MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MN8300W

2003/11/17 13:14(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 あまらんすさん

題名の品物を買ったのですが、MACアドレスによるIP固定が出来ないようですがでDHCPを使ったままIPアドレスの固定を行う事は出来るでしょうか?
ICQのファイル転送を使いたいのですが、設定の方法が分からず困っています。

書込番号:2135064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/17 18:39(1年以上前)

MACアドレスによる固定ではなくて、あるPCを、192.168.1.254ってアドレスを手動で割り与えて、他のクライアントは、DHCPからの自動取得で出来るか?と言うことでしょうか?
理論的に可能ですよ。出来れば、DHCPから振り分ける範囲以外で固定させるか、滅多に振り分けされないような大きな番号を固定IPとして利用するのがいいですよ。

書込番号:2135675

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/17 23:46(1年以上前)

無線を使っていると言うことは,Note PCを持ち歩いていると言うこと
だね?会社だか学校だか分からんが,別のDHCP環境でも使う機会が多
い,と。だから固定したくない。MACアドレスで固定したいニーズとし
ては,このあたりが妥当な線だろうか。

MN8300Wには,他のPCもつないでいるの?もし仮に他のPCがあっても,
そっちは固定にして良い,と言うことであれば,手だてがないわけで
はない。MN8300の場合,と言うか大抵のコンシューマ向けブロード
バンドルータの場合,設定してある一番若いアドレスからリースする。
この性質を利用すればいい。持ち運ぶPC以外,つまり固定して使って
いるPCはDHCPによる配布ではなく固定でIP Addressを付ける。Note PC
だけをDHCPにしておけば,まず間違いなく毎回同じアドレス(DHCPサー
ビスとして定義した範囲の一番最初のアドレス)が貸与されるはずだ。
特定PortをForwardする場合も,DHCPの一番最初のアドレスに向ければ
良いと思う。

これでいかが?

書込番号:2136901

ナイスクチコミ!0


スレ主 あまらんすさん

2003/11/18 10:39(1年以上前)

お二方のアドバイスを実行してみました。

デスクトップを固定IPにしノートをDHCPにして振り分けの範囲を大きい数字からの開始に変更しました。
ノートPCにはDHCPの一番最初の数字が毎回入るようになりました。

ありがとうございました

書込番号:2137998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

USENで光を引いたので、PCショップの店の人にお勧めを聞いたのですが、マイクロリサーチ社のNetGenesysOPT100と、こちらのルータをお勧めされました。お勧めされた理由は、主に「速度」なのですが、他に設定の仕方が楽・難しいや、ある機能・ない機能等、細かいところまでは店員でもわからないようでした。
 現在NET GenesysOPT90を使っているのですが、たいした事はしていなくて
・DHCPクライアントを切り、独自にローカルIPを設定していること、
・IPマスカレードを設定している
ぐらいです。
 特にサーバーをルーター越しに外に立てる〜とかは、まだ考えていないので、やはり設定の難易度と、速度でしょうかねぇ・・・

 どちらが良いのでしょう。私では、これ以上の絞込みは出来なくて。
識者に気がついていない点とか、指摘してもらえると、助かります。
ちなみにプロバイダと敷設回線業者はUSENです。

書込番号:2133602

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/16 23:21(1年以上前)

俺はSuperOPT90 -> MN8300の移行組。SuperOPT90も,予備機として
そのまま手元に置いている。
SuperOPT90を使っているなら,まずはそれで試せば?速度に関して
言えば,90と100の違いって,ショートパケットの処理能力の差ぐ
らいでしょ?Web Serverを建てたりするならショートパケットが速い
方が良いかもしれないが,その程度なら90で十分だと思うのだが。
もし買い換えるにしても,90と100は操作性に違いがあるとは思え
ないので,WELLNOW2さんには100の方が良いように思う。

俺の場合は以下の点でMN8300を気に入っている。

・PPPoEマルチセッション(USENでは関係ないかな?)
・多くの設定変更にリセット不要
・Web Pageを開いたときのレスポンスが非常によい
 (多分,セッション確立が速い)
・DMZが付いている(SuperOPT90のは似非DMZ)

