MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MSNメッセンジャーの設定について

2003/12/23 23:38(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ニナリッチさん

MSNメッセンジャーの設定についてですが、
ファイル転送のためにポートを空けたいのですが、どこで設定できますか?
ヘルプによると。
6891 から 6900 の間で、できるだけ多くの TCP ポートを開きます。
ポート上のソケットが長い時間開かれたままになるように TCP ポートを構成します。

書込番号:2265020

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/24 01:04(1年以上前)

答えを書く前に,まず質問。念のため。すまない。
転送するファイルは違法性のない(著作権とか版権とか)もの?
犯罪を助長する書き込みはしたくないので,申し訳ないが正直に答
えて欲しい。

書込番号:2265459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニナリッチさん

2003/12/24 02:39(1年以上前)

メールではサーバーが5M分までしか送れないのです。
個人運営業務でやり取りするのと、それなりに必要なデータと写真数十枚のZIPファイルです。

書込番号:2265747

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/24 23:15(1年以上前)

まずは次のようなサービスのご検討を。

http://www.filesend.to/

この方が安全だろう。メールを使うぐらいだから,そんなに厳しい
セキュリティはいらないよね。SSLなどで暗号化する必要がなけれ
ばこれで良いと思う。

次。どうしてもメッセンジャーを使いたかったら

1.NATアドレス変換の設定
 優先度:0以外の値
 接続先:普通は「接続先1」
 LAN側IPアドレス:メッセンジャーを使いたいマシンのアドレス
 WAN側IPアドレス:自分のWAN側IPアドレス
 プロトコル:TCP
 ポート番号:6891-6900
2.IPフィルタ
 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断 (No.7を使用) 」を
 切るという方法もあるが,セキュリティを考えると勧められない。
 以下の方法の方がまだ良いと思う。
 20番とか,適当なところをクリック
 優先度:59以下の数字
 インターフェース:接続先1から受信
 送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0
 送信先IPアドレス/マスク長:自分宛て(プロバイダ名PPP)
 プロトコル:TCP-SYN
 送信元ポート番号:*  ←これはもしかしたら違うかも
 送信先ポート番号:6891-6900
 IPフィルタアクション:通過

こんな感じだろうか。間違ってたら,誰か指摘してくれ。

書込番号:2268514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2003/12/25 20:49(1年以上前)

(Windows Me/XP) + (MSN Messenger V.4.7以降) 限定でかまわなければ
MN8300のマニュアルのP.140「UPnP機能とWindows/MSN Messenger」を
参考にすればよろしいのではないでしょうか?

私はMSN Messengerでファイル転送をしたことがないので、実際に試した
わけではありません。あしからず。。。

↓マニュアル 第1版(全編)
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/mn8300_manual.html

書込番号:2271268

ナイスクチコミ!0


はぬけさん

2004/01/07 04:12(1年以上前)

私の環境では、ポート開いててもたまに送受信できないことがあるので、その都度FTP立ち上げて代用してます。

…全然回答になってないですね(笑
すみません。

書込番号:2315188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素人なので教えて下さい。

2003/12/20 10:56(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 インテグラRさん

環境は以下のとおりです。

@モデム  NTT西日本 MS−2

Aフレッツモアで、プロバイダは、ぷらら

BADSLは、タイプ2を利用

そこで質問ですが、下記の目的に対応しているか教えて下さい。

一度に同時接続をしたいのですが、

@パソコンのインターネット及びゲーム

APS2のネットゲーム

B東芝製 DVDレコーダー RD-XS41

の三つです。同時接続は可能なんでしょうか?

それとも接続可能であっても、同時接続は不可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:2250912

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅぅがくせぃさん

2003/12/20 11:12(1年以上前)

ブロードバンドルータ使えば同時に使えるよ

書込番号:2250956

ナイスクチコミ!0


スレ主 インテグラRさん

2003/12/20 11:24(1年以上前)

この機種は、ブロードバンドルータですよね?

相性とか互換性とかあるんですか?

