MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップについて

2004/05/02 13:01(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

はじめまして
このたびBフレッツマンションタイプ(VDSL)にしたのでMN8300を購入しようと思うのですが、WindowsXPのリモートデスクトップを使って外部(会社など)からアクセスすることは可能でしょうか?
また、どのように設定したらいいのでしょうか。

どうかアドバイスお願い致します。

書込番号:2759449

ナイスクチコミ!0


返信する
見えざる手6さん

2004/05/11 20:53(1年以上前)

TCPの3389開ければいいんですが・・・

リスクあるけど、あえてリモートデスクトップなんですよね?
誰もレスしてないので、あえて苦言のレスしますね^^

NATでTCPの3389開ければOKですよ

あとは、ご自由にです

この手の問題は、出来てからが悩ましいです

書込番号:2797506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホーム

2004/05/01 03:17(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 mao5/16さん

はじめまして。こんな夜中にすみません・・・
先日初めての自作PCが完成したのですが、このPCと既存のPC(富士通のL20Cという一体型のPCです)を両方ともネットにつなげるようにしたいと思い、ルーターの購入を検討しています。

選ぶ基準は
1.両方ともインターネットが使える←最重要
2.お互いのPCでデータの共有・移動をスムーズに行いたい
3.PCで再生したDVDを家のテレビ(普通の赤・白・黄色の端子しかありません)で鑑賞したい。
です。

この製品ともうひとつ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00750810243
という製品を検討中です。
メーカーのホームページも見たのですが、速度に大きな違いも無いのに価格がずいぶん違うので悩んでしまっています。
どなたかお使いの方、ご助言いただけませんでしょうか。

*テレビへの出力はビデオカードの掲示板かとも思いましたが、以前ルーターからテレビ映像を変換して送信、LAN経由でモニターにて鑑賞しているという書き込みを拝見したことがあり、その逆もできるのかな?と思いこちらに書き込みをしました。

どうか、アドバイスお願いいたします。

書込番号:2754902

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mao5/16さん

2004/05/01 03:27(1年以上前)

追加・修正です。
修正
タイトル ホーム→ホームLANを組みたいのですが  です。

追加
現在の回線はNTTのフレッツADSL24メガ
現在のプロバイダはぷららです。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:2754909

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/05/01 03:55(1年以上前)

>1.両方ともインターネットが使える←最重要
フレッツ対応のブロードバンドルータなら、どれでも出来る
パソコン側に、LANカード必須だけど

>2.お互いのPCでデータの共有・移動をスムーズに行いたい
共有フォルダを作りたいのなら、ワークグループ名をそろえて、パスワード設定やファイアーウォール設定をせずに、接続してみる

>3.PCで再生したDVDを家のテレビ(普通の赤・白・黄色の端子しかありません)で鑑賞したい。
です。
ビデオカードに、ビデオ端子がある製品をつけるとか?
ネットワークとは関係ないと思うけど
ホームサーバーからのテレビ視聴のこと?
他の方、お願い

書込番号:2754939

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/01 03:56(1年以上前)

1.両機種ともHUBを搭載していますので,問題ありません
2.Buffaloは分かりませんが,MN8300はGapNATと言う特殊なモード
 以外ではHUB部分がBBR-4HGと同じ動作(L2 Switch)しますので,
 同じLAN内への設置であれば何ら問題なく共有ができます。
3.これは分かりません。他にどういう機器をそろえているのか,
 どこをどう通したいのかも不明です。基本論で言えば,何か
 映像サーバを用意したとして,その通信がよほど特殊でない
 限り,MN8300は何ら通信に影響を与えることはないでしょう。

ただし,ADSLだったらMN8300である必要性をあまり感じません。
BBR-4HGで十分のように思います。

書込番号:2754940

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/01 09:47(1年以上前)

mao5/16さん  こんにちは。 ココを、、、
http://www.tawagoto.net/lan/
3 は 分かりません。

書込番号:2755372

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao5/16さん

2004/05/01 12:16(1年以上前)

おはようございます。夜遅かったせいかお昼前まで寝てしまいました・・・
こんなにも返信いただけるなんて。皆様ありがとうございます。

大麦様
お返事ありがとうございます。
1.有線で接続の場合にはLANポートがあればよいのですよね?それであれば、双方のPCにLANポートはあるのですが・・・
  自作機に使用したM/BはMSIのものです(以下にリンクします)
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05406011320
 ビデオカードはATIのR9600PROです。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500310494

