

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








ハンゲーム(http://www.hangame.co.jp/)というオンラインゲームを実行しようとすると、
「システムに接続されたデバイスが機能していません」というメッセージが出ます。
フィルタリングログには何も出ないので別の理由だと思うのですが、
やっぱり使用不能なオンラインゲームもあるのでしょうか?
ご存知の方、お知恵を貸してください。
0点

ルータを使うことによって使用不能のオンラインゲームもあると思いますね。
でもこれは、ルータのせいではなくてPCの方に問題があると思いますが・・・
書込番号:673154
0点



2002/04/24 21:08(1年以上前)
ありがとうございます。お蔭様で解決しました。
IEのLAN設定で、「設定を自動的に検出する」をチェックしたら
使えるようになりました。
書込番号:674191
0点





今度ISDNから8MのADSLに換えようと思っています
PCはiMacのデスクトップとwindowsのノートという奇妙な組み合わせです
ヤマダ電機に行ったらこの機種しか無いといわれました
上記のPCの組み合わせで両方使えるモデムやルータはあるのでしょうか?
どなたかよろしくおねがいいたします
0点

ルータは無線を除いてOSは関係なく利用できます。モデムも基本的に関係なく使えます。
書込番号:669124
0点



2002/04/22 22:53(1年以上前)
て2くんさん さっそくのお返事ありがとうございます
じつは書き忘れていたんですけど
ウィンドウズは無線で飛ばしたいのですが
どうでしょうか
もちろんいちいち設定を変えなくてすむ機種がいいのです
よろしくおねがいします
書込番号:670926
0点


2002/04/24 12:01(1年以上前)
ショップで、この機種を勧められたのは、たぶん、この機種のファームウェアアップデートがMac対応だからだと思います。
また、設定をブラウザで行えるので、プラットフォームを問いません。
僕の知る限りでは、ファームウェアアップデートがMacに対応していて、全ての設定がブラウザで行える無線LAN++ADSLモデム一体型ルータは、この機種ともうすぐ発売になるNECの機種ぐらいです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007510&MakerCD=57&Product=AtermWDR85FH%2FCE%2BWL11CA
他の機種は、一部設定がWindowsでしかできなかったり、ファームウェアアップデートがWindows経由でしか行えなかったりするものが多いです。
無線LANも有線LANも、プラットフォームに関係なく接続できます。
Macに、AirMacカードをとりつけ、AirMac関連の機能拡張をインストールすれば、簡単な設定だけで、無線LANに接続できます。
MacOS X では、接続できるネットワークを自分でさがしてくれるので、ほとんど自動的につながります。
ただし、Win-Mac間のファイル共有はちょっとややこしいです。
でも、これは、PC側の設定に依存するので、ルータは関係ないです。
「いちいち設定を変えなくてすむ機種」というのが、どういう意味なのかわかりかねるのですが(^_^;)、ルータは、MacとかWindowsとかに依存しない規則にのっとって動くので、いちいち設定を変えなくてはならない機種って、ありえないんじゃないかなって思います。
書込番号:673535
0点



2002/04/24 18:32(1年以上前)
まよいばしさん ありがとうございました
とりあえずこの機種を使ってみようと思います
ただ過去にもTAを設定するときに地獄をみた苦い経験があるので
何か分からないことがあったらまた教えて下さい
書込番号:673983
0点





日曜に購入し先ほどセットアップ完了したのですが、予想に反しデスクトップ、ノート(無線)とも一発でスムーズに接続できました。
結構この掲示板で不具合の話も出てたので買うか買わないかずっと迷っていたのですが、速度も有線のとき以上に出てるし大満足ですね。
こんなことならもっと早くこれに買えればよかったな。
購入を考えている方、超お薦めですよ。
0点


2002/04/23 14:40(1年以上前)
私も買って数日は満足してましたよ。ハングするまでは・・・
ファームの1.03ベータを某HPの運営者にいただいてから、
今のところハングはしていません。環境によっては1.02でも
全然ハングしない人もいるようですので運次第ですね。
1.03が正式公開されれば薦めて良いかも。(たぶん近いうちに公開
されるのでは)
書込番号:671893
0点





ネット接続(PPPランプ緑色点灯)中に電話がかかってくると、接続が途切れてしまいます(この時のPPPランプは消灯状態)。
電話が終わってしばらくすると消えていたPPPランプがまず赤色で点灯し、それから1〜2分すると正常(緑色)に戻って接続ができるようになります。ADSLなのに電話と同時に使えないのはおかしいと思いますが、なにか設定の方法に問題があるのでしょうか?
0点

これですね。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq02/faq_3-01-01.html
保安器が型番:6PTタイプ1の場合起こるようです。
そのほかにもモジュラーコンセントからモデムまでの距離が長い場合もノイズの影響で起きる場合もあるそうです。
書込番号:665867
0点



2002/04/20 02:35(1年以上前)
電気屋のベータローさま、ありがとうございます。
>そのほかにもモジュラーコンセントからモデムまでの距離が長い場合もノイズの影響で起きる場合もあるそうです。
モジュラーコンセント・スプリッタなどのケーブル類はMN7530同梱のものを使っているのでモデムまでの距離が長いというのは考え難いと思います。
>保安器が型番:6PTタイプ1の場合起こるようです。
これはNTT西日本へ問い合わせてみないといけないようですね・・・
保安器とかいうものはよく分かりませんが、
もしこれが原因だとしたら、
もともと自分が選んだ部品(保安器など)ではないのに、
これらを交換するために出費しなければならないのはなんとなく解せないのですが・・・??
書込番号:665898
0点



2002/04/22 02:03(1年以上前)
NTT西日本へ連絡したところ、翌日に見に来てくれました。
症状を確認するとすぐに保安器をチェックしに行き、
その場ですぐに別のものに交換してくれました。
作業員の人が取り替えた保安器を見せてくれましたが、
それには「6PT」の刻印がありました。
この「6PT」で発生している事象であることも説明してくれました。
それからは電話がかかってきても途切れなくなりホッとしたところです。
書込番号:669601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
