MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MN9300発表

2004/07/07 20:59(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ブコビッチMARK−Uさん

新機種MN9300が発表されたが、無線は後出し?
ギガビットって実際どうでしょう・・

書込番号:3005089

ナイスクチコミ!0


返信する
tddkさん

2004/07/10 11:41(1年以上前)

9300W、出そうですね。
最近のマザボのオンボードLANはほとんどギガビットになってますし、
これからは必須になるんじゃないでしょうか。
実際、LAN側100MだとLAN内のギガ単位のファイルのやりとりも
結構時間がかかりますし。
まぁ、別にNICを買って直結したり、ギガビット対応ハブを買うという
手もありだと思いますが、ルータ1台で済めばその方が良いでしょう。

ちなみに皆さんLAN内のWindowsXPマシン同士のネットワーク
ドライブでのやりとりで、どの程度の速度が出ているものなんでしょう。
私の環境では最高8MB/s(64Mbps)弱です。
これがもし、80MB/sになるのなら感動モノですね。

書込番号:3014445

ナイスクチコミ!0


あうー。さん

2004/07/26 08:35(1年以上前)

揚げ足とって申し訳ないですが、80MB/sにしようと思ったら。HDDをRAIDにしないと、追いつかないような。わたしのギガビット環境で大体24、5MB/sぐらいです。HDDが追いついてません。

書込番号:3072541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ギガビット

2004/07/07 20:57(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

クチコミ投稿数:372件

ついに新型が・・・・・。
NTT-ME、
ギガビットスイッチングハブを搭載したルータ「MN9300」
発売だそうです。

書込番号:3005080

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/07/07 23:08(1年以上前)

まぁ当然ありの仕様ですね。GBIC自体が安くなっていますから。
ただ,HUBとして使った場合にもどれぐらいのパフォーマンスが
出るのか,興味深いところではあります。
私はまだ100のNICが残っている環境なので,まだあわてて買う必
要はなさそうです。買い換えるにしても,もう1,2世代後の
製品を買う事になるでしょう・・・

書込番号:3005638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2004/07/08 08:08(1年以上前)

まあ実際のところ、
ネットインフラがギガになっていないので、
MN8300プラスギガビットスイッチングハブで、
MN9300と似た環境構築できますから・・・。
でもこれから買う予定の方は、MN9300は買いですね。
家庭内LANがギガになったら、快適です。

書込番号:3006791

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/07/10 18:29(1年以上前)

BAR SW-4P HGまもなく使用600日になるので、MN8300に変えようかと思っています。

書込番号:3015451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

見た目は重要?

2004/03/06 23:18(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

MN8300W買いました。
で、
俺思うんやけど、

なんか、

かっちょえーよね?これ。

皆さん外観質感等についてどう思われます?

書込番号:2553924

ナイスクチコミ!0


返信する
tonbaさん

2004/03/07 12:28(1年以上前)

んまあー!デザインも製品の重要な要素の一つだね!
見た目も大事なこと言うまでもない事だけれど・・・
しかし 機器の性質上安定性が第一だね。

書込番号:2555929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新フォームウェア

2004/02/17 20:34(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

クチコミ投稿数:372件

新ファームウェア Ver.1.11 (最新版)が
アップされました。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/down_8300.html

書込番号:2481905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームウエア

2004/02/06 20:00(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 kim1023さん

本日NTT-ME MN8300のファームウエアがバージョンアップしました。
下記がリンク先です。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/down_8300.html

書込番号:2434903

ナイスクチコミ!0


返信する
モー太郎9さん

2004/02/06 22:38(1年以上前)

おお〜IPv6ブリッジ機能が追加されている。いい展開です。

書込番号:2435599

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/02/07 16:24(1年以上前)

単純ではあるが,IDS的な機能が入ったのも評価できるな。

書込番号:2438488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2004/02/08 00:37(1年以上前)

今回のリリースノートでは『…(何々の)場合がある不具合を修正しました。』といった
詳細な説明まではしない(しても、この製品クラスのユーザでは理解できる人は
あまりいないだろうという)表現をあまり使わないで、詳細な説明にまで言及している
と思われる点に好感が持てました。

しかしよく読んでみると、そんな不具合がいままで顕在化していなかったの?
とも思いました。(^^;

書込番号:2440614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2004/02/08 18:56(1年以上前)

あれ〜。リリースノートの内容が書き換えられてる!!