安定性,速度は同等か。とにかく,操作性に関しては慣れの要素が
多分にあるので,何ともいえない。

書込番号:2133727

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/11/17 00:48(1年以上前)

さっそくのレス感謝です
Jimoさん>
・多くの設定変更にリセット不要
・Web Pageを開いたときのレスポンスが非常によい
 (多分,セッション確立が速い)
・DMZが付いている(SuperOPT90のは似非DMZ)
には、魅力を感じます。特にWab Pageを開いたときのレスポンスですね。
現在は、ご指摘のとおりOPT90を使用していますが、思ったほどの速度が出ていないのが、買い替えの直接の動機だったのです。
 うーん、安定性では、OPT50からOPT90迄使ってきて、折り紙つきなのですが確かにWab Pageの閲覧には多少時間がかかる場合があることがあり、何の原因なのか気になっていたところです。
 あと、月並みなのですが、USEN社へピアtoピアでPCをつないだときの、FTP転送速度は88Mbit/S出ているのですが、OPT90を挟むと44まで落ちてしまうのも、ちょっと納得がいっていないところではあります。

 他にも気づいたことなどあれば、遠慮なくレスください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2134102

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/18 00:11(1年以上前)

>  うーん、安定性では、OPT50からOPT90迄使ってきて、折り紙つき
> なのですが確かにWab Pageの閲覧には多少時間がかかる場合がある
> ことがあり、何の原因なのか気になっていたところです。

使用環境が分からない(PC側の常駐ソフトなど)ので何ともいえないが,
突発的に遅くなるのだとすれば,それはルータのせいではないと思う。

>  あと、月並みなのですが、USEN社へピアtoピアでPCをつないだ
> ときの、FTP転送速度は88Mbit/S出ているのですが、OPT90を挟む
> と44まで落ちてしまうのも、ちょっと納得がいっていないところ
> ではあります。

なんでこんなに落ちるのかね?FTPは比較的軽いプロトコルだし,そん
なに落ちるとは思えない。よほど細かいパケットをやりとりしている
のか,あるいはIPフィルタを沢山設定しているとか,何か原因がある
ように思えるのだが。

ちなみに,我が家の環境(NTT東Bフレ ニューファミリー)では,上り
方向に関して,明らかにMN8300の方がパフォーマンスが良いという
結果が出ている。「明らか」と言っても,10%程度なのだけれど。
とはいえ,WELLNOW2さんの使い方なら,上り方向はあまり意味を持
たないよね?

書込番号:2137044

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/11/18 07:42(1年以上前)

>使用環境が分からない(PC側の常駐ソフトなど)ので何ともいえないが,
>突発的に遅くなるのだとすれば,それはルータのせいではないと思う。

使用環境は、
AthlonXP3200+
MEM PC3200DDR CL=2 1GByte
HDD うーん合計で100Gぐらいかな。ドライブごとにSCSIでRAID5(OS・DATA)だったり0(TEMP)だったり。
LAN nVidia(用途により使ったり使わなかったり)、Intel Pro 1000MT(ほぼ常設Internetもこいつで。)
 常駐ソフト・パフォーマンスUPのため、ウイルスチェックソフトは、非常駐モードで、メーラー起動時のみ常駐(PCの占有率低いときに自動的にウイルスチェック)その他は、特になし。しいていえばOSぐらいか?

 たまに遅くなるので、パケット喪失か何かか、とも思える。


>>  あと、月並みなのですが、USEN社へピアtoピアでPCをつないだ
>> ときの、FTP転送速度は88Mbit/S出ているのですが、OPT90を挟む
>> と44まで落ちてしまうのも、ちょっと納得がいっていないところ
>> ではあります。
>
>なんでこんなに落ちるのかね?FTPは比較的軽いプロトコルだし,そん
>なに落ちるとは思えない。よほど細かいパケットをやりとりしている
>のか,あるいはIPフィルタを沢山設定しているとか,何か原因がある
>ように思えるのだが。

これについては、マイクロ総合研究所にユーザーサポートしてみたところ、
・できるだけ初期設定で
・最新のファーム
というアドバイスぐらいで、もっと他の明確な要因については、特に思いつかないとのことでした。
 ただ、USENに問い合わせたところ、
・メディアコンバータとルータのWANポートとの相性問題ではないか?
といわれてしまいました。
 なので、OPT100でも同じような傾向にあるのなら、ちょっとためらってしまっています。

>ちなみに,我が家の環境(NTT東Bフレ ニューファミリー)では,上り
>方向に関して,明らかにMN8300の方がパフォーマンスが良いという
>結果が出ている。「明らか」と言っても,10%程度なのだけれど。
>とはいえ,WELLNOW2さんの使い方なら,上り方向はあまり意味を持
>たないよね?

