
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MN8300とWEBCASTER710のどちらにしようか悩んでいます。
他の製品の書き込みを見た所、性能やサポートが
イマイチそうなのですが、お勧めの製品があれ
ば教えて頂けますでしょうか?
0点

私なら、MN8300かな・・・ WebcastってNTT東西のはずだから、サポセンの知識不足があるはず・・・
MN8300はやはり、ルータ専用のサポセンがするからサポセンの質が違います・・・ しかもIntelのチップのってるし
書込番号:2573626
0点


2004/03/12 02:50(1年以上前)
使用回線や求める機能、スループットそれになによりあなたのネットワークの知識や問題解決能力によってベストバイ、いやベターバイと言うべきものが変わります。判断材料が無さ過ぎて回答不能です。
小生はNTT−MEの製品を使ったことがないので経験が有りませんが、過去の書き込みによると、自慢のルータ専用のサポセンへはほとんどつながらないみたいですし、NTT東西はサポートのレベルは未知数ですが電話はつながりやすいでしょう。
あなたの家に気軽に来てくれるような友人の内にネットワークについて心得の有る人がいるのであれば、その人と同じ物か推薦品を購入するのが賢明です。きっと力になってくれるはずです。きちんとお礼はしてね。
不幸にしてそういう友人がいない場合は、あなたが電話を掛けられる時間帯に各社のサポートセンターに電話を掛けて、つながりやすくてオペレーターの言葉遣いがきちんとしたメーカーの物にするのが良いでしょう。企業は人なりです。
OSなどもそうなんですがルータもまた半完成品だという事もお忘れなく、大手メーカーに多いのですがハードもファームも下請けに丸投げで実態は単なる商社の場合にはサポートしたくても技術的に不可能だというのが本当のところでしょう。そういった意味ではユーザーからの声を反映し、きちんとファームウェアを改良出来る技術力を持ったメーカーの物が良い事がお分かりいただけると思います。
売り上げが落ちるたびに意味の無いモデルチェンジを繰り返すだけのメーカーや未対応の機能を対応予定などと言葉をすりかえ錯覚させようとする製品は眉に唾つけてください。対応してから堂々と書けばいいのですから。
書込番号:2574900
0点



2004/03/12 06:18(1年以上前)
て2くんさん、ルータ王さん、レスありがとうございます。
すいません、多々書き忘れていました。
使用回線はBフレッツです。
もちろん早い、安い、安定 に越した事は無いのですが・・・
予算は2万までなら何とかなりそうです。
あと、私のスキルですが、多少の事は自分で対応できると思い込んでいます。
時々ですが仕事でルーターの設置や設定変更等もしておりますので。
ただ、自宅用として購入するのが初めてでしたので
不安でカキコミさせて頂きました。
>きちんとファームウェアを改良出来る技術力を持ったメーカー
何処でしょうか?
書込番号:2575053
0点



2004/03/12 07:29(1年以上前)
さらに追記です。
Bフレッツと言ってもマンションタイプですので、それ程速度は出ませんよね?
価格も1万円以下に抑えた方が賢いのでしょうか?
書込番号:2575100
0点


