MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設定で、

2004/05/16 19:03(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 パイノ実さん

MN8300の方を購入し、今まで遊んでいたPCゲームの鯖を立てたいと
思ったのですがルータを購入したのがはじめてで何を設定したらいいのかわからず色々調べたのですが、、
鯖を見えるようにするには、アウトバウンド、インバウンドの設定をしないといけませんよね?
GapNatで設定、GapNatの通過設定でUDPのインバウンドのポート番号を設定、としたのですがアウトバウンドの設定はどのようにしたらいいのでしょうか?

書込番号:2815297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ポートを開ける

2004/05/06 15:04(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 footballさん

このルーターのポートを開けるという作業をしなければならなく
なりましたが、どのようにしたらいいのでしょうか。
どなたかご存知の方、教えてください。

書込番号:2776277

ナイスクチコミ!0


返信する
元店頭販売員さん

2004/05/06 15:47(1年以上前)

グローバルIPアドレス/ポート番号 と
プライベートIPアドレス/ポート番号 とを
ひも付けする作業。

マニュアル見る!

asdf

書込番号:2776388

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/05/06 16:52(1年以上前)

参考に↓
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/10/20/

書込番号:2776526

ナイスクチコミ!0


スレ主 footballさん

2004/05/06 18:41(1年以上前)

グローバルIPアドレス/ポート番号
プライベートIPアドレス/ポート番号

この2つの数値を入れれば、それで終りですか。

書込番号:2776832

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/06 23:56(1年以上前)

皆さんと同じくで,意地悪に感じるかもしれませんが,

「ルーターのポートを開けるという作業」

が何を意味するのか,誰がどのような目的で「ポートを開ける」必
要があるのか,それをきっちり理解・把握されてから実施した方が
良いと思います。ポートの「穴開け」は,言ってみればセキュリ
ティの低下を意味します。セキュリティ面から言えば,必要がな
かったらやってはいけないことです。

これらが解れば,MN8300で「ポートを開ける」という機能がどの
部分であるかも自ずと理解できるようになります。

書込番号:2778440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2004/05/08 23:21(1年以上前)

もしかして、知人にルーターの設定を頼まれたけど、その知人がマニュアルを
持っていない…なんて状況ですか?

マニュアルは↓ここにありますよ。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/mn8300_manual.html

書込番号:2786281

ナイスクチコミ!0


スレ主 footballさん

2004/05/13 17:36(1年以上前)

NTT-MEのサポートセンターに電話してできました。
プロの指導の元でも30分はかかりました。
いくらマニュアルちゃんとを読んでも自分ではとても無理だったと思います。
この作業は、簡単ではありません。
初めから、サポセンに電話すればよかったと感じてます。

書込番号:2803886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2004/05/11 21:00(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 見えざる手6さん

IP電話(VOIPアダプタ、Ver2.63)は、とりあえず出来てるんですが、できないよ!って人います?

PC操作詳しくない人に、お勧めするべきかどうか悩んでます・・・汗

書込番号:2797539

ナイスクチコミ!0


返信する
footballさん

2004/05/12 12:16(1年以上前)

私もこのルーターでVoIP アダプタを付けてIP電話にしてますが、
結果はよかったです。
MN8300の設定をしてから、IP電話の設定をするわけですが、ポイントは、IP電話の設定はプロバイダーによって異なるという点だったような気がします。(プロバイダーのページからやっていったと思う)
そこを気をつければ、詳しくない人でもいけると思います。

書込番号:2799877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スタティックルーティング

2004/05/10 14:20(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 mitumituさん

購入前の質問です
メーカーのHPに問い合わせをして、2週間以上たっているのに返答が有りません。困りはてて、ご質問いたします
下記条件でMN8300は使用できますでしょうか?

ルーター(MN8300)はDHCPあり…IPアドレス自動割り振り
別のダイヤルアップルーター(IOのET-MPS、DHCP無し、アドレス固定)にTAから別場所のLANにアクセスをさせる為、別場所のアドレスをスタティックルーティングする

例えば
MN8300内が192.168.1.*、別場所のLANのIPアドレスが例えば、10.1.1.12、サブネットが255.255.255.0として

現在は、コレガのSW4PHGで10.1.1.12をスタティックルーティングして、TAを付けているルーター(固定例えば192.168.0.250)をゲートウェイとして登録して問題なく使用できています

このたび違う場所で同じような設定をしようとしてMN8300を候補としているのですが、問題有りませんでしょうか?