現在の接続はADSLですが、もし速度が向上するならBフレッツの導入も考えています。近くにあったNTTの基地局が閉鎖されてしまい、現在6メガ程の速度しか出ていません。ギガビットLANという言葉に惹かれて上記M/Bを選択した経緯があります。

3.そうです(>。<)!!ホームサーバーから電波を飛ばしてTV番組(正確にいえばTV番組を変換した電波)を受信し視聴できると言うものです。
既存のPCにはソフトタイプのTVチューナーが内蔵されているのでそのPCとLANで接続することにより、間接的にTVが見れるのでは?と思い質問した次第です。

Jimo様
お返事ありがとうございます。
3.なるほど。。。ADSLの速度であれば『BBR-4HG』で大丈夫ということですね^^ ありがとうございます。
ただ、大麦様への返信にも書かせてもらいましたが、速度が向上するのであれば光の導入をしたいと考えています。
その際、もともとのPCのLANの規格によって共有できる、できないが出るのではないか?、もしくは使えないのではないかということが怖かったのです。
仮に光を導入し、MN8300を購入し既存の富士通L20Cを接続した場合
@PC内蔵ボードの対応内のスピードになる。
A規格が違いすぎて使用そのものができない。
のどちらかではないかと考えていました。
新しく組んだPCはM/B上でギガビットLAN対応しているので問題ないと考えています。

BRD様
お返事ありがとうございます。
『家庭内LANをしよう』・・・なんて私の希望そのままのページなんでしょう(^^;)かなりの項目があるようですのでまだ全ては読みきれていません。ただ、お返事を下さったお三方にお礼だけでも早くお伝えしたいと思い先に書き込みさせていただきました。このGW中に一生懸命勉強して見ようと思います。

書込番号:2755803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

LAN側の機器間の接続について

2004/04/25 20:58(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 Avel使いたいさん

検索サイトにて検索/メーカーサイト等見ても分からなかった為、もし同じ
ような環境にて使用されている方がいらっしゃいましたらご教授ください。
過去ログみても判断できませんでした。

今まで、コレガのSW-4PHGというルータにて接続していました。特に安定
しており問題なかったのですが
(YBBの45Mサービスで160Kbpsしかでてない環境です。。。)
最近のルータ動向を考え本ルータを購入しました。
IO-DATAのAvel Link Playerを接続しLANにてPC上のMPG4等の動画
ファイルをTVに出力していたのですがルータを変更して再生できな
くなりました。PC側でAvel Link Playerに対して動画ファイルを
認識させるサーバ用ファイルは当然動作させていますが、Avel側で
Wake up LANでPC側を起動していますという表示が出てそれっきりです。
#当然PC側の電源は入れています。
Avel Link playerはポート1900,8000を使用するとマニュアルに記載
されておりこの辺りの設定と思うのですが、疎くどこをどう設定すれば
良いのかわかりません。NAT等はWAN側に対する設定ですよね??

もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:2736230

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Avel使いたいさん

2004/04/25 22:32(1年以上前)

自己レス・・・
3日以上悩んでいたのですが・・・
IPフィルタリングの設定のLAN側の受信設定で
0.0.0.0アドレスに対して*のポートを指定してやると使えるように
なりました。なぜに。。この設定で良いかどうかは不安ですが
WAN側は初期設定でフィルタリングされてるから大丈夫なのかなぁ。。

書込番号:2736651

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/04/25 23:01(1年以上前)

> 0.0.0.0アドレスに対して*のポートを指定してやると使えるように

それは当然でしょう。内側の全てのIPアドレスからのTCPかUDP(設定
内容による)の全ポートを許可したわけですから。Windowsのネット
ワーク共有用のパケットも,全部出て行っていますよ。セキュリティ
も減ったくれもない状態です。即刻やめるべきです。

TCP/IPのポートを使うプロトコルには2種類あることは分かってい
ますか?TCPとUDP。

> ポート1900,8000

これは多分UDPだとは思いますが,その設定も必要です。ここまで
分かっていてNAT等の設定ができないとすると,Avel使いたいさん
にはBroadband Routerがどういう事をやっているかの勉強が不足し
ているものと思います。最近の書き込みにも「ルータとは」みたい
なところへのリンクが張られている記事がありますから,まずそう
言ったところで勉強してから設定した方が良いと思います。

書込番号:2736822

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/26 10:25(1年以上前)

私もコレガのSW-4PHGを使ってまもなく500日になります(この間電源入れっぱなし)。Bフレッツで、30-40Mbpsが常時出ていて不満がありません。Avel使いたいさんの「最近のルーターの動向・・・」って、どんなことですか。教えてください。