私はWinny等のファイル交換には、まだ手を出していないのですが、意外とUPLOAD自体は使っています。それもGByte単位なので、UPが早いに越したことはないです。

 まあ、いろいろ誘導されてしまいました(笑)が、このような背景があり、MN8300も非常に魅力的に感じます。
 ただのUPGradeではなく、現状の「光に変えた」ことに由来したいくつかの不満点を解消したい・・・というのが、やはり大きいですね。

 その上で、速度・レスポンス・操作性などを考えていますので、なかなかどちらとも決心がつかないので…優柔不断なのですね^^;

書込番号:2137712

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/11/18 07:50(1年以上前)

あっ最後になりましたが、Jimoさんレス感謝です。
他に何か決め手になるようなことはないでしょうか?

 マイクロ総合研究所内のUSENポートでは、90以上出ているとか言っていますし、 USENのことが当てはまるなら、私のマンションのメディアコンバータとの相性問題かも、とも思ってしまいます。
 だからといって、MN8300で「相性」が出ないとも限りませんし、非常に悩みどころではあります。
 なんだか、最初の書き込みの趣旨から少しずれてしまいましたが、MN8300で試してみようという気にはなりますね。ただ、もう少し押しが強くないと…

書込番号:2137719

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/11/18 08:17(1年以上前)

それと、もう1つ補足ですが、ファイル(ピアtoピア(家to会社・友達))UP速度の件ですが、私の今の環境だと、たまに数Mbit/Sとか、出てしまいます。
 これも、FTP転送の件と同じで、OPT90ルータ挟むとだめですね。

書込番号:2137750

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/18 22:25(1年以上前)

これ以上は何ともいえないなぁ。SuperOPT100を使ったことがある
わけではないし。俺は,自分が使っていて気にいってても,他の
人にそのまま当てはまるとは思わない。この掲示板で何度も書いて
いるのだが,その人の使い方次第でどうにでもなってしまうからね。

ただ,MN8300はSuperOPTに比べると癖が少なくて平均的に優等生
と言う印象がある。だから,WELLNOW2さんがMN8300を購入して大満
足するかどうかは別として,あまり不満がないとは思う。スポーツ
カーと同じで,平均的優等生ではなくてとんがったものが好きなら,
SuperOPTの方が良いかもね。

書込番号:2139794

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/11/19 02:58(1年以上前)

レスありがとうございます。
Jimoさん >

>これ以上は何ともいえないなぁ。SuperOPT100を使ったことがある
>わけではないし。俺は,自分が使っていて気にいってても,他の
>人にそのまま当てはまるとは思わない。この掲示板で何度も書いて
>いるのだが,その人の使い方次第でどうにでもなってしまうからね。

 うむ。それは私も同意見。使い方次第というのは、なにもルーターだけではなく、OSやひいてはPCの使い方にも当てはまる。
 なので、ある程度の情報は提供でき、自身の感想は書けるけど、それがその人に当てはまるのかどうかは別問題ですね。

>ただ,MN8300はSuperOPTに比べると癖が少なくて平均的に優等生
>と言う印象がある。だから,WELLNOW2さんがMN8300を購入して大満
>足するかどうかは別として,あまり不満がないとは思う。スポーツ
>カーと同じで,平均的優等生ではなくてとんがったものが好きなら,
>SuperOPTの方が良いかもね。

 うん、こういう直感的な情報も、実は結構重要な気がします。他の人に当てはまるかどうかということ以前の、率直な意見だからね。
 平均的優等生なら、私が望んでいるものに近いと思う。それは、さまざまな点で現状不満があるのが、いくつか解消可能性があるということ。
 それは、試してみる価値があるとも思います。

書込番号:2140730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HomePageにアップロードできない

