
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月8日 08:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月7日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月12日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月4日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで某メルコ社(今は呼び名が違うんですよね?)のモトローラ社のMPUが載ったルーターを使っていましたが、色々と???な事があって悩んでいたんですけど、思い切ってMN8300に変更しました。
個人的な感想ですが、MN8300は洗練されていますね。
今まで、もやもや〜〜っとしていた事がMN8300に変えたことで綺麗さっぱり解消しました(^ー^)ノ
いやぁ〜〜値切り倒しすぎたので店員さんちょっとかわいそうだったかな?_(^^;)ツ アハハ
税込み\16,000-でゲットです。
0点

メルコは今はバッファローですね。
私もNTT-MEは以前使ってたのです好きですが
一時期宜しくなかったのでマイクロ総研にしました。
BA8000は評判良かったですねMN8300がそれに続く感じのモデルかな
書込番号:2559638
0点

メルコって、今はバッファローになっていますね・・ でも、今もバッファローが使用してるProxyサーバを逆引きするとメルコなんだけどね・・・
そして、メルコのmelcoinc.co.jpと今のbaffalo.jpってIPアドレス一緒なんだよな・・・ メルコのドメインでもまだまだアクセス出来るし・・・
転送されないと言う・・・
MN8300は、BA8000Proの後継機種って位置づけみたいですからね・・・<NTT−MEでは
だから、いいと思うけどね・・・ Intelのチップ積んでるし・・・
書込番号:2559818
0点





メールの着信通知機能ですが、Hotmailは使用できるのでしょうか?ポートが違うので、やっぱりダメですかね?
一ヶ月弱入院することになりまして、メールアドレスを抹消されないように、誰かにつついてもらおうかと思ったもので・・・
0点

このような着信通知って、POPメール対応だからね。HotmailってWEBメールだから無理だと思うけども
書込番号:2555790
0点



2004/03/07 22:15(1年以上前)
て2くんさん、ありがとうございます。
なにか代わりを見つけるか早く退院出来るようにします・・・
書込番号:2558414
0点





初心者的質問で済みません。
ファームウェアをアップデートする時は、最新のものをいきなり適用しても
良いのでしょうか?
それとも順番に適用したほうが良いのでしょうか?
本当にもの凄く初心者的質問なのですがよろしくお願い致します。
0点


2004/03/07 00:59(1年以上前)
いきなり最新で大丈夫です。
MN8300購入後3日目になります。通販で最新ファームかと期待していたら1.04でした。ISPにつないで早速1.11にしました。
仕事で使うのに、ちょいと躓きましたが、快適です。
格好もいいし、設定画面もわかりやすくて最高です。
書込番号:2554448
0点

基本的にはいきなり新しいものにしても大丈夫です。 どこでも共通して言えることですが。
ただ、いきなりアップするとダメなときは、そのむねが記載されますので。
書込番号:2554564
0点



2004/03/08 00:20(1年以上前)
localboyさん、て2くんさん返信どうも有り難うございました。
当方ルーターの導入は今回初めてなもので色々と分からない事が多くて。
また分からない事など色々と聞くかもしれませんがこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:2559140
0点







2週間前に、量販店の勧めでBフレッツのBBルータとして購入しました。
早速、フォームウェアのバージョンアップを行い。2月17日付けのver1.11にしました。
連続使用(10日前後)をしたところ、突然ルータの応答がなくなり、電源をリセットする羽目になりました。
この時、WAN側、LAN側、LEDは点滅していました。
まだ、一度目ですが、ルータで応答がなくなるなんて、不吉な兆しです。
翌日から電話をサポセン電話をかけてみましたが、一度もつながりません。リダイヤル回数は、100回以上ヽ(´▽`)/
2003年の9月にリコールがあったばかりですが、まだ不安定なんでしょうかね!?
リコール記事
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2494.html
買ってから、このような曰く付きの製品だと気づきました。
サポセンに繋がらないのは、よく言われる言われるとおり、問題が多い証拠なんですね。(例:某Annex A.使用のISP)
0点


2004/03/04 21:47(1年以上前)
>2003年の9月にリコールがあったばかりですが、まだ不安定なんでしょう>かね!?
いや、それは特定装置(しかも自社製品)との接続に対する問題であって、卓8300さんのと問題は異なりますね。
>このような曰く付きの製品だと気づきました。
とおっしゃられても、この程度はたいしたことではありませんよ。
つーか、これまで5台ほどBBルータと呼ばれるものを買いましたが、
こいつが一番安定していると思います。
私も下記に書いた問題以外は24時間連続運転で問題ないですし、
快調に動作しております。
書込番号:2546097
0点

すみませんが,卓8300さんのIPアドレスはなにやら経路も怪しいです
し,信憑性に欠けますね。何となくうさんくさく感じてしまうのです
が・・・
いずれにしても,マニュアル第1版なら173ページ,第2版なら175
ページに故障した際の手続き方法が書かれています。購入した店に
相談した方が良くありませんか?
> 2003年の9月にリコールがあったばかりですが
あったばかりというのも変な表現ですね。(^_^)
ここの過去の書き込みを読まれると分かると思うのですが,実際に
この件で不具合が発生したユーザはほとんどいませんでした。むしろ
良心的な対応であったと思います。私も,まさにこのシリアル番号の
ものだったので,交換した一人ですが,悪い印象は全くありませんで
したよ。
> よく言われる言われるとおり、問題が多い証拠なんですね
Yahoo!BBの事を言っているのかな?確かに大ちょんぼをやりました
が,その後の対応も悪くないと,私は思っています。
「よく言われるとおり,問題が多い」というのは誰がよく言ってい
るのか分かりませんが,私のまわりではそんな変なことを言う人は
いませんよ。
MN8300の場合,2ちゃんねるの方も書き込みがほとんどなくて平和
ですよね。逆に言えば,非常に安定していて2ちゃんねらーから見
ると「ねた」にもならない「つまらない」ルーターなのだと思いま
す。
書込番号:2546372
0点