ちなみにメルコの4HGではクラスCはOKで上記のようなクラスBはダメでした。宜しくお願い致します

書込番号:2792716

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mitumituさん

2004/05/10 14:26(1年以上前)

自己レスです
上記LAN内アドレスが192.168.1.*に対して外部LANへのルーターは192.168.0.250では無くて、192.168.1.250です。すみません

書込番号:2792729

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/10 21:34(1年以上前)

経路が全く見えません。MN8300の内側は192.168.*.*だとして,WAN
側は?どういう経路をたどって10.*.*.*に通すのですか?Global
Address経由と言うことはないですよね?

書込番号:2793982

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitumituさん

2004/05/11 12:08(1年以上前)

jimoさん、レスありがとうございます
判りにくくてすみません

回線:Bフレッツ ファミリー100
WAN側はプロバイダーよりグローバルアドレス割り振りです
MN8300がデフォルトゲートウェイ

別場所LANへのゲートウェイ:ET−MPS(固定アドレス192.168.1.250)
ET−MPS+TA(電話回線経由で別場所LANにアクセス、RAS接続)
そのサーバーアドレスが10.*.*.*

念のため各PCにはhostsとlmhostsで別場所LANの情報を作っています

pcが10.*.*.*にアクセスしたい時、MN8300がET-MPS192.168.1.250へルーティングして、TAが別場所LANにダイヤルアップするという経路です
宜しくお願いします

書込番号:2796129

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/11 20:44(1年以上前)

詰まるところ,

LAN1 - MN8300 - Dialup Router - ISDN - Dialup Router - ....

と言うことですか?それならば「IPスタティックルート」機能を使
えばできます。設定はコレガの場合と同じだと思います。

書込番号:2797478

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitumituさん

2004/05/11 20:55(1年以上前)

JIMOさん、こんばんは
コレガでは相手先がクラスBでも可能でした
先程MNを購入しましたので、週末やってみます

書込番号:2797517

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/12 00:32(1年以上前)

ルーティングにクラスがどうのというのは関係ないと思いますが?
そもそも,現在はCIDR(Classless Inter-Domain Routing)ですので,
クラスを意識する必要はないでしょう。マスク長さえ間違えなけれ
ばね。

書込番号:2798631

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitumituさん

2004/05/12 11:42(1年以上前)

JIMOさん、こんにちは
私も皆出来るのだろうと思っていて、メルコの4HGを買ったら、クラスCだけの対応しか出来なくて、本当に弱りました。
MN8300でやってみます

書込番号:2799797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップについて

2004/05/02 13:01(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

はじめまして
このたびBフレッツマンションタイプ(VDSL)にしたのでMN8300を購入しようと思うのですが、WindowsXPのリモートデスクトップを使って外部(会社など)からアクセスすることは可能でしょうか?
また、どのように設定したらいいのでしょうか。

どうかアドバイスお願い致します。

書込番号:2759449

ナイスクチコミ!0


返信する
見えざる手6さん

2004/05/11 20:53(1年以上前)

TCPの3389開ければいいんですが・・・

リスクあるけど、あえてリモートデスクトップなんですよね?
誰もレスしてないので、あえて苦言のレスしますね^^

NATでTCPの3389開ければOKですよ

あとは、ご自由にです

この手の問題は、出来てからが悩ましいです

書込番号:2797506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

東京BBチャンネルへの接続

2004/05/04 17:05(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 老犬ハスキーさん

せっかくBフレッツを利用しているので、フレッツ・スクェア等のコンテンツを利用したくて、MN8300を購入しました。それまで利用していたパーソルのルーターより速度改善も図られ満足しています。おまかせ設定でフレッツ・スクェアへのアクセスは出来るのですが、接続先設定で東京BBの設定を追加すると、「IPアドレス/マスク長:クラスが異常です。」というエラーになります。設定は255.255.255.0/24としています。どなたか東京BBに接続されている方がいらっしゃたらご教示願えないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:2768269

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/05/04 17:31(1年以上前)

>>設定は255.255.255.0/24としています
ほんとにそれが正しい値なんですか?