2003/11/11 20:42(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ラガー@北海道さん

Adobe GoLive6.01を使用しているのですが、
このルーターを導入後HomePageにアップロード
しようとすると、タイムアウトになって
アップロードできない現象に遭遇しました。

どこかの設定を変更するとできると
思うのですが、どなたかご存じの方
おりましたら、是非教えて下さい。

書込番号:2116410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/11 21:33(1年以上前)

ルータだから、そのソフトが、FTPの設定が出来ていないか、PASVモードで動いていないと思いますけども PASVモードでも動かなければ直接ポートをあけてみるとか・・・

GoliveでのFTPの設定はわかりませんので、ヘルプをみるなりしてください。

書込番号:2116595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラガー@北海道さん

2003/11/11 21:44(1年以上前)

レスありがとうございます。

WA|

書込番号:2116641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラガー@北海道さん

2003/11/11 21:55(1年以上前)

前の発言申し訳ありません。間違ってアップしました。

レスありがとうございました。

IEで直接FTPで接続してもファイルも見れません。
パスワードも合っていますし、
まだ解決できません。

書込番号:2116691

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/11/11 22:04(1年以上前)

IEでしたら試しにツール→インターネットオプション→詳細設定で、パッシブFTPを使用するにチェックを入れて接続ができないか確認してみたらどうでしょうか。

書込番号:2116728

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/11 22:57(1年以上前)

Adobe GoLiveを知らないから確定的ではないが,みんなが言っている
のが正しいと思う。FTPの仕組みの問題だろう。
おそらくラガーさんは「IPフィルタ設定」のところで

 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」

にチェックを入れて使っているものと思う。FTPの通常モードでは,こ
れが邪魔になる。FTPは,データのやりとりをする際,FTPクライアン
ト(今回の場合はGoLive)が接続ポートを指定してサーバ側からアクセス
することを要求する。つまり,別の仕組みを入れないと,上の条件によっ
て接続が出来ない状態になるわけ。セキュリティログを見てご覧。多分
サーバ側のTCP Port 20からアクセス要求が来ていて,それを廃棄され
ていると思うよ。

これを回避する最も簡単な方法が,みんなが言っているPASVモードの
利用。この場合は,データチャネルの接続要求もGoLive側から出るよ
うになる。マニュアルをひっくり返せば,どこかにPASVモードの設定
方法が書いてあるはずだよ。
もう一つの方法は,IPフィルタ設定に以下のような項目を追加すると
いうもの。(omakase-PPPoE1のデフォルトに近い設定をしていると
仮定)

 優先度     :60未満
 インターフェース:接続先1から受信
 送信元IPアドレス/マスク長
         :0.0.0.0/0または相手のサーバのアドレス
 送信先IPアドレス/マスク長
         :自分宛「[優先度1の回線]」
 プロトコル   :TCP
 送信元ポート番号:ftpdata
 送信先ポート番号:*
 IPフィルタアクション
         :通過

NATの設定は不要。こっちはFTPのプロトコルを利用すると同時にどう
やらちゃんと接続待ちをするポートを一時的にForwardしてくれるよう
だ。

どちらがよりセキュアかと言えば,PASVを使う方法。でも,新しく導
入したFTPクライアントでつながらなくなるとか,使い勝手を考えると
後者の方がやや有利か。
ちなみに,IEもPASVに切り替えるオプションはあるよ。

書込番号:2116964

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/11 23:54(1年以上前)

ちょっと訂正。MN8300のIPフィルタ設定で,以下の訂正をば。

誤:プロトコル   :TCP
正:プロトコル   :TCP-SYN

TCPでも良いのだが,よりしぼった形で書くなら,TCP-SYNが正しいと
思う。念のために動作テストをしてみたが,これで動いた。

書込番号:2117277

ナイスクチコミ!0


ぶるうべりいさん

2003/11/12 00:27(1年以上前)

Jimoさん、ありがとう!
ワタシはFrontPage2002を使っているのですが、同様にMN8300を使い始めてからアップロードできなくなってとても困っていたんです(FP2002はPASVに対応してない・・・)。
書かれたとおりIPフィルタに設定を追加して問題なくアップロードできるようになりました。
PASVに対応したとか言うFP2003を購入するかどうか悩んでたのですがこれで買わずにすみそうです(貧乏者)。
いやぁ、本当にありがとうございました!!

