MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピードアップ

2004/02/08 20:19(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 kim1023さん

MN8300のファームウエアをバージョンアップしたらスループットの
スピードが,下りが87Mbpsから94Mbpsにスピードアップして、
上りが81Mbpsから94Mbpsにスピードアップしましたが、他のユーザー
の人はどうですか?

ファームウエア変更前
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:東京電力TEPCOひかり
プロバイダ:BIGLOBE
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:87.53Mbps (10.94MByte/sec) 測定品質:99.5
上り回線
 速度:81.17Mbps (10.15MByte/sec) 測定品質:99.7
測定時刻:2004/2/2(Mon) 8:01
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
================================

ファームウエア変更後
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:東京電力TEPCOひかり
プロバイダ:BIGLOBE
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:93.65Mbps (11.71MByte/sec) 測定品質:99.3
上り回線
 速度:94.18Mbps (11.77MByte/sec) 測定品質:99.4

測定時刻:2004/2/8(Sun) 8:23
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
セキュリティ優先設定での測定です。

書込番号:2443814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

複数グローバルIPの接続に関して

2004/02/05 00:10(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

現在、exciteのBフレッツで契約しておりグローバルIP二つ取得して繋ぐためにこのルータを購入しましたが設定が間違っているせいか全くネットに繋がりません。
exciteからはフレッツ接続ID、パスとプライマリDNS:210〜が割り当てられています。LAN接続で繋ぐ場合ルータ用グローバルIPにはこのDNS:210〜を入力するのでしょうか?この時下のDNSサーバにも同じアドレスを入力するんですかね。
それともexciteの場合だとDHCP接続でいくべきですかね、どちらの設定も繋がらないですが。
ルータのランプは緑に点灯していて、ipconfig/~やらを試したりはしたのですが中々うまくいきません、最初の設定が間違っているのか。
うまく説明出来ないですが、どなたか似たような環境の方で分かる方おられないですか?お願いします。

書込番号:2428566

ナイスクチコミ!0


返信する
DNSさん

2004/02/05 00:47(1年以上前)

>LAN接続で繋ぐ場合ルータ用グローバルIPにはこのDNS:210〜を入力するのでしょうか?
そんなことしたら繋がるわけない。まずDNSの意味を調べた方がいい。

うまく説明できないようでは、ここで解決するのは無理。メーカーのサポートに電話したほうがいい。

書込番号:2428763

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/02/05 01:27(1年以上前)

俺はexciteをバックアップ用に契約している。

> グローバルIP二つ取得して繋ぐため

これはPPPoEのマルチセッションのことを言っているのかな?2つの
Grobal Addressをどのように使い分けるつもりだろうか?

それはそれとして,

> ルータ用グローバルIP

MN8300への設定という意味だよね?即ち「LAN側IP設定」の
「配送DNSサーバアドレス」への設定という意味と思って
良いだろうか?ここは自動で問題なく動作する。あるいは,
プライマリにだけ210で始まるIP Addressを記述し,セカン
ダリは空白でOK。

> DHCP接続でいくべきですかね

MN8300の接続設定の話なら,「そんな変な設定してもつながらない」。
PPPoEはNTTとの接続に必要なプロトコル。これ以外ではつなぎよう
がない。
LAN側IP設定のDHCPサーバのことなら,それはあくまでもPCの設定
次第。PC側でIPアドレスを自動で設定するようにしているなら,
DHCPにする必要がある。固定で192.168.1.*に設定しているのなら,
DHCPサーバは不要。

まずはMN8300の項目名を正確に書いて,そこへの設定内容を書いて
もらわないと,何をどう間違えているのかさっぱり分からない。
自分なりの言葉で書くのではなく,正しい言葉で書いてくれ。

書込番号:2428937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/05 01:31(1年以上前)