書込番号:2768382

ナイスクチコミ!0


スレ主 老犬ハスキーさん

2004/05/04 18:02(1年以上前)

RHOさん早速有難うございます。
東京BBの接続方法を見ると、
接続先名:TOKYO BB-CHANNEL (任意)
接続ID:flets@tk000086
接続パスワード:flets
認証方式:自動認証
静的ルーティング宛先IPアドレス:10.1.1.0-24 / 10.0.1.0-24
ネットマスク:255.255.255.0
となっています。
接続先設定でヘルプを起動すると、IPアドレスが255.255.255.0の場合のマスク長は24と書かれていたので、そのように設定しました。
これは間違いなんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2768480

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/04 19:17(1年以上前)

いったい,どこの設定でしょうか?私は接続先4(サブセッション3)に
Tokyo BB Channelを割り当てていますが,サブネットは設定していま
せん。まさかIPアドレス設定方法をPPPではなくしているのですか?

私は,そのほか送信先IPアドレスに 10.1.1.1-10.1.1.254 を追記し
ています。他には特段変わった設定はしていません。

書込番号:2768738

ナイスクチコミ!0


スレ主 老犬ハスキーさん

2004/05/04 19:27(1年以上前)

Jimoさん有難うございます。
IPアドレス設定方法のIPアドレス指定にチェックを付けて、IPアドレス/マスク長に設定しました。
PPP取得にしないといけないのですね。
送信先IPアドレスには、10.1.1.0-10.1.1.24と10.0.1.0-10.0.1.24を指定しました。これも間違いだったのですね。
Jimoさんの設定方法を参考にもう一度トライしてみます。

書込番号:2768784

ナイスクチコミ!0


スレ主 老犬ハスキーさん

2004/05/04 19:40(1年以上前)

早速試してみました。
エラーは出なくなったのですが、
http://10.1.1.1/
で東京BBにアクセス出来ませんでした。
まだ何か設定が悪いようです。
といっても、そんなに設定する項目はないようなのですが・・・

書込番号:2768825

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/05 00:35(1年以上前)

東京BBへの接続に関しては何ら隠す内容はありませんから,ここに全
項目を書いてみてはいかが?PPPoEの仕組みも解っていないとすると,
何か余計な設定をしているようにも思いますし。
これもまさかとは思いますが,PPPoEの自動接続の設定を2つ以上
「常にする」にしていないでしょうね?メインセッション以外は
基本的には「必要時にする」にしておかないと切り替えられません
よ。

本題とは関係ないかもしれませんが,PPPoEについて,もう少し勉強
された方が良いと思います。それと,Bフレッツの仕様についても。

書込番号:2770270

ナイスクチコミ!0


スレ主 老犬ハスキーさん

2004/05/05 02:04(1年以上前)

Jimoさん有難うございます。
設定は以下のとおりです。

「おまかせ設定」後にサブセッション2を追加しました。
接続モード:PPPoE(端末型)
ユーザーID〜パスワードの確認入力は省略します。
中継パフォーマンス設定:セキュリティ優先
フレッツ・スクウェア:使用する(NTT東日本)
接続先設定:自動接続は、メインセッション、サブ1共に「おまかせ設定」で「常にする」が設定されています。
サブ2も自動接続を「常にする」に設定しました。
── ヘルプの記述では通常は「常にする」を選択してくださいとなっています。また、マニュアル(6拡張機能 PPPoEマルチセッションを使用するには)上にも特に制限めいた記述は発見できなかったので「常にする」を選択しました。
接続先の名称:TOKYO BB-CHANNEL・・・これは16文字以内と記述されていました。
PPP認証プロトコル:相手先にあわせる
ユーザーID:flets@tk000086
パスワード:flets
パスワードの確認入力:flets
PPP自動接続:常にする
PPP接続状態監視:行わない
PPPoE接続サービス名:ブランク
PPPoE接続サーバ名:ブランク
MTU調整:行う→MTU 0
IPアドレス設定方法:PPP取得
DNSサーバアドレス:プライマリ、セカンダリ共にブランク
サブセッション接続ルール
送信先IPアドレス:10.1.1.0
     または:10.0.1.0
以上です。
勉強が足りなくてスミマセンが宜しくご教示願います。

書込番号:2770568

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/05 03:11(1年以上前)

> 送信先IPアドレス:10.1.1.0
>      または:10.0.1.0

全く意味が分かっていらっしゃらないようですね。ヘルプにもその
ような記載方法は書かれていません。私が書いたように,

 10.0.0.1-1.0.0.254
 10.0.1.1-1.0.0.254

と書かなければMN8300は正しく認識しないでしょう。

書込番号:2770691

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/05 03:12(1年以上前)

失礼。

> 10.0.1.1-1.0.0.254

当然,正しくは

 10.0.1.1-1.0.1.254

です。

書込番号:2770693

ナイスクチコミ!0


zen1さん

2004/05/05 16:43(1年以上前)

No.2770568で、PPP自動接続と送信先IPアドレスのみの設定が間違っているのですか?
その点、素人の私にお教え下さい。

書込番号:2772682

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/05 17:46(1年以上前)

IPアドレスとネットマスクの違いは分かっていますか?老犬ハスキー
さんの記述はネットマスクですよね?繰り返しますが,ヘルプにネッ
トマスクによる記述方法が書かれていますか?