書込番号:2117453

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/12 01:58(1年以上前)

> FP2002はPASVに対応してない・・・

今時,まだあるんだね。最新ではないにしても,かなり新しいのに。

> 書かれたとおりIPフィルタに設定を追加して問題なくアップロードできるようになりました。

それは何より。

もう一段階改良。「送信先ポート番号」は「1024-65535」の方が良い
かもしれない。FTPクライアントがwell-known Portを使うとは思えな
いので。まだ試してないけど,この方が安全かも。

書込番号:2117757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラガー@北海道さん

2003/11/12 22:16(1年以上前)

解決しました。皆さんの言われているように

「パッシブモード使用」にチェックを入れましたら
アップロードできるようになりました。
親切なレスありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:2120021

ナイスクチコミ!0


神樂+さん

2003/11/16 04:07(1年以上前)

私もGoLive6.01で先ほど同じような状態になりました。
自宅サーバへのFTPが通じなかったため、サーバの再起動などをかけてみたところ変化なし。

ルータのコンセントを引っこ抜いて入れ直したら、元に戻りました。

結局なんだったんでしょうね。

書込番号:2130887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Messengerでの不具合

2003/11/04 02:08(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 何太郎?さん

前にも欠きましたがMessengerのファイル送信や音声チャット、ビデオチャットをこちらからするとかなりの確率で失敗します。
皆さんは上手く出来てますか?
Upnpの設定等はちゃんと出来ているのですが。

それとノートンのブロックが偶にあるのですがルータからノートンが遮断する様な信号が出ているのでしょうか?

特にMessengerは場合によっては返品したい位なのでこちらの特有の症状かルータの成果を見極めたいので是非返答をお願いしたい次第です。

OS WindowsXP
WindowsMessenger5
ノートンインターネットセキュリティー2003が入っています。

書込番号:2091282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/04 02:45(1年以上前)

Norton君のInternet Securityは自分で設定しないと、デフォルトでは、UPnPでの通常利用するポートをすべてブロックしちゃいます。

書込番号:2091326

ナイスクチコミ!0


スレ主 何太郎?さん

2003/11/04 06:59(1年以上前)

早速コメント有り難う御座います。
ノートンですがアプリケーションの設定は自動で設定しています。
今、アッカ26m OCN レンタルのm2をブリッジでこのルータを使用していますがレンタルモデムをルータモードで使っている分には何ら問題ないのです。
ノートンのブロックはMessengerをブロックしているわけではなくて偶にLANボードを保護している趣旨のメッセージが出ます。

OS上の設定とルータの設定はちゃんとしているので、皆さんの環境でファイルの送信がちゃんと出来ているかが知りたかったのです。
問題ないよとかでも良いので情報をお願いします。

同じ様にノートンインターネットセキュリティーを入れている人の情報なら尚有りがたいです。
お願いします。

書込番号:2091499

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/04 23:01(1年以上前)

> ノートンのブロックはMessengerをブロックしているわけ
> ではなくて偶にLANボードを保護している趣旨のメッセージが出
> ます。

Norton Internet Securityの場合,メッセージが表示されなくても
ログビューワに残っていることもあるよ。とはいえ,今回はNISの
影響ではなさそうだな。
SPIを切ってもだめ?IPフィルタを適切に設定してあれば,必ずしも
SPIを常設する必要はない。MN8300のSPIはまだ不安定のようだし,
一時的に切ってみて,動作を確認してみてはどうだろうか?

書込番号:2093864

ナイスクチコミ!0


スレ主 何太郎?さん

2003/11/06 00:51(1年以上前)

有り難う御座います。

IPフィルターの設定とかは素人なものでデフォルト状態です。
Messengerの設定だけしています。
SPIも設定してますがキルトなんか不安で・・・
この手のメジャーソフトだから同じような人がたくさんいるのかと思っていましたが今のところ僕だけのようです。・・
サポートに電話してもそのような症状は聞かないと・・・・
こちらから音声チャットやビデオチャット、ファイル送信などを開始しようとすると接続に失敗しましたと・・・
別PCからも失敗するのでルータが原因だと思っていたのだが・・・



書込番号:2097629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IP電話用VoIPアダプタとの組み合わせ

2003/11/01 16:27(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 chakachanさん

Bフレッツが開通しました。今はPCでPPPoEで使っていますが、しばらくしたら
MN8300(よりもMN8300Wが希望ですが)を購入したいと考えて
います。それとIP電話も使ってみたいのですが、VoIPアダプタとの組み合わせ
でIP電話をお使いの方はおられますでしょうか?
NTT東のVoIPアダプタの対応ルータとしてMN8000はあってもMN830
0はなかったので。どーなんでしょうーか?