書込番号:2250999

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/20 12:45(1年以上前)

それぞれの機器に関して,もっと情報が必要だな。さすがにこれだけ
あるとこっちで調べる気にならないので。

多分,使おうとしているソフト,機器はみんなグローバルアドレスを
要求するのではないか?そうなると問題になるのは,基本的にグロー
バルアドレスは1つないし2つしか割り振られないと言うこと。例え
ばいずれかの機器がUPnPに対応しているのなら,プライベートアドレ
スでも対応できると思う。

・どうしてもグローバルアドレスが必要な機器はどれ?
・その機器は,特定のポートを転送する(Static NAT設定)事で
 対応可能?

このあたりをまず調べてくれ。そうでないと,同時使用の可否は分か
らない。ちなみに,この話はMN8300に限ったことではない。


口うるさいジジィですまんが,タイトルはもう少し考えて欲しいな。
「以下の機器をつないで通信できますか?」
とかね。タイトルの内容は,記事の中に書けばいい。まぁ,俺的には
「素人なので」というのはあまり好きではないが。ここにいる大抵の
人は素人だろ。俺もプロじゃないぞ。(^_^)

書込番号:2251231

ナイスクチコミ!0


スレ主 インテグラRさん

2003/12/20 13:14(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

・どうしてもグローバルアドレスが必要な機器はどれ?

上記質問に対してですが、グローバルアドレスとは何でしょうか?

・その機器は,特定のポートを転送する(Static NAT設定)事で
 対応可能?

こちらの質問に対してもよく内容を理解しておりません。

もしよろしければ、ルータの購入をする際に、接続できるできないの判断をするには、何を確認する必要が教えていただければありがたいです。

書込番号:2251295

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/20 16:32(1年以上前)

グローバルアドレスって言うのは,インターネットで通信するために
使えるIPアドレスのこと。インテグラRさんは今o211159.ap.plala.or.jp
からアクセスしているわけだが,これは219.167.211.159というグロー
バルのIPアドレスに対応している名前。通常,プロバイダからは特に
オプション契約がない限りひとつだけ(Bフレッツのように2つのセッ
ションを使える場合は2つ)グローバルアドレスが貸与される。
一方,インターネットでは使えないが,ブロードバンドルータなどの
内側(パソコン側)では使い放題なのがプライベートアドレス。ブロー
ドバンドルータのDHCP機能で配られるのは,このプライベートアドレ
ス。
UPnPは,ユニバーサル・プラグ・アンド・プレイの略で,パソコンと
かネットワーク対応機器に配られているIPアドレスがプライベートで
も,その仕組みによってブロードバンドルータの外側のアドレスを
うまく相手に伝えるため,使い勝手が良くなる。MN8300はUPnP対応の
ルータなので,接続するネットワーク対応機器がUPnPに対応していれ
ば,プライベートアドレスでも対応できる可能性がある。

それぞれの機器で,なんのためにインターネットにつなぐのか,その
使用目的も含めて検討しないと,せっかく購入したのに通信が出来な
いと言うことになる。

このあたりの概念が理解できない間は,まずは欲張らないでひとつだけ
目的が達成できることを目指した方が良いかもしれない。

書込番号:2251842

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/20 16:38(1年以上前)

書き忘れた。
ブロードバンドルータで一番ポピュラーな使い方では,インターネット
からグローバルアドレスで送られてきた通信を,内側に配されて
プライベートアドレスがふられている各機器にうまく受け渡してあげる
機能がある。これがNAT機能。通常はダイナミックNATと言う機能で
内側からの通信だけに対応するが,外から始まる通信をうまく割り振
るためには使えない。そこで,明示的に外からの通信を一定の機器に
割り振ってあげる機能がスタティックNAT。MN8300にも,これらの機
能がある。

NATが使えるかどうかは,その機器や使い方によって異なるので,イン
テグラRさんの例に適用可能かどうかは全く不明。

書込番号:2251851

ナイスクチコミ!0


ちゅぅがくせぃさん

2003/12/21 11:45(1年以上前)

その3つのなかで、グローバルIPを必要としてそうなのはパソコンのネットゲームだけです。もしかしたら不要かもしれません。
PS2やDVDレコーダーは、カタログを見るとル−タ経由でOKみたいですから。

どのブロードバンドルーを買っても大丈夫ですよ

書込番号:2254861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2003/12/22 10:15(1年以上前)

