
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年3月9日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月8日 08:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月7日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初心者なものでよろしくお願いします。
恥ずかしながら私の家の場所ではADSLができずに未だにISDNで通信するといった状況ですが、2台のパソコンでインターネットを楽しみたいのでルータを探しています。いずれは、ADSL、光ケーブル等つながる所に移動したいと考えているので、ISDNとADSLや光ケーブルなど両方に対応しているルータというのは存在しているのでしょうか。それともルータというのはすべてに対応しているのでしょうか。
低レベルな質問ですがどうかよろしくお願いします。
0点


2004/03/09 14:35(1年以上前)
ISDN対応のルーター...
3年前ならYAMAHAから希望される製品販売してましたね。
他製品に比べ高価だった記憶が...ISDN製品は何買うにも高くつきます。
BAFFALOの当時の製品もファームの書き換えとかで対応です。
基本的にはISDNとADSL以上は別物と考える方が安く上がるはず。
中古市場やオークションにあれば使えなくもないですが。
私は3年前にNECのISDNコムスターズルーターを使い始めて、
その僅か1年後にADSLで新しいルーターに買い換えてます。
明らかにADSL/FTTH対応製品の方が安上がりなので。
書込番号:2564670
0点

将来に渡ってISDNを利用しそうだというのであれば、選択肢の一つとしてYAMAHAのRT57iを提案しておきます。
FTTH、ADSL対応、電話回線はISDNのみ対応です。(アナログ回線へはダイアルアップできません)
他のメリットとしてVoIP機能がありますが、こちらは対応プロバイダーが公式にはフュージョンにのみ対応
ですので、人柱になるつもりで情報収集することになります。
この辺のことは該当製品の掲示版もありますので、そちらも覗いてみて、検討することをお勧めします。
#あまり安くはないのが、欠点ではあります……
書込番号:2564721
0点


2004/03/09 15:28(1年以上前)
さすがYAMAHAですね。
未だにISDNルーター扱ってるとは...意識していませんでした。
でも最安値で3万円...通常価格で3万6千円
ADSL/CATV/FTTH製品ならRT57iとほぼ同性能で5千円くらいから、高くついても2万円くらい。YAMAHA製品は信頼性が違いますが。
ISDNで電話番号2つ使っているとか、何か事情がない限り、ADSLかFTTHに切り替えでISDNは不要になることもあります。短期か長期かで投資する金額が変わりますね。
書込番号:2564791
0点

NTT-MEからもありますね・・・ Slotinと言う古いものは、ADSLまでは対応していますが、その次のルータもありますね。 かろうじてFTTHまで対応してると思いますが。 ただ、値段が3万超えますけどね。無線もついてたりするし、ISDN対応だからね・・・
今は、ISDN対応のルータをだしてるのが、YAMAHAとNTT-MEぐらいしかありません。
NECはシリアルポートにTAを接続して出来るものがありますが、TAとかの対応機種は限られますが
書込番号:2564830
0点


2004/03/09 16:09(1年以上前)
NTT-ME
MN128-SOHO IB3
およそ4万円
すっげー。知らなかった。意識して探せばあるものですね。
高すぎて誰も手を出さないとは思いますけど。
書込番号:2564891
0点



2004/03/09 20:16(1年以上前)
localboyさん、きりなっちさん、て2くんさんいろいろな情報をありがとうございます。ISDN用のルータって凄い高価なんですね。びっくりしました。
て2くんさんからの情報によるとTAに接続できるものがあるのですね。
質問の中に記入し忘れていたのですが、現在TAはNTTのINSメイトV30Towerと書いてあります。て2くんさんが言われているものは今私が使っているTAに接続できるでしょうか。また、いずれADSLや光ファイバーなどに対応するのでしょうか。教えて下さい。
書込番号:2565635
0点



2004/03/09 20:32(1年以上前)
いずれADSLや光ファイバーなどに対応するのでしょうか。ではなく、ADSLや光ファイバーに変えたとき、そのルータはADSLや光ファイバーにも対応していますか。でした。すみません。
書込番号:2565693
0点

NECで、ある程度のスルプットのあるものは大丈夫ですね。
実家用に買って今は放置されてるものは、無線対応のルータでしたが、ADSL程度の低速回線は使えますね・・・ 実家はADSLでそれように買いましたので
ただ、それが出来る機種は限られてきますが・・・ FTTHでもスルプットを求めると対応していないと思えるものがたくさんありますね・・・ ただ、スルプットまで求めないなら対応出来ますね。
書込番号:2565901
0点


2004/03/09 21:40(1年以上前)
NECのAterm系でrs232cにつながる機種が2年前にありましたが、
正式サポートのTA機種はAterm系がほとんどだったような。
INSメイトV30Towerでも1年前くらいの機種ですよね?
おそらくサポート対象から外れているでしょう。
それに、現状お店や通販で買える機種ではありません。
で、そのrs232cのつながる機種も当時3万以上していたような。
現行機種で3万以上出費することを覚悟するか、
古いISDNルーターで中古市場もしくはオークションに頼るしかないのでは?
書込番号:2566014
0点