書込番号:2082255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/01 16:52(1年以上前)

MN8000って機種はないよ。だから、MN8000はない機種だから動作確認が出来ない。ただ、MN8300はまだ動作確認中だったりだと思うが。新機種がでればすぐに動作確認が出来るってものではないので。動作確認には時間がかかります。

書込番号:2082315

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/11/01 17:51(1年以上前)

NTT西日本より
http://www.ntt-west.co.jp/flets/ipphone/index.html
※3 ルータのLANポートに電話機アダプタを取り付ける場合、ルータにUPnP機能が必要になります。

書込番号:2082463

ナイスクチコミ!0


P-kunさん

2003/11/03 00:43(1年以上前)

対応しているのはMN8000ではなくBA8000 ProとかMN8500 CBですね。
いずれもUPnPに対応しているので、MN8300も対応しているので
普通は問題ないはず...。でも相性がどうかが?やってみたこと
ないのでわからんが。

書込番号:2086929

ナイスクチコミ!0


TUKKUNさん

2003/11/03 20:55(1年以上前)

その組み合わせで使っていますよ。なんの不具合もなく使用しています。
一部ルータと相性が悪いようですが、MN8300とは問題なしで、一度も落ちたことがありません。

書込番号:2089790

ナイスクチコミ!0


A.comさん

2003/11/05 08:54(1年以上前)

以前、NTT東日本に問い合せたところ、担当のコメントは「VoIPアダプタとの動作確認はまだ行っていない。ちなみにNTT−ME社では次回のファームウェアのバァージョンアップでVoIPアダプタに対応予定である。」

書込番号:2094995

ナイスクチコミ!0


NCC1701Aさん

2003/11/07 16:42(1年以上前)

自宅にてADSLモデムMSIIIとVoIPアダプタとMN8300の組み合わせで1ヶ月ほど使ってますが今のところ問題なく使えています。ちなみに自宅のプロバイダはplalaです。

書込番号:2102240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アタックブロック機能

2003/10/29 11:59(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ホッポウー星人さん

はじめまして。
はじめて質問させていただきます。
MN8300には、メルコのWBRシリーズのアタックブロック機能と同様な機能がありますでしょうか?
もしくは、パケットフィルタリングの設定により、同様のことが出来ますでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2073105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/29 19:49(1年以上前)

アタックブロック機能とは、一般的に言うどのような機能でしょうか?

書込番号:2074059

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/30 01:31(1年以上前)

> MN8300には、メルコのWBRシリーズのアタックブロック機能と
> 同様な機能がありますでしょうか?

ない。ダイナミックフィルタもない。

> もしくは、パケットフィルタリングの設定により、同様のことが出来
> ますでしょうか?

一部はできる。でも,ほとんどはできない。

それはそれとして。ホッポウー星人さんはこの機能を何に使うの?何か
ミッションクリティカルなサービスでも開いているの?たとえば,結構
ヒット数の多いWeb Serverを動かしているとか。DoS攻撃は,その名の
通りDenial of Service=サービス不能を起こす攻撃。つまり,何らか
のサービス(HTTPとかFTPとか)をできなくさせる攻撃だ。ってことは,
サービスを公開していなければ必要ない機能なわけで。さらにいえば,
DoS攻撃はあくまでもサービスを不能にする攻撃で,乗っ取られる類の
攻撃とは異なる。つまり,よほど大切なサービスを開いているのでな
ければ,それほど必要となる機能ではない。
Buffaloがどういう意図を持ってこの機能を搭載しているのかわから
ないが,無線Routerにこの機能は不要に思える。そんなところにコスト
をかけるより,無線のセキュア化を進めた方がいい。コンセプトが間違っ
ている気がするな。

