。
これをしなかった時のトラブルは説明書に詳しく書いてあります。
ファームウエアのバージョンアップ(v1.2)しましたか?
私はこれで安定しました。
「熱が冷めるまで待って」とありますが、この機種は発熱がほとんどありません。
もっとも私は確実を期して配線カバーを外して使っていますが。
ひどく熱くなるようでしたら本体が故障しかかっているかも、、、
リンク切れは必ずしも7530側の問題だけとは限らないと思います。
速度はどのぐらいでしょうか?
ちなみに私はフレッツADSL1.5Mで平均1,250kbpsで安定して使えています。
書込番号:1083663
0点



2002/11/23 13:45(1年以上前)
「トレックさん」早々返信ありがとうございます。
電源の投入・切断は正しい順序で行っています。もちろんPCも切っています。
ファームウエアは(v1.2)にバージョンアップしています。
ちなみに、 正常時 840〜920K 位
異常時 150〜300K 位です。
また熱に対しては、過熱しているのではなく、本体上部に触るとぬるいぐらいです。(ご心配おかけました)
「セッション・キープ・アライブ機能」とありますが、「オプション設定」でしょうか?
局からの距離が4Kmぐらいなのでそれも関係しているのでしょうか?
書込番号:1084571
0点


2002/12/12 18:46(1年以上前)
うちも時々切れます。
ADSLなので、仕方ないのかと思っていましたが、普通は切れないものでしょうか?MN7530も時々見えなくなります。
ADSL回線状態 : 通信中(上り928kbps下り8000kbps)
と表示されています。
書込番号:1128840
0点


2002/12/16 13:57(1年以上前)
ADSLって、通信エラーとか発生するとリンク速度が下がっていくものらしいです。 だから、エラーがよく起こる環境だとこれがどんどん下がっていくのだと思います。
おっとこどっこい さんの環境で、最近エラーが起こりやすくなったりしてたりしませんか? ノイズの影響が大きいと聞いたことなるので、ケーブルの配線経路を変えたとか、ノイズ源となる器械を導入したとかありませんか?
局から4Kmで800Kbpsでるときがあるなんていいですね。 私はYahooですが、4.9Kmで常に360Kbpsです。
書込番号:1137362
0点


2002/12/18 04:08(1年以上前)
僕もよく切れます。
1番気になるのは、Windows Media Player でストリーミングをしばらくしていると、急に速度が半分になってしまうことです。
例えば、1Mbpsでストリーミングしていると、ある時に急に500Kbpsくらいに速度が低下して動画が静止画になってしまいます。
それじゃあってことで、その時に500Kbpsで再生しても同じようにぴったり半分の250Kbpsになってしまいます。
こんな経験ありませんか?
あとは、PPP接続しても全く反応しなかったりもします。
書込番号:1141342
0点


2002/12/18 14:19(1年以上前)
今日は。
私の場合、WIN2000のPCを2台でLAN PPPoE(端末型)していた頃
一日に約数十回切断されていました。
ところが、その内の1台のPCを買い換え、現在WIN2000とXPProで
使用していますが、全く切断しなくなりました。
MN7530はPPPoE(端末型)で、それ以外はデフォルトのままで使用しています。
WIN2000PCを2台使用していた時、もしかしたら設定が間違っていたか、
XPPCに替えてそのPC (ThinkPad A31)についている自動接続機能?らしき物
を使っているから、切断され無くなったか定かではありません。
因みに、以前も現在もMN7530と内蔵式LAN CARD間の通信はすこぶる好調でした。
書込番号:1142061
0点


2003/01/22 12:02(1年以上前)
フレッツADSL8Mで使っていますが、通信中に電話をかけたり、かかってきたりすると、かなりの確率で切れます。そうするとなかなか戻らない…、
ホントにどうにかならないかと思います。どこか設定をまちがっているのかなぁ。
書込番号:1237786
0点


2003/02/05 18:48(1年以上前)
tamatyannさんの症状は設置してある保安機が原因ですね。
有償で交換してもらわない限り改善しませんよ。
http://www.mmcatv.co.jp/adsl_hoanki.html
書込番号:1279882
0点


2003/02/10 23:30(1年以上前)
tamatyannさんの症状に良く似ていますが、電話がかかってくると切れます(発呼は切れません)。で、保安器を換えました(何のかんのと9000円位した)。でも、直りませんでした(泣)。NTTでもこんな現象はわからないとのこと。調べてみると、宅内の電話を全て外しモデムだけにして、着呼できなくしても、我が家に掛けると切れます。まあ1〜2分待てば自動回復するし、それにこれ以外はとても好調で気に入っているのですが・・・。
でも、なぜだあ〜!!
書込番号:1296505
0点





御世話になります。
フレッツ8M/niftyの環境ですが、通信速度に不満を持ち「Net Tune」を
導入しました。
そこでフレッツの場合、とあるサイトで「MTU」を1448にした方が好結果がでると聞き実行しました。
ここで質問があります。
MN7530側の「オプション設定」−「MTUサイズ」の数値も同じく1448に設定
した方が良いのでしょうか?
現在1448の設定で使用しています。
宜しく御願いします。
0点





PPPoEマルチセッションに対応して欲しいです。
MN7320では対応しているので、ファームウェアのバージョンアップで
何とかならないでしょうか。フレッツ・スクウェアに簡単にアクセス
したいのですが。
0点


2003/01/22 10:15(1年以上前)
もうご存知かもしれませんが
1月16日に新ファームがでましたね。
マルチセッション対応してます。
個人的にはこの製品持ってるけど使ってません。
最悪だからね。(あくまでも私個人の意見)
書込番号:1237603
0点


2003/01/22 11:55(1年以上前)
このファームはMN7320専用のものじゃないですか?
書込番号:1237768
0点


2003/01/26 22:23(1年以上前)
よくよく見たらそうですね。
間違えてすみません。
なんせ前記したように使用してないもので・・・
新ファーム早く出るといいですね。
書込番号:1250651
0点


2003/01/26 22:23(1年以上前)
アイコン間違えました・・・
書込番号:1250653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
