MN7530 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP MN7530のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN7530の価格比較
  • MN7530のスペック・仕様
  • MN7530のレビュー
  • MN7530のクチコミ
  • MN7530の画像・動画
  • MN7530のピックアップリスト
  • MN7530のオークション

MN7530NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • MN7530の価格比較
  • MN7530のスペック・仕様
  • MN7530のレビュー
  • MN7530のクチコミ
  • MN7530の画像・動画
  • MN7530のピックアップリスト
  • MN7530のオークション

MN7530 のクチコミ掲示板

(598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN7530」のクチコミ掲示板に
MN7530を新規書き込みMN7530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポート最悪。

2006/03/28 14:14(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7530

スレ主 u-muさん
クチコミ投稿数:72件

しょっちゅう勝手に再起動してイライラさせられるMN7350でしたが、ファームウェアを更新してようやくまともに動くようになりました。

それはともかくとして、このたびフレッツADSLのエントリータイプへ変更することになったため、このモデムがエントリータイプに対応しているかどうかを確認しようとサポートに連絡しました。

ところが、
メールには対応していない。
ナビダイヤルとかで電話料金は10円/60秒掛かる。
「混んでいるのでそのまま待つか、用件をFAXで送れ」とのアナウンスが流れ、我が家にはFAXがないのでそのまま待っていると、アナウンスが2週ほどしたところで勝手に切れた。

サポートする気があるのか?

書込番号:4952585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > MN7530

スレ主 琢パパさん
クチコミ投稿数:67件

こんばんわ、初歩的な質問ですいません。WAN接続で使う場合の基本設定にPPPoAの項目が無いのですが、PPPoA端末の場合は使うことが出来ないのでしょうか?ちなみにイーアクセス(DION)です。

書込番号:4927290

ナイスクチコミ!0


返信する
マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/03/19 20:25(1年以上前)

イーアクセスDIONであればルーターモデム
なのでMN7530のルーター機能を無効化すれば
無線アクセスポイントとして使えます。
あらかじめMN7530を有線でLAN側DHCP機能を無効
に設定して、ルーターアドレスを192.168.0.100
で設定してその後WANポートは使わず
イーアクセスのモデムのPCからLANケーブルで
LAN1に繋ぎます。通常はこの設定で無線アクセスポイント
になります。

書込番号:4927435

ナイスクチコミ!0


スレ主 琢パパさん
クチコミ投稿数:67件

2006/03/20 00:25(1年以上前)

お教え頂きありがとうございます。早速やってみようとしたのですが、なにぶん初心者なので設定の仕方と言うか、意味が良くわからなくて。。。申し訳ないのですが、もう少し詳しくお教え頂けると助かります。宜しくおねがいします。

書込番号:4928440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > MN7530

スレ主 bmcodeさん
クチコミ投稿数:3件

NTT-MEのサポートに電話しても解決しなかった為皆様のアドバイスを頂きたいです。

物理的な接続はMN7530のWAN側にBR10A-C2Hというルータ型モデムを接続しています。
パソコンとは有線でつないでおりOSはXPで、IPはMN7530のDHCPの範囲で設定されています。
BR10A-C2Hはルータ機能を切りブリッジモデム化して、MN7530はモデム機能を切り無線ルータとして設定しています。

MN7530の設定はPPPoEで接続、フィルタなどはデフォルトのまま有効になっています。

しかしADSL/WANランプは常に点滅し、PPPは赤橙交互に点滅しておりネットにつながりません。
ログではPAP認証開始をずっと続け、LCP確立失敗となっています。
ISPの指定でPAPを使っています。

サポートの方はPAP認証までいってるので、ネット回線が悪いかIDかパスワードかどっちかだが、MN7530を使わずにBR10A-C2H単体でルータモデムとして接続するとネットにはつながるためネット回線が悪い事は無いと仰っており、パスワードも間違ってないです。

他に何か原因は考えられるでしょうか?
アドバイスをお願いします。



書込番号:4178540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件

2005/04/20 22:21(1年以上前)

BR10A-C2Hをブリッジにするには、セキュリティインターフェース(ipwan・iplan)を削除したり、DHCPサーバを無効にしたり、いろいろ面倒な設定が必要みたいです。

もし、ブリッジへの設定変更が正しく出来ていないのなら、プロバイダのサイトかサポート、あるいはマニュアルで、ブリッジに設定する方法を確認してみてください。

書込番号:4179709

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmcodeさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/22 16:40(1年以上前)

お返事有難うございます。
BR10A-C2Hのブリッジ化は確かに面倒でしたが、ネット上のマニュアルを見ながらやったのでブリッジ化はちゃんとできていると思います。

このまま原因不明で繋がらないならBR10A-C2Hのルータ機能を使い、これにMN7530を無線アクセスポイントとして使おうと思っています。
MN7530を無線アクセスポイントにする際には
・ダイナミックルーティングをオフ
・MN7530のDHCPを切り、BR10A-C2HのDHCPの範囲にIPをあわせる

の他に何か設定しないといけない項目はあるでしょうか?
ご回答お願いします。

書込番号:4183691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2005/04/23 21:34(1年以上前)

「ADSL/WAN切替スイッチ」の切り替え時には電源を切りましたか?(もし「基本設定」に「モデムブリッジ接続」が表示されているなら、ADSLポートを使用する設定になっていると思われます。)
「PPPoE接続(端末型)」を選択してますか?
モデムの電源を落として少しおいてから電源を入れてみてください。
モデム化出来ているか確認のため、XPのPPPoE接続を試してみては、どうでしょうか?

