MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SPI 機能について

2004/01/08 17:31(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 〜ぱおぱお〜さん

MN8300の設定の「おまかせ設定」でDHCP接続にて設定した場合、SPI機能を
有効にする事は出来るのでしょうか。教えて下さいお願いします。

書込番号:2320563

ナイスクチコミ!0


返信する
PPPoEだけどさん

2004/01/09 01:10(1年以上前)

>SPI機能を有効にする事は出来るのでしょうか。
ということは、「無効」にしているが、「有効」にしても大丈夫か?
ということでしょうか?
SPIって、デフォで「有効」だと思ったんですが...
選択でき(項目が有)れば、「有効」にすることはできると思いますよ(^_^;

ちなみに、自分は「おまかせ設定」の「PPPoE」接続ですが、
SPIは「有効」になっていて、変更はしていません。

もし、設定の変え方が分からない(確認したい)場合は、
左側の「設定」項目の「詳細設定」をクリックすると、
「使用中(〜ぱおぱお〜さんの場合【DHCP】)」に対する「編集中の設定」が展開される。
この中で「セキュリティ設定」の項目に「SPI」があるので、それをクリックすると、
「ステートフル・パケット・インスメクション機能」【使用する】【使用しない】の表示が出る...ハズ  <「おまかせPPPoE」では出ます

書込番号:2322434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MSNメッセンジャーの設定について

2003/12/23 23:38(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ニナリッチさん

MSNメッセンジャーの設定についてですが、
ファイル転送のためにポートを空けたいのですが、どこで設定できますか?
ヘルプによると。
6891 から 6900 の間で、できるだけ多くの TCP ポートを開きます。
ポート上のソケットが長い時間開かれたままになるように TCP ポートを構成します。

書込番号:2265020

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/24 01:04(1年以上前)

答えを書く前に,まず質問。念のため。すまない。
転送するファイルは違法性のない(著作権とか版権とか)もの?
犯罪を助長する書き込みはしたくないので,申し訳ないが正直に答
えて欲しい。

書込番号:2265459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニナリッチさん

2003/12/24 02:39(1年以上前)

メールではサーバーが5M分までしか送れないのです。
個人運営業務でやり取りするのと、それなりに必要なデータと写真数十枚のZIPファイルです。

書込番号:2265747

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/24 23:15(1年以上前)

まずは次のようなサービスのご検討を。

http://www.filesend.to/

この方が安全だろう。メールを使うぐらいだから,そんなに厳しい
セキュリティはいらないよね。SSLなどで暗号化する必要がなけれ
ばこれで良いと思う。

次。どうしてもメッセンジャーを使いたかったら

1.NATアドレス変換の設定
 優先度:0以外の値
 接続先:普通は「接続先1」
 LAN側IPアドレス:メッセンジャーを使いたいマシンのアドレス
 WAN側IPアドレス:自分のWAN側IPアドレス
 プロトコル:TCP
 ポート番号:6891-6900
2.IPフィルタ
 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断 (No.7を使用) 」を
 切るという方法もあるが,セキュリティを考えると勧められない。
 以下の方法の方がまだ良いと思う。
 20番とか,適当なところをクリック
 優先度:59以下の数字
 インターフェース:接続先1から受信
 送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0
 送信先IPアドレス/マスク長:自分宛て(プロバイダ名PPP)
 プロトコル:TCP-SYN
 送信元ポート番号:*  ←これはもしかしたら違うかも
 送信先ポート番号:6891-6900
 IPフィルタアクション:通過

こんな感じだろうか。間違ってたら,誰か指摘してくれ。

書込番号:2268514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2003/12/25 20:49(1年以上前)

(Windows Me/XP) + (MSN Messenger V.4.7以降) 限定でかまわなければ
MN8300のマニュアルのP.140「UPnP機能とWindows/MSN Messenger」を
参考にすればよろしいのではないでしょうか?

私はMSN Messengerでファイル転送をしたことがないので、実際に試した
わけではありません。あしからず。。。

↓マニュアル 第1版(全編)
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/mn8300_manual.html

書込番号:2271268

ナイスクチコミ!0


はぬけさん

2004/01/07 04:12(1年以上前)

