MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GapNAT時のプリンタ共有方法について

2003/09/07 14:28(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ぶぇちさん

こんにちは。
ぶぇちと申します。

MN8300を購入しました。
機能的にも速度的にもそれなりに満足のいく出来に仕上がった
ルータだと思います。

ところで、MN8300でのプリンタ・ファイル共有について質問が
あります。
GapNATを利用した場合に、他の接続機器からGapNAT対象マシン
へWindowsの共有やプリンタの共有を行う場合、

「\\グローバルIPアドレス\プリンタ名(共有名)」

といった方式になるようです。

しかしながら、グローバルIPアドレスは、再接続時に変更となって
しまう可能性もあり、そのたびに共有・プリンタのアドレスを設定
し直さなければなりません。

#ファームウェアの更新等で、Windowsの名前解決を行ってくれれば、
#ベストなのですが・・・・。

ダイナミックDNS名等の利用で対応出来ないかと考えましたが、
#「\\ダイナミックDNS名\\プリンタ名(共有名)\」
Windowsの共有名の名前解決にはDNSは利用できないようなので、
うまく接続できません。

GapNAT対象マシンは、HTTP、FTP等のサーバとして利用している
ため、グローバルIPアドレスのままの利用を考えています。

グローバルIPアドレスが変わっても、プリンタ(ファイル)共有名を
変えない良い方法はありませんでしょうか。

こちらの環境は、
■プリンタ&ファイルサーバ
OS:Windows2000 Pro
プリンタ:Epson PM-9XXC(USB接続)

■クライアント
OS:Windows2000Pro、WindowsXPPro

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:1921912

ナイスクチコミ!0


返信する
ef3153さん

2003/09/09 02:21(1年以上前)

関係ないですが、

そうなんですか、、
MacからWin(Windows2000server)へ接続して現在使用していますが、
BA8000Proと購入比較検討しているだけに大変参考になりました。

これは結構切実に困りますねー。解決法あるんですかねー。

書込番号:1927077

ナイスクチコミ!0


じょおカズさん

2003/09/10 15:07(1年以上前)

納得いく解決法かどうかは分かりませんがこの様な方法もあるということでひとつ。

サーバー側Win2kにNICをもう1枚挿して、そちら側から全てのローカルアクセスを受け持たせるという方法です。
こうすれば、GapNATの環境を通らないので普通にWindowsの共有等も問題なく行きます
更に、ルータのVLAN機能やフィルタリングを使ってグローバル側とローカル側を切り離せばそれなりにセキュアな環境が構築できます。
予算的にも、NIC1枚にLANケーブル1本(環境によってハブ1個)なので5000円掛かるか掛からないかで出来ると思いますよ。

書込番号:1930956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぇちさん

2003/09/20 21:17(1年以上前)

じょおカズさん、返信ありがとうございます。
その方法は考えましたが、サーバ側のPCIを使いまくっており、
NICの増設はできない状態です(笑

NTT-MEさん側で、Net-BIOS名による名前解決が可能な仕組みにして
いただければベストなんですが・・・。

書込番号:1960325

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぇちさん

2003/09/20 21:30(1年以上前)

ついでにもう一つ、GapNATを使う場合の問題?を書いておきます。

GapNATを使ったグローバルIPのマシンと、プライベートマシンとの
間でNetBIOSによるファイルの共有を行ってみましたが、さっぱり速度
が出ない状況に陥っています。

サーバ(GapNAT)
 ⇔MN8300
  ⇔NotePC(プライベートアドレス)
と、
サーバ(プライベートアドレス)
 ⇔100BASEスイッチングハブ
  ⇔NotePC(プライベートアドレス)
では、速度が20倍以上違います。

みなさんの環境ではどうでしょうか?

GapNATのせいなのかは調査中ですが、サーバ(GapNAT)が、
Bフレッツ(マンションタイプ:VDSL)経由で外部と通信するより、
内部の通信の方が明らかに遅いです。
通常のNATの場合はどうなのかなど、これから調べてみたいと思います。


#FAXで問合せをして1週間程たちますが、いまだに返事がありません。

書込番号:1960365

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぇちさん

2003/09/23 11:22(1年以上前)

ここに文句を書いた効果があったのか、日曜にFAXして、月曜には
FAXにて連絡がありました。
機器の初期不良だろうとの指摘があり、交換するので保証書のFAX
を送って欲しいとの連絡でした。
保証書をFAXしたところ、次の日には代替品が届きました。
つつけば結構対応は早いようです。
電話はつながりにくいので、FAXがある方はFAXを利用し、返答がない
場合はつつけば良いと思われます。