DHCPで接続で認証が出来るのは、YBBぐらい・・・ フレッツはPPPoEだけどね・・・

自分なりの言葉だと全く分からないからね・・・ 普通、グローバルIP2つも取得するような人ってそれなりの知識があったりしますけどね・・・
サポセンにいくと、そこそこ丁寧に教えてくれるよ。最初からね・・・ DNSとIPアドレスは何かと言うところから教えてくれたりするよ。

書込番号:2428954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > MN8300

現在ルータを検討中ですが、欲しい機能が2つあります。
尚且、出来れば無線LAN付きが良い。
1.DMZポートにグローバルアドレスを複数設定できるルータ。MN8300W
2.ルータに直接Webカメラを取り付けられるルータ。PLANEXのBRC-W14V
以上の2機種がそれぞれの機能を持ったルータなのですが、
両方もったルータをご存知の方いませんでしょうか?

書込番号:2387858

ナイスクチコミ!0


返信する
見えざる手5さん

2004/01/31 02:00(1年以上前)

DMZポートに複数G/IPを公開できるルータ?DMZポートからHUB介してって感じでしょうかね?厳密には、解れてるんだろうけど、マルチGAPNATだとHUB介してうんぬんの概念あるのかな?ODR2さんの意図している意味を私は理解できてないのかもですね。基本的に複数G/IPある場合、LAN内G/IPだけなら、IPルータ。P/IP混在ならマルチGAPNAT? NATルータなら逐一NAT書く?という認識なので・・・

マルチでDMZポートにHUBで、他のポートにP/IPの端末設置って意味かな?
厳密にはポートによる違いあるかも知れませんが、重要な意味があるのかな?

WEBカメラですが、これも私の認識が甘いかもしれませんが、TCPの80で入れればいいと解釈してしまっているので、マルチで通過制限で味付けすればとか思ってしまいます。
意図する部分が理解できないかもしれませんね

詳細希望です

書込番号:2408227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODR2さん

2004/02/01 21:27(1年以上前)

見えざる手5さん、返信ありがとうございます。

あまりに簡潔に書きすぎましたでしょうか?

まず先に2のWebカメラなんですが、ルータ本体にUSBポートがあり、
Webカメラを接続出来るのでPCなくても良いという仕様に惚れました。
パソコンが故障時の監視用という事に利用したいと想定しています。

で、1のDMZポートですが、ルータ本体にSW-HUBポートが4つ位ついてるのがほとんどだと思いますが、この4ポートをG-IPに割り振る事ができたのがMN8000(型落ち、1つ前?)だったわけです。NAT等は色々設定したのですが、検証した環境ちょっと構成が複雑で成功したのがDMZポートを割り当てるという手順だった為です。
この複雑な構成を書いて教えをこうとヘルプじゃないと言われそうなので
簡潔に機能だけの質問にして聞いてみました。
それとも詳細環境書いて検討されますか?

返信がもうないと思ったのでWebカメラはあきらめたBLW-04系を現在考慮中だったりもします。

書込番号:2415786

ナイスクチコミ!0


見えざる手5さん

2004/02/01 22:28(1年以上前)

大変失礼しました
USBだったんですね

すでに候補のルーターあるようですので、詳細は希望しません
ただ、ポートに関してですが、G/IPを全てのポートに使うという話なので、ポート1の話ではなさそうですね^^

大変失礼しました

書込番号:2416153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルーターはMN8300・・・モデムは??

2004/01/31 12:49(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 春はまだかさん

初心者で申し訳ありません。私はルーターはMN8300を購入しようと考えていますが、肝心のモデムは、どういったものを使えば良いのでしょうか?モデムにも性能の違いがあるようでしたら、どのようなものを使ったら良いのでしょうか?また、MN8300に相性の良いモデムとかあるのでしょうか?こちらの掲示板の書き込みでよろしかったのか分かりませんが、教えていただければありがたいです。

書込番号:2409391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2004/01/31 12:56(1年以上前)

モデムはレンタルが良いと思います。

書込番号:2409409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/31 16:43(1年以上前)