不具合修正の内容がぜ〜んぶ『…(何々の)場合がある不具合を修正しました。』
表現に変わっちゃいましたね…。

書込番号:2443539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2004/02/08 19:02(1年以上前)

>詳細な説明まではしない(しても、この製品クラスのユーザでは理解できる人は
>あまりいないだろうという)
>しかしよく読んでみると、そんな不具合がいままで顕在化していなかったの?
>とも思いました。(^^;
↑もしかしてこの辺の言い回しが関係者の気に障ってしまったのかな(^^;
すみません私が言い過ぎました。関係者様、ぜひ詳細な解説を復活させてください。

書込番号:2443558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2004/02/08 21:13(1年以上前)

一人で騒いですみません。日曜日に書き換えるような社員の人がいるはずないよな〜と思い、よく見返してみたら…単に私の見間違いでした。(^^;;;;;;

詳細な説明というのは『仕様変更/追加』の『PPPoE復旧機能を追加しました。』のことで、今見てもちゃんと説明が書いてありました。

書込番号:2444047

ナイスクチコミ!0


羊-Tさん

2004/02/09 22:53(1年以上前)

っていうか、Wの方は進展無しですか。
ダウンロードのページすら無いからなー。

書込番号:2448537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/10 23:19(1年以上前)

そして何故だか、ここ価格comにもスレすら無いという・・・。??
8300Wってなぜそんなに邪険にされているんだろう。
分からない。
無線系は、バッファローの一人勝ちだからか・・・?
それとも・・・・・。

書込番号:2452628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再接続について

2003/12/16 16:03(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 リティさん

製品の仕様について確認したいことがあります。

▼環境
使用回線:Bフレッツファミリー100(西)
ファームウェア:Ver. 1.05

▼状況
PPPoE接続状態で、一旦WAN側のリンクが切断されると、再接続に
5分から10分かかってしまう。
接続されるまで、本体前面のPPPoE/DHCPが赤いランプが点滅状態。
接続ログでは、接続されるまで「AC発見失敗」と何回も表示し続け
る状態。

・接続中にWANポートのケーブルを抜き差ししてみると、同じよう
に再接続に時間がかかる。
・ブラウザの設定画面上で、ルーターの再起動を行なっても同じよ
うに時間がかかる。
・MN8300本体の電源ケーブルを抜き差しすると、すぐに再接続される。

上記の状態はこの製品の仕様なのでしょうか?

サポートセンターに電話し説明したら、「交換しても同じです。」
とのことでした。
もし、他にこの製品を使っている方でも同じ状態というのであれば、
あきらめがつくのですが・・・

通常接続しているときには何の問題もないのですが、再接続に10分
も待たされるとなると、使い勝手の面で不便さを感じます。

書込番号:2237680

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/16 23:26(1年以上前)

> PPPoE接続状態で、一旦WAN側のリンクが切断されると、再接続に
> 5分から10分かかってしまう。

セッションはひとつだけ?それともメイン,サブとも使っている?
再接続までの時間を見ると,PPPoEの強制切断後にサーバ側がタイム
アウトで再接続可能になるまでの時間のように思える。つまり,切断
の仕方が「PPP切断/接続」によるものではない感じ。

> ・接続中にWANポートのケーブルを抜き差ししてみると、同じよう
> に再接続に時間がかかる。

これはまさに強制切断の1例。ただ,通常はセッションを1つしか
使っていない場合は,1回目はすんなり接続できるはず。その際,
IPアドレスは前回取得していたものと異なる可能性が高い。

> ・ブラウザの設定画面上で、ルーターの再起動を行なっても同じよ
> うに時間がかかる。

これは「PPP切断」を正常に行う処理になる。通常ならば,再起動した
ときにすんなりつながるはず。また,再接続時のIPアドレスは前回取
得していたものと同じになる可能性が高い。

> ・MN8300本体の電源ケーブルを抜き差しすると、すぐに再接続され
> る。

これはおかしい。電源を切断した場合は,1つ目と同じで強制切断に
なる。従って,つながるまでに時間がかかるはず。ただし,同じよう
に,セッションをひとつしか使っていなければ,すんなりつながる。
この場合も,前回取得のIPアドレスと異なる可能性が高い。