> 送信先IPアドレス
> 送信先のIPアドレスを指定します。
> 以下のようなパターンで指定することができます。

と書いてありますよね?だから,書き直せと言っているのです。なぜ
書き直そうとされないのか,非常に疑問なのですが。
「素人」と言うことで,甘えが許されるものではないことは,老犬ハ
スキーさんのお年なら十分にご存じだと思います。今回の老犬ハス
キーさんの記事は,MN8300と言うルーターの仕様以前の話でつまず
いています。その部分をちゃんと勉強してください。少なくとも,
MN8300は初心者向けにはできていないようですので。

書込番号:2772923

ナイスクチコミ!0


スレ主 老犬ハスキーさん

2004/05/05 19:54(1年以上前)

Jimoさんのおっしゃるとおりです。
なぜ書き直そうとされないのかとお聞きのようですが、それはzen1さんにおっしゃられているのでしょうか?
Jimoさんの回答を見せて頂いて早速書き直してみましたが、やはり東京BBチャンネルの登録アドレスには繋がりませんでした。
今回はフレッツ・スクウェアも「必要時にする」に修正してみましたが、駄目でした。
勉強のため教えて頂きたいのですが、東京BBへの接続設定で静的ルーティング宛先IPアドレスが10.1.1.0-24 / 10.0.1.0-24とありますが、この-24というのはどういう意味なのでしょうか?

書込番号:2773422

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/05 22:59(1年以上前)

失礼しました。老犬ハスキーさんではなく,zen1さんでしたね。
老犬ハスキーさん,申し訳ありませんでした。

> この-24というのはどういう意味なのでしょうか?

24ビットのサブネットマスクという意味でしょう。通常は"/24"を使う
ことが多いと思いますが。

> 今回はフレッツ・スクウェアも「必要時にする」に修正してみましたが、駄目でした。

これも繰り返しになりますが,「必要時に」に変更した際,「常時」に
設定しているのはメインセッションだけになった状態ですか?Bフレッツ
ニューファミリー(だと思いますが)は2セッションまでの仕様ですの
で,2つ以上設定があるとそれ以上のセッションは作れません。
また,「必要時」でも,「PPP切断/接続」で見て2つ接続状態
(「[未接続]」の表示がないもの)があったら,もうそれ以上の接続はで
きません。「PPP自動切断までの時間」に設定した時間待つことになり
ます。

# 切断までの時間を待っても,何らかの通信が行われるといつまでたっ
# ても切断しません。念のため。

従って,たとえばメインセッション以外にフレッツスクェアとつないで
いると東京BBにはつなぐことはできません。

書込番号:2774335

ナイスクチコミ!0


スレ主 老犬ハスキーさん

2004/05/05 23:31(1年以上前)

Jimoさん何度も有難うございます。

>24ビットのサブネットマスクという意味でしょう。通常は"/24"を使う
>ことが多いと思いますが。

-24となっていたので、最初は10.0.0.1-10.0.0.24のことなのかと思っていました。

Jimoさんに教えて頂いたとおり、常時に設定したのはメイン・セッションだけです。
あと、Bフレッツは住居環境のせいで、ベーシックタイプです。

書込番号:2774521

ナイスクチコミ!0


老犬ポチさん

2004/05/06 13:13(1年以上前)

Jimo様お願いが有ります。
TOKYO BB CHANNEL for FLET'Sを見たく、東京BBチャンネルへの接続方法・上記以外のルーターなどのホームページを参考にしましたが、接続出来ません。初心者の使うルーターではないとの指摘も有りますが、虫が良いかもしれませんが、初心者にも出来る設定方法(おまかせ設定)を、教えて下さい。気に障る質問でしたら無視して下さい。

書込番号:2776024

ナイスクチコミ!0


老犬ポチさん

2004/05/06 16:43(1年以上前)