インテグラRさんへ 本題からはずれますが。。。

これを機会に以下の書籍(月刊アスキー2004年1月号付録)で、ネットワーク
について勉強してみるのもよいかも

   月刊アスキー2004年1月号付録
   【64ページ特別付録小冊子】
   ネットワークまるわかり読本
   ホームLAN・無線LANが基礎から分かる! 自分でできる!
   ネットワーク活用のヒントをやさしく解説

図解入りで私には解りやすかったです。。。

書込番号:2258399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FTPサーバーが

2003/12/19 11:20(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 鯖さばさん

初めて書き込みます。
当方、かなりの初心者で言葉が足らないかもしれませんが、
どなたかお答えいただけると非常に助かります。

BフレッツでBLR-TX4Mを使ってFTPサーバーを運営していましたが、
BLR-TX4Mの速度等に不満を感じ、MN8300に買い換えました。
XPのHOMEが2台で、うち1台がサーバー専用です。

ところが、このルータに乗り換えてから外部からFTPクライアントで接続ができなくなってしまいました。
ローカル内でならできるのですが。
FTPだけでなく、テストでWINVNCなども試してみたのですが、
その時も外部からの接続はできませんでした(ローカル内ならできました)。

原因を自分なりに考え、いろいろ試してみたのですが、まったく改善されません。

……確認したこと……
・NATルータに設定
・NATアドレス変換は「FTPサーバを外部に公開する」にチェックを入れ、サーバー用PCのIPを指定してある
・アクセス制限で、「接続先1(ISP1)側からのアクセスを禁止する」のチェックを外してある
・IPフィルタ設定で、「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」のチェックを外してある
・FTPクライアントのPASVにチェックを入れてみる

……以上です。

他にもSPI昨日を「使用しない」にして試してみましたが、それでもできませんでした。

見落としている点があるのだと思いますが、今の私ではもう思いつきません。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:2247442

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鯖さばさん

2003/12/19 11:28(1年以上前)

書き忘れていましたが、ファイアウォールの類は全部OFFにして試しました。
あと、妙な変換ミスが……。

追加で書き込み申し訳ありませんでした。

書込番号:2247461

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/12/19 21:50(1年以上前)

技術的なことは、解りませんが

> XPのHOMEが2台で、うち1台がサーバー専用です。

HomeEdtionって、サーバー公開はライセンス違反じゃないのかな?

書込番号:2249146

ナイスクチコミ!0


TM1710さん

2003/12/19 23:03(1年以上前)

Windows上でのFTPServerについては全く経験がないので、わかりませんが、
MN8300が原因だとすれば、セキュリティログに何か痕跡がありませんか?

書込番号:2249489

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯖さばさん

2003/12/20 22:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
セキュリティログを見てみましたが、それらしい情報は載っていませんでした。

あと、うちのパソコン以外からのFTP接続ならできるようです。
FTPサーバーのソフトのログを見てみると利用者の足跡が残っていたので、
問い合わせてみたところ、今までどおり接続できたらしいです。
結局、「インターネット経由で自分の家のサーバーにアクセスできない」
ということでした。

でも、以前のルーターを使用していたときはできたのですが……
何か設定ミスでもしているのでしょうか?
あと、外部からWINVNCを使用しての遠隔操作は相変わらずできません。
これも何故なのでしょうか。

> HomeEdtionって、サーバー公開はライセンス違反じゃないのかな?

そうなんですか? 全然意識しないで使っていました。
では、PROを使った方がいいですね。
実は友人から未使用のOSをもらっていたのですが、
インストールするのがめんどくさいので放置していました。

書込番号:2252922

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯖さばさん

2003/12/20 22:06(1年以上前)

またも自己レス申し訳ありません。
WINVNC用のポートはもちろん開けてあります。
以前のルータを使用していたときは遠隔操作できていました。

書込番号:2252949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サーバー公開での利用

2003/12/18 14:54(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 まっちやんさんさん

この度OCNのIP8(16)サービスの契約をしてサーバー公開をするようにしていますが製品の数が多過ぎてどのルーターを購入するか色々迷っています。価格と製品の説明から一応候補に上げていますが、このルーターでOCNのIP8(16)でサーバー公開をされている方があれば設定のやり易さ等感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:2244530

