


有線ブロードバンドルーター > NTT-ME > MN8300


このルーターと、NTTのVoIPアダプタでIP電話をはじめました。
ISPは、アサヒネットで、IP電話Fです。
着信はOKで、送信のうち 1.携帯090 2.フリーダイヤル 0120
3. 116や110など
が、送信できません。
アダプタのVoIPランプは点灯しているのでIP電話にはなっているようなのですが、上の1. 2. 3. の送信ができません。
どうしたら送信できるようになるのでしょうか。
(WebCaster V100のときは、そのようなことはありませんでした。)
書込番号:2569979
0点


2004/03/10 22:56(1年以上前)
1.携帯090
アサヒネットのIP電話Fでは、IP回線からの発信は出来ません。
一般回線からの発信になります。
2.フリーダイヤル 0120
3. 116や110
2と3については、現在のところ、どこのISPからでも、IP回線での発信は出来ません。
110番については、現在、接続を検討中との事です。
技術的には(発信元特定など)、確立出来てるそうです。
よって、現在の arubu さんの環境では、1.2.3ともに、
IP回線での発信は、出来ないと言う事です。
書込番号:2570213
0点


2004/03/10 23:14(1年以上前)
また、お邪魔します。
>1.2.3. の送信ができません。
この点が、気になりますね。
私も、このルータとVoIPアダプタを使用してるのですが、
IP回線での発信が出来ない番号は、一般回線で発信が、出来るはずなんですが・・・
VoIPアダプタに電話回線も接続していますか?
書込番号:2570336
0点



2004/03/10 23:25(1年以上前)
TRYSANへ。
1.2. 3. に関しては、一般回線でも発信できません。
またアダプタに電話回線も接続しています。
書込番号:2570390
0点

ん? すると、一般回線から一般の電話へ掛けるのはは確認取れていますか? 一般回線から携帯に「だけ」掛けられないというのは少し考えにくいので、回線そのものが大丈夫かどうかという切り分けが必要です。
強制的に一般回線を使って一般回線を掛けるのは……私はアダプター使っていないのであまり記憶にないのだけど、先頭に「0000」だったかな? をプッシュしてから掛けてみてくださいませ。
(アサヒネットIP電話F及びC利用中……)
書込番号:2572146
0点



2004/03/12 00:07(1年以上前)
「0000」をプッシュしてからかけても、発信できません。
アダプタを通さず、モジュラージャックから直接電話に配線すると
一般回線で発信できます。
書込番号:2574375
0点


2004/03/12 00:42(1年以上前)
困りましたね。
0000(強制一般回線使用番号)でもだめですか。
と、言うより、アダプタを通すと一般回線がダメみたいですね。
こんな時は、初心に戻って、初歩的なミスが無いか?から確かめてみます。
VoIPアダプタのモジュラーピンを接続する場所なんですが、
電話の端子と回線の端子の場所は、逆には、なっていませんか?
今一度、確かめてみてください。
書込番号:2574549
0点


2004/03/12 01:00(1年以上前)
アサヒネットのホームページを見ましたが、現在のところ携帯やPHSへのIP発信は出来ないみたいですね。
一般回線での発信が出来ないのは、VoIPアダプタのIP電話設定での電話回線の種別と、あなたがNTTと契約しているアナログ回線の種別が不一致のためです。わからない場合は116で聞くとよいでしょう。
IP発信出来ない番号や強制的に一般回線を使う場合にはVoIPアダプタが掛け直すのですが、この際に回線種別が一致していないと掛かりません。これは普通の電話機と一緒です。着信は出来ますが。
ところで、きりなっちさん、アサヒネットって一つの契約でFとCを使い分け出来るんですか?050番号を二つ持っているって事ですよね?
書込番号:2574611
0点



2004/03/12 01:29(1年以上前)
ルーター王さん 大正解です。
「電話回線の種別」のところで、ダイヤル回線なのに
PBにしてました。
20ppsにしたら、直りました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2574706
0点


2004/03/12 03:37(1年以上前)
よかったですね!
上のほうの別の書き込みをしていたので気が付きませんでした。
お役に立ててなによりです。
小生もMN8300で遊んで?遊ばれて!?みようかななんて軽い気持ちで立ち寄ったんですがVoIPアダプタとの絡みがちょっと気がかり。BA8000Proはかなり難儀した?している!?みたいなんで。でも何故NTT東西はVoIPアダプタの動作検証に消極的なんでしょうかね?やはり公社時代に身に付いた丸投げ病に骨の髄までやられちゃってるんでしょうね!
書込番号:2574975
0点

ルーター王様
いわれて、ふとアサヒネットのページをみると一つしかできないことになっていますね……
ひょっとしたら、新規は駄目なのかも知れない。
以前は、同時加入は可能でした。で、もちろん普通は同時には使えないので、あまり意味はないのですが、
私はYAMAHA RT57iを利用中でして、こいつはSIPを喋ることができるのですね。
つまり、アダプター無しでIP電話を利用している訳です。
問題が無い訳でもなくて、その辺のことはRT57iの方の板をみて頂けると、過去に色いろ書き込んでおりますので
ご参考にして下さい。
一応RT57iが「正式にサポート」しているIP電話はフュージョンだけなんですが、人柱モードなら使えるという
ことで、昨年の12月からIP電話の番号を2重に持っております。
#いつの間に、どちらか一方になったのだろう? 私もそのうちどちらか切れと言われるのだろうか……?
書込番号:2575504
0点


2004/03/12 13:01(1年以上前)
きりなっちさん
ご使用のアクセスラインが分らないんですが、もしフレッツであれば同時2セッションを利用し、PPPoEパススルー機能付のルータと2台のIPTAにて同時に使用出来ます。言うまでもありませんが電話機も2台必要です!
ホールセールでのマルチセッションは聞いた事がありませんので切りかえての使用になります。再起動を伴うので少し面倒!
書込番号:2575832
0点

ルーター王様
現在私の接続はBフレッツ。ニューファミリーコースです。
RT57iは、もともとISDNのTAを兼ねていますから、電話は当然2台収容できます。
(1台で掛け分けることもできますが)ルーター自体がSIPを話すことができ、
SIPサーバーは多分九つ登録できると思うので(もっとできるかも知れないけど
……そこまで用事がない)プロバイダー以外にSIPサーバーが利用可能ならまだ
別に登録可能です。
サーバーの使い分け(IP電話番号の切替え)はプレフィクスと#を続け押し、私は
公衆回線を 0#, IP電話Fをプレフィクス無し、IP電話Cを 2# などとして切替え
して使っています。
さらに疑問点があれば、一度RT57iの掲示版を覗いて下さいませ>ルーター王様
書込番号:2576825
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




