MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MSN MESSENGER のファイル送受信

2004/08/25 04:52(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ゆな2004さん

MSN Messengerでファイルを送受信したいのですが、
開けるべきポートは分かっているのですが(6891-6900)
複数台繋いでいるPCの全てで送受信を出来るようにするには、
どのように設定したらよいでしょうか。

書込番号:3182060

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆな2004さん

2004/08/25 04:55(1年以上前)

すみません、途中で送信を押してしまいました。

現在の設定は

GapNAT通過・NATアドレス変換設定
接続先1(プロバイダー) → グローバルIPアドレス TCP 6891-6900

で、詳細は

接続先の名称 プロバイダー
LAN側IPアドレス (空白)
WAN側IPアドレス 自分のWAN側IPアドレスにチェック
プロトコル TCPを選択
ポート番号 6891-6900 と入力

以上ような設定にしています。アドヴァイス宜しくお願いします。

書込番号:3182063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/08/25 10:22(1年以上前)

UPnP設定から「UPnPを使用する」に設定すれば、同時に10台のPCから利用できます。
それ以外の設定は必要ないと思います。

書込番号:3182549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆな2004さん

2004/08/26 06:06(1年以上前)

お返事有り難う御座います。
UPnP設定 の欄を見てみましたが「使用する」になっておりました。
この状態で送受信が出来ていないことはおかしいのでしょうか?

GapNAT設定でルールを確立させた方が確実でしょうか?
表記の方法が分からず困っております。

書込番号:3185734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/08/26 12:35(1年以上前)

ごめんなさいです。
インスタントメッセージ以外を利用するときは、以下の設定も必要でした。

詳細設定の「IPフィルタ設定」で、
「外部装置から開始されるTCP セッションを遮断」のチェックを外してください。

書込番号:3186409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/08/26 12:52(1年以上前)

もしこれでダメなら、

「ネットワーク接続>詳細設定>オプションネットワークコンポーネント」>「ネットワークサービス>詳細」で、
「インターネットゲートウェイデバイスの検出とクライアントの制御」または「ユニバーサルプラグアンドプレイ」の、どちらかにチェックが付いていることを確認してください。

書込番号:3186459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/08/26 13:53(1年以上前)

上は、MN8300で、
下は、PCのコントロールパネルから。

書込番号:3186625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Webサーバの公開に関して、

2004/08/24 10:38(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

知り合いのWebサーバ構築の依頼が来たのですが、
同時に100アクセスくらいの負荷でも問題なく動作するでしょうか?

本ルータを使用してWebサーバを公開されている方、アドバイスお願いします。

書込番号:3178680

ナイスクチコミ!0


返信する
kdtdさん

2004/08/25 11:54(1年以上前)

外部からのアクセスで瞬間最大でNATテーブル1000使用、その内、ファイルの
ダウンロード等で50位が継続的接続でも問題無く利用出来ています。

書込番号:3182758

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

2004/08/25 12:42(1年以上前)

kdtdさんありがとうございました。
マルチIPで過負荷時の動作が・・・
と聞いたことがあったので心配していました。
今回はシングルIPなので安心して使用できると思います。

書込番号:3182869

ナイスクチコミ!0


kdtdさん

2004/08/25 22:08(1年以上前)

ちなみにマルチセッションのメインセッションでサーバ公開しており、
同時にサブセッション(別プロバ)でネットサーフィン等をしていますが、
NATテーブルをメインで1000、サブで400使用しても問題無く
接続出来ています。

書込番号:3184496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なぜこんなに遅い???

2004/08/23 17:52(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 キンキホームさん

最近ADSLから光ファイバー B FLETSに変わったので、
ルータもこの機種に変えました。
ところが、ダウンが40Mbpsくらい出ているのに
アップが700Kbpsくらいしか出ません。

PPPoEの設定と DHCP 192.168.0.128〜192.168.0.191
これ以外は、全ての項目をデフォルトの状態で使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:3176000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件

2004/08/23 20:44(1年以上前)

MTU/RWIN値を調整してみるというのはだめ?

参考URL
 『MTU, RWINなどの簡単調整』
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
 『MTU/RWIN入門編』
 http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0800.htm

書込番号:3176535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/08/23 21:55(1年以上前)

測定サイトの問題(アクセス過多とか)ではないですか?

プロバイダのWebスペースへFTPでファイルをアップして、手動計測してみてはどうでしょう?

書込番号:3176885

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/08/24 19:58(1年以上前)

P2Pソフトを使っているとか?OCNはアップロードの帯域制限をして
いないですか?P2Pソフトユーザは,その大半が著作権ありのファイ
ルをやりとりしているため,ごく少数の「正当なファイルをやりとり
している」ユーザも含めて帯域制限がかけられているケースが大半だ
と思います。確か,OCNもそうだったと思うのですが。

P2Pソフトを使っていて,違法なファイルのやりとりをしていないな
ら,OCNに確認してみても良いように思います。

ちなみに,私もBフレッツ(私は東なのでニューファミリー)ですが,
調子の良い時は上り下りとも70Mbpsを越えます。プロバイダによっ
ては80Mbpsを越える事もあります(excite)。ちなみに,RBB Today
での計測結果です。

書込番号:3180116

ナイスクチコミ!0


スレ主 キンキホームさん

2004/08/25 09:22(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
返事が送れて申し訳ありません。

