MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョンアップ

2003/10/20 22:19(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 のんべちさん

皆さん、ファームウェアのバージョンアップ出来てますか?
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/down_8300.html
から、ダウンロードしました。
WWWで、詳細設定を開き、バージョンアップ画面を表示させました。
ファームウェアファイル名の欄に、C:\8300v104.exe を参照ボタンから選んで入れて、機器へのファームウェアの転送ボタンをクリックすると、その結果。
「ファームウェアの転送に失敗しました。
機器との接続および転送ファイルが正しいか確認してください。」
メッセージが表示されます。
インターネット、メールの接続は初期設定後、正常に繋がって問題ありません。
WAN、LAN1、PPPoE/DHCPランプは、点灯しています。
何が原因と考えられますでしょうか?
今回、初めてルータを買ったもので、どうしたものか困っています。


-----------------------------
下記が、現在のバージョン情報です。
-----------------------------
MN8300
Hardware Revision: 0004
Software Version: 01.03
Boot ROM Version: 01.02
-----------------------------

書込番号:2047314

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者です。助けて!さん

2003/10/20 22:50(1年以上前)

EXEファイルを実行して解凍しないと。

書込番号:2047470

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんべちさん

2003/10/20 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。
無事、バージョンアップできました。
8300v104.exe をダブルクリックして、出来たフォルダの中にある、
BFMR1010_0104X.dlm を参照ボタンから選んで入れて、機器へのファームウェアの転送ボタンをクリックして正常に終わりました。

-----------------------------
下記が、現在のバージョン情報です。
-----------------------------
Hardware Revision: 0004
Software Version: 01.04
Boot ROM Version: 01.03
-----------------------------
まことに適切なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:2047723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと回復!!

2003/10/17 23:43(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

色々騒ぎましたが交換終了!通常速度になりました。
次は、速度向上を目指します。
現在XP-H/E インターネット平均16Mbps フレッツ東日本25Mbps
何か素人でも出来る方法ございますか?

書込番号:2038304

ナイスクチコミ!0


返信する
misiawebさん

2003/10/18 02:09(1年以上前)

回復して良かったですね。過去ログを見ました。

「たしかBフレッツ工事終了時は50Mbpsぐらいあったはずなのに・・・・。NTT東に電話をすると「ルーターの設定が悪いのでは?」と言われ直接つなぐことに。すると、27Mpsぐらいの速度が・・・。」
ルーターでの損失はほとんどなく、超高速ルーターの性能がそのまま出ていますね。
原因はルーターでなく、その後にあるようですね。

セキュリーティーソフトをオンにしているとかなりの減速になりますよ。有効でしたら、無効にして計測してみてください。

MTUは1454,1452,1448,1440あたりでRWINは(MTU−40)を46倍した数値で、MN8300はMTUを設定した数値で「調整する」にした方が「自動」よりいいかもしれません。ここのRWIN値が一番安定した通信が出来ると思います。

マシンパワーはCPUで1Gあればなんとかなると思いますが、環境によってはRWINの数値を2倍4倍にしてみると有効な場合もあります。なお、MTU,RWINの変更は「窓の手」等のソフトを使用した方が安全です。

上りのアップはソケットッバッファーの変更ツールで有効な場合があります。

ルーターの先はネットワークカード(チップ)ですから、そちらの方も見なくてはいけないかも。LAN側IPは設定した方が、負担が少なくなるケースもあります。

じっくり追い込んでいってください。

書込番号:2038713

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatunさん

2003/10/18 11:30(1年以上前)

misiawebさんいつもありがとうございます。
少しずつ前進していきたいと思います。

書込番号:2039455

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/10/18 11:34(1年以上前)

前進するまえに返信でおねがいしますw

書込番号:2039467

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatunさん

2003/10/18 13:32(1年以上前)

??

書込番号:2039721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/18 21:46(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
参考に・・・。

書込番号:2040972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どうなってんでしょうか?