さて、GapNATを利用した場合にスピードが出ない件ですが、代替品に
取り替えても結局は現象は改善されませんでした。
また、試しにNATルータに設定を変えたところ、見事に速度がでました。
代替品も故障しているとは考えにくいので、GapNATを利用する場合の
ファイル共有で速度が出ないのは仕様なのではないかと思われます。

仕様だとすると、NTT-MEさんで同一環境の確認試験をしてはくれなかった
ようですね。
問題が発生した場合はまずは交換。交換しても駄目な場合は調査というス
タンスなのでしょう。


詳細は以下の通りです。
NotePCからサーバマシンへtracertコマンドを実行したところ、
----------------------------------------------
GapNAT:速度が出ない
C:\>tracert 218.41.**.169

Tracing route to p29・・・・ne.jp [218.41.**.169]
over a maximum of 30 hops:

1 <1 ms <1 ms <1 ms p29・・・・ne.jp [218.41.**.170]
↑不明IP
2 <1 ms <1 ms <1 ms p29・・・・ne.jp [218.41.**.169]
↑グローバルIP

Trace complete.

NATルータ:速度が出る
C:\>tracert 192.168.1.3

Tracing route to 192.168.1.3 over a maximum of 30 hops

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.1.3

Trace complete.
----------------------------------------------
という結果となりました。

NTTD-MEさんの回答には、
「LAN内の通信に関しては、MN8300のHUBの部分になります
スループットには関係なく、単純に100BaseのHUBと考えて頂いて差し障
りないかと思います」
とありましたが、GapNATの機能を考えれば、MN8300でルーティングをし
ているのは考えるまでも無いと思うのですが・・・・。

まとめると、
WAN⇔LANのルーティング(GapNATルーティング):99Mbpsと超高速(公称値)
LAN⇔LANのスループット(GapNATルーティング):200kbps前後と超低速
LAN⇔LANのスループット(ルーティング無し):100Mbps(HUBと同じ)

推測されるに、
1.LAN⇔LANでルーティングを行う部分のソフトの作りがいまいち
2.LAN⇔LANでルーティングを行う部分のハードウェアがいまいち
(高速なインテルIXP422プロセッサを利用していない?)
のどちらかではないかと思われます。

1.の場合はファームウェアのバージョンアップで対応可能かと思われま
すが、2.だとあきらめるしかありませんね・・・。

以上です。

書込番号:1968880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いつ再発売になるの?

2003/09/06 17:03(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 shirakwaさん

製品が販売店から引き上げられました。店員の話だと発売中止ということでした。Bフレッツを利用している関係でこのルーターがほしいのです。以前つかっていた○○○90とかいうの故障しました。

書込番号:1918960

ナイスクチコミ!0


返信する
misiawebさん

2003/09/06 17:17(1年以上前)

ヨドバシカメラにかなりおいて有りますよ。

書込番号:1918991

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/09/06 17:33(1年以上前)

NTTオンラインショップに電話(今朝)してるんですけど、入荷待ちと言っていましたよ。1〜2,700番台までの回収のことが、こんな風になってしまっているのかも。発売中止とは聞いていませんけど。

書込番号:1919027

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/06 21:57(1年以上前)


スレ主 shirakwaさん

2003/09/07 16:24(1年以上前)

ありがとうございます。別の販売店に再発売したら、TELくれるように頼んでおきます。

書込番号:1922123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OEM元

2003/09/05 13:20(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

MN8300のOEMがどこかご存知の方いらっしゃいますか?掲示板をみましたが、書込みがないようなので・・・よろしくお願い致します。

書込番号:1915615

ナイスクチコミ!0


返信する
kyukyuさん

2003/09/05 14:15(1年以上前)

この製品の特徴である GapNAT は、住友電工の特許です。
ということは、住友電工が製品の供給元である可能性が非常に高いと思います。
ちなみに、FLETS−ADSLや、イーアクや、T−COMのADSLの局側装置は住友電工製のものも使われていて、その対向のモデムも昔から作ってますし、その昔からネットワーク製品は作っているので、技術力はそれなりにあるメーカと思ってます。

書込番号:1915697

ナイスクチコミ!0


スレ主 8300さん

2003/09/05 16:37(1年以上前)

お返事ありがとうございました。このルーターの購入も考えておりますので、参考にさせていただきます。

書込番号:1915877

ナイスクチコミ!0


とおった人さん

2003/09/06 06:50(1年以上前)

自社モデムとの接続不良でリコールって笑えるのだが
そんなんで技術力高いのかね

書込番号:1917669

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/09/20 18:15(1年以上前)

他にもVPNなどに問題があるようですが、少々笑えない話であります。
OPT100に興味あるが、不具合・安定性はどうなのかな。

書込番号:1959811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライトユーザー向きでしょうか?