ちなみに,DoS攻撃などに対応するセキュリティ製品としては,IDS
(Intrusion Detection System)とかIDP(Intrusion Prevention System)
がある。Check Point社のFirewall-1 NG AIのように,Firewall
にIDP機能を内蔵するようにもなりつつあるのも確か。とはいえ,
それは商用の世界での話。無線LAN機器に搭載してもなぁ・・・

おっと,蛇足の方が長くなっちまった。すまん。

書込番号:2075394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホッポウー星人さん

2003/10/30 10:52(1年以上前)

て2くんさん、Jimoさん
早速なご返答ありがとうございます。

現在、フレッツモアでWBR−G54を使い、有線で古いMacを、無線/有線でWindowsノートを使っております。
我が家の環境では、確かにMN8300はオーバースペックでありもったいないのですがWBR−G54では、ダブルセッションでも、ISPとフレッツスクエアーとに接続を切り替えるときルーターのアタックブロックの設定を変え、いちいち再起動させなければならならため、不便に思っていました。

確かにJimoさんのおっしゃるとおり、DOS攻撃を受ける心配はまったくありませんが
TCPステルスFINスキャンなどの、いわゆるステルススキャンの方に神経質になってしまっています。本来ならば、WBR−G54のセカンドセッションで
アタックブロックを抑制する、と言うファームウエアーがリリースされればよいのですが、当てにならないようです。
MN8300では、セキュリティ設定とセカンドセッションでのフレッツスクエアー接続とが、調整されるようなことを目にしました。

その様な訳で、ここのページでの皆さんのメッセージを、指をくわえて眺めておりました
実は、注目しているのは8300ではなく、これから発売予定の8300Wなのですが、みのほど知らずと言われそうですね。

またしばらく皆さんのメッセージを、眺めさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:2076043

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/30 22:25(1年以上前)

> TCPステルスFINスキャンなどの、いわゆるステルススキャンの方に
> 神経質になってしまっています。

なんで?DoSではなくても,ステルススキャンは要するにプロービング,
すなわち侵入や攻撃の予備調査だよ。だから,何かサービスを動かして
いない限りはステルススキャンを受けても侵入される恐れはまずない。
また,プロバイダとの契約で固定的にGlobal Addressを借りているの
でない限り,Local側はPrivate Addressになっている,すなわちNATの
環境にあるはずだが,NATがあれば,それだけでかなり安全になるよ。

ところで,フレッツ・スクウェア側から何か来たことある?俺は今ま
で一度もログにその形跡を見たことがない。ユーザ同士の接続は許さ
れているのかなぁ?確かにMN8300ではセッション毎のフィルタが同時
に可能。でも,俺はそこまでやってない。Internetにさらされている
3つ目の予備セッションにはフィルタを用意しているけどね。

> MN8300では、セキュリティ設定とセカンドセッションでの
> フレッツスクエアー接続とが、調整されるようなことを目にしまし
> た。

調整?そんな機能はないよ。

いずれにしても,何かセキュリティ機能に関して誤解がある気がする
なぁ。もしそこまで気にするなら,Routerに頼るよりもむしろPC毎に
Personal Firewall, Personal IDS等を入れた方がよほど安全だよ。

それと,前回も触れたように,Internetからの侵入よりもむしろ
無線の盗聴に気を遣う方がよほどセキュアな環境が得られると思うが
なぁ・・・

書込番号:2077638

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホッポウー星人さん

2003/10/31 11:35(1年以上前)

Jimoさん

ご指摘ありがとうございます。

セキュリティ機能に対して勝手な思い込みがありました。
ウェブページを見るだけでも、アタックブロックの様な機能が必要だと、勝手に思い込んでいました。 こんなことでは、WBR−G54を使っている方が無難ですね。でも、セッション毎のフィルタリングが同時に可能な製品は、やはり魅力的です。

無線接続に関しては、ESSIDのany拒否、MACアドレスの登録、128ビットWEPなどを設定していますが、どこまで盗聴防止に役立っているのかわかりません。
WPA暗号は、OSがいまだに98SEなので、使えるかどうかわかりません。

お手数をおかけいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:2079035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る