

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月27日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月24日 03:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月22日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月15日 13:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月13日 02:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月12日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「無線LANセット」の方でカキコしたのですが、
再度こちらで質問させていただきます。
MN7530(無線LANセット)を購入しました。
これに付属している無線カード(MN SS-LAN CARD 11 HQ)を
ディスクトップパソコン(DOS/Vマシン)で使いたいのですが、
LANカード専用PCI拡張ボードで、
例えばメルコのWLI-PCI-OP等の拡張ボードに
この無線カードを差して使うことはできるのでしょうか?
お使いになられている方、すみませんが教えてください。
0点


2002/05/21 13:06(1年以上前)
過去ログにありますよ!
ADSLモデム・ルータ (NTT-ME) MN7530 についての情報
ふわり さん 2002年 3月 18日 月曜日 08:35
2.compsupt.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
SSLAN CARD 11HQ をデスクトップで使うのだったらMedia Focus の
Card-Exchanger R がお勧めです。
値段(オープン:オフィシャル14000円)で他のメーカーのカードア
ダプダーよりお得です。
正式対応にもなっているので安心ですよ。
(私も使ってますのでよろしければ参考に・・・)
http://mf.msa.co.jp/cardexchanger/index-R.html
書込番号:725724
0点



2002/05/21 16:54(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。m(_ _)m
すぐさま「Media Focus」社に飛んでみたら、
「Card-Exchanger R」は生産終了だと・・・(T^T)
それで、その上位機種と思われる「NR」を見たら
NTT-MEの無線カードの対応が書いてない・・・(T^T)
「Card-Exchanger NR」を購入して、MN7530の無線カードが
使えた方、いらっしゃいますか?
書込番号:726009
0点


2002/05/25 01:05(1年以上前)
自作PC+Win2000SP2ですが、使用できますよ。 通販手購入後、接続できるまで3から4日かかりましたが…。セットアップの際は、説明書きをよく読んでくださいね。一番最初にドライバーのインストールからです。
書込番号:732777
0点



2002/05/25 13:03(1年以上前)
こんにちは、Hi-Liteです。
どうも情報ありがとうございました。
そうですか使えるのですね!
しかし3・4日かかって構築されたというのがすごい・・・
書込番号:733498
0点


2002/05/27 23:53(1年以上前)
そうなんですぅ…。このページの下のほうにもいくつか出ていますが、なかなかインジケーターが「緑色」に変わらなかったです。
有線のほうは通信できていたので、そちら側でMN7530の設定変更、ログ確認をしていました。
税込みで12500円でしたが、無線カード以外にも使い道があるのでgoodです。
書込番号:738571
0点





MN7530のファームUPに伴いモデムブリッジ機能が追加!
この機能を利用することにより、ルータで使用制限のあったネットゲームや
WindowsMessenger等が利用可能になりました。
下では、WindowsMessengerは対応予定はないみたいと書かれてますが当初
から対応予定はあったものだと思います。
WindowsMessengerを使いたい方はファームUPをしてください。
0点


2002/05/17 19:34(1年以上前)
ハングするなどの不具合は解決しているんでしょうか。
近々ADSLを導入するので、ハングする問題が解消したなら、この機種も検討しようと考えています。
今まで問題を感じてらっしゃった方の、新ファームウェアレポート、楽しみにしてます!
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m。
書込番号:718249
0点

WindowsMessengerのファイル交換や音声通話は対象ポートを開き
ルート設定をするだけでは実現できないのでしょうか? 私は
てっきりIPフィルターによるポート解放でなんとかなると思っていました。
書込番号:731150
0点





お聞きしたいのですが。実際これは買って後悔ないものなんでしょうか。。
私の家は、デスクトップPCが2台(Win98とme)でして、ISDN回線なんで
す。この二つのOSは問題ないのでしょうか。98が少し心配なんですけども。
なにぶん初心者なんですが、やっぱりADSL回線にしたくてカキコしてみました。
どなたか教えてください。
0点


2002/05/22 23:31(1年以上前)
はじめまして、初心者太郎。 さん。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7530/mn7530_spec.html#os
>動作確認OS(すべて日本語版) WindowsMe/98 SE/98/95、WindowsXP/Windows2000/Windows NT4.0
MacOS8.1以降
※ Windows XPは、Windows XP Home Edition / Windows XP Professionalを指します。
ですね。
ただ
> ISDN回線なんです。(途中省略申し訳ないです)やっぱりADSL回線にしたくて
ADSLにするには、デジタル回線からアナログ回線に変更しないといけません。
詳しくはこちら(↓)の過去ログをご参考に・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=8110
書込番号:728748
0点