ナイスクチコミ!0


返信する
TM1710さん

2003/12/18 21:22(1年以上前)

こんばんは。
複数グローバルアドレスでの利用経験は無いのですが、マニュアルを見る
限りマルチGapNATが十分な機能を持っているように思えないのです。
どのような利用方法をお考えなのか分かりませんが、複数マシンでのサー
バ構築をお考えでしたら、少々役不足に思えます。
もう少し御予算を割けるのでしたら、RTX1000あたりを検討されてはどうで
しょう。

書込番号:2245494

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっちやんさんさん

2003/12/21 15:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
RTX1000の仕様を調べてみます。

書込番号:2255441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

webサーバー

2003/12/17 16:07(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ミルミルキーさん

先日MN8300を購入しました。
それまで自宅サーバーをモデム直結で公開していたのですがセキュリティー上ルーターを購入しました。
説明書通りDMZポートでポート4で繋げてGapNATに変更しました。
GapNAT通過も外部からのホストを全て特定ホストにチェックを入れました。
DNSもグローバルIPを更新しましたがアクセスできません。
グローバルIPもパソコン自体は取得しています。
後、設定をいじって再表示すると何回しても再表示されません。
もう一度http://192.168.1.1にアクセスやり直しです。
サポに電話してもまったく繋がらなく、
言葉が足りないかも知れませんがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2240983

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/17 19:09(1年以上前)

ミルミルキーさん,セキュリティは大丈夫?Windowsにはパッチとか
ポートフィルタとか,ちゃんと設定している?なんでこう書いている
かと言うと,すまないがミルミルキーさんのアドレスにアクセスさせ
てもらったから。ちゃんと(?)アクセスできた。

> セキュリティー上ルーターを購入しました。

勘違いしてはいけないのが,DMZにあるマシンに全ポートを転送する
設定では,ほとんどセキュリティ確保にはなっていないと言うこと。
HTTP(TCP Port80)とPOP/SMTP(TCP Port110/25)だけを開ければいいの
なら,NATルータモードにして「NATアドレス変換」でこれらのポート
を転送にする方が安全だと思う。もちろん,Server自体のハードニン
グに関して自信があるなら良いが,そうでないなら,やめた方が良い
と思う。多分他にクライアントPCがあるのだと思うが,そちらさえ
守られればいいと言うことであれば,DMZにServerを置いて,ハック
しまくられても良いのかもしれない。しかし,踏み台にされて他の
ユーザに迷惑をかけた場合には,ミルミルキーさんが損害賠償を求
められるかもしれないから,気を付けた方が良い。

ちなみに,Port 1,2,3につないでいるクライアントPCからPort 4に
あるServerを参照できないということを言っているなら,それは当
たり前。PPPoEブリッジを通してもう一つIPアドレスを取ったマシン
からならアクセスできるが・・・

書込番号:2241497

ナイスクチコミ!0


TM1710さん

2003/12/17 23:32(1年以上前)

おじゃまします。
>NATルータモードにして「NATアドレス変換」でこれらのポート
>を転送にする方が安全だと思う。
「外部からのホストを全て特定ホストにチェック」は問題ありですが、GapNAT通過・NATアドレス変換設定で、特定のポートを開けてあげるのと
ではどちらが安全でしょうか。僕は、NATで穴をあけるより、DMZのマシン
を多少犠牲にしてでも他のクライアントに影響のないGapNATの方を選択し
ました。

>ちなみに,Port 1,2,3につないでいるクライアントPCからPort 4に
>あるServerを参照できないということ
動作モード設定で「LAN内のグローバル−プライベート間通信」を行うに
すれば可能ではないでしょうか。

何の解決にもならない横槍ですみませんでした。

書込番号:2242663

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/18 00:38(1年以上前)

> 僕は、NATで穴をあけるより、DMZのマシン
> を多少犠牲にしてでも他のクライアントに影響のないGapNATの方を
> 選択しました。

それは,あくまでもServerに大事な情報が入っていないことを前提に
していると思うんだけど,違うかな?俺が,

> 多分他にクライアントPCがあるのだと思うが,そちらさえ
> 守られればいいと言うことであれば,DMZにServerを置いて,ハック
> しまくられても良いのかもしれない。