老犬ハスキー様
2770568での設定で、
1.PPP自動接続 必要時にする PPP自動切断までの時間設定
2.送信先IPアドレス 10.1.1.0-10.1.1.24
      または 10.0.1.0-10.0.1.24
3.フレッ・スクウェアも使用している時は、1.と同様に 必要時にする(切断までの時間も設 
 定)
4. 設定ー再起動 以上で TOKYO BBに接続できました。
自動切断までの時間の設定は検討中です。専門的な事は、解りませんがお試し下さい。
不都合が有りましたら連絡下さい。

書込番号:2776509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/05/06 18:39(1年以上前)

横から失礼いたします。
老犬ハスキー さんは、その後接続できたのでしょうか?
この機種を使用しており、試してみたのですが、何度やってもダメ!!!
あれれ?と思ったら、NTT東エリアユーザーのみとのこと。(私は西です)
こんな「おち」ではありませんか?
(東エリアでしたら、すいません)
東エリアの方でしたら、接続できるはずです。
経路情報(サブセッション接続ルール)は、Jimoさんが何度も説明しているので理解されたと思いますので、そもそもpppoeセッションが確立しているか、確認してみては?
ルーター設定画面を開いて、ppp切断/接続 → 東京BBを選択 → 接続
としてください。その後、機器状態ログを開いて、pppoeの状態、pppの状態が「確立」になっているとOKです。
もしも、確立になっていなければ、ユーザーID、パスワードの入力間違いを疑ってください。
一度、作成した接続を削除して、再度作り直してみたほうが、よいのでは?
サブセッション接続ルールは、
10.1.1.1-10.1.1.254
10.0.1.1-10.0.1.254
の2行になります。
10.1.1.0/24 てのは、10.1.1.1〜10.1.1.254(の254個のIPアドレス)を現すって覚えておけば、大丈夫と思います。(ホントは、ちょっと違いますが、一般的にはこれで充分!のハズ)
ルーターによっては、10.1.1.0と設定するものもあるので、覚えていて損はない。と思います。

書込番号:2776824

ナイスクチコミ!0


スレ主 老犬ハスキーさん

2004/05/07 00:11(1年以上前)

老犬ポチさん、おじさん39さん、有難うございます。
また、こんな素人に何度も教えて頂いたJimoさんに感謝しております。
今、仕事が終って帰宅してきたところです。
これから皆さんの教えをもとに再度チャレンジしてみます。

書込番号:2778524

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/05/07 01:02(1年以上前)

おじさん39さんが整理してくださいましたが,zen1改め老犬ポチさん
(名前はあまり変えない方が良いですよ。はっきり言って嫌われます)
の「10.1.1.0-10.1.1.24 または 10.0.1.0-10.0.1.24」というのは
あまり正しいとは言えません。そのネットマスクの最小値と最大値,
今回の場合は0と255というのは特殊な意味を持つのです。興味があっ
たら調べてみてください。とにかく,パソコンなどに割り当てられな
いアドレスなのです。ですから,「0-24」という記述をしたいなら,
「1-24」が正しいものになります。

 http://www3.flets-tokyo.com/bbchannel/access/router_top.html

こちらのページのWebCaster 710のページを見ると,東京BBで使って
いるアドレスが具体的に並んでいます。これからすれば,確かに
下3桁が001-024で足りることになります。が,何らかの増設がある
とこれではだめになります。やはり1-254にしておいた方が無難です。

それと,老犬ハスキーさんへ。老犬ハスキーさんの環境が見えない
ので解決方法のヒントになりますが,私のやり方としては,つなが
らない理由をどこかに並べて(私の場合は頭の中),逆にその理由を
導き出すための設定を考え,そうなっているかどうかを確かめます。
言ってみれば,逆推論をやるわけです。理由は何でも良いのです。
Bフレッツの仕様のせいとか,MN8300が壊れているからとか。とに
かく並べます。頭の体操と思って,やってみてください。

書込番号:2778778

ナイスクチコミ!0


スレ主 老犬ハスキーさん

2004/05/07 01:53(1年以上前)

Jimoさん何度も親切に有難うございました。
また、おじさん39さん、老犬ポチさん有難うございました。

Jimoさんに教えて頂いた設定方法と老犬ポチさんが指摘していた
切断までの時間を設定(前回までは0のままでしたが、今回10と設定)
したところ無事に東京BBチャンネルにアクセスすることが出来ました。
本当に有難うございます。

少しずつPPPoEやBフレッツについて勉強していこうと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:2778940

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る