2003/09/04 19:33(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ただいまルーター物色中さん

こんばんは。
近々ファミリー100が開通予定で、ルーターを物色中です。

私はライトユーザーなので特別な機能は必要ありませんが、MN8300のDMZポートが何となく気になっています。
サーバーを立てる予定の無い人には無用の長物かとも思うのですが、IP電話やPS2等を接続するのに都合が良いようにも思います。

私の購入条件は次のとおりですが、この機種は私に向いているのでしょうか?
皆さんの忌憚のない意見をお聞かせ願います。
また、他にお薦めの機種があれば、併せてご教示いただけると大変助かります。
どうか宜しくお願いします。

○そこそこのスループット(50程度出れば十分)
○マルチセッション対応
○2万円以内
○安定した動作(ファームの更新で近々安定する見込みが高いものを含む)
○設定が簡単

書込番号:1913571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/04 20:13(1年以上前)

この機種って、どちらかと言えば、ライトユーザよりもヘビーユーザ向けかも・・・


>MN8300のDMZポート

GapNATのことを言ってるのかな? それなら、IPアドレスが1つしか使えないから、PS2にIPを割与えてるときは、便利かもね・・・ただ、GapNATは、1つのIPしか割与えられないISPだとIPが一つしか割与えれないから、複数台同じ設定で使えるってことはないけども・・・ プライベートなら別だけども。

書込番号:1913646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただいまルーター物色中さん

2003/09/08 18:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

工事までしばらく時間がありますので、もうすこしじっくり考えたいと思います。

書込番号:1925621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

MN8300とBA8000Pro

2003/08/29 16:39(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 おれ的忘れ物さん

9月10日にいよいよ光っス。

そこでMN8300とBA8000Proのどちらを購入しようか迷っているのですが、
発売時期から見てMN8300はBA8000Proの後継機なのでしょうか?
それとも、パソコンにビジネスモデル、ホームモデルがあるように
系統(用途)が違うものなのでしょうか?

書込番号:1895896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/29 17:19(1年以上前)

>発売時期から見てMN8300はBA8000Proの後継機なのでしょうか?

後継機種みたいなもんだが、OEM元が異なるので正確には違う。

>それとも、パソコンにビジネスモデル、ホームモデルがあるように
系統(用途)が違うものなのでしょうか?

違う。OEM元の違い

書込番号:1895959

ナイスクチコミ!0


devil_xxixさん

2003/08/29 17:46(1年以上前)

不具合があったみたいだよ、8300。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/mn8300_030828.html

書込番号:1896019

ナイスクチコミ!0


BAっす!さん

2003/08/29 20:32(1年以上前)

BA8000Proにしておくほうが無難

書込番号:1896368

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/08/29 22:33(1年以上前)

> 不具合があったみたいだよ、8300。

皆さん,意外に他の人の投稿を読まないんだねぇ・・・

> BA8000Proにしておくほうが無難

実績と安定を求めるなら,間違いなくBA8000 Proでしょうねぇ。ただ,現時点においてMN8300はClientの世界とServerの世界をきっちり分けられる,いわば本物のDMZを搭載している数少ない(コンシューマ向け)Broadband Routerだからねぇ(後はOMRONのやつぐらい?)。そこをどう評価するか,かな。

そもそもFTTHユーザでも50Mbps以上をコンスタントに保てる環境を得られているユーザは少ないと聞くし,速度的にはBA8000 Proで十分なんだよねぇ。

書込番号:1896752

ナイスクチコミ!0


KGBさん

2003/08/30 00:09(1年以上前)

ブリッジ接続を忘れてはね。
BR1500Hユーザーとしてはこれが無い機種を買う気になれない。

書込番号:1897108

ナイスクチコミ!0


あるなさん

2003/08/31 01:14(1年以上前)

この機種ってブリッジ接続が出来ないんですか?

書込番号:1900272

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/08/31 01:40(1年以上前)

MN8300は出来るみたい。まだ試してないけど。「詳細設定」->「LAN側IP設定」に「PPPoEブリッジ」の使用・不使用設定がある。KGBさんは,逆にBA8000 Proにこの機能がないことを指摘したのではないかと。

書込番号:1900360

ナイスクチコミ!0


スレ主 おれ的忘れ物さん

2003/09/01 10:42(1年以上前)

レスをしてくれた皆さん、有難うございました。

両機種ともやりたい機能はそなわっているので、
>いわば本物のDMZを搭載している数少ない(コンシューマ向け)Broadband Routerだからねぇ
このあたりをもう少し調べてから選びたいと思います。

