
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日お昼前に交換品がNTT-MEから到着。
今度のは、製造番号の下4桁が3400番代に。
「Bフレッツ マンションタイプのVDSL宅内装置(NTT VH-50E)と
MN8300のWANポートを接続するとWANポートが激しく点滅しっぱなし
(PCの電源を切っている時でも)」の症状は、交換品でも改善されず。
VDSL宅内装置とMN8300の間にスウィッチングハブをかませると、この
症状は出なくなりましたが。
この状態で、「おまかせ設定」でセットアップ後、Webアクセスして
みたところ、フレッツスクウェアとの同時接続もOK。
但し、フレッツスクウェアの方は繋がったり、繋がらなかったりと
不安定な感じ。
因みに、先程スピードテストをしてみたら、
RBB TODAYで Download : 22.24Mbps Upload : 2.57Mbps
フレッツスクウェアで22.57Mbpsと、
今まで使っていたSuperOPT90とほぼ同程度。
もう少し様子を見てから、今まで使っていたSuperOPT90は買取に
出そうかなと。
0点

本日到着。Rev.Bで,0と1が塗りつぶし。S/Nは9100番台。DCFさんと随分離れてるな。
んでもって,肝心のスピードテスト失敗問題だけれど,改善されませんでした。これは,Firmwareアップデート待ちだな。
> フレッツスクウェアで22.57Mbpsと、今まで使っていたSuperOPT90とほぼ同程度。
この速度なら,差は出ないだろうなぁ。LEDが点滅しっぱなしと言うのは,ネゴがうまくいかなくて起きていることなのか,他のユーザからの通信がそうさせているのかよく分からないけれど,気持ち悪いですね。
書込番号:1911383
0点


2003/09/03 23:07(1年以上前)
明日交換品が来るんだけど・・・・
やはり UP LOAD 遅いのですか・・・・ 今書き込みしている場所は
ルーターを使用する場所ではないのですが、NTT WEST の B FLETS です。
アップがダウンに比べて劇遅・・・・ OSのチューンはやっているんですけど
ねえ・・・・・
書込番号:1911568
0点


2003/09/03 23:56(1年以上前)
交換品来ました。わたしは4000番代です。
さっそく繋げておまかせ設定。WEB閲覧は問題ないようです。
最初フレッツスクエアにつながらなくなって以前の初期不良
品(私の環境では目に見えた不具合はありませんでした)では
単純につながってたのでおかしいなと。
8300本体を一度初期化させ再設定するとつながりました。リンク
速度など細かい改良をこれから期待したいと思います。
書込番号:1911771
0点

> やはり UP LOAD 遅いのですか・・・・
んなことないよぉ。ウチはマンションタイプじゃなくて素のBフレ・ニューファミリーだけど,プロバイダ(Domain名で分かるよね)の特性のせいか,混雑する時間帯は上りの方が速いぐらい。少なくとも,我が家では上り方向に関してSuperOPT90よりもMN8300の方が速いみたい。今のところ,最高値は51Mbps(RBB Today)。実は,MN8300では下りも同じ程度。SuperOPT90の時の下り最高値は70Mbps(同)。MN8300はかなりエラーが発生しているっぽい。はやくFirmwareをアップデートしてくれないかな。
書込番号:1911777
0点

再交換することになりました(苦笑)
NTT-MEに交換後の状況をFAXしておいたところ、本日「交換後もWANラン
プ点滅という事でしたのでMN8300の方を再度交換させて頂くこになりま
した」とのFAXが。
手の掛かる子ほど可愛いというか、外観もスマートだしだんだん愛着が
湧いてきて、再交換に期待と不安の今日この頃です。
SuperOPT90も買取に出したことだし。
書込番号:1916537
0点



夏休み中と言うこともあってのんびりあっちこっち見ていたら,今日こんなお知らせが掲載されてました。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/mn8300_030828.html
対象は最初期の2,700台と言うことかな。俺のMN8300は見事的中。そらそうだわな。発売前に予約したんだから。早速連絡したら,
「接続機器が該当しなくても,今後の通信環境の変更で該当してしまうかもしれないので,交換いたします」
とのこと。先行センドバックでやってくれる。
そもそもこの類の製品を初期に買うこと自体が「人柱モード」だから,実は結構楽しんでいるのだが,まさかFirmwareの差し替えじゃなくてHardwareの交換になるとは思っても見なかった。
1点

このお知らせは読んでいなかったのですが、本日午後、NTT-MEの
技術サポートセンターに、
「Bフレッツ マンションタイプのVDSL宅内装置(NTT VH-50E)と
MN8300のWANポートを接続するとWANポートが激しく点滅しっぱ
なし(PCの電源を切っている時でも)で、Webアクセスが異常に
遅い。」旨をFAXしたところ、
ウチのも製造番号が該当していたらしく、夕方に連絡があり新品と
お取替えということになりました。9月初旬お届けとのこと。
書込番号:1893645
0点


2003/08/28 22:19(1年以上前)
とほほ・・・
私のも見事に的中...してました。
当たり前ですかね、発売前(8/24)に購入したのですから。
明日、電話します。
Jimo さん 情報、ありがとうございました。
ここで書いてくれてなければ、どれぐらいの期間、気が付かなかったことか・・・・
書込番号:1894005
0点


2003/08/28 23:29(1年以上前)
特定の機器との相性からくる不具合でMN8300そのものには問題ない
のか、それともMN8300本体側に解決できない不具合が存在しているの
か今のところ細かいことは不明なので切り分けがむつかしい。
新しい作りのMN8300についていけない機器のためにもしかしたら
スペックダウンさせるための返品だったら見送った方がいいのかとか
悩む。うまく動かない時点で不具合だろって言われたらそれまでだが。
書込番号:1894304
0点

> 新しい作りのMN8300についていけない機器のためにもしかしたら
スペックダウンさせるための返品だったら
この可能性は非常に低いでしょう。確証があるわけではないが,発売開始後たったの1週間で対応版を出荷できるとすれば,これはかなり単純な変更ですよ。おそらく,WAN側のどこかの時定数を変えるために抵抗の値を変えたとか,せいぜい小さなチップを変えただけとか,その程度だと思います。
これも確証はないけど,フレッツスクエアなどの速度計測サイトで最後まで計測できないというのもこの事象ではないかと。まだ2機種しか載っていないが,BフレのONUも含まれるんじゃないかなぁ。OSIで言えば,L1(物理層)の問題だと思いますよ。もっと上位の不具合なら,Firmwareのアップデートですむはずだから。
と言うことで,交換品での通信エラー低減に結構期待しているのであります。
書込番号:1894685
0点


2003/08/29 10:08(1年以上前)
電話繋がらない・・・
FAXで送った方が速いか。
書込番号:1895263
0点


2003/08/29 12:00(1年以上前)
なるほど。購入先でも発売開始が9月上旬に変更されてました。
一度発売延期になってそれから販売開始だったのでハードの交換するほど
の不具合はないと踏んでましたが、足並みが揃わなかったのかな。
確かに新型製品を楽しんでるっていうのはありますね。交換後に期待しよう。
書込番号:1895425
0点


2003/08/30 17:45(1年以上前)
27日にネットで注文、納期確認の後本日到着、見事的中です。昨日29日の出荷で微妙ですが、販売店側への連絡がなかったのか、店側の見落としなのか不具合発覚後に該当品が届くとは、設置して最初にチェックした掲示板で知りがっくりです。
返品、交換に関係なく複雑ですね。
ここをチェックしてよかったです。情報提供感謝いたします。
書込番号:1898894
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