私の環境では、ポート開いててもたまに送受信できないことがあるので、その都度FTP立ち上げて代用してます。

…全然回答になってないですね(笑
すみません。

書込番号:2315188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再起動

2004/01/06 22:17(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ひれかつさん

先日MN8300を購入したのですが、なぜか勝手に頻繁に再起動します。
ログは以下の通りです。

2004/01/06 06:40:33 DHCPアドレス取得
2004/01/06 06:40:33 WANインタフェース リンクアップ
2004/01/06 06:40:32 LANインタフェース リンクアップ
2004/01/06 06:40:31 機器再起動
2004/01/06 05:40:34 DHCPアドレス取得
2004/01/06 05:40:34 WANインタフェース リンクアップ
2004/01/06 05:40:33 LANインタフェース リンクアップ
2004/01/06 05:40:32 機器再起動
2004/01/06 03:32:46 DHCPアドレス取得
2004/01/06 03:32:46 WANインタフェース リンクアップ
2004/01/06 03:32:45 LANインタフェース リンクアップ
2004/01/06 03:32:44 機器再起動

長いので一部を載せましたが、1日に10回は勝手に再起動してます。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
私はCATV接続なので、それも原因になるのでしょうか?
ファームウェアはVer1.05です。
どなたか原因がわかる方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:2313834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/01/06 23:38(1年以上前)

初期不良だと思うんですけど、
メーカーサポートに電話するか販売店に持って行った方が手っ取り早いと思います。

書込番号:2314355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IP電話には対応?

2004/01/05 19:07(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 NOVOうさぎさん

はじめまして。
現在Bフレッツニューファミリータイプを利用しています。
これまではプラネックスのBRL−04FAを使用していたのですが、ファームウェアを上げるとその分多機能になってしまい、速度が極端に落ちるという事実が発覚しまして、これを機に買い替えを考えています。(今現在3〜4Mしかでません・・・)
MN8300は会社でも使用しておりこれにしたいのですが、IP電話も使っているので、VOIPアダプタ(NTT純正品)が対応しているのかどうか知りたいのですが、NTTのHPには対応機種一覧にはありませんでした。少し前の機種しか検証ができていないようです。
どなたか、MN8300でIP電話を使用できている方はいらっしゃいませんか?また、他によい機種等ありましたら教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2309128

ナイスクチコミ!0


返信する
BMoMoさん

2004/01/05 20:58(1年以上前)

VOIPアダプタ(NTT純正品)問題なく使用してますよ。

書込番号:2309520

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOVOうさぎさん

2004/01/06 20:01(1年以上前)

BMoMoさん、ありがとうございます。
今度の休みにでも買いに行こうかと思います。

書込番号:2313231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

(西)フレッツスクエアに接続できない

2003/12/16 20:13(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 iwashimixさん

皆さん初めまして。iwashimixと申します。

題名の通り、フレッツスクエアに接続できないということで、あちこち
サイトを回ってみたのですが解決できず、皆様のお力を借りたく書き込
みさせて頂きました。設定は、以下のようになっています。

----------
ファームウェア version : 1.05
オマカセ設定で、西日本のフレッツスクエア接続設定は完了している
・1 (メインセッション) NTT-WEST 常にする
・2 (サブセッション1) FletsSquare West 常にする
接続先2の設定ですが、
・ID,PASSはルータ自動設定のまま
・PPP接続状態監視は行わない
・PPPoE接続サービス・サーバ名は未入力[ ]、MTUは自動[0]
・IPアドレスは[PPP取得]
・DNSサーバは[10.60.21.72]と[10.60.21.73]
・接続ルールは、ホスト名[.flets] 送信先IPアドレス[10.0.0.0]
----------

NATルータに対し、2台のプライベートアドレスのマシンがぶら下がって
います。1台はWWWサーバとしてNATアドレス変換の設定をしています。

もう1台は常用端末で、そのマシンからwww.fletsにpingを打っても
応答がないため、ルータがフレッツ網へとルートを切り替えられていな
いのが原因ではないかなぁと思ったりするのですが、自力で解決できま
せんでした。

以上ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
情報不足でしたらご指摘ください。

書込番号:2238203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件

2003/12/16 22:14(1年以上前)

IPフィルタ設定(ワンタッチ設定)画面(マニュアルP.67)にある、
プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止」の
チェックボックスをオフにしてみる。

これではだめでしょうか?

