MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

speed.rbbtoday.comでUPLOADが完了しないのです

2004/01/15 23:40(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 0番地さん

BLR-TX4からMN8300に乗り換えました。BLR-TX4では問題なくスピードテストが完了していたのですが,MN8300ではDOWNLOADはうまくいくのですが,UPLOADが完了しません。計測サイトはspeed.rbbtoday.comです。
MN8300の設定はほぼデフォルトで,Bフレッツ+OCNでインターネットしてます。Javaアプレットは最新のものを使用しています。
どなたかよいアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2350153

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/01/16 00:26(1年以上前)

まずはSPIを切ってごらん。ここを読めば分かるが,MN8300のSPIは
現状,今ひとつ安定感に欠ける。計測の時ぐらい切ってもまず危険
は無いだろう。(100%保証は出来ないけどね)

書込番号:2350347

ナイスクチコミ!0


スレ主 0番地さん

2004/01/16 20:41(1年以上前)

Jimoさん,本当にありがとうございました。SPIを切るとうまくいきました。感動です!!
これを機に,いろいろ学んでいきたいと思います。
それにしても,SPIの安定性に難ありとは・・・
NTT-MEさん,早く安定したファームくださいね(笑)

書込番号:2352582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

接続できない

2004/01/15 15:34(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ラブリー彩さん

昨日、MN8300を購入して、おまかせ設定にて設定しましたが、どうしても
インターネットに繋がりません、ケーブルインターネットで、
PCは一台のみ接続です、サポセンにTELしてもつながらないし、FAX出しても
返事は来ませんどなたかお助け下さい宜しくお願いします。

書込番号:2348407

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 15:42(1年以上前)

ラブリー彩さん  こんにちは。 ハズレかも知れませんが いつもの、、
───────────────────────────
インターネットにつながらないときは
Windows95/98/Me の場合
 winipcfg
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
 http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。

MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
───────────────

書込番号:2348421

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2004/01/15 16:11(1年以上前)

お使いのケーブルモデムはルーター機能付ではないでしょうか?
MN8300のLAN側IP設定でDHCPサーバー機能を使用しないに設定してみてはいかがでしょう。
くれぐれもWAN側と間違わないように(^^;>

書込番号:2348485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラブリー彩さん

2004/01/15 17:55(1年以上前)

BRDさん、みずっしさんありがとうございました、IPアドレスの開放、更新
や、DHCサーバー機能を使用しないで、設定しても駄目でしたので、色々と
設定を変更して試した結果、IPフィルタ設定でワンタッチ設定の一番上の、
プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止 (No.1〜No.6を使用)
のチェックを外したら繋がる様になりましたけど、何かセキュリティ上
凄く心配ですが大丈夫でしょうか。

書込番号:2348743

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/01/15 18:32(1年以上前)

>プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止 (No.1〜No.6を使用)
>のチェックを外したら繋がる様になりましたけど、何かセキュリティ上
>凄く心配ですが大丈夫でしょうか。

フレッツスクエアくらいしか利用したことがないのでよくわかりませんが、

プロバイダ情報を見ると、プロバイダからの割り当てはプライベートアドレスのようなので、
http://www.aitai.ne.jp/guidance/q&a/net.html#6 (Q.6/7)

プロバイダとの接続に必要なプライベートアドレス以外のプライベートアドレスは
登録を削除せずにそのままでいいのでは?

1〜6まであるところの、プロバイダとの接続に関係している2行分だけ削除するか、
それができなければ、プロバイダとの接続に関係していない4行だけ自分で登録
すればいいのでは?


マニュアルの67ページには、チェックをつけるとつながらないので、
「プライベートアドレスを利用して運営するサイトに接続する場合はチェックを
はずしてください。」と注意がありますよね。

書込番号:2348853

ナイスクチコミ!1


ぞうさん

2004/01/15 18:47(1年以上前)

↑ごめんなさい。
プロバイダからの割り当てがプライベートアドレスなので、
プロバイダの外からのアクセスに関しては心配ないのかな?
よくわかりません。

書込番号:2348912

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2004/01/15 18:54(1年以上前)

ローカルIPが割り当てられていたとは見落としていました。_| ̄|○
一応プロバイダ側にファイヤーウォールがあるらしいです。

書込番号:2348940

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/01/15 19:18(1年以上前)

プロバイダのネットワーク内においては、

> Q7. アイタイネットユーザーとの直接の通信は可能ですか?
>ケーブルモデム間の通信を可能としていないため、できません。
http://www.aitai.ne.jp/guidance/q&a/connect.html#7

だそうです。

書込番号:2349008

ナイスクチコミ!0


菜楽(旧称)さん

2004/01/15 21:36(1年以上前)

ラブリー彩さん、こんばんは。
[2213131]のり〜のりさんの過去ログを参照されるとよいと思います。
サポートセンタの対応が報告されていますよ。同じ接続業者をご利用の
ようですが?

>プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止
>のチェックを外したら繋がる様になりましたけど、何かセキュリティ上
>凄く心配ですが大丈夫でしょうか。
その点が気になり、のり〜のりさんとやりとりしたのを記憶していますが
接続業者のアドレス割り当て方法が相当複雑で、ぞうさんがおっしゃる
>プロバイダとの接続に関係している2行分だけ削除するか、
が簡単にできないとの報告で、結論が出なかったように思います。
私としては、全部を通過にしてしまうのは不安がありますので、No5だけ
を外せばよいと判断したのですが、不都合があった場合にはNo2とともに
外して試してみられてはいかがでしょうか。
それでも不具合ならNo6,No3,No4,No1の順で外して確認されるとよいと思い
ます。
(当時大変気になりましたので、結果を報告頂けると幸いです。)

書込番号:2349497

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラブリー彩さん

2004/01/15 22:46(1年以上前)

ぞうさん、みずっしさん、菜楽(旧称)さん、ありがとうございます。

>1〜6まであるところの、プロバイダとの接続に関係している2行分だけ削除するか、
それができなければ、プロバイダとの接続に関係していない4行だけ自分で登録
すればいいのでは?

上記明日にでも設定してみます。




>[2213131]のり〜のりさんの過去ログを参照されるとよいと思います。

ありがとうございます、一緒のCATV会社みたいですね、参考にさせて頂きます。

>私としては、全部を通過にしてしまうのは不安がありますので、No5だけ
を外せばよいと判断したのですが、不都合があった場合にはNo2とともに
外して試してみられてはいかがでしょうか。
それでも不具合ならNo6,No3,No4,No1の順で外して確認されるとよいと思います。

明日にでも確認してみます。

皆様色々と御指導ありがとうございます、結果をご報告させて頂きす。

書込番号:2349851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラブリー彩さん

2004/01/16 14:10(1年以上前)

上記の設定の前ですが、ウイルスバスター2004を使用していますがアップデートが
うまく実行出来ません、実行をしようとすると、「インターネット接続中にエラーが
発生しました。インターネト接続を確認して、再度実行して下さい」とメッセージが
出ます、すみませんが回避方が有れば教えて頂けないでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:2351648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラブリー彩さん

2004/01/16 15:21(1年以上前)

菜楽(旧称)さん始め皆様、設定結果のご報告です。
とりあえず、プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止 (No.1〜No.6を使用)
のチェックを入れて有効にしてから、NO,5番のみを通過にしても繋がらず、さらに、
NO,2番を通過にしたところ無事繋がりました、あとのNO,1、NO,3、NO,4、NO,6を非通過にて設定しました。
NO,2、NO,5通過  NO,1、NO,3、NO,4、NO,6非通過で解決しました。
先に質問させて頂きました、「ウイルスバスター2004のアップデート」の件ですが
上記のフィルターの設定後に無事解消しました、皆様本当にありがとうございました。

書込番号:2351786

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/16 18:37(1年以上前)

うまく行きましたね。
( 近所の無線LANが もう2ヶ月以上繋がりません。単に不勉強/慣れないだけですが、、、 )

書込番号:2352264

ナイスクチコミ!0


菜楽(旧称)さん

2004/01/16 19:52(1年以上前)

ラブリー彩さん、ご報告ありがとうございました。
No2のフィルタが、コネクションの確立には関係なく作用する模様ですね。

No7のフィルタを有効のままで使用可能な状態であれば、外部から開始さ
れる通信は遮断できますので、セキュリティ上問題はないと思われます。
プライベートアドレスの問題も、モデム間の通信が規制されているようで
すから大丈夫だと思います。

書込番号:2352458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2004/01/16 20:25(1年以上前)

菜楽(旧称)さん、こんばんは。お久しぶりです。

私もちゃっかり成り行きを見守っていました。(^^;

ラブリー彩さん、ご報告ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:2352535

ナイスクチコミ!0


見えざる手3さん

2004/01/18 00:28(1年以上前)

偉そうな事言えませんが・・・
8300のWAN側にCATVからIPもらえてるかどうかが、まず第一です
※CATVで、固定IPだと最悪です・・・ログで手がかりでません。。。
※32ビットマスク切れません・・・8300・・・
※厳密には、G/IP一個なら32で切りたいですが、24で設定しましょう。30Bitで切っても理論上Okかな? 環境ないのでなんとも言えずですが・・・

CATV側の仕様に依存するので繋がるパターン見つけましょう

それから・・・ここからが重要かも・・・
おそらくですが・・・

Filter→NAT の感じでかかってます
ということは・・

172.16.XX.XX でIPがWAN側に貰ってくるということは・・・
設定しては、まずいFilterわかりますよね?

