

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月23日 13:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月18日 14:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月29日 15:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 14:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月27日 11:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月18日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




日立priusのWinXP同士で無線LAN USBアダプタ(MN SS-LAN USB 11 HQ)とSS-LAN CARD 11 HQの通信ができません。両方のパソコンともMN7530とは通信できるのですが、ワークグループを同じ名前にしてもパソコン同士でpingが通らないのですが誰かご教授お願いします。IPアドレスは自動検出で暗号化無し、共有フォルダも作ってみましたがうんともすんとも。。。
0点



2003/01/20 12:11(1年以上前)
追記ですSSIDは統一してあります。
書込番号:1232393
0点



2003/01/23 13:04(1年以上前)
ありがとうございます!ファイアウォールは切ったのですが、ユーザー名も登録しないといけないとは…助かりましたm(__)m
書込番号:1240688
0点







ThinkPadのワイヤレスLANでMN7530のマニュアルどおり設定しましたが、どうやら認識しません。PRISMワイヤレス設定のステータスで無線の開始をしても、見つからないようです。
もしかして、NTT-MEのワイヤレスカードでないとだめなのでしょうか?
設定の仕方をどなたか教えてください。
ちなみに、OSはWIN2000Proです。
使用は、自宅で、ADSLの無線化のほかに、プリンタの無線化も考えて購入しました。
0点


2002/12/29 14:00(1年以上前)
SSIDは統一しましたか?
>もしかして、NTT-MEのワイヤレスカードでないとだめなのでしょうか?
無銭さんがどの機種を御使いになられているか分からないですが
十分使えます。
もし、サポートが営業しているならTELされてはどうですか。
書込番号:1172077
0点



2002/12/29 15:32(1年以上前)
ありがとうございます。
機種は、ThinkPadA31pの最新機種です。
また、初歩的すぎて申し訳けありません。SSIDの統一について、教えていただけないでしょうか。マニュアルに書いてある設定しか実行していないもので・・
また、IPアドレスの割り当ては、Win2000でどうすればよいのでしょう。
書込番号:1172225
0点




2002/11/23 14:03(1年以上前)
http://www.ntt-me.co.jp/mn/adslservice/check.html
私は3月に購入したけど、12Mにスピードアップするとは思っていませんでした。売っても二束三文にしかならないので、あと2、3年は使うつもりです。
書込番号:1084603
0点





無線LAN USBアダプタ(MN SS-LAN USB 11 HQ)の設定がうまくいきません。
説明書のとおり設定ユーティリティ,ドライバのインストールをしましたが,ネットワークの確認を見るとTCP/IPのプロトコルが追加されません。よって,ネットワークの設定がうまくいかず使用できません。
手動で追加する方法等分かりましたらよろしくお願いします。
OS:WIN98SE
0点

windows Help見たら書いてあるんでないかいな。
書込番号:1014149
0点



2002/10/21 23:52(1年以上前)
きこりさん,普通のTCP/IPのプロトコル追加は分かるんですが,
今回は,この無線LAN USBアダプタ用のTCP/IPのプロトコルが追加できません。
TCP/IP−>NTT−ME SS−LAN USB 11 HQ
このようなものが追加されません。
説明不足ですみませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:1016201
0点

そういう表示は追加されなくてもいいんではないのかな。
そんなの気にしたことないです。
書込番号:1016439
0点



2002/10/27 11:30(1年以上前)
皆さん、お騒がせしました。無事解決しました。
説明書では、TCP/IP−>NTT−ME SS−LAN USB 11 HQと書いてありましたが、
実際は、NTT−ME SS−LAN USB 11 HQとなっていて気が付きませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1027652
0点





今日は。
フレッツ8M環境で使用しています。
MN7530はモデム付きルーターだから「フレッツ接続ツール」
を要らないですよね。
では、他社製、例えばNTTのレンタルモデムをMN7530に繋げ、MN7530を
ルーターのみとして使用した場合、「フレッツ接続ツール」は必要
になるのでしょうか?
宜しく御願いします。
0点


2002/10/01 17:29(1年以上前)
必要ありません。
フレッツ接続ツールが必要になるのは
モデムを直接PCにつないだ時です。
書込番号:976503
0点



2002/10/01 17:51(1年以上前)
富むさん、返信有難うございます。
早速、NTTでレンタルしようと思います。
お手数お掛けしました。
書込番号:976538
0点


2002/10/18 00:47(1年以上前)
もったいない使い方だとは思いますが うちはヤフーBBで使ってます。 8Mのコンボモデムを使ってますが最近のファームだったらハングもしなくて調子いいですよ。
UPnPは他社製ルーターよりも安定していて良いと思います。
書込番号:1007795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