レンタルモデムでいいよ。

書込番号:2410045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポートベースVLAN

2004/01/23 06:51(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 はっぷんさん

このルーターはBA8000ProにあるにあるようなポートベースVLANには対応してないんでしょうか?
公式サイトであちこち探したんですが見当たらなかったんですけど。

書込番号:2377286

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/01/23 21:21(1年以上前)

してないよ。

書込番号:2379301

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぷんさん

2004/01/23 22:32(1年以上前)

ガーーーン!
そうなんですか・・・。
BA8000Proにするかなぁ。

書込番号:2379652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Natとフレッツグループ

2004/01/21 10:57(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 gucciykさん

この機種を使って、NTT西日本地域でフレッツグループ、ビジネスプランを利用して小規模ネットワークを作っているのですが、Natがネットワーク単位で設定できず、ホスト単位で(しかも上限64個)設定作業も管理付加も面倒でなりません。フレッツグループに対応した、Nat設定も楽ちんなルータはないのでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:2370490

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/01/22 00:31(1年以上前)

ビジネスユースで「楽ちん」というのがあったらお目にかかりたいな。
同じNTT-MEのこれはどうなの?これなら4セッション同時も行けるみ
たいじゃない。

http://www.ntt-me.co.jp/mn128/ib3/

いずれにしても,MN8300をビジネスユースで使おうなんて言うのが
まず間違いだろうね。せいぜい数人とかのネットワークでしか使え
ないだろう。それに,2セッションまでしか同時接続できないし。

あとはLinksysあたりかね。Linksysは現在CISCOの子会社だから,
それなりに使えるんじゃない?

書込番号:2373307

ナイスクチコミ!0


見えざる手4さん

2004/01/22 20:34(1年以上前)

8300ですが、8セッション可能でないです?
ただし、フレッツが許してくれればでしょうが・・・
※どうなんだろう・・・

それから、そのサービスってLAN型でナンバード接続?なんでしょうか?
是非にも参考にしたいです
そのうち遭遇しそうなんで・・・
メインセッションで設定する事になりそうな気もするので、まったく違う話になりますが・・・

JIMOさんが仰るとおりで、そこまでスペック求めても・・・
IB3って使うの怖いんですがどうなんでしょう?

書込番号:2375688

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucciykさん

2004/01/23 17:41(1年以上前)

Jimoさん、見えざる手4さん、こんにちは。
確かにご指摘のとおりですね。参考にさせていただきます。
フレッツグループビジネスプランというのはNTT西日本地域でのサービスで、LAN型でナンバード接続です。ルータを介してLAN上の端末をWANを介して別のLANに通信するためには、必ずNATを介さないといけないようなんですね。
で、MN8300はNatがホスト単位だから面倒なんです。
ところで、設定画面を見るに、MN8300は4セッション可能じゃないでしょうか。

書込番号:2378612

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/01/23 21:20(1年以上前)

おお,申し訳ない!大嘘こいちまった。一応同時8セッションが可能
だな。が,実際に使えるかどうかは別だが。

> IB3って使うの怖いんですがどうなんでしょう?

セキュリティをどの程度考えるかによっても機種は変わるよね。
それこそ,場合によってはFortigateとかTrendMicroが出した
GateLock3000みたいの方が良い場合もあるだろう。

> ルータを介してLAN上の端末をWANを介して別のLANに通信するためには、必ずNATを介さないといけないようなんですね

言いたいことが良く解らん。WANに出るなら,当然IPはForwardしないと
戻れないやね。何で外に出ないと行けないの?

> MN8300はNatがホスト単位だから面倒なんです。

これも,何が言いたいのかな?Static NATならば1対1が当たり前
だよね。まぁ,ポート毎に変えるというのはあるが,例えばマルチ
GapNATを使う手はあるのだろうが,それ以上のことは無理だしな。

いったい,どんなネットワークを構築しようとしてるんだ?

書込番号:2379298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る