以上です

突っ込み大歓迎です

書込番号:2357767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LAN内のグローバループライベート間通信

2004/01/13 16:49(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 まっちやんさんさん

MN8300を購入して自宅のサーバーを公開するようにしています。
マルチGapNAT機能によりグローバルとプライベートを混在させて、サーバーはグローバルで運用しています。
この状態でLAN内部のプライベートアドレスのマシンからLAN内部の公開サーバー(WWW,Mail)を利用したいのですが「LAN内のグローバループライベート間通信を行う」に設定をする必要があるのでしょうか?
実際、試したところ設定をしないと利用できませんでした。
解説にこの設定はファイル共有をする場合に必要とにはありましたがWWW、Mailのサーバーとしてアクセスしたい場合も設定する必要があるのでしょうか?
ファイル共有はしなくてもMailやWWW等のインターネットサーバーとしてはLAN内部のものであっても利用できなければ不便だと思うのですが。
「LAN内のグローバループライベート間通信を行う」に設定をすることによりLAN内部のプライベートアドレスのマシンのセキュリティーまでが弱まってしまったら困りますので質問しました。

書込番号:2340966

ナイスクチコミ!0


返信する
TM1710さん

2004/01/13 21:09(1年以上前)

まっちやんさん、こんばんは。
>「LAN内のグローバループライベート間通信を行う」に設定をする必>要

この部分は僕も確認しています。仕様だと思います。
まっちやんさんと異なるのは、DMZにサーバをおいての試験でしたが。
(詳細は過去ログsyslogというタイトルでご検索を)。
本筋から外れますが、BA8000Proではこの設定がなく、手段がなく不便
と訴えておられるユーザがこの掲示板内外にもいらっしゃいますから、
あるだけありがたいと考えるべきかも知れません。

>LAN内部のプライベートアドレスのマシンのセキュリティーまでが弱
>まってしまったら困ります
便利な反面気になるポイントですね。ご心配のように、セキュリティが
低下することがあっても向上することはないと考えるべきで、常用は避
けた方が賢明だと思います。
グローバルアドレスを割り振る以上、プライベートアドレスのマシンと
比較して危険性が高まるのは避けられないですよね。このマシンを踏み
台にされれば他のマシンのセキュリティは無いも同然ということですね。

文面から、LAN内部のマシンからメールを読むという必然性があるように
思えますから、常時「LAN内のグローバループライベート間通信を行う」
にしたままセキュリティを保ちたいのであれば、もう一台ルータを間に
入れてプライベートアドレスマシンを隔離する考えをもたれてはどうで
しょう(通信速度が犠牲になるデメリットは覚悟の上での選択ですが)。

僕の経験が何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:2341829

ナイスクチコミ!0


まっちゃんさんさん

2004/01/14 14:12(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
LAN内のプライベートIPからLAN内のグローバルIPの公開サーバーにアクセスする場合もプライベートIPがNATにより変換されたグローバルIPとLAN内のグローバルIP間の通信(グローバル同士)だから通信可能だと思っていました。
「LAN内のグローバループライベート間通信を行う」には該当しないと解釈してました。
「LAN内のグローバループライベート間通信」にもIPフィルタリングが細かくれば少しはましなのですが。ご指摘のとおり間にもう一台ルーターを置いてフィルタリングする等しるしかないのでしょうね。

書込番号:2344438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルタリングの設定

2004/01/11 16:39(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

MN8300を先日購入して、おまかせ設定のみで接続していますが、フィルタリングの設定が
マニュアルを読んでも難しくて今一つ飲み込めません、例えば仮に「ポート1111」を閉じようと
するとしたらどの様に設定をしたらいいのでしょうか、具体的な設定例をご伝授下さい
全くな無知で申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:2332355

ナイスクチコミ!0


返信する
TM1710さん

2004/01/11 17:13(1年以上前)

こんにちは、H.L.K さん。
ポートを閉じるのは簡単で、開ける方が難しいですよ。
「IPフィルタ設定」の項目で、ワンタッチ設定を3つともチェックすれば
(デフォルトで全部チェックされていると思いますが)外部からの通信要
求に対しては全ポートが閉じられ(つまり、デフォルトでは全部閉じられ
ているといえます)、内部からはNetBIOS以外はすべて通過となります。

もし、ポートごとに細かい設定をしたいのであれば、このページをじっく
り読んで見れば理解できると思いますが、だめだったら、具体的にどんな
ことをなさりたいのかお書きになると回答が得られると思います。

書込番号:2332495

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/01/11 17:19(1年以上前)

使っていないのでよくわかりませんが、

MN8300 マニュアル
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/mn8300_manual.html