何か,まだ切り分けが出来ていない感じだな。

書込番号:2238936

ナイスクチコミ!0


スレ主 リティさん

2003/12/17 10:21(1年以上前)

Jimoさんありがとうございます。

Jimoさんの言われるとおり、
強制終了するとNTT局内側に前の接続プロセスが残るため数分間
から数十分間Bフレッツに接続できなくなる場合があるようです。

セッション2のFletsSquareを削除して、セッション1つだけ使用
するようにして様子を見てみます。

書込番号:2240240

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/17 19:16(1年以上前)

> Jimoさんの言われるとおり、
> 強制終了するとNTT局内側に前の接続プロセスが残るため数分間
> から数十分間Bフレッツに接続できなくなる場合があるようです。

やっぱり2セッションとも使っているのか。だとすると,なぜ電源を
切るとつながるのかが説明できないぞ。ひょっとして,電源を切った
ときは10分以上間をおいてから電源再投入したのではないか?それで
は全然比較になっていないぞ。

次の問題として,最初の投稿で

> PPPoE接続状態で、一旦WAN側のリンクが切断されると、再接続に

と言っているのは,リティさんが自らの意思で強制切断したのか,
それとも勝手に切れてしまったのか,と言う疑問を生じさせる。もし
前者なら,「当たり前じゃん」と言うことでちゃんちゃん。もし
後者なら,

・MN8300とONUとの相性問題
 この場合は,MN8300とONUの間にHUBを挟んでみると改善される可能
 性がある
・局側のPPPoEサーバが不安定
 この場合は,NTT西に調査を依頼するしかないだろう
・ONUまたはMN8300の故障
 何らかの原因で接続が不安定になっている。この見極めをするには,
 使っているPC(Win2k?)にRASPPPoEでもインストールして,ONUに直結
 して使ってみる。もちろん,この場合にはセキュリティに十分注意
 すること。

と言うことで,情報が少ないからいろいろなパターンが考えられる。
自分が何をやってこうなっているのか,もう少し情報をくれ。

書込番号:2241514

ナイスクチコミ!0


スレ主 リティさん

2003/12/18 18:16(1年以上前)

Jimoさん。助言ありがとうございます。

最初、ISPのメンテナンスで切断されて復旧したときに、なかなか
再接続されないなーと思って、ルーターの電源を再投入したらあっ
さり繋がったので、ちょっと気になっていろいろ考えられることを
試したのが始まりでした。

結果、WANポートのケーブルを強制的に抜いて、差し込むと再接続
に時間がかかる→これは当たり前のことと分かりました。

ひとつよく分からないこととして、接続中にWANポートのケーブル
を差したままルーターの電源ケーブルだけを抜いて、10秒ぐらい
待ってから、電源を投入するとすんなり再接続されるんですよね。
まぁ普段使っている分には、余り問題でもないのですがちょっと
気になったもので・・・

MN8300を使っている方がいらしたら、試してもらえるとありがたい
のですが。

ちなみに上記の状態は、2セッション接続してます。
(※NTTの契約も2セッション)
OSは、WinMe 3台です。

ONUとの相性ですか・・・ハブを挟むか違うルーターでも試して
みようと思います。

書込番号:2244966

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/19 00:52(1年以上前)

> MN8300を使っている方がいらしたら、試してもらえるとありがたい
> のですが。

たまにやってる。ケーブルの抜き差しもね。たまにわざと割り当ての
IP Addressを変えたいときに。ただ,俺は通常1セッションしか使っ
ていない。フレッツ・スクウェアへのアクセスは,都度アクセスで,
1分で切断する設定にしている。
この状態で,接続後はIPアドレスが変わる。すなわち,もとのセッ
ションをサーバ側が保持していて,まだ開放していないという証拠。

切断した前後のIPアドレスを「機器状態・ログ」で確認してごらん。
多分変わっているはずだから。
しかし不思議だね。空きセッションがあるのにセッション確立に失敗
している感じだな。なぜだろう。局側のサーバに問題があるのかな。

書込番号:2246590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る