『セッション停止とは?』のクチコミ掲示板

MN8300 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MN8300の価格比較
  • MN8300の店頭購入
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300の店頭購入
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

『セッション停止とは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

セッション停止とは?

2004/02/26 00:33(1年以上前)


有線ブロードバンドルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ろいたん☆彡さん

こんばんは。

先日MN8300を購入しました。
早速設定を行い、Web閲覧等問題なくできるようになったのですが、
通信ログに以下のように残ります。

---------------------------------------------------------
2004/02/26 00:21:53 DynamicDNS 更新成功 [設定No:2]
2004/02/26 00:21:53 DynamicDNS 更新開始 [設定No:2]
2004/02/26 00:21:53 DynamicDNS 更新成功 [設定No:1]
2004/02/26 00:21:52 DynamicDNS 更新開始 [設定No:1]
2004/02/26 00:21:52 PPP-IPCPの確立 [接続先1]
2004/02/26 00:21:52 PPP-LCPの確立 [接続先1]
2004/02/26 00:21:51 PPPoE セッション開始成功 [接続先1]
2004/02/26 00:21:51 PPPoE AC発見成功 [接続先1]
2004/02/26 00:21:51 PPPoE セッション停止(自分から) [接続先1]
2004/02/24 23:04:54 DynamicDNS 更新成功 [設定No:2]
2004/02/24 23:04:54 DynamicDNS 更新開始 [設定No:2]
2004/02/24 23:02:54 DynamicDNS 更新成功 [設定No:1]
2004/02/24 23:02:52 DynamicDNS 更新開始 [設定No:1]
--------------------------------------------------------
この
2004/02/26 00:21:51 PPPoE セッション停止(自分から) [接続先1]
という行が40〜50分に1回必ずおこります。
これはなぜなのでしょうか?
サポートに連絡したいのですが、FAXと電話しかないようで、
電話が平日の昼間のみと非常に利用しにくい状態です。
(FAXはありません)

もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:2516015

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/02/26 00:52(1年以上前)

ファームウェアバージョンはいくつですか?
とはいえ,古いバージョンでも,私はPPPoEセッションが切れたこと
はほとんどありません。ろいたんさんの設定が何か間違っているとか
ありませんかね。少なくとも,書かれている内容からは特定は難し
いですね。他に何か情報はありませんか?

書込番号:2516074

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろいたん☆彡さん

2004/02/26 06:32(1年以上前)

現在ファームウェアは1.11の最新のものを利用しています。
1.10からMACアドレスによる固定IPを降ることができるようになっているので、こちらの機能を使っています。

接続してあるPCおよびネットワーク機器は全部で15台です。
あとセキュリティログをみてみると、かなりのパケットが届いています。(3分に1回くらい20秒くらいずつ)
あとセキュリティ設定はほとんどはずしてあります。(まずは、
ルーターの安定性を知りたいため)

書込番号:2516525

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/02/27 00:55(1年以上前)

ADSLが不安定と言うことはありませんか?私はFTTHを利用している
ので,回線の安定性はかなり満足のいくものです。ADSLの場合,経
路にノイズ源があったりするとてきめんに不安定になると聞いたこ
とがあります。

届いているパケットが影響しているのかどうかは分かりませんが,
その内容も気になりますね。

書込番号:2519735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろいたん☆彡さん

2004/02/27 08:44(1年以上前)

ありがとうございます。

>ADSLが不安定と言うことはありませんか?
ということですが、ADSL自体はかなり安定しているとおもわれます。
以前(壊れる前に)使っていたPLANEXのBRL-04FMの時には、
1ヶ月以上連続して繋がっていたため、
ダイナミックDNSサービスより、更新がないですよというメールが来ていた
くらいです。

しかしながら、ログにはのこるものの、ブラウジングなどは問題ないので
このまま様子を見ようかと思います。
(1つ気になるのはDDNSへ接続ごとに登録にいっている=1時間に1回
登録に行っているためDDNSから接続拒否されないか?ということです)

書込番号:2520365

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/02/28 00:36(1年以上前)

やっぱり「自分から」というのが気になりますね。
まさかとは思いますが,PPP自動接続が「常にする」以外になっている
と言うことはありませんか?PPP接続状態監視はどうなっていますか?

DDNSの仕組みについては良く解っていないので何とも言えないですが,
逆に定時ごとに確認動作する方が正しいようにも思えます。

書込番号:2523081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろいたん☆彡さん

2004/02/28 21:58(1年以上前)

>まさかとは思いますが,PPP自動接続が「常にする」以外になっている
>と言うことはありませんか?PPP接続状態監視はどうなっていますか?

PPP自動接続 -> 常にする
PPP接続状態監視 -> 行う
となっています。

>逆に定時ごとに確認動作する方が正しいようにも思えます。
定時ごとに確認動作で正しいのですが、設定では72時間ごととして
あります。
通常DDNSの場合、IPアドレスが変わったときに更新に行きますので、
切断->接続が頻繁におこるとその都度更新に行かなければなりません。
あまりにおおいと相手側から通信を拒否されるのか心配であると
いう意味でした。

しかしながら、この書き込みをして以来、とたんに切断がなくなった
ようにおもえます。

書込番号:2526459

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/02/29 19:37(1年以上前)

う〜ん,お手上げですね。どうなっているのだろう?

書込番号:2530411

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る