


有線ブロードバンドルーター > NTT-ME > MN8300


こん○○は。
ぶぇちです。
gatunさんが、[1989968]で、
「的外れな答えばかりだんだん頭に来ています。」
と書いているとおり、私もだんだん頭に来ているところです(笑
皆さんに質問があります。
GapNATでグローバルなIPを設定したマシンと、内部のプライベート
マシンで、Windowsのファイル共有をした場合、スループットはどの
程度となっていますでしょうか?
私の環境では、200〜300kbyte/sしかでません。
※TCP Monitorで測定
同じ接続で、設定をNATルータに変更した場合は、5000kbyte/sの速度
がでるようになります。
これは私の環境の問題なのか、それともMN8300の問題なのか、
判断出来ない状態です。
皆さんの環境ではどうなのでしょうか?
サポセンの回答からは、ちゃんと調査してくれているのか判断できま
せん。
皆さんの環境、どうなのかわかれば、こちらの環境(相性)の問題だと
納得できます。
環境は、
----------------------------------------------
サーバマシン
IPアドレス:グローバルIP(GapNAT、LAN4/DMZ)
NIC:crega PCI-TXA
OS:Windows2000Pro
CPU:Pen3-1G×2
ノートPC
IPアドレス:プライベートIP(192.168.1.4、LAN2)
NIC:Realtek 8139/810X
OS:WindowsXP
CPU:Pen3-800Mhz
サーバ<--->MN8300<--->ノートPC
----------------------------------------------
といった感じです。
ここで問題となるのは、
----------------------------------------------
NATルータ設定:5000kbyte/s
※ノートPCのCPUが非力なためこの値
GapNAT設定:200kbyte/s
----------------------------------------------
と、ハードウェア的には全て同じ設定にて通信を行っている
のに、GapNATだと明らかに遅くなっているという点です。
内部のファイル共有より、サーバがBフレッツ経由でインター
ネットからファイルをダウンロードしてくる方が速いぐらいで
す。
NATルータで速度が出ているのに、GapNATで速度が出ないことを、
サポセンに連絡したところ、毎回、
「LANポートの相性問題です。交換します。」
と返答されます。
既に3回交換しましたが、直る気配はありません。
#NATルータで速度が出ている時点で現に正常に通信が出来ているの
#に、それをPortの相性問題とする理由が理解できません。
書込番号:2003439
0点



2003/10/28 19:02(1年以上前)
どうやらバグのようです。
11月中に新ファームが提供されるとか。
書込番号:2070844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