2004/03/12 14:21(1年以上前)
自宅用さん
だいぶ分ってきました。フレッツなのでマルチセッション対応済の物がいいでしょう。具体的に言いますと、
IP電話を使うのであればプロバイダが用意している物をレンタルまたは購入されるといいでしょう。Web Caster V100のレンタルも賢い選択です。過去にレンタルした事がありますがスループットは30Mbps位の中堅ルータで可も無く不可も無くといった感じでした。沖電気製。
フレッツセーフティを利用する場合は機種が限られます。NTT東日本でお使いなら今月下旬にWeb Caster X400Vという物が発売されるそうなので是非人柱になってください!IP電話機能もついた欲張りルータです。レンタルが有れば小生も遊んでみたいです。
ある程度の事をご自分で対応出来そうなのでハッキリ書いてしまいますと、リンクシスのBEFSR41C−JPかマイナーチェンジ版のV2
がコストパフォーマンスが高くお勧め出来ます。平日23時までの電話サポートなどアフターサービスも群を抜きます、掛けた事はありませんが。小生もBフレッツニューファミリーで使用していますが、Bフレ側の調子のいい時でスループット65Mbps位だった記憶が有ります。
最近は本来のニューファミリーになっちゃったようで理論値どおりの32Mbpsあたりを低迷しております。東京のBフレニューファミリーユーザーの増加を実感!ヤフー45Mに負けるっちゅーねん!
MN8300ですが、ニューファミリーやマンションタイプにはチト不釣合いでコストパフォーマンスが悪い気がします。BフレベーシックやTEPCOひかりなど100Mbps専有タイプで使ってやりたいですね。ちなみに小生はTEPCOひかりのほうにSONYのHN−RT1
を使っています。マルチセッション不要なので。
両機とも非常に安定しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:2576038
0点

MN8300に一票。
WEBCASTER710は、C社のBAR EXという製品のOEMで、
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=007502&MakerCD=167&Product=BAR+EX&CategoryCD=0075&Anchor=2434799
で、「やられた」ってのもあるけど、それなりの知識をもっている方であれば、MN8300のほうが良いと思いますが・・・。
実売価格は倍くらいですが、フィルターの設定が細かくできたりとか、「それなりの人」用ってかんじです。(私自身は、「それなり」のレベルに達していないので、デフォルトのままですが・・・)
NTT-MEのサポセンは、確かになかなかつながりませんが、担当者のレベルはかなり高いと思います。発売当初は、ファームの問題でかなりたたかれていたようですが、改良されて安定しているようです。
当方Bフレッツベーシックで、両方とも30Mbps程度でほとんど変わりませんでした。
コストパフォーマンス重視だと、BUFFALOのBBR-4HGなんかでも良いのでは?って気もしますが・・・。「悪い」との評判が多いようですが、以前はBUFFALO製品onlyでしたが、トラブルにあったことはありませんでした。
他に、VPNを考えたら、PLANEXのBRC-14Vってのがありますよ。MN8300とほぼ同価格で買えるので、検討の価値あるかも・・・。
書込番号:2576230
0点

NTT-MEは機種によってはかなり長く(発売が1999年で昨年ぐらいまで)ファームウェアをアップしてたりします。 ここまで長くファームウェアをアップするメーカも珍しいかと・・・
きちんとファームウェアはアップしますしね・・・
電話がすぐにつながりませんが、サポセンの知識はすごく高いです。弱点と言えば、電話がつながらないってことですね。
NTT東西のサポセンって、フレッツとか通信機器しか使ったことがないけども、そこと比べると比べものにならないほどの知識は、NTT-MEのサポセンは用意していますね・・・
書込番号:2577227
0点



2004/03/12 23:06(1年以上前)
皆さん、情報ありがとうございます!
しかし、どれも一長一短がある様なので
読めば読むほど悩んでしまいますね^^;
だは紹介して下さった製品のサイトを見てきます。
書込番号:2577726
0点



2004/03/15 20:26(1年以上前)
↑“だは”って・・・恥ずかしい限りですな。
プロバイダがぷららなのですが、ココではルータのレンタルはしていないそうです。
Web Caster X400VかV100を借りてみたかったのですが・・・
116でIP電話対応の終端機器を手配してもらって下さい、との事でした。
書込番号:2588880
0点

ぷららってISPのみ提供していて、回線業者と提携して、ISPから回線業者の料金とか一括請求するようなものはやっていないからね。
ぷららってフレッツだけだから。
だから、ルータタイプのモデムもなにもレンタルしていないね。すべて、NTT東西にまかせてるね
書込番号:2589306
0点


2004/03/18 13:32(1年以上前)
NECって会社からこういう書き込みしないように教育してたと思うけど。
懲戒に気をつけてください。
書込番号:2599023
0点


