

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 22:10 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月1日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月13日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月25日 15:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月25日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > MN7530無線LANセット

2002/06/30 22:09(1年以上前)
ottoは店頭価格\38,800のままでした。
一台購入。
書込番号:803909
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN7530無線LANセット


無線LANの調子はどうですか?うちは電波状態が悪いのか、すぐ未接続とかになってしまいます。階を越えての無線LAN接続が出来ないってマニュアルに書いてあったけど、それじゃ無線の意味が無いし。ちなみに2階と3階って感じでドアはひとつだけです…。
0点


2002/06/22 04:04(1年以上前)
>ちなみに2階と3階って感じでドアはひとつだけ
「感じ」では実際の構造や距離が分からないのでなんとも言えませんが、電波自体はそう強くありませんからそうなっても不思議ではないです。
書込番号:785630
0点


2002/06/30 22:18(1年以上前)
参考までにですが・・・
木造住宅、2階建て、遮蔽物(壁、木製ドア)、
1FにMN7530本体、2Fに無線LANカードという構成で、
・垂直に上・・・OK
・斜め上・・・・NG
遮蔽物・金属の屋根・・・NG
でした。
あまり電波強くないです。
(すぐ圏外になってしまう・・・)
書込番号:803924
0点

私もつながらなくて物はためしと思いメルコのカードを使用してみたらSSLANCardだと30%〜60%,メルコのカードだと最低でも60%位は維持できました。ただつなぐのに苦労しましたが、今現在は良好に通信中です。私も初心者ですので偉そうなことは言えませんがカードの動作電圧がどちらかといえば高い方が(3.5Vより5.0V)良いような気がします。
書込番号:811597
0点


2002/07/07 13:49(1年以上前)
昨日、コレガの5Vの無線LANカードを追加しました。
(対象PCはDesktop)
>・斜め上・・・・NG
これがOKになりました。
純正品より相性がよさそうです。
書込番号:817167
0点


2002/07/21 20:46(1年以上前)
\(^^)/ さん
corega Wireless LAN PCCB-11
書込番号:845516
0点


2002/07/21 21:03(1年以上前)
すいません(入力ミス)上記の続きです。
コレガの5Vの無線LANカードとは上記のことでしょうか?
書込番号:845562
0点


2002/08/15 17:42(1年以上前)
メルコの製品が調子が悪くMN7530に交換してすんなり開通しました。
ウレピー!でも、ルーターからの距離が遠くて、無線が圏外のままだったので、HP参考にアンテナを自作しました。費用約1500円これでなななんと!
圏外から一気に40%まで上昇。これでも、現在調子よくネットしています。
参考URL
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8372/index.html
書込番号:891597
0点


2002/08/15 19:17(1年以上前)
>HP参考にアンテナを自作しました。
何故か知人のHPが(苦笑 彼も書いていますが、違法行為なので、自分がやっていると
宣伝するのは止めましょう。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8372/ihousei.html
書込番号:891734
0点


2002/08/15 19:34(1年以上前)
追記
自分がやっていると宣伝するのは止めましょう。>呑むさん
自作アンテナを使用することは、免許不要の無線局として電波法第四条の三に定める、
「...技術基準適合証明を受けた無線設備のみを使用するもの」という規定に違反してしまいます。
書込番号:891763
0点


2002/10/01 01:15(1年以上前)
\(^^)/ さんがこのことだったのかわかりませんが、
いちかばちかcoregaWirelessLANPCIA-11を購入。
SSLANCard11HQ時と比べると驚くほどの感度UP。
大成功です。
書込番号:975546
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN7530無線LANセット

2003/02/13 00:39(1年以上前)
どうやら大丈夫なようです。
今のところ(接続してから一週間)快適に使用できています。
書込番号:1303283
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN7530無線LANセット


早速の返信ありがとうございます。重要なことを書き漏れました。すみません。機種はノートのIBM ThinkPad i Series1400でOSはwin98です。デバイスは削除しようにもダイヤルアップアダプターのみです。ハードウェアがみつから無くてもドライバーはインストルできるのでしょうか?メーカはハードウェアが認識されなくても、インストールするように言うのですが、ハードウェアの追加で実施してもネットワークアダプターのところにインストール出来ません。
0点


2002/05/25 23:24(1年以上前)
返信をつかってね。話の筋が見えなくなるから。
書込番号:734426
0点


2002/06/11 19:02(1年以上前)
付属のCD-ROMは
WindowsXP用になっているので
ファイルがある場所を指定してから
ソフトをインストールすると上手くいきます。
どうでしょうか?
書込番号:766201
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN7530無線LANセット


MN7530を購入し、ThinkPadのPCカードのスロットにSS-LAN CARD11を挿入したが、新しいハードウェアの追加ウィザードが起動しません。タスクトレイにはPCカードが挿入されたマークがでます。念のため、パソコンをリカバリーデスクで初期設定も行いました。他のパソコンでは表示がでます。CARD自体には問題はないみたいです。IBMのメーカに問い合わせしましたが、ネットワークアダプターのところにドライバーをインストールするようにいわれましたがハードウェアが認識されていないため出来ません。ハードウェアの認識のさせ方がわかる人がおりましたら、教えてください。
0点


2002/05/25 15:28(1年以上前)
ご利用の機種とOSを書いた方が良いでしょう。
書込番号:733662
0点


2002/05/25 15:43(1年以上前)
一応、実行可能な作業を試してみましょう。
デバイスマネージャーでデバイスを削除してから、再認識させてみてください。
それと念のため、バックアップは取っておいた方が良いでしょう。
本当にOSは何でようかね?
これじゃクイズみたいですわ。。
書込番号:733683
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN7530無線LANセット


MN7530(無線LANセット)を購入しました。
これに付属している無線カード(MN SS-LAN CARD 11 HQ)を
ディスクトップパソコンで使いたいのですが、
LANカード専用PCI拡張ボードで、
例えばメルコのWLI-PCI-OP等の拡張ボードに
この無線カードを差して使うことはできるのでしょうか?
お使いになられている方、すみませんが教えてください。
0点



2002/05/21 16:58(1年以上前)
この質問は「MN7530」の方に移動しました。
書込番号:726015
0点


2002/05/24 00:17(1年以上前)
corega製のPCI Adapter 型番:CG-WLPCIADPTというのを使っています。インストール時等も特に問題は有りませんでしたよ。
書込番号:730780
0点



2002/05/25 12:18(1年以上前)
Hi-Liteです。どうもレスありがとうございました。
そうですかぁ・・・corega社のものは使えたのですか・・・
実は、無線カードが無駄になってしまいましたが、
先日、IO-DATAのWN-B11/PCM(無線カード付き)を
買ってしまいました・・・
これなら使えるって書いてあったものですから・・・
ちょっと早まってしまった気がする・・・
書込番号:733432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