と書いたのは,TM1710さん的発想を想定してのもの。なんのための
DMZかと言えば,他のクライアントを守るためだからね。

とはいえ,ミルミルキーさんのシステムはユーザを管理する機能が
あるよね。実は俺,登録してみた。このシステムを使うユーザがいる
と仮定すると,ミルミルキーさんにはその情報を守る責任が発生する。
そこをどう評価するかだと思うんだ。

> 動作モード設定で「LAN内のグローバル−プライベート間通信」を行うに
> すれば可能ではないでしょうか。

これやっちゃったら,セキュリティも減った暮れもなくなるんじゃな
い?どうなんだろう?

書込番号:2243047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミルミルキーさん

2003/12/18 09:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
Jimoさんのこちらにアクセスできたってそんなことできてしまうんですね。
今の状態はケーブルと光を混合してましてケーブルをやめる為に光を導入しルーターを購入したのですが光の方のルーター設定で止まってまして・・・
これはケーブルからです。
以前はファイヤーウォールだけ入れていたのですがまずそうですね。
ポートフィルタ?そんなやつもあるんですね。知らなかったです。
DMZの使い方を熟知せずに使ってました。DMZに繋げてるパソコンにもデータ入れてますから覗かれ放題、ハッキングし放題ですね。
取りあえずサーバーを熟知するまでJimoさんの言うとおりNATルーターで立ててみようと思います。
すみません、後一つルーターの再起動後の再表示を押しても再表示されないのは私のせいですか?機器のせいですか?

書込番号:2243838

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミルミルキーさん

2003/12/18 17:23(1年以上前)

Jimoさんの言うとおりにNATルーターで設定した所お陰さまで
出来ました。本当にありがとうございました。
しかしFTPサーバーも設定をしたのにFTPサーバーにアクセスできないのはまた他に設定もありますか?
一応www、FTPのチェックも入れましたが・・・
そうそうJimoさんの言うミルミルキーさんのシステムはユーザを管理する機能があるよね。実は俺,登録してみた。ってどのシステムの事ですか?
素人ではさっぱりです・・??

書込番号:2244848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミルミルキーさん

2003/12/18 17:27(1年以上前)

すみませんFTPの方はffftpのPASVモードのチェックをはずすとアクセスできました。意味も分からずですが(^_^;)

書込番号:2244858

ナイスクチコミ!0


TM1710さん

2003/12/18 22:56(1年以上前)

ミルミルキーさん、こんばんは。
>HTTP(TCP Port80)とPOP/SMTP(TCP Port110/25)だけを開ければいい
Jimoさんの説明を拡大解釈されていませんか?
FTP(ポート20,21)を開けて内部に招き入れることは危険だと思います。
僕はクラッカーじゃないから興味無いんだけど、あなたのパソコンに被害
があるだけで無く、踏台にされたり外部のパソコンにアクセスする糸口に
ならないよう気をつけてください。
悪意あるクラッカーはあなたのパソコンを情報の受渡し場に利用すること
を考えるかもしれませんね。
Jimoさんが書いておられる範囲では、あなたのパソコンにデータを送りつ
けることは困難ですが、暴走気味に見えてちょっと心配です。

書込番号:2245936

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/19 00:32(1年以上前)

まず最初に。TM1710さんの

> 暴走気味に見えてちょっと心配です。

に1票。ミルミルキーさんはもう少し分かっている人なのかと期待し
たのだが,

> Jimoさんのこちらにアクセスできたってそんなことできてしまうんですね。

って,ちょっと他人事すぎないかなぁ。俺がアクセスしたのはどうやら
CATV側からのようだが,逆に言えば,CATV側は完全無防備になっていな
いか?せめてアクセスログを見て欲しい。FTPサービスが動いているの
も確認済み。ポートスキャンされても,ミルミルキーさんは気が付かな
いのだろう。やばすぎるよ。SMTP Serverなぞ,格好の隠れ蓑にされる
ぞ。誰かを中傷,誹謗するメールをばらまくのに使われたら,それを
助けたと言うことで損害賠償を請求されるかも。