2004/03/19 00:16(1年以上前)
小生も気になっていましたが、始業前やサービス残業中?!の様なので会社も多めに見てくれるのではないですか?
それよりも自社や関連企業の商品(ルータやプロバイダ)を使ってない事の方が気になりますね。きっと社販でもC/Pが悪いのでしょう。
そう言えばNECってNTT東西の丸投げ下請け製品をいっぱい作ってますね!
Web Caster V100のレンタルがベストセレクションでしょう、間違っても購入は勧めません。予算に合えばWeb Caster X400Vを購入して人柱になってください。レンタル商品にはならないと思いますので。
書込番号:2601218
0点





先日MN8300を購入しました今まではONU直結でしたのでルーターは全く素人です、おまかせ設定(ISP+フレッツスクェア、セキュリティ優先)接続して操作状態や速度とも申し分なく良好なのですが、「フレッツ速度測定サイト」へのアクセス方法が分かりません、地域IP網内の速度も測ってみたいので・・・どのように設定すればよいのでしょうか?
西日本です、ファミリー100,PCはWinXP DESKPOWERです、よろしくお願いします。
0点

フレッツスクウェアの設定をする。 取説にかかれてるね。
NTT西日本のフレッツスクウェアならこんかことかいてあるけどね。
ttp://www.nttwest.flets/tools/spfaq.html#q10
ttp://www.nttwest.flets/tools/spfaq.html#q11
書込番号:2580294
0点



2004/03/14 10:06(1年以上前)
て2くんさんレス有難うございます、フレッツスクェアは支障なく使用しています、スクェアの通信速度計測も正常に作動します、ご記入頂いた[ttp://....htm#q10]のページも見ているのですが、ここに書かれている設定情報を何処でどのように設定するのでしょうか?何しろ初心者よろしきお願いします。
書込番号:2583072
0点



2004/03/14 16:17(1年以上前)
て2くんさん、ようやく分かりました、誠に有難うございました。
書込番号:2584370
0点





このルーターと、NTTのVoIPアダプタでIP電話をはじめました。
ISPは、アサヒネットで、IP電話Fです。
着信はOKで、送信のうち 1.携帯090 2.フリーダイヤル 0120
3. 116や110など
が、送信できません。
アダプタのVoIPランプは点灯しているのでIP電話にはなっているようなのですが、上の1. 2. 3. の送信ができません。
どうしたら送信できるようになるのでしょうか。
(WebCaster V100のときは、そのようなことはありませんでした。)
0点


2004/03/10 22:56(1年以上前)
1.携帯090
アサヒネットのIP電話Fでは、IP回線からの発信は出来ません。
一般回線からの発信になります。
2.フリーダイヤル 0120
3. 116や110
2と3については、現在のところ、どこのISPからでも、IP回線での発信は出来ません。
110番については、現在、接続を検討中との事です。
技術的には(発信元特定など)、確立出来てるそうです。
よって、現在の arubu さんの環境では、1.2.3ともに、
IP回線での発信は、出来ないと言う事です。
書込番号:2570213
0点


2004/03/10 23:14(1年以上前)
また、お邪魔します。
>1.2.3. の送信ができません。
この点が、気になりますね。
私も、このルータとVoIPアダプタを使用してるのですが、
IP回線での発信が出来ない番号は、一般回線で発信が、出来るはずなんですが・・・
VoIPアダプタに電話回線も接続していますか?
書込番号:2570336
0点



2004/03/10 23:25(1年以上前)
TRYSANへ。
1.2. 3. に関しては、一般回線でも発信できません。
またアダプタに電話回線も接続しています。
書込番号:2570390
0点