書込番号:2738096

ナイスクチコミ!0


スレ主 Avel使いたいさん

2004/04/26 23:20(1年以上前)

Jimoさんレスありがとうございます。
以下の認識なのですが誤ってますか??
セキュリティも何もないと書かれていますがMN8300のIPフィルタリングは、
優先度:優先度の小さい順に照合され条件に合致したものが反映
インタフェース:WAN側から受信/送信、LAN側から受信/送信
その他・・・が設定できます。
デフォルトで設定されるフィルタリング設定は、そのままにしています。
優先度の最後の部分に「LANから受信」として総てのIPを許可しました。
WAN側のデフォルト設定はこの設定より先に優先されます。
また、「LANから送信」の設定はしておりませんのでMN8300にて
デフォルトでWAN側に対するフィルタがかかっているものがあればそこは
生きている認識です。この機器ではDHCPでMACアドレスによる固定IPの
割り当てをする機能がありますのでAvelに対して固定IPを割り当て「LAN
からの受信」設定でポート1900、8000を許可する設定にする。
また、ストリームデータの再生をするような機器だと思いますので、基本的
にコネクションは必要とせずコネクションレス型のUDPポートのみの受信設定
にすべきなのかなとも思います。
私としては、WAN側のフィルタリングは実施している事ですし、
ローカルネットワーク側では変な制限をかける必要はないかなと考えています。コレガのルーターはこのような設定だったのかな?と考えてます。
当方の認識あやまってますでしょうか?この設定だとWAN側にデータたれ
ながしになるのでしょうか?

JOSEFさん
私の認識なのですが、最近のというわけではないですが
低価格:5000円程度/高価格:15000円程度
に二分化していると思ってます。コレガのSW-4PHGは購入時は13000円
程度で購入しましたが、今の低価格路線のものと機能は変わらないと
思ってます。
最近のフィルタリングが細かく設定できる高機能なものの方が安心かと
思い変更しました。コレガのセキュリティってDOS攻撃検出機能程度で
出た当初のその他の機器と比較してフィルタリングに関してもちょっと
劣るような気がしていましたので。。

当方も全く知識ない人間ですので上記認識誤っていたらご教授ください。

書込番号:2740364

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/04/27 00:11(1年以上前)

申し訳ないのですが,言葉で書かれても良く解りません。そもそも
「LAN側から送信」という項目は存在しませんし。
「WAN側から受信/送信」というのは,ADSLモデムとの組み合わせの
時に出るのでしょうかね。私の環境(PPPoE)にはありません。

とにかく,言葉だけだとルールの全容が見えなくて,合っているのか
どうかが不明です。LAN側の全IPアドレスからの全パケットを送信可
能にすると通信が可能になると言うことは,優先順位にかかわらず
何らかのポートオープンが行われていると言うことです。それだけは
確かなわけで,何か問題があるのだと思います。件のPort 1900, 8000
がサービスとして使われているのか戻りとして使われているのかは
不明ですが,わざわざ明示すると言うことはサービスポートなのです
よね?と言うことは,本来ならWAN側からこれらのポートをForwardし
てやるわけですから,IP FilterでもWAN側からの向きでの設定が必要
なはず。内側から外側へのルールをいじる必要はないと思うのです
が・・・

書込番号:2740648

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/27 08:05(1年以上前)

Avel使いたいさん、有難うございます。ShieldsUpで全ポートがステルスに見えていればいいのかな・・程度の知識しかありませんでした。もう少し勉強してみます。

書込番号:2741302

ナイスクチコミ!0


スレ主 Avel使いたいさん

2004/04/27 23:11(1年以上前)

Jimoさんレスありがとうございます。
PPPoE接続とで異なるようですね。。
うちの環境ではインタフェースの箇所に
・WAN側から受信
・WAN側へ送信
・LAN側から受信
・LAN側へ送信
がプルダウンメニューで出てきます。
「WAN側」の部分に関してはローカルネットワーク−グローバルネットワーク間のフィルタ設定なので「LAN側」に関してはローカルネットワークPC間の
設定と判断しました。マニュアルに書いてないんですよね。。ココの意味が。。WAN側設定に外向け/内向け設定があるのは当然なのですが。。
何故「LAN側」で受信/送信それぞれの向きに設定する必要があるのか。
ローカルネットワーク間にフィルタかける必要なしの判断です。
JIMOさんのおっしゃるとおり内から外へのフィルタ設定は変更している
つもりはないです。