2003/09/25 20:24(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

一週間前にMN8300を店員の勧めで購入をした、初心者ですが設定については、とっても簡単に終わりました。しかし速度を測定すると、フレッツスクエア接続で、1〜2Mbpsでインターネット接続でも0.8Mbpsぐらい。たしかBフレッツ工事終了時は50Mbpsぐらいあったはずなのに・・・・。NTT東に電話をすると「ルーターの設定が悪いのでは?」と言われ直接つなぐことに。すると、27Mpsぐらいの速度が・・・。
 皆さんなら、あったりまえジャンと言われると思いますが、私にとっては、大金はたいたルーターが使えないとなるととっても悲しくなります。そこで本題ですが、マニュアル読んでも難しくわかりません。又NTT-MEサポートに電話をしてもつながらない、FAXもつながらない(夜中も)いったいどうしたらよいのでしょうか?
OSはXPですがどなたか助けてください。お願いいたします。
MN8300の製造番号?バーコードのところに2152314670  REV.Bマジックで2桁消してあり 23456789 

書込番号:1975977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/25 20:33(1年以上前)

一度初期化してみて再設定もしても同じですか?
それでも戻らないなら、サポセンに電話するしかないと思うけども・・・

書込番号:1976012

ナイスクチコミ!0


conuresさん

2003/09/25 23:07(1年以上前)

やっぱりおかしいのかな?このルーター。
俺も昨夜は2Mですよ。
でももうちょっと使ってみないと分からないですよ。
NTT東に電話をすると「ルーターの設定が悪いのでは?」って言われてもこのルーター設定が超簡単に出来ちゃうので設定が悪いなんて事は無いでしょう。

書込番号:1976610

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/25 23:23(1年以上前)

> しかし速度を測定すると、フレッツスクエア接続で、1〜2Mbpsで
> インターネット接続でも0.8Mbpsぐらい。たしかBフレッツ工事終了
> 時は50Mbpsぐらいあったはずなのに・・・・。

ずっと最初の方の書き込みを読むと分かると思うのだが,今のところ
フレッツ・スクウェアなどとの「相性」が悪いようだ。殊に,PCを
高速チューニングしてあると,逆に不安定になると言う現象が起きる
らしい。
このあたりは,ファームウェアのアップデートで解決できる可能性が
高い。最初期に買って交換になった「人柱」(俺も)は,今から
新しいファームウェアを首を長くして待っている状態だったりする。

ただ,2Mbpsとか,そう言うのはやはりRouterだけのせいではない気
がする。1度や2度,変なことが起きたらすぐにRouterのせいにする
のは性急すぎるよ。あらゆる可能性を考え,いろいろやってみて原因
を絞り込まないとね。

俺は,少なくともSuperOPT90よりもMN8300の方が気に入っている。
レスポンスも速いし。う〜ん,既にMN8300教に入信したか?>俺 (^_^;

書込番号:1976693

ナイスクチコミ!0


大すけきよさん

2003/09/26 01:28(1年以上前)

わたしも4000番台。フレッツスクエアに繋がらない→繋がるときもある
→繋がらないの繰り返し。デフォルトのおまかせ設定の状況でこの有様。

サポートも繋がらない(笑)。不具合交換したロットでこれ。やっと繋がっ
たサポートも最初からルータ以外の問題にしたがってるようで不満だけが
残る対応だった。

おまかせモードで繋がらないってよくあるケースなんだろうか。というか
それが売りだと思ってたよ。交換前の不具合ロットではそのまま繋がった
だけに現在でもハードそのものが安定してないのは確かかもしれない。

書込番号:1977185

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/26 02:06(1年以上前)

大すけきよさんもさぁ,俺から見ると必死にRouterのせいにしてるよ
うに感じちゃうよ,その書き方だと。人って主観を持つと思いこみが
激しくなるからな。

> 現在でもハードそのものが安定してないのは確かかもしれない。

多分,ハードウェアのせいじゃないよ。どこかに書いてあったのだが,
TCP/IPのWindow Scalingがうまく認識できていないらしい。実際に,
通信の解析結果を掲示していたから,本物だと思う。これは物理層の
問題ではないよ。まず間違いなくFirmwareのアップデートで直る部分。あまり邪推で書いてはいけないと思うがな。

サポートの電話がつながらないというのには同意する。と言うか,こ
れだけ新しくてまだこなれていない製品。それだけ問い合わせが多い
というのもうなずける。まぁ,大抵の(そこそこ以上に売れている)
製品に関して,すんなりつながるサポートなんて,俺は経験したこと
がない。大すけきよさんはあるかい?

> おまかせモードで繋がらないってよくあるケースなんだろうか。
> というかそれが売りだと思ってたよ。

おまかせモードが売りであるって,どこに書いてあったの?少なくと
も,ここには書いてないな。

http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/index.html

俺は,使いたい機能が満載だから買ったのだが。むしろ高機能である
ことが購入の理由。高機能でかつ簡単設定なんて,そうそうあるもん
じゃないと思う。機能が多ければ,どうしても設定項目は増えるから
ね。通常,「おまかせモード」って,「とりあえず使えるようにする」
モードじゃないの?あとは詳細設定でチューンして,安定度とか高速
性,安全性などのバランスを取り直すんじゃないかと。俺,間違って
る?