書込番号:2238551

ナイスクチコミ!0


TM1710さん

2003/12/16 23:03(1年以上前)

こんばんは。菜楽改めTM1710(以前使っていたHNに復帰)です。

私は滅多に接続しないので参考になるかどうか自信はないですが。
>・DNSサーバは[10.60.21.72]と[10.60.21.73]
>・接続ルールは、ホスト名[.flets] 送信先IPアドレス[10.0.0.0]
私の場合は、お任せ設定そのまんまで接続してみましたが、DNS欄、送信先IPアドレスいずれも空欄です。
機器状態ログが、[接続先 2 (FletsSquare West)] 確立 となっていると
いいんでしょうか?
ちなみに、デフォルトのIPフィルタはすべて有効です。

書込番号:2238812

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/16 23:33(1年以上前)

現象として同じかどうかは分からないが,俺も似たような現象を当初
から経験している。Web Serverを建てていると言うことは,DHCPによ
るネットワーク情報に頼らずにDNS情報などをPCに手入力しているの
だよね?となると同じ現象かもしれない。

どうも,名前解決に失敗するようなんだ。そのため,俺は接続先
IPアドレスにフレッツ・スクウェアのアドレスを記述している。
俺は東なので,以下の記述。

 220.210.194.1-220.210.194.254

これを書かないと,www.flets.comにつなぎに行ってしまったりする。
西だと10.x.x.xなのかな?試してみてくれ。違うかなぁ・・・

って,よく見たら,接続先に10.0.0.0としている?これ,変じゃない?
少なくともマニュアルにない書き方のように思うが。

書込番号:2238996

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwashimixさん

2003/12/18 18:44(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

のり〜のり さん
> プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止」の
> チェックボックスをオフにしてみる。
これはオフになっています。。

TM1710 さん
> 私の場合は、お任せ設定そのまんまで接続してみましたが、DNS欄、送信先
> IPアドレスいずれも空欄です。
実は最初は両方とも空欄だったのですが、接続できないので手入力してみま
した。しかしそれでも、問題は解決できず・・・

> 機器状態ログが、[接続先 2 (FletsSquare West)] 確立 となっていると
> いいんでしょうか?
肝心なことを書き忘れました。ログ上では、接続確立できているとなってい
ます。

Jimo さん
> DHCPによるネットワーク情報に頼らずにDNS情報などをPCに手入力して
> いるのだよね?
その通りです。各マシンごとにDNS情報を設定しています。

> って,よく見たら,接続先に10.0.0.0としている?これ,変じゃない?
> 少なくともマニュアルにない書き方のように思うが。
なるほど、書き方の問題かもしれません。
西の場合のアドレスが詳細までわからないので、調べてから試してみます。

また確認してお返事いたします。

書込番号:2245041

ナイスクチコミ!0


チンガラさん

2003/12/18 19:58(1年以上前)

次の事を確認してみて下さい。
ルータ自身がPPPoE接続を行う機能を持っている為、フレッツ接続ツールは必要ありません。インストールしている場合はアンインストールして下さい。
XP OSをお使いの場合「広帯域接続」「ネットワークブリッジ」が作成されている場合は、削除してください。
XP付属のファイヤーウオールをOFFにする。

またプロバイダとフレッツスクウェアーを同時接続する場合は、セッション数が2つ必要です。2つまでは無料ですので、まだ申請してない場合はNTTに申し込むといいですよ。

書込番号:2245240

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwashimixさん

2003/12/18 22:18(1年以上前)

引き続きアドバイスありがとうございます。

チンガラ さん
> フレッツ接続ツールは必要ありません。インストールしている場合
> はアンインストールして下さい。
> XP OSをお使いの場合「広帯域接続」「ネットワークブリッジ」
> 削除してください
> XP付属のファイヤーウオールをOFFにする。
上のご指摘の部分は、既に完了済みでした。

> 2つまでは無料ですので、まだ申請してない場合はNTTに申し込む
> といいですよ。
当方Bフレッツのニューファミリーなのですが、2セッション別途申し込
みが必要なのでしょうか?

一応、MN8300のログ上には、接続先1(プロバイダ)と接続先2(フレッツ
スクエア)共に接続済と表示されているので、2つのセッションは張れて
るものと思い込んでいたのですが。

あと、Jimo さんご指摘の"送信先IPアドレス"設定方法で、西日本の
アドレスは10.0.0.0/8ということなので、
10.0.0.0-10.254.254.254
と設定してみました…が、"設定"ボタンをクリックした直後からフリ
ーズ?してしまって先に進めなくなってしまいました。

以降、設定画面には入れなくなってしまった(というか、かなり重い?)
ので、一旦電源を落として再起動しました。すると、設定した値は画面
に反映されているようなのです・・・が、やはりwww.fletsにはアクセス
できませんでした。

そもそも、クライアントマシンからフレッツのDNSサーバ10.60.21.72に
対してpingを打ってみても通らないので、やっぱりルーティングがおか
しいっぽいのですが…

どなたか、些細なことでもいいので、ここの設定はどうよ、みたいな
こと挙げてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2245746

ナイスクチコミ!0


TM1710さん

2003/12/18 22:34(1年以上前)