2004/03/12 17:21(1年以上前)
「ルータの応答がなくなる」っていう経験をされたことがない方は、
訝しげに見られることと思いますが、B社の製品でこのような現象に
見舞われた経験があり、指してソフトウェア製品では不思議ではないと
思っています。
現象がルータのハングという状況を考えると24時間連続使用では、
不安を覚えます。(再復帰してチャタる不具合の出た製品も他社製品であったとうろ覚え)
ommie さんの指摘は、ピンポイントではおっしゃる通りです。
リコールは特定の接続先との接続不具合であり、
私が問題にしている「ハング」とは、違いますね。
でも、私が体験した状況は、特定接続先ではない機器本体に問題ありげな
挙動でしたから、機器本体の回収を行ったリコールにも無関係とは思えないんで、記載しました。
回収を公表して実施したことは評価できますが、消費者の心境としては、
頻繁にアップデートを行ったりするのは、「サポートとが良い」と
判断するか私のように「不安定」と判断するかは、意見の分かれるところです。
ちなみに、MN8300のについては、A社、B、E社とルータを利用してきましたが、設定の豊富さは、価格に合ったものだと感心していました。
もっとも、マニュアルと画面上での設定のインターフェースには、洗練の余地があるとは思っていました。
全体としては、かなりいい評価の製品と思って使い始めた、矢先でした。
ハングするというのは、珍しいことではないですが、非常に残念です。
(再発していないので、一過性のものであればよいのですが)
サポセンの話をすれば某I社で製品の再修理の依頼をしたところ、状況を
私と、担当の方と、いろいろ相談して、進め発生状況や、負荷試験はしていないことなどから、最終的には、私のPCを調べてもよいという話がありました。
そういったサポートも行える会社の製品は、同じ部品を使っていても
信頼性が高い、いい製品であると思います。
Jimoさん、
残念ながら、ショップの対応は、月並みな回答でした。
ショップを通すだけの時間的ロスと再現性の兼ね合いから、
定常で発生するまでは、利用しつづけるという対策にしました。
「製品自体の不具合、修理はメーカでないとわかりません。
メーカに修理依頼を出してみます?」
それから、当方のIPがどういったものかで情報の信憑性をうんぬんいわれるのであれば匿名サイトである2chを引き合いにだしている貴方には、
信憑性があるといえるのでしょうか?
私個人を含めて、ユーザにたいしての情報交換の場ではなく、製品についての情報を集める掲示板と思いましたが。
(個人攻撃と受け取られると本位ではないので、誤解なきよう)
某ISPの引き合いに出したのは、サポセンとサービスに対する評価、
つまり製品では、製品(物そのものと、それに付帯するマニュアル、
サポート)を評価するモノサシになっていると思うのです。
なお、当方のIPについては、DDNSでWEBを公開している都合上、いらぬアタックを避けるための措置であり、なんら指摘のような事由によるものではありません。
同じような経験した方(ハングや、サポセンに繋がらない)がいればと思いましたが、お見えにならないようですね。
個体の問題なのか、環境によるのか、現象が再発すれば、報告したいと思います。
書込番号:2576457
0点





現在デスクトップとノートPCを使用中です。
新たにノートを一台使用することになったのですが、
MN8300Wを使ってデスクトップは有線、ノートは付属の無線PCカードでBフレッツにつなごうと思います。
ここで質問なのですが、新しいノートには無線LAN内蔵されています。
メーカーのホームページを見ると対応した無線LANカードとして同社の物があげられているのですが、これ以外はつながらないあるいは不具合や制限が出てしまうということがあるのでしょうか?
ノートはPanasonicのW2でIEEE802.11b/gに対応したものです。
高い買い物なので後悔したくないです。ご存知のかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

動作確認されているもの以外は接続出来なくてもサポートはありません。ってことです。
ちなみに、WiFIは取得していません。 規格的には接続出来ます。
書込番号:2542920
0点



2004/03/04 01:08(1年以上前)
て2くん さん、お返事ありがとうございます。
規格的には大丈夫なので多分いけるとは思うのですがやはり不安です。
せめてCentrinoぐらいはメーカーで検証してほしいです。まぁドライバなどで環境が色々違うから難しいとはおもいますが。
WiFiはやはり取得していなかったのですか・・・。今日現物の箱を見てきて書いてなかったのでなんでかなぁと思っていました。
でも、前に使っていたNTT-MEの機種はとても安定していたのでメーカーを信頼して買ってみようと思います。
書込番号:2543693
0点

NTT−MEは基本的に今後もWiFiの取得予定はないらしいです。理由は動作試験するのにお金が発生するからみたいですが。
NTT-MEで唯一WiFiを取得したものが、SS LAN CARD 11だけなんですよね・・・
書込番号:2544155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