ところで,大すけきよさんのインフラって光なの?ADSLなの?IP Address
からは読み取れないな。良ければ教えて。

書込番号:1977258

ナイスクチコミ!0


DCFさん
クチコミ投稿数:52件

2003/09/26 21:42(1年以上前)

gatun さん、大すけきよ さん:

[1889008]通信不安定 を参考にRWIN値を調整されてみてはいかがでしょう。
他の掲示板でも、RWIN値を下げたら通信(フレッツ スクウェアとの接続も)が安定したという書込みを見かけました。

書込番号:1978995

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatunさん

2003/09/27 14:21(1年以上前)

色々、カキコありがとうございます。「conuresさん」はまだ解決していないのかな?「DCFさん」ちょっとやって見ます。
サポセンのFAXが繋がりました。返事が待ちどうしいです。

書込番号:1980925

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/09/28 01:03(1年以上前)

マシンのリストア中で、カキコできませんでした。RWINはトレースレートがタイムアウトするような場合は、デフォルトであまりいじらないほうが完全に安定しますよ。10万桁にしてしまうとかなり不安定になります。65000位でいたほうが、安定するよ。それ以上に下がるともあるから、NTTの機器増設が間に合うまで我慢しかないよ。はじまったばかりだもの。そんな変な機械じゃないよ。

書込番号:1982596

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/09/28 22:27(1年以上前)

私も同じように環境の悪い状態でした。その時のスペックと同等だと思います。

最初はRWINを上げたのですが、結果的にはXPと2000の場合は「editMTU」で初期値に戻し何も設定せず、MN8300でMTUの自動設定選択すると、XPはRWINは65044に2000は65455(?)になり0.8Mとか2Mとかの変なスペックが出ず50M前後に安定してインターネット接続も安定しました。

今は、定期保守が終わりかなり快適な環境になりました。光のすばらしさを体感しています。
また加入者が増えると知らないうちに元に戻るかもしれませんが、そのような事情を了承していくしかないと思います。

今でも設定は上記のままです。インターネットでも45-50Mbpsが平均値です。もちろんフレッツスクエアーの基地局までのスペックは変わりません、当たり前ですが。RWINデフォルトの設定変更の必要を感じません今は。

参考になればいいですが、、、、。

書込番号:1984970

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/28 23:38(1年以上前)

> 今でも設定は上記のままです。インターネットでも45-50Mbpsが
> 平均値です。もちろんフレッツスクエアーの基地局までのスペッ
> クは変わりません、当たり前ですが。RWINデフォルトの設定変更
> の必要を感じません今は。

これは,各々の機器のパワーが(おそらく)高いからいえること。
PCにしろ,Routerにしろ,単位時間あたりのパケット処理能力に
は限界があり,その限界はCPUパワーなどに依存するところが大き
い。すなわち,デフォルトのままではかなり無駄なパワーを使っ
ている可能性は否定できない。
他にも検討すべき要素としては,NIC(Network Interface Card)。
3Com(Broadcom), IntelはCPUパワーをあまり使わずに通信が出来
るが,RATOCやVIAはCPUパワーを食う。また,一般的には3Com,
Intelが通信速度も速い。特に3Comはリファレンスカードと使わ
れることが多いらしく,あまり相性問題が出ない。国内では
Intel(元DECの技術だっけ?)の人気が抜きんでているようだが,
海外では3Comの方が実績を含めて定番である気がする。

# ちなみに,俺は3ComのNICを使用中

WinXPはデフォルトでMTUが1024になっていたりして,元々ブロー
ドバンド向けのチューニングになっている。他のMS系OSは,チュー
ニングをしないとかなり速度をロスるものと思われる。

従って,misiawebさんの言う「デフォルトのまま」というのは,
比較的限定されたユーザにのみ言えることで,通常はチューニン
グした方が必ず速くなる。ただし,MN8300に関しては,今のとこ
ろRWINなどを固定長にした方が安定なのは確かなので,チューニ
ングにもコツが要る。これがやっかいなところではある。

書込番号:1985213

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/09/29 00:04(1年以上前)

たしかにJimoさんの言ってることは当たっている。推察されていることは全部当たっています。3Com(Broadcom), Intelまでも。何せ自作マシンなもので、如何様にも出来る。

やはり限定的な場合でしょう。

固定するならMN8300はMTUの調整しないを選択し、MTU1454 RWIN65044あたりで固定したらマシン負荷をかけずに言訳だ。でもマシンまでも含めて環境によるからこれも参考例で、ケースバイケースで探していくしかないね。

書込番号:1985290

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatunさん

2003/10/12 13:56(1年以上前)

交換に成ってしまいました・・・。今度はどうかな?