些細なことでも書かれていますので、一言だけ。
10.0.0.0/8では、10.0.0.1-10.255.255.254となるのが正しいのでは?
10.0.0.0はネットワークアドレスです。

書込番号:2245831

ナイスクチコミ!0


チンガラさん

2003/12/18 22:58(1年以上前)

>当方Bフレッツのニューファミリーなのですが、2セッション別途申し込
>みが必要なのでしょうか?
Bフレッツの場合はビジネスタイプを除いて、基本セッツション数が2つですので、新たに申し込む必要はありません。
だいぶ苦労されているようですが、ここまできたらマニュアルを見て最初から点検された方がいいのではないでしょうか。

書込番号:2245950

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/19 00:43(1年以上前)

> あと、Jimo さんご指摘の"送信先IPアドレス"設定方法で、西日本の
> アドレスは10.0.0.0/8ということなので、
> 10.0.0.0-10.254.254.254

いくら何でも広すぎるだろう。TM1710さんが言っている10.0.0.1-とい
うのがまずは正しいが,それよりも,実際に使っている範囲はもっと
狭いと思う。まぁ,いわゆるClassfulにおけるClass A Private Address
だから,Internetで使われるはずもなく,それで良いのかもしれない
が。

それと,ごめん,ひとつ書き忘れたことがある。俺はhostsに以下の
ような記述を行っている。

 220.210.194.69 www.flets
 220.210.194.84 speed.flets

これを加えないと上の10.0.0.1-10.254.254.254を書く意味が無くなっ
てしまう。西日本ではどうなっているかは分からないが,同じような
細工は必要。hostsのある場所は分かるね?winXPなら

c:\windows\system32\drivers\etc

win2kなら

c:\winnt\system32\drivers\etc

にある。

書込番号:2246563

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwashimixさん

2003/12/19 09:47(1年以上前)

TM1710 さん
> 10.0.0.1-10.255.255.254となるのが正しいのでは?
指摘されて気がつきました。0はおかしいですね(汗
最後のアドレス指定も含めて、早速訂正します。

チンガラ さん
> Bフレッツの場合はビジネスタイプを除いて、基本セッツション数
> が2つですので、新たに申し込む必要はありません。
情報ありがとうございます。安心しました。。

Jimoさん
> 俺はhostsに以下のような記述を行っている。
> 220.210.194.69 www.flets
> 220.210.194.84 speed.flets
クライアントOS側の設定について、まったく節穴状態になっていました
…。ご指摘ありがとうございます。

どのみち西日本のwwwなりspeedなりのアドレスがわからないといけない
わけで、ここは直接問い合わせてみることにします。(軽くGoogle検索
してみたのですがひっかかりませんでした)

あと一歩というところですかね…頑張ります。

書込番号:2247271

ナイスクチコミ!0


A.comさん

2003/12/19 11:18(1年以上前)

チンガラさんにお尋ねします。
>XP OSをお使いの場合「広帯域接続」「ネットワークブリッジ」>が作成されている場合は、削除してください
私の場合、おまかせ設定でPC3台で利用しています。その内ポート4に接続したPCのみにプロバイダとフレッツスクウェアの広帯域アイコンが表示されています。また、3台ともネットワークブリッジアイコンが表示されています。ネットワークブリッジにしなければLAN内のPCにアクセスできなりますが?
今のところ、何の不具合もなくフレッツスクウェアにも接続できるし正常に動作しておりますが、この2つのアイコンを削除するべきなのでしょうか?

書込番号:2247438

ナイスクチコミ!0


A.comさん

2003/12/19 11:59(1年以上前)

もしかして、今気が付いたのですが、スピードが上がらず終端装置にPCを直結した時の広帯域アイコンがそのまま残っているのかな?

書込番号:2247528

ナイスクチコミ!0


チンガラさん

2003/12/19 22:44(1年以上前)

>終端装置にPCを直結した時の広帯域アイコンがそのまま残っているの>かな?
そおだと思います。私も深く理解していませんが、以前雑誌でルータを使用する時は無いほうがいいような事が書いてあったように記憶があり、私のPCには両方とも入っていません。PC間のファイルのやり取りはネットワークセットアップウイザードを利用して設定し、ネットワークブリッジが無くても影響はないようです。

A.comさんの場合、不都合がなければあえて削除する必要はないかもしれませんね。削除して不具合が出てきたら面倒な事になりますもんね。

書込番号:2249395

ナイスクチコミ!0


羊-Tさん

2003/12/25 00:21(1年以上前)