私はP2Pソフトは使っておりません。
計即時はIEしか立ち上がっておりません。
計測サイト3つほど試しましたが、どれもあまり変わらない結果でした。
MTUとRWINの調整は既に実験済みです。
問い合わせてみましたが、ONUまでは問題が無いそうです。

書込番号:3182401

ナイスクチコミ!0


はなピカさん

2004/08/26 15:15(1年以上前)

ルータとは関係ありませんが、ソケットバッファの調整が必要なのでは!?
下記参照
http://www.broadband-ana.com/bflets.html

書込番号:3186816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 hidepon4646さん

どなたか教えてください。
ヤフーBBの45Mに申し込みまして、一週間ほどまえに開通して快適にネットとBBホンを使用しています。
ヤフーから届いた専用モデム(Trio3-G)をレンタルにて契約していますが、無料期間後にはモデムレンタル代一ヶ月1039円もかかるし、買取なら47520円もしてしまいます。
(私にはどちらも高いと感じてしまいます^^;)
そこで、ヤフーBB+BBホン対応のモデムの購入を考えているのですが
このMN8300はヤフーBBに許可されているモデムなのでしょうか?
もし、許可される機種でしたらBBホンを使うにはスプリッタという物が必要のようですがどのようなものがBBホン対応なのでしょうか?

モデムの変更にかかる手数料の6300円は覚悟してますが^^;
専用モデム以外をご使用の方に教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:3175197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2004/08/23 13:20(1年以上前)

この製品はブロードバンドルーターですので
モデム機能はありません。

通信規格が変更されるとモデムも変更する必要がありますので
モデムはレンタルのほうがよいと思います。

書込番号:3175312

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidepon4646さん

2004/08/23 15:31(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
数年先は通信環境どうなるか分からないから、当面レンタルにしておいたほうがおっしゃるとおりいいかもしれませんね。

書込番号:3175652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鯖用ルーター

2004/08/22 04:44(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

自宅鯖用に購入しました。
実は最後の最後まで9300と迷いました。決め手は9300の不具合の報告の多さと未だにファームアップしないことです。
環境はUSENを使用しています。このルーターを使う前も後も速度には変化はありませんでした(95M)。

このルータの便利なのは自宅鯖用設定が簡単にできることです。全くもって設定した箇所は、
1.詳細設定:bRを選択して「使用する」を選択。
2.オプション設定:RIP設定を「ルーティング情報を送受信を行う」を選択する
3.NATアドレス変換:FTPサーバー・Webサーバーを選択してIPアドレスを入れる
4.ダイナミックDSN:DyDNSから入手した登録ホストを入れる
5.不正アクセス検知設定:する
です。

やりながら、あーでもない、こーでもない、としましたが、終われば簡単でした。

久しぶりに買って良かったと思う商品でした。ルーターないの発熱が気になりましたが、思ったほどではなかったです。

書込番号:3170626

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/22 04:49(1年以上前)

ZZ-Rさんに教えて頂いた
http://www.y-kit.jp/saba/
を参考にしました。このサイトに載っているソフトは使わなかったです。

書込番号:3170632

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/22 18:08(1年以上前)

完成おめでとうございます
ぼくも8300使ってます9300にUPしようかとおもいましたが
不具合あるみたいなので見合わせてます
がんばってね〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:3172453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自分のホームページが見れません

2004/08/21 15:54(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

はじめて書き込みます。
以前BA5000PROユーザーでしたが無線の使用をしたいのでMN8300Wに買い換えました。
BA5000PROの時はWebブラウザから所有ドメインを入力するとホームページが閲覧できたのですがMN8300Wに変えてからルーターの設定画面になってしまいます。
よって現状では家にいるのにホームページが見れない状態になっていまい困っています。

設定内容は下記の通りです。
192.168.0.1 MN8300WのIPアドレス
192.168.0.10 クライアントIPアドレス
192.168.0.20 サーバーIPアドレス
使用ポート 20、21、25、80、110
外部からの上記ポートは全て問題なく使用可能
LAN内の場合Webページ以外のポートは192.168.0.20から接続
(基本的に全てBA5000PROの時と同じ設定)

Webページは絶対指定を使用している事と、所有ドメイン以外からのアクセスを404に転送するスクリプトがあり、所有ドメインから接続が必須です。
DMZも試したのですが不具合が多く、今後も使用は考えておりません。
どなたかLAN内で所有ドメインによるWebページ閲覧についてご教授願えますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3168131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件

2004/08/21 23:26(1年以上前)

GapNATが使用できるモデム内蔵ルータを使用していますが、中身は同じメーカーだと思います。

試しに、WAN側アドレスにアクセスしたところ、同じく設定画面が表示されました。
LAN内からWAN側80番ポートにアクセスすると、このようになる仕様だと思います。

解決策としては、
1.ポート番号を80以外にする。
2.hostsファイルにエントリー「192.168.0.20 ドメイン」を追加する。

うまくいくかどうか分かりませんが、お試しを。

書込番号:3169808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/08/21 23:31(1年以上前)

どちらか、一つです。
2の方がよいと思います。

書込番号:3169824

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHL9さん

2004/08/22 01:08(1年以上前)

しげちゃ様、ご返信ありがとうございます。
2.の方法、クライアント側のhostsに「192.168.0.20 所有ドメイン」を追記する事により自分のホームページがLAN内から閲覧可能になりました。
とても感謝しております、ありがとうございました!

書込番号:3170263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る