ん? すると、一般回線から一般の電話へ掛けるのはは確認取れていますか? 一般回線から携帯に「だけ」掛けられないというのは少し考えにくいので、回線そのものが大丈夫かどうかという切り分けが必要です。
強制的に一般回線を使って一般回線を掛けるのは……私はアダプター使っていないのであまり記憶にないのだけど、先頭に「0000」だったかな? をプッシュしてから掛けてみてくださいませ。
(アサヒネットIP電話F及びC利用中……)
書込番号:2572146
0点



2004/03/12 00:07(1年以上前)
「0000」をプッシュしてからかけても、発信できません。
アダプタを通さず、モジュラージャックから直接電話に配線すると
一般回線で発信できます。
書込番号:2574375
0点


2004/03/12 00:42(1年以上前)
困りましたね。
0000(強制一般回線使用番号)でもだめですか。
と、言うより、アダプタを通すと一般回線がダメみたいですね。
こんな時は、初心に戻って、初歩的なミスが無いか?から確かめてみます。
VoIPアダプタのモジュラーピンを接続する場所なんですが、
電話の端子と回線の端子の場所は、逆には、なっていませんか?
今一度、確かめてみてください。
書込番号:2574549
0点


2004/03/12 01:00(1年以上前)
アサヒネットのホームページを見ましたが、現在のところ携帯やPHSへのIP発信は出来ないみたいですね。
一般回線での発信が出来ないのは、VoIPアダプタのIP電話設定での電話回線の種別と、あなたがNTTと契約しているアナログ回線の種別が不一致のためです。わからない場合は116で聞くとよいでしょう。
IP発信出来ない番号や強制的に一般回線を使う場合にはVoIPアダプタが掛け直すのですが、この際に回線種別が一致していないと掛かりません。これは普通の電話機と一緒です。着信は出来ますが。
ところで、きりなっちさん、アサヒネットって一つの契約でFとCを使い分け出来るんですか?050番号を二つ持っているって事ですよね?
書込番号:2574611
0点



2004/03/12 01:29(1年以上前)
ルーター王さん 大正解です。
「電話回線の種別」のところで、ダイヤル回線なのに
PBにしてました。
20ppsにしたら、直りました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2574706
0点


2004/03/12 03:37(1年以上前)
よかったですね!
上のほうの別の書き込みをしていたので気が付きませんでした。
お役に立ててなによりです。
小生もMN8300で遊んで?遊ばれて!?みようかななんて軽い気持ちで立ち寄ったんですがVoIPアダプタとの絡みがちょっと気がかり。BA8000Proはかなり難儀した?している!?みたいなんで。でも何故NTT東西はVoIPアダプタの動作検証に消極的なんでしょうかね?やはり公社時代に身に付いた丸投げ病に骨の髄までやられちゃってるんでしょうね!
書込番号:2574975
0点

ルーター王様
いわれて、ふとアサヒネットのページをみると一つしかできないことになっていますね……
ひょっとしたら、新規は駄目なのかも知れない。
以前は、同時加入は可能でした。で、もちろん普通は同時には使えないので、あまり意味はないのですが、
私はYAMAHA RT57iを利用中でして、こいつはSIPを喋ることができるのですね。
つまり、アダプター無しでIP電話を利用している訳です。
問題が無い訳でもなくて、その辺のことはRT57iの方の板をみて頂けると、過去に色いろ書き込んでおりますので
ご参考にして下さい。
一応RT57iが「正式にサポート」しているIP電話はフュージョンだけなんですが、人柱モードなら使えるという
ことで、昨年の12月からIP電話の番号を2重に持っております。
#いつの間に、どちらか一方になったのだろう? 私もそのうちどちらか切れと言われるのだろうか……?
書込番号:2575504
0点


2004/03/12 13:01(1年以上前)
きりなっちさん
ご使用のアクセスラインが分らないんですが、もしフレッツであれば同時2セッションを利用し、PPPoEパススルー機能付のルータと2台のIPTAにて同時に使用出来ます。言うまでもありませんが電話機も2台必要です!
ホールセールでのマルチセッションは聞いた事がありませんので切りかえての使用になります。再起動を伴うので少し面倒!
書込番号:2575832
0点