昨日MN8300Wを買い、金属板がちょっと剥がれそうになってて残念な気持ちな羊です。
ほんとにちょっと剥がれそうな感じなんでクレーム出すのもなんですしね・・・。

んで、俺もマルチセッションでフレッツスクウェアに接続できなかったんですが、
原因はやはりDNSでした。皆様のPCの設定がどうなってるのかは分かりませんが、
DNSを直接プロバイダから貰ったIPに設定してたのを、ルータのIPに変えたらあっさり
繋がりました。そりゃルータ本体でDNSとか取得してるからPCで設定しちゃダメだよな・・・
と思いつつ、これが本当に正しい解決方法かは分かりませんが、お力になれたら幸いです。

書込番号:2268867

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/25 01:07(1年以上前)

> 金属板がちょっと剥がれそうになってて残念な気持ちな

金属板じゃなくて,単純に保護皮膜(ビニール)がはがれかけている
だけではないのか?もし本当に金属板がはがれそうなら,店で交換し
てもらえばいい。

書込番号:2269060

ナイスクチコミ!0


羊-Tさん

2003/12/25 23:58(1年以上前)

>金属板じゃなくて,単純に保護皮膜(ビニール)がはがれかけている
それはイの一番に剥がしたのですが、そのビニールが張ってあった板のことです。
4つ、放熱板(ゴム製?)っぽいものがあるうちの1個の、角の部分が1ミリくらい
浮いてるんですね。まぁ他の3個の板がぴったりくっついてるから目立ってる訳ですが。
うーむ、交換してくれるんだろうか・・・

書込番号:2272143

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/26 00:43(1年以上前)

確かに機能上は問題がないのだろうが,外見だって製品の一部だろう。
その製品の一部に疵があるなら,それは十分に交換対象だと思う。
もちろん,そのまま使い続けて何か問題があるわけではないから,
自分で納得して使い続けるならばそれで良いとも思う。

書込番号:2272358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2003/12/29 00:51(1年以上前)

iwashimixさんへ。 たぶん、もうこのスレを見てないですよね。。。

もうすでに問題は解決してしまったのかもしれませんが、一応書いてみます。

>どのみち西日本のwwwなりspeedなりのアドレスがわからないといけない
>わけで、ここは直接問い合わせてみることにします。(軽くGoogle検索
>してみたのですがひっかかりませんでした)

月刊アスキー2004年1月号付録『ネットワークまるわかり読本』に、マルチ
セッションをサポートしたルータでフレッツスクエアへ接続するための
設定のしかたが解説してありました。DNSサーバーのアドレスも
東西それぞれのアドレスが書いてあったような気がします(本屋で立ち読み
してきただけなので今確認することができません。(^^; ちなみに私は
決してアスキーの回し者ではありません)

PPPoE接続のプロバイダを利用した経験がない私は、『フレッツスクエア』
がなんなのか、この本を読んで少し分かりました。

   月刊アスキー2004年1月号付録
   【64ページ特別付録小冊子】
   ネットワークまるわかり読本
   ホームLAN・無線LANが基礎から分かる! 自分でできる!
   ネットワーク活用のヒントをやさしく解説

書込番号:2282498

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwashimixさん

2004/01/06 16:10(1年以上前)

接続成功報告です。

のり〜のり さん、
> たぶん、もうこのスレを見てないですよね。。。

すみません、年末年始にかけて家を出ていたので返信できませんでした。
書籍まで薦めていただきありがとうございます。明日にでも勉強のため
に参照してみます。


羊-T さん、
> DNSを直接プロバイダから貰ったIPに設定してたのを、ルータのIPに
> 変えたらあっさり繋がりました。

私もこの方法で、あっさり解決できました。
ようやくといった感じで、感無量です…涙

私の問題に付き合ってくださった皆様方に感謝いたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:2312609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MN8300  BA8000 Pro

2004/01/03 14:39(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 〜超素人〜さん

ルーターの買い替えを検討中ですが、MN8300にしょうかBA8000Proにしようか
凄く迷っています、CATV接続です、どちらがお勧めでしょうか。

書込番号:2300562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/03 15:47(1年以上前)

1セッションでしか使わないので8000proという私

書込番号:2300721

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/01/03 19:38(1年以上前)

確かにケーブルならPPPoEは関係ないし,BA8000Proでも良いように思
うね。実用域でのパフォーマンスはBAの方が良いというユーザもいる。
が,ケーブルでは差は出ないだろう。
設定のしやすさは,若干だがMN8300の方が良いように思う。

無責任な言い方ですまないが,たぶん,どっちを購入してもあまり不
満はないんじゃないかな。両機とも,そう言う出来だと思う。

書込番号:2301391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る