ミルミルキーさんがなんのためにPOP/SMTP, FTPサービスを動かして
いるのかは分からないが,まず,ネットワークに関する知識をもう少
し身につけてからでも遅くないんじゃないか?とにかく,どうして
Routerを入れると安全になるのかとか,何が危険なのかとか,その程
度のことは分かってからの方が良いよ。

蛇足だが,通常,プロバイダの約款にはプロバイダ同士をネットワー
クで接続することを禁止している。これは,当然の事ながら,ユーザ
の機器を踏み台にして相手のプロバイダに属するユーザに攻撃を仕掛
けられたりする可能性があるから。今,ミルミルキーさんのシステム
は格好の踏み台になっている気がする。


ところで,ArGoSoftのMail ServerとかFTP Serverって,安全なのか?
誰か知ってる?

書込番号:2246526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミルミルキーさん

2003/12/19 09:42(1年以上前)

ほんとに未知って怖いものですね。
TM1710さんJimoさんご指摘ありがとうございます。
もう少し勉強させて頂きます。
ほんとにやばいですよね!!
このケーブルはケーブルモデム直付けです。
なぜならば以前はケーブルからファイヤーウォールの親パソからネットワークで子機接続しネットワーク間のデータをやり取りできないように設定していた為、よく使う子機から親機のサーバーにHPを更新するときにFTPで転送しHPを更新していました。
今はケーブルを解約したい為この3,4日は直付け状態です。
ケーブルを解約するとメールアドレスがなくなるのでメールサーバーPOP/SMTPを立てざるを得ない状態なんです。
ようはドメインを取っているので***@ドメインでのメールアドレスを作るのに必要でして・・・
皆さんご迷惑をおかけしました親切なご指摘ありがとうございます。

書込番号:2247257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MN8300W

2003/12/16 23:59(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 みきーさん

こんばんは。
MN8300Wの接続方法について教えて下さい。
私はeoフォームファイバーに加入しており、インターネットは
できるようになったのですが、このルーターを介すとつながりません。
過去レスを読んだのですがよく分からないんです。
また設定ユーティリティーをクリックしても立ち上がらないんですが、
いったいどうなっているのでしょう。
どなたか教えて下さい。。 m(_ _)m

書込番号:2239150

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みきーさん

2003/12/17 00:19(1年以上前)

ごめんなさい、できました。
書き込みをしたことで一呼吸置けたのか、
あらためてマニュアルをちゃんと読むと出来ました。
細かな設定はまだよく分かりませんが、
ゆっくりやっていこうと思います。
ありがとうございました。。。

書込番号:2239276

ナイスクチコミ!0


BB(B-FLETS BASIC)さん

2003/12/17 00:29(1年以上前)

ケーブルの接続方法が間違っていたりはしませんよね?
「LAN1」〜「LAN4」ってコネクタにパソコンを繋いで、
「WAN」てコネクタと「eoフォームファイバー」のモデムを接続する。
と、とりあえず基本から。もちろん、両方とも「LANケーブル」でです。

で、「LAN〜」とPCを接続して、両方の電源を入れて、
ルータの「POWER」ランプと「LAN〜」ランプが緑になっている状態で、
ブラウザ(インターネットエクスプローラとか)を起動する。
起動したら、「アドレス(D)」に「192.168.0.1」と入れる。
これで、ルータの設定ページが表示されるはずなんですが...

PC←→「LAN1」コネクタ【MN8300W】「WAN」コネクタ←→eoフォームファイバーモデム!?←→インターネット

ご使用のOS(WindowsXPとか)を教えてください。
WindowsXPのPPPoEが有効になっているとルータ経由での接続が出来ません。
ほかに、ウィルス対策ソフト(ファイアウォール含む)とかは関係ないでしょうか?
「LAN1」にPC、「LAN2」にモデムとか繋ぐと...XPのPPPoEで繋がるか...(^^;
ユーティリティが起動しないのも気になりますね。
>立ち上がらない
と言うのは、どういう状況なのでしょうか?
アイコンをダブルクリックなどしても、ウィンドウ等が開かないと言うことでしょうか?
それとも、なにかエラーメッセージとか出ませんか?
出るのであれば、その内容を記述して貰わないと、対応できないと思います。

書込番号:2239322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る