ルーター王様
現在私の接続はBフレッツ。ニューファミリーコースです。
RT57iは、もともとISDNのTAを兼ねていますから、電話は当然2台収容できます。
(1台で掛け分けることもできますが)ルーター自体がSIPを話すことができ、
SIPサーバーは多分九つ登録できると思うので(もっとできるかも知れないけど
……そこまで用事がない)プロバイダー以外にSIPサーバーが利用可能ならまだ
別に登録可能です。
サーバーの使い分け(IP電話番号の切替え)はプレフィクスと#を続け押し、私は
公衆回線を 0#, IP電話Fをプレフィクス無し、IP電話Cを 2# などとして切替え
して使っています。
さらに疑問点があれば、一度RT57iの掲示版を覗いて下さいませ>ルーター王様
書込番号:2576825
0点





2週間前に、量販店の勧めでBフレッツのBBルータとして購入しました。
早速、フォームウェアのバージョンアップを行い。2月17日付けのver1.11にしました。
連続使用(10日前後)をしたところ、突然ルータの応答がなくなり、電源をリセットする羽目になりました。
この時、WAN側、LAN側、LEDは点滅していました。
まだ、一度目ですが、ルータで応答がなくなるなんて、不吉な兆しです。
翌日から電話をサポセン電話をかけてみましたが、一度もつながりません。リダイヤル回数は、100回以上ヽ(´▽`)/
2003年の9月にリコールがあったばかりですが、まだ不安定なんでしょうかね!?
リコール記事
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2494.html
買ってから、このような曰く付きの製品だと気づきました。
サポセンに繋がらないのは、よく言われる言われるとおり、問題が多い証拠なんですね。(例:某Annex A.使用のISP)
0点


2004/03/04 21:47(1年以上前)
>2003年の9月にリコールがあったばかりですが、まだ不安定なんでしょう>かね!?
いや、それは特定装置(しかも自社製品)との接続に対する問題であって、卓8300さんのと問題は異なりますね。
>このような曰く付きの製品だと気づきました。
とおっしゃられても、この程度はたいしたことではありませんよ。
つーか、これまで5台ほどBBルータと呼ばれるものを買いましたが、
こいつが一番安定していると思います。
私も下記に書いた問題以外は24時間連続運転で問題ないですし、
快調に動作しております。
書込番号:2546097
0点

すみませんが,卓8300さんのIPアドレスはなにやら経路も怪しいです
し,信憑性に欠けますね。何となくうさんくさく感じてしまうのです
が・・・
いずれにしても,マニュアル第1版なら173ページ,第2版なら175
ページに故障した際の手続き方法が書かれています。購入した店に
相談した方が良くありませんか?
> 2003年の9月にリコールがあったばかりですが
あったばかりというのも変な表現ですね。(^_^)
ここの過去の書き込みを読まれると分かると思うのですが,実際に
この件で不具合が発生したユーザはほとんどいませんでした。むしろ
良心的な対応であったと思います。私も,まさにこのシリアル番号の
ものだったので,交換した一人ですが,悪い印象は全くありませんで
したよ。
> よく言われる言われるとおり、問題が多い証拠なんですね
Yahoo!BBの事を言っているのかな?確かに大ちょんぼをやりました
が,その後の対応も悪くないと,私は思っています。
「よく言われるとおり,問題が多い」というのは誰がよく言ってい
るのか分かりませんが,私のまわりではそんな変なことを言う人は
いませんよ。
MN8300の場合,2ちゃんねるの方も書き込みがほとんどなくて平和
ですよね。逆に言えば,非常に安定していて2ちゃんねらーから見
ると「ねた」にもならない「つまらない」ルーターなのだと思いま
す。
書込番号:2546372
0点