書込番号:2021836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

更にハブで接続できますか

2003/10/11 18:47(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ラガー@北海道さん

小生この度、新築引越することになり、家庭内ラン
を設計に盛り込んでいて、このルーターを購入した
のですが、ハブを介して別のコンピューターが
インターネットに接続するのに、何か支障など
ありますでしょうか?

直接このルーターにコンピューターを接続しない
と接続できないなど、ありますでしゅか?

小生実験的に今の家で、ハブを介して接続し
ファームウェアーのバージョンアップをしよう
としましたが、このルーターに接続できません
でしたので、少し不安になってきました。

どなたか方法や情報をお願いします。

書込番号:2019569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/11 19:23(1年以上前)

取説よく読むとかいてあるはずだけどね
スイッチングHUBを使えば理論的に254×4台まで使えたはず 実際は30台程度まで

書込番号:2019667

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/11 20:28(1年以上前)

ハブでご使用のプロトコルはなんですか?
パソコンは何台接続されるんですか?

書込番号:2019820

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/11 21:55(1年以上前)

ご返事ありませんが、TCP/IPでネットワークカードを設定すれば、問題なく使用できます。取説P158を参照してください。途中にハブが有ろうと無かろうと同じです。

書込番号:2020068

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラガー@北海道さん

2003/10/11 22:08(1年以上前)

みなさん、レスを見るのが遅れ申し訳ありませんでした。

無事解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:2020097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DMZ

2003/10/11 08:51(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 河内のおっさんP2さん

安定しないとの書き込みを見ながら怖いもの見たさで買ってみました。1週間使ってみての感想は、「やはり不安定」でした。通常ルーターとしてのPPPoE測定スループットはフレッツスクエアの測定で最高で81Mbps、安定して70Mbpsが出ます(ファームウェア Ver.1.04 )。ところがGapNATに設定しDMZをONにするとたちまち不安定になりフレッツスクエアの測定で速度が出ずにエラーも出まくります。このMN8300を選んだのはDMZ機能が付いているのとPPPoE99Mbpsということで買ったのに・・・。因みにシリアルは7000番台です。この様な症状は出ず調子よく使っていらっしゃる方はおられませんか?

書込番号:2018419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フレッツスクエアのみ激遅に。

2003/10/09 00:11(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

はじめまして。


つい先ほどの出来事ですが、フレッツスクエア(flets@flets)の速度計測のみ
非常に遅くなりました。いつもならば40〜60Mbpsでているところが10Mbpsも
でない状況になってしまいました。
これはおかしいと思い、とりあえずルータの再起動をしてみましたが状況は
変わらず。ルータを通さずに直でフレッツスクエアに繋げて計測したら58Mbps
もでているじゃありませんか・・
その後ルータを通してみるとまた7Mbps程度。

ルータの電源まで落としたところ、いつものスピード(50Mbps前後)に戻りました。
似たような現象になった方おられますか?


※フレッツスクエアのみ遅いだけでプロバイダ経由での速度計測結果に問題は
ありませんでした。


環境-----------------------------------
CPU:Pentium4 2.53Mhz
RAM:768MB
OS :WindowsXP PRO
NIC:オンボード(intel proset)

MN8300のファーム:Ver. 1.04
---------------------------------------

書込番号:2012514

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/09 22:23(1年以上前)

偶然にそのときに使われたPPPoEのサーバが調子悪くなったか,何かでは?

> ルータの電源まで落としたところ、いつものスピード(50Mbps前後)に
> 戻りました。

この作業を行ったとき,セッションを切断してから電源を切った?それ
とも切らずにぷっつん?もし「PPP切断/接続」で切断せずに電源を切っ
たとすれば,おそらく次の接続時には別のサーバ(最低でも別のIPアド
レス)が使われたはず。そうなると,別の結果になる可能性は大いにある
と思う。

書込番号:2014620

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ray99さん

2003/10/10 22:12(1年以上前)

>この作業を行ったとき,セッションを切断してから電源を切った?それ
>とも切らずにぷっつん?

セッションを切断してから電源断です。
ルータ再起動の時もセッション切断ありで、再起動後フレッツ側のIPアドレスが再起動前と違ってました。

運悪くMN8300を通してのテストの時だけ駄目なサーバに繋がっていたのかもしれません・・・

現象が再現すれば色々試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2017228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る