MN7530を無線アクセスポイントとして使う方法ですが、
ダイナミックルーティングは関係ないと思います。
MN7530のWANポートとLANポートをブリッジ接続に出来るのかどうか、マニュアルを見ただけでは分かりませんが、次のようにすれば、ブリッジタイプの無線アクセスポイントとして使えるはずです。
・MN7530のDHCPを切り、BR10A-C2HのDHCPの範囲外で同一ネットワークのIPを設定
・WANポートは使わずに、LANポートだけを使う

書込番号:4186640

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmcodeさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/25 18:43(1年以上前)

仰られた通りPPPoE接続してみましたが、ちゃんと接続できた為BR10A-C2Hのブリッジ化は成功しているようです。
また他の項目についてもその様にやっております。
MN7530を初期化したり色々試しましたが、どうしても認証でとまってしまいます。
うーん、何ででしょうね…

まあそういう事もあると割り切って、アクセスポイントとして利用する事にしました。
まだ無線の方は試してませんが、有線は無事接続できました。

WANは接続してないので基本設定はPPPoEでもDHCPでも何でもいいんでしょうか?
まあ接続できているのでいいのですが。

しげちゃさん有難うございました。

書込番号:4191255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2005/04/25 23:31(1年以上前)

NTT−MEのサポートにメールしてみてはどうでしょうか?
電話よりは詳しいことが分かるかもしれません。
WANポートが物理的に壊れていないのなら、お使いのプロバイダに対応していないのかな?サポートなら分かると思います。

基本設定は何でもいいと思いますすが、気になる場合は、工場出荷時の状態から、必要な箇所だけ変更すればいいと思います。

認証方法を「PAP」にするようにとのことですが、だめもとで「CHAP」「自動認識」も試してみてはどうでしょうか?

やっぱりサポートの方が頼りになりそうですね。

書込番号:4192063

ナイスクチコミ!0


masashさん
クチコミ投稿数:19件

2006/03/16 23:23(1年以上前)

同じく、BR10A-C2Hというルータ型モデムでつないでいます。
安く無線LANやりたいんですが、疑問なんですが、MN7530は、フレッツとイーアクセス以外では、モデムとして使えないのですか。bmcodeさんはお試しにならなかったのでしょうか。

書込番号:4918367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブリッジ接続

2006/03/12 02:49(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7530

クチコミ投稿数:1件

価格が安かったのでMN7530を購入しました。
現在は既に無線LANがあります。
既存の無線LANにブリッジ接続をしたいのですが、これでは無理でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4904093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/12 08:09(1年以上前)

ブリッジ接続って、WDS(無線LANローミング)のことですか?
WDSについての説明は↓こちら(コレガのページですが...)
http://www.corega.co.jp/product/navi/wds/index.htm

書込番号:4904326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/12 08:29(1年以上前)

連続投稿スマソ。

ご質問の内容がWDSのことで合っているようなら、どんぴしゃ?な
情報(リンク先はPDFです)がありますね。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7530/manual/MN7530ml120.pdf

MN7530同士のローミングは可能なようですが他社製品とは出来ない
って書いてあります。
微妙な書き方ですけど....「ローミング通信パケットは統一規格が
ないため、他機種間の互換性を保証いたしません」

基本的に、他社他機種とは出来ないと思った方がよさそうですね。

書込番号:4904352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DHCPがおかしくなることありませんか?

2005/12/19 19:01(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7530

クチコミ投稿数:8件

他のPC接続中に、
もう1台PCを接続すると、
とんでもないIPアドレスが割り当てられることがあります。
もちろんそのときはインターネットもファイル共有もできません。
MN7530を再起動すると直るんですが・・・。
ルーター側ではMACアドレスにより
IPアドレスを固定するようにしているんですが、なんか変です。
この半年くらいで発生した回数は3回。
ファームウェアを1.21に更新してからの記憶ですが。
他に、同じ症状が起こった方いらっしゃいませんか?

書込番号:4669153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/02/28 00:21(1年以上前)

初めまして〜
DHCPたまにおかしくなる時ありますね〜
メインのルーターを使ったPCは大丈夫なのですが
もう一台のPCを無線経由でつなげようとすると
IPアドレスがやばいです(笑)
しかし、MSDOSで ipconfig/renew_allとか打ったりすると
治ったります、後はPCの再起動で治りますね〜

書込番号:4865507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVモデムとの接続について

2005/12/11 10:57(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7530

スレ主 hina-hinaさん
クチコミ投稿数:1件

今まで、CATVモデムとルーターで接続していましたが
こんど無線で接続しようと思い、MN7530を購入しました
が接続できません

有線で接続できない
LANケーブル配線は
MN7530の本体裏のスイッチをWAN側にそこにCATVモデムのLANケーブルを接続MN7530のLAN1とPCを接続です
MN7530の設定はDHCPになっています
ファームもV1.21になっています

PCとMN7530は通信できています(MN7530の設定画面にいける)
PCのIPアドレスも確認できます(192.168.0.*)
CATVモデムとMN7530で通信できていないみたいです
どなたか解決方法お教えください

書込番号:4647037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/01/22 22:06(1年以上前)

CATVの会社によって異なると思いますが、MN7530の設定がデフォルトのままでは、局のDHCPからIPを貰えない場合があるようです。うちのケースではMN7530のフィルタリング設定を甘くしたら接続できるようになりました。

書込番号:4757936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/26 23:30(1年以上前)

>>gekko_kameoさん
1ヶ月遅れの質問になりますが、どのポートを甘くしましたか?
当方、イッツコム(東急)CATVとの接続で、モデムと繋がらずに困って
おります。どのあたりをいじったか、教えていただけると助かります。

書込番号:4861996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MN7530」のクチコミ掲示板に
MN7530を新規書き込みMN7530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN7530
NTT-ME

MN7530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

MN7530をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る