この度、ISDNからADSLに変更工事日が決まり、MN7530無線LAN(PCカードタイプ)を購入しました。家にはパソコンが2台あり、(2台ともにデスクトップ)2台ともにワイヤレスで接続を考えています。1代目のパソコンには付属のワイヤレスLANカードの接続を、2代目のパソコンにもワイヤレスのLANカード(あるいはUSB)を接続したいのですが、他のメーカーのワイヤレスLANカードを使用しても問題はないのですか。
0点


2002/04/25 01:49(1年以上前)
下のほうを読んでいくと書込みがあったと思う
書込番号:674850
0点


2002/04/27 06:48(1年以上前)
私は、1台はMN7530付属のカード、もう1台はメルコのWLI-PCM-L11を使っていますが、問題なくつながっています。
書込番号:678471
0点


2002/05/15 13:02(1年以上前)
私もI-O DATAのWN-B11/PCI を使用してみましたが、使えている様です。
書込番号:714155
0点






この機種でWindows Messengerのファイルの送信、音声チャット、ビデオチャットは出来ません。対応予定はないみたいです
書込番号:706930
0点



2002/05/12 01:42(1年以上前)
え〜。そうなんですか〜。残念です・・・・。
て2くん さん どうもありがとうございました。
書込番号:708097
0点


2002/05/12 13:40(1年以上前)
こちらもなおたんさんと同じ質問があるので、勉強になりました。でも、モデム+ルータ+無線LANを合わせたもので、しかもmsnなどの音声チャットができるものがもしあればいいですね。ほしいです。どなたか情報を教えていただけませんか。
書込番号:708817
0点

NECの85はUPnP対応ですのでWindows Messengerなどを使うことはできますね。ただし、同じNTT系列のACCAは対応してもフレッツは対応していません。
書込番号:709116
0点


2002/05/13 02:44(1年以上前)
て2くんさん
貴重な情報、ありがとうございました。WDR85FH/GSのページを調べました。対応が非正規だが、フレッツ1.5で接続した成功例があったみたいで、それを検討してみます。
書込番号:710244
0点





E-accesss認定モデムということで,MN7530を購入しました.
ここで書き込みされているハングについては,今のところ経験
していません.
良い点は,やはりモデムとルータ,無線機能等が一つにまとまっており,
PC周りがすっきりしました.
気になった点は,モデムのファーム1.02ではVPNに対応していない点です.
E-accessの標準モデムではVPNを使用できていただけに非常に不便であり,
VPN使うつもりの方は,現時点での購入は見合わせるべきです.
メーカーにファームで対応するようにお願いしてみましたが,今のとこ
ろそれが可能なのかどうか,また,供給時期などについてもはっきりした
答えはでてきませんでした.
0点


2002/04/21 17:09(1年以上前)
現在E-accesss経由で、モデムは標準モデムで接続しており、必要に応じVPNも
使用しています。(具体的にはPCにインストールしたVPN クライアントソフト
を使用しており、モデム側には何の設定もしていません)
近々NECかNTT-MEの無線LAN付モデムを購入しようと考えていたところですが、
ちょっと気になる情報です。
御指摘の様にモデムがVPNに対応していないと、どのような症状になるので
しょうか?
書込番号:668597
0点



2002/04/29 20:48(1年以上前)
M.Kobayashiさん
MN7530ではVPNクライアントソフトでの接続中に使用されるプロトコル,IPsec,
PPTPをルータ部分が通しません.状況としては,クライアントソフトでの接続が
確立しなくなります.
VPNを使用するには,ルータに「パススルー」と呼ばれる,TCP/IPとは異なるパケ
ットがルータを適切に通過するための機能が必要のようです.
NEC購入の際には,事前にメーカにIPsecパススルー,PPTPパススルー機能があ
るか確認した方が良いですよ.(私はしなかった....)
NECの板で質問してみても良いかもしれません.
MTT-MEにはファームで対応してくれるようにお願いしていますが,少なくとも,
現時点(4/29)で提供されているファーム1.02ではVPN非対応です.
書込番号:683576
0点


2002/05/12 23:06(1年以上前)
wamiさん、御返事が遅くなりどうもすみません、VPNの質問をしたM.Kobayashiです。
どういう風に返事をすればれば良いのか考えていた為、ついつい遅くなって
しまいました。
ADSLルーターのVPNに関してどういう機能が考えられるかをまとめて
みると、以下の2つの機能が考えられるということですかね。
機能 使用例
@ ルーター固有のVPN機能 拠点のゲートウェイとしてのルーター相互のVPN
機能
A VPNのパススルー機能 PCにインストールされたVPNソフト対ルーターのVPN機能
一般に@の機能についてはカタログに記述してある場合が多いのですが、Aに
ついてはあまり見かけません。
この辺は購入の際の要注意ポイントですね。
書込番号:709810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