書込番号:2743823

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/04/28 00:35(1年以上前)

> ・WAN側から受信
> ・WAN側へ送信
> ・LAN側から受信
> ・LAN側へ送信

「LAN側から送信」というのは誤記だったのですね。

> 何故「LAN側」で受信/送信それぞれの向きに設定する必要があるのか。

Broadband Routerではなく,普通のRouterで考えればいいでしょう。
基本的には,NIC毎にフィルタの設定があります。つまり,WAN側だ
ろうがLAN側だろうが,設定があって当然です。内側から外向きに
出るパケットを内側のNICのところで止めるという考え方の方が自然
だと思いませんか?

> 「LAN側」に関してはローカルネットワークPC間の設定と判断
> しました。

これは間違いです。あくまでもMN8300から見て送信するのが
「LAN側へ送信」,受信するのが「LAN側から受信」です。従って,
「*」を使っていると,LAN側の任意のPCからのパケットに対して
何かを行う設定になります。

書込番号:2744252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Avel使いたいさん

2004/04/28 00:36(1年以上前)

年齢間違えてました。。。。
ちなみに、この手のルータ設定した場合、シマンテックサイトなどで
客観的なセキュリティチェックをするようにしてますが、基本的に
総てステルス状態でした。

書込番号:2744256

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/04/28 01:08(1年以上前)

問題を取り違えています。外部からステルスになっていても,内部
からパケットを垂れ流しにしていたら,極端な話をすれば何らかの
スパイウェアなどを仕込まれた場合,どこかのサイトに情報を漏洩
してしまう可能性があるのですよ。内部から外部に対しても,必要
な通信以外はカットする仕組みが必要です。

書込番号:2744400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Avel使いたいさん

2004/04/28 23:19(1年以上前)

JIMOさん、素人相手に丁寧にありがとうございます。
内部−>外部のフィルタに関してはWAN側設定の方でカバーしている
と思っていたのですが。。。
LAN側設定については192.168.0.0/16間のみ許可に変更しました。
私がやりたかったこと、LAN側の機器間については変なフィルタか
けたくないをやるには、こちらですね。。マニュアルしっかり読め
という話もありますが。。。

書込番号:2747090

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/04/29 03:52(1年以上前)

まだ勘違いしていませんか?MN8300の場合,GapNATを使わない限りは
LAN側のポートは全てL2 HUBですよ。ポート間のフィルタはかかって
いません。即ち,MN8300のポートはLAN側にある機器間の通信に何ら
影響を与えません。

書込番号:2747786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Avel使いたいさん

2004/04/30 22:27(1年以上前)

JIMOさんどうもありがとうございます。
そうすると私が一番最初にこのスレッドを起こしていた事自体が間違い
ということになりますね。私もポート間のフィルタがかかる事はおかしい
と思いPCの再起動やルータ再起動などいろいろ試みたのですが。。
どうにもならずルータの設定をすると動作可能となったという経緯があります。さて。。。大変お騒がせながら。フィルタをかける前状態に戻して
みました。すると。。。なぜか今度は認識しました。。。(^^;
前回、LAN間の確認。。機器の電源再投入などいろいろやって3日近く
悩んでいたのが。。。結局理由は不明です。。。。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
#なんでだろう。。。。。。

書込番号:2753964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ルータ購入

2004/04/25 13:07(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 どんとわなくらいさん

今度Bフレッツ・マンションタイプ(LAN配線あり)にします。
IP電話も使いたいのでアダプタはレンタルの予定です。
それでルータを購入したいのですがたくさんあって迷っています。
この商品かBUFFALO:BBR-4HGがいいかなぁと思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:2734896

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/04/25 13:51(1年以上前)

本当は、何がほしいんだい?

書込番号:2735004

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんとわなくらいさん

2004/04/25 15:30(1年以上前)

大麦さん、何が欲しいんだいって言われても返答に困るのですが……

書込番号:2735232

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/04/25 17:55(1年以上前)

各メーカーのHome Pageを見て,まずは仕様比較が必要ではないで
しょうか。その上で,具体的にどういう使い方を書き,

「この機種でこういう事はできますか?」

のような聞き方をしないと,どんとわなくらいさんが望むものが見
つかるとは思えません。どんとわなくらいさんの文章を読むユーザ
にもいろいろな個性があり,いろいろな使い道があり,いろいろな
意見を持っています。そのほとんどは主観の話ですから,どんとわ
なくらいさんの望む意見が帰ることが希と言うことを理解された方
が良いでしょう。