製品付属のマニュアル67〜69ページに説明があるようですね。

「接続先1から受信」の場合は、「送信元IPアドレス/マスク長」以降
0.0.0.0/0、0.0.0.0/0、*、*、1111、非通過
(インターネットからパソコンの1111ポートに向けた通信をブロックする設定)

「接続先1へ送信」の場合は、「送信元IPアドレス/マスク長」以降
0.0.0.0/0、0.0.0.0/0、*、1111、*、非通過
(パソコンの1111ポートからの通信がインターネットに出ていくのをブロックする設定)

上は例です。

書込番号:2332512

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.L.Kさん

2004/01/11 17:36(1年以上前)

TM1710さん、こんにちは、早速の御返事ありがとうございます。
H.Pのセキュリティー関連の記事の中で、ルーターで閉じておいた方が良い
ポートが多数ありますが、そうすると特別何もしなくても塞いであるって事で理解して良いでしょうか
初心者的な考え方で申し訳有りません、もう一度マニュアルをじっくりと読んでみます
また解らない事が有りましたら(解らない事だらけですが)宜しくお願いします。

書込番号:2332576

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.L.Kさん

2004/01/11 17:44(1年以上前)

ぞうさん、ありがとうございます。
具体例ありがとうございます、早速参考にしてみます、
マニュアルをよく読んで勉強してみます。

書込番号:2332604

ナイスクチコミ!0


TM1710さん

2004/01/11 18:01(1年以上前)

>特別何もしなくても塞いであるって事で理解して良いでしょうか

デフォルトでのフィルタリングを消さない限りそれでよいと思います。
サーバを公開するとか特別なアプリを利用する場合には、設定を変更
する必要がありますが、そうでなければ初期状態で問題はないと思い
ます。

書込番号:2332691

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.L.Kさん

2004/01/12 12:29(1年以上前)

TM1710さん度々の御返事ありがとうございます。
やっとこれで気分がすっきりしました、とりあえず特別な事はしないので
このままデフォルトの状態で使用します、ありがとうございました。

書込番号:2336026

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.L.Kさん

2004/01/12 17:18(1年以上前)

もう一つ質問させて下さい、
パソコン側のポートからの通信がインターネット側に出ていくのをブロックさせた法が
良いポートは有るのでしょうか、有れば教えて頂けませんか宜しくお願い致します。

書込番号:2336995

ナイスクチコミ!0


TM1710さん

2004/01/12 19:43(1年以上前)

こんばんは、H.L.K さん。
>インターネット側に出ていくのをブロックさせた方が良いポート
まず、思いつくのはNetBios関連のポートで137〜139と445です
が、デフォルトで非通過です。
追加するとすれば、135(ブラスター対策)ぐらいでしょうか。
あとは利用方法によって必要と思われるものをふさいでいけばよろしいの
ではないでしょうか。

書込番号:2337598

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.L.Kさん

2004/01/13 10:17(1年以上前)

TM1710さん、何度もありがとうございます。
早速135閉じました、あとは状況に応じてふさいでいきます。

書込番号:2339957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イーアクセスでPPPoE接続可能?

2004/01/10 20:52(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 うほっほ2さん

DION ADSL12Mでルーター一体型モデムを使用しています。
モデムをブリッジモードにして、このルータをPPPoEクライアントとして使用したいと考えて、購入検討しています。
どなたかイーアクセスかつ、このルーターでPPPoE認証、接続出来ている方いますでしょうか?

書込番号:2328833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SPI 機能について

2004/01/08 17:31(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 〜ぱおぱお〜さん

MN8300の設定の「おまかせ設定」でDHCP接続にて設定した場合、SPI機能を
有効にする事は出来るのでしょうか。教えて下さいお願いします。

書込番号:2320563

ナイスクチコミ!0


返信する
PPPoEだけどさん

2004/01/09 01:10(1年以上前)

>SPI機能を有効にする事は出来るのでしょうか。
ということは、「無効」にしているが、「有効」にしても大丈夫か?
ということでしょうか?
SPIって、デフォで「有効」だと思ったんですが...
選択でき(項目が有)れば、「有効」にすることはできると思いますよ(^_^;

ちなみに、自分は「おまかせ設定」の「PPPoE」接続ですが、
SPIは「有効」になっていて、変更はしていません。

もし、設定の変え方が分からない(確認したい)場合は、
左側の「設定」項目の「詳細設定」をクリックすると、
「使用中(〜ぱおぱお〜さんの場合【DHCP】)」に対する「編集中の設定」が展開される。
この中で「セキュリティ設定」の項目に「SPI」があるので、それをクリックすると、
「ステートフル・パケット・インスメクション機能」【使用する】【使用しない】の表示が出る...ハズ  <「おまかせPPPoE」では出ます

書込番号:2322434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る