※MN8300を選ぶとしても改訂版が9月10日ごろには出ていると期待します。


書込番号:1904166

ナイスクチコミ!0


おきがるごくらくさん

2003/09/03 16:38(1年以上前)

BA8000Proに改訂版なんてあったかな?
BA8000Proの方が速いんだけど、、、、
MN8300を売りに出してしまいました(笑)

書込番号:1910540

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/04 00:05(1年以上前)

> MN8300を売りに出してしまいました(笑)

まぁ,なんと気の早い!発売直後で安定した速度が得られないなんて言うのは,この類の製品では結構当たり前なのに。とはいうものの,おそらくBフレ・ベーシックとか,上のグレードの回線でない限りは,BA8000 Proで実効速度が目立って落ちるとは思えない。つまり,BA8000 Proで既に事実上の上限に達しているはずで,仮にMN8300が額面どおりの性能を発揮しても,BA8000 Proに勝る場面はほとんど無いと思う。今今安定した速度を得たいなら,BA8000 Proを選択するというのは正解だろうねぇ。

書込番号:1911808

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2003/09/06 00:10(1年以上前)

ステイトフルパケットインスペクションを設定するとBA8000Proは15Mbps
程度とすごく遅くなって話になりませんが、MN8300はどの程度に遅くなる
のでしょう?
各種ワームが猛威を振るっているので、ルータでセキュリティをきつく
かけたいのですが...YAMAHAのRT57iは同等のファイアウォールをONにして
も公称50Mbpsのようなので、どちらが速いのかと。

書込番号:1917107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/06 01:31(1年以上前)

>ステイトフルパケットインスペクションを設定するとBA8000Proは15Mbps
程度とすごく遅くなって話になりませんが、MN8300はどの程度に遅くなる
のでしょう?

理論値で100Mほどまで下がるのでは? 実測は91M程度だと思うけども・・・ 95Mかも・・・

私のところのBA8000Proで、ステイトフルパケットインスペクションとステルスモードをONにしたら、10MB/sまで落ちるけどね・・・ 11MB/sもでない・・・ OFFでも同じぐらいの遅さだけども・・・ ちなみに、NTT−MEは、ONにしようがOFFにしようが、落ちないといってるけども・・・

書込番号:1917347

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/06 02:49(1年以上前)

> ステイトフルパケットインスペクションを設定するとBA8000Proは15Mbps
> 程度とすごく遅くなって話になりませんが、MN8300はどの程度に遅くなる
> のでしょう?

BA8000Proってそんなに落ちるのか。知らなかった。まだMN8300が本調子
ではないので正確なところはわからないが、少なくとも今今のデータとし
ても、以下の条件下で50Mbps以上出ている。

・SPI
 ON
・NAT(固定)
 5
・NAPT(固定)
 2
・IPフィルタ
 プライベートアドレスカット(6ルール)
 Windows共有カット(8ルール)
・syslog送信
 あり

常時ONで、全くストレスなし。

書込番号:1917496

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2003/09/11 22:17(1年以上前)

SPI使って50Mbps以上出るようなので、買い替えようと思います。
BA8000Proは、セキュリティを考えるとADSL用って感じで遅いので。
私の使い方では、SPIとマルチセッションは必須だと思っているので。
それにGapNATも良さそうですし。

書込番号:1934449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GapNATとフレッツ・スクウェア

2003/08/29 00:26(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 にきにきさん

おまかせ設定でフレッツ・スクウェアの設定を行った後に動作モード設定でGapNAT設定にすると、フレッツ・スクウェアへ接続できません。サブ・セッションにも特別な設定が必要なのでしょうか。教えてください。

書込番号:1894522

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/08/29 02:04(1年以上前)

もし仮にマルチセッションで使っていて,メインセッションが常時接続になっているなら,DMZのPCからスクェアにはつながらないと思う。おそらくそのPCにはメインセッションのプロバイダからもらっているGlobal Addressがふられているはずだから。他の3つのポートにつないだPCからはスクェアにアクセスできるのでは?GapNATは使っていないので,とんちんかんかもしれないが・・・

書込番号:1894785

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/08/29 16:19(1年以上前)

なんか、店頭からの回収が始まったようですね。

NTT-ME、ルータ「MN8300」を不具合回収。9月初めより再出荷の予定
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2494.html

書込番号:1895852

ナイスクチコミ!0


スレ主 にきにきさん

2003/08/30 15:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。DMZには接続していませんが、やはりうまくいきません。今回の不具合と関係あるのでしょうか。

書込番号:1898603

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/08/31 01:47(1年以上前)

DMZは使っていないって,それではなんのためにGapNATをお使い?DMZを使わないなら,NATで良いのでは?で,NATでもつながらないんでしょうか?

書込番号:1900384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る