まずは,ご自身で何をしたいのか,なぜBuffaloを選択しようとし
ているのか,なぜMN8300を比較対象にしているのか,もうすこし
情報を出されてはいかがでしょうか。

書込番号:2735630

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんとわなくらいさん

2004/04/25 18:19(1年以上前)

Jimoさんありがとうございます。
もう少し情報や自分の頭の中を整理してきます。

書込番号:2735707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

うたたね

2004/04/23 18:19(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

ものすごい初心者な質問で申し訳ないのですが、
MN8300の設定でうたたねを使えるようにするのはどうすればいいのですか?多分おそらくポート設定だと思っていろいろやってみたのですがUPLOADだけができません。
とりあえず今はうたたねの設定でデータポートを使用しない(ポート0)で対処しています。
おまかせ設定(スループット優先)
IPアドレス固定。
IPフィルタ設定はチェックを全てはずしております。

書込番号:2728801

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/23 18:40(1年以上前)

うたたねを使っているのですから当然サイトも知っているのでしょう。
リンクをたどっていけばFAQがあるのでそこからさがしてください。
訊く前に探す。
これが基本です。
それでもわからない時に質問してください。
その質問も質問する場所を選んでください。
こんなところよりも専用のところのほうが良いでしょう。

http://myu.daa.jp/osiete/

書込番号:2728847

ナイスクチコミ!0


スレ主 EM-TTNさん

2004/04/23 19:33(1年以上前)

レスありがとうございます。
いろいろ探して(ググってみたり、うたたねのリンク等)わからないので恥を承知で意を決して質問しているのですが…。
どのような経緯でここに質問しているかもわからないのにいきなり教えて君呼ばわりはどーかと。
ここがこの分野でスキルの高い方限定の掲示板なら解ります。
ここはMN8300についての掲示板ではないのですか?
MN8300の設定に限る話なのでどうか知っているのであれば教えていただけませんでしょうか?

書込番号:2728990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/23 20:40(1年以上前)

ファイル交換もしくはそれに関係しうる話は ここの掲示板では無理でしょ
私も他でさがすほうが賢明かとおもいます。

書込番号:2729184

ナイスクチコミ!0


うたたねしらねさん

2004/04/23 21:04(1年以上前)

NATアドレス変換設定でできるんじゃないの?
ルータが違っても呼び名が違ったりしてるだけで、基本的に変わりはない。設定の意味を理解すればできるはず。
P2Pソフトは違法行為を助長してるから、こんなところで聞いたら風当たりが強いのは仕方ない。
「サーバーを公開したいんですが」みたいに質問すれば、親切に答えてくれたかもね。

書込番号:2729250

ナイスクチコミ!0


スレ主 EM-TTNさん

2004/04/23 22:47(1年以上前)

たかろうさんうたたねしらねさんありがとうございます。
たしかにP2Pは違法行為を助長しているかもしれませんね。
ここで質問したことをお詫びもうしあげます。

書込番号:2729626

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/23 23:09(1年以上前)

ULだけ不可能なんだけど?
というFAQの項目を確認した上での発言です。

>いろいろ探して(ググってみたり、うたたねのリンク等)わからないので恥を承知で意を決して質問しているのですが…。
>どのような経緯でここに質問しているかもわからないのにいきなり教えて君呼ばわりはどーかと。
そういう発言をしないからそれなりの回答になります。

うたたねなんて知りませんでしたが、とりあえず検索して、リンク先をたどり、FAQを見て、あなたが質問したことがそのまま載っているわけですよ。
そこから判断すると"見ていない"と。

書込番号:2729719

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/23 23:16(1年以上前)

教えて君とは、突然現われ、自分で何も調べず、見ず知らずの人にコミュニティや質問掲示板で「教えて下さい!」と質問してくる人物の事。質問の答えが、そこのサイトに書いてあるにも関わらず、堂々と読まないで質問をしてくる。「何もわからない初心者なので」と、答える側に0から教えさせようとする。
上記リンク先からの抜粋です。

書込番号:2729751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2004/04/24 00:24(1年以上前)

>うたたねなんて知りませんでしたが、とりあえず検索して、リンク先をたどり、
>FAQを見て、あなたが質問したことがそのまま載っているわけですよ。

う〜ん、確かに。私も今、思いつくままにJWORDを使って「うたたね FAQ」
というキーワードで検索してみました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9537/faq.html
↑ここに、『ダウンロードはできるがアップロードができない』という
項目がありますね。

しかし…、今だに世間には、EM-TTNさんのような人に対して、
まるで鬼の首を取ったような態度を取る人がいるんですね。 (^^;

書込番号:2730039

ナイスクチコミ!0


スレ主 EM-TTNさん

2004/04/24 04:01(1年以上前)

あのねー
わたしは初めからMN8300についての設定がどーなの?と言う質問をしているわけでして。
>あなたが質問したことがそのまま載っているわけですよ。
どれ?MN8300の設定についてですよ?
差し支えのないようでしたら貼ってくれますか?