2004/03/12 17:21(1年以上前)
「ルータの応答がなくなる」っていう経験をされたことがない方は、
訝しげに見られることと思いますが、B社の製品でこのような現象に
見舞われた経験があり、指してソフトウェア製品では不思議ではないと
思っています。
現象がルータのハングという状況を考えると24時間連続使用では、
不安を覚えます。(再復帰してチャタる不具合の出た製品も他社製品であったとうろ覚え)
ommie さんの指摘は、ピンポイントではおっしゃる通りです。
リコールは特定の接続先との接続不具合であり、
私が問題にしている「ハング」とは、違いますね。
でも、私が体験した状況は、特定接続先ではない機器本体に問題ありげな
挙動でしたから、機器本体の回収を行ったリコールにも無関係とは思えないんで、記載しました。
回収を公表して実施したことは評価できますが、消費者の心境としては、
頻繁にアップデートを行ったりするのは、「サポートとが良い」と
判断するか私のように「不安定」と判断するかは、意見の分かれるところです。
ちなみに、MN8300のについては、A社、B、E社とルータを利用してきましたが、設定の豊富さは、価格に合ったものだと感心していました。
もっとも、マニュアルと画面上での設定のインターフェースには、洗練の余地があるとは思っていました。
全体としては、かなりいい評価の製品と思って使い始めた、矢先でした。
ハングするというのは、珍しいことではないですが、非常に残念です。
(再発していないので、一過性のものであればよいのですが)
サポセンの話をすれば某I社で製品の再修理の依頼をしたところ、状況を
私と、担当の方と、いろいろ相談して、進め発生状況や、負荷試験はしていないことなどから、最終的には、私のPCを調べてもよいという話がありました。
そういったサポートも行える会社の製品は、同じ部品を使っていても
信頼性が高い、いい製品であると思います。
Jimoさん、
残念ながら、ショップの対応は、月並みな回答でした。
ショップを通すだけの時間的ロスと再現性の兼ね合いから、
定常で発生するまでは、利用しつづけるという対策にしました。
「製品自体の不具合、修理はメーカでないとわかりません。
メーカに修理依頼を出してみます?」
それから、当方のIPがどういったものかで情報の信憑性をうんぬんいわれるのであれば匿名サイトである2chを引き合いにだしている貴方には、
信憑性があるといえるのでしょうか?
私個人を含めて、ユーザにたいしての情報交換の場ではなく、製品についての情報を集める掲示板と思いましたが。
(個人攻撃と受け取られると本位ではないので、誤解なきよう)
某ISPの引き合いに出したのは、サポセンとサービスに対する評価、
つまり製品では、製品(物そのものと、それに付帯するマニュアル、
サポート)を評価するモノサシになっていると思うのです。
なお、当方のIPについては、DDNSでWEBを公開している都合上、いらぬアタックを避けるための措置であり、なんら指摘のような事由によるものではありません。
同じような経験した方(ハングや、サポセンに繋がらない)がいればと思いましたが、お見えにならないようですね。
個体の問題なのか、環境によるのか、現象が再発すれば、報告したいと思います。
書込番号:2576457
0点




2004/03/12 08:52(1年以上前)
て2くん様、ご返答ありがとうございました。
プレステ用に特に気を使うことはないのですね。
ありがとうございました。
(なぜか同じハンドル名は使えませんとなってしまうので、名前を変えました。 他意はないです。)
書込番号:2575209
0点





聞きたいのは、例えばフレッツスクウェア内の映画の予告などの
WMPを使って視聴する映像が再生出来ないんです。
再生しようとすると以下のようなメッセージ
「この再生リストの項目を再生出来ません。詳細については・・・」
と出てしまい再生する事が出来ません。
どなたか解決方法などご存じの方はいらっしゃいませんか?
レスお待ちしてます。
0点



2004/03/11 18:53(1年以上前)
自己レスです。
特に何か設定を変えたわけではないと思うのですが、たった今試してみたら
ちゃんと再生出来ました。
う〜ん、何でだろ?
ま〜とりあえず無事再生出来たので良かったですが。
それでは。
書込番号:2572963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