2004/03/09 23:35(1年以上前)
て2くんさん、localboyさんまたまたありがとうございます。
対応していても速度が遅くなると、ADSLや光ファイバーに変えたときにまたルータの購入ということになりそうですね。
やはり、ISDNでは厳しいところがあるのですね。
浦島太郎にはなりたくないと思っていたのですが、厳しいようなのできっぱりとあきらめて、ADSLや光ファイバーがつながるようになるまで生きた化石にでもなります。て2くんさん、localboyさん忙しい中初心者の私の質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。もっともっと勉強していきたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:2566683
0点





Bフレッツ・ベーシックを使用。
メインセッションはbiglobeで常に接続
サブセッション2はFletsSquare East 必要時に接続
サブセッション3はdti.ne.jp 必要時に接続
で設定しています。
セッションの追加や/変更設定をするとRebootが必要になるんですが、
3セッション以上の場合下記の不具合が発生します。
ファーム1.05だとデータ更新でルータのWebサーバが応答しなくなります。(ルータとしての動作はしているし、電源の抜き差しで復旧。変更した内容は反映されている)
ファーム1.11だと追加してRebootした時点でALARM点灯でルータとしても動作しなくなります。(INIT押しながら電源投入、追加したセッションを消すと動作する)
問題なく3セッション以上設定できている方はいらっしゃいますか?
(同時3セッション接続するわけではなく、設定を3セッション以上行うという意味です。)
0点

何か変ですね。
私はニューファミリーなので,当てはまらないかもしれませんが,
@nifty, excite, Flets Square, Tokyo BB Channelの4つをサブ
として登録し,何のトラブルもなく使えています。ニューファミ
リーなので2セッションまでですが,メイン・セッションを含めて
問題なく接続できています。何か別の設定が原因ではないでしょう
か。極端な話ですが,例えばバックアップした設定情報をテキスト
エディタで直接編集してリストアしたとか,そう言うイリーガルな
使い方はしていませんか?
書込番号:2532066
0点



2004/03/01 12:08(1年以上前)
>エディタで直接編集してリストアしたとか,そう言うイリーガルな
>使い方はしていませんか?
リストアは今までしてません。
1.11では単に追加してRebootしただけでだめでした。
そうですか。4つでも問題ない方がいらっしゃるんですね。
工場出荷時には戻せないと思うのでまっさらな状態からってのは
すでにできないと思いますが、一旦設定をすべて消してから1から設定してみます。
設定が原因でってのは「オプションの組み合わせによっては」ってのが
ありそうでいやですね。
何か進展がありましたら報告したいと思います。
書込番号:2533069
0点



今まで某メルコ社(今は呼び名が違うんですよね?)のモトローラ社のMPUが載ったルーターを使っていましたが、色々と???な事があって悩んでいたんですけど、思い切ってMN8300に変更しました。
個人的な感想ですが、MN8300は洗練されていますね。
今まで、もやもや〜〜っとしていた事がMN8300に変えたことで綺麗さっぱり解消しました(^ー^)ノ
いやぁ〜〜値切り倒しすぎたので店員さんちょっとかわいそうだったかな?_(^^;)ツ アハハ
税込み\16,000-でゲットです。
0点

メルコは今はバッファローですね。
私もNTT-MEは以前使ってたのです好きですが
一時期宜しくなかったのでマイクロ総研にしました。
BA8000は評判良かったですねMN8300がそれに続く感じのモデルかな
書込番号:2559638
0点

メルコって、今はバッファローになっていますね・・ でも、今もバッファローが使用してるProxyサーバを逆引きするとメルコなんだけどね・・・
そして、メルコのmelcoinc.co.jpと今のbaffalo.jpってIPアドレス一緒なんだよな・・・ メルコのドメインでもまだまだアクセス出来るし・・・
転送されないと言う・・・
MN8300は、BA8000Proの後継機種って位置づけみたいですからね・・・<NTT−MEでは
だから、いいと思うけどね・・・ Intelのチップ積んでるし・・・
書込番号:2559818
0点





初心者的質問で済みません。
ファームウェアをアップデートする時は、最新のものをいきなり適用しても
良いのでしょうか?
それとも順番に適用したほうが良いのでしょうか?
本当にもの凄く初心者的質問なのですがよろしくお願い致します。
0点


2004/03/07 00:59(1年以上前)
いきなり最新で大丈夫です。
MN8300購入後3日目になります。通販で最新ファームかと期待していたら1.04でした。ISPにつないで早速1.11にしました。
仕事で使うのに、ちょいと躓きましたが、快適です。
格好もいいし、設定画面もわかりやすくて最高です。
書込番号:2554448
0点

基本的にはいきなり新しいものにしても大丈夫です。 どこでも共通して言えることですが。
ただ、いきなりアップするとダメなときは、そのむねが記載されますので。
書込番号:2554564
0点



2004/03/08 00:20(1年以上前)
localboyさん、て2くんさん返信どうも有り難うございました。
当方ルーターの導入は今回初めてなもので色々と分からない事が多くて。
また分からない事など色々と聞くかもしれませんがこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:2559140
0点





メールの着信通知機能ですが、Hotmailは使用できるのでしょうか?ポートが違うので、やっぱりダメですかね?
一ヶ月弱入院することになりまして、メールアドレスを抹消されないように、誰かにつついてもらおうかと思ったもので