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9537/faq.html
抜粋>ルータやファイヤーウォールの設定方法は各々異なりますので、マニュアルや解説ホームページ等を参考に(或いは、メーカーサポートに問い合わせて)設定を行ってください。
或いは、「データポート」を「使用しない」に設定し、使用してください。 ただし、送受信の両者がこの設定の場合には”ユーザーが両方ともファイアーウォールに隠れてます”のエラーが発生し、ファイル転送はできません。
まさにこれ読んで(他にもある)マニュアル等々みてもいまいち理解できなかったのでとりあえずポート0で対処。
ということなんですよはい。

ここに質問するにはかなり高度な縛りがあるように思えます。

P2Pに関わる事ついてここに質問したことは軽率でした。申し訳ありませんでした。
もういいよねぇ。

うたたねしらねさん
MN8300詳細設定 NATアドレス・ポート変換設定で解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:2730456

ナイスクチコミ!0


P2Pのことなんて聞くな!さん

2004/05/03 12:31(1年以上前)

>P2Pに関わる事ついてここに質問したことは軽率でした。申し訳ありませんでした。
>もういいよねぇ。
この言い方はよくないですよ。人に聞く姿勢ではないかと。

書込番号:2763058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MN8300設定について教えて

2004/04/20 15:35(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 どびー2さん

今までMN8300をおまかせ設定で使用していました。今回 SONY LF-X1【エアボード】を購入して、NET AV接続したいと考えております。プロバイダーからDDNSも所得しました。ブロードバンドルーターMN8300にダイナミックDNSの設定および仮想サーバーの設定をしなくてはならないのですが、良くわかりません。どなたか詳しい方教えてください

書込番号:2718968

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/04/20 17:59(1年以上前)

http://www.plala.or.jp/access/guest/dyndns/index.html

こちらを読むと,Plalaの場合は申請しさえすれば,DDNSまわりは
何か特別なものを取得するなど,別に何もしなくても良さそうで
すが?

「仮想サーバ」とは何ですか?もしエアボードに関する内容であ
れば,エアボード側の話になります。どこのポートを開けて,
どうポート転送するかは,エアボードの仕様に依存するからです。

もしそう言ったことが分からないのであれば,トビー2さんは
Internetからのアクセスをやめておいた方が良いです。セキュリ
ティ上,非常に危険なことになりかねませんので。Internetを
なめてはいけません。最近のワーム騒ぎなど,気にならないでしょ
うか?

書込番号:2719234

ナイスクチコミ!0


スレ主 どびー2さん

2004/04/20 20:19(1年以上前)

さっそくありがとうございます。「仮想サーバ」とはポートフォワーディング設定または静的IPマスカレード設定 とソニーのエアボードのホームページに説明がありました。

書込番号:2719531

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/04/20 22:26(1年以上前)

> 「仮想サーバ」とはポートフォワーディング設定または静的IP
> マスカレード設定 とソニーのエアボードのホームページに説明
> がありました。

「仮想サーバ」は読んで時のごとく「仮想のサーバ」であって,ポー
ト転送(=ポートフォワーディング)とは違う話です。そもそも,仮想の
サーバというのが何なのか,ソニーの言いたいことが良く解りませ
んね。多分,エアボードに割り付いているプライベートアドレスが
外から見るとあたかもグローバルアドレスなので,仮想サーバと
言っているのだろうとは思いますが,何だかなぁ・・・

ちなみに,MN8300における「ポートフォワーディング設定または
静的マスカレード設定」は,「NATアドレス変換」と「NATアドレス・
ポート変換」の事です。もう少し正確に言うと,ポートフォワー
ディングがNATアドレス変換で,マスカレード設定がNATアドレス・
ポート変換です。基本的にはNATアドレス変換の機能を利用すれば
エアボードをインターネットから操作が可能です。あとは

http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/QA/so-net2/4-6.html

こちらを見て,MN8300にNATアドレス変換設定をすれば良いだけです。

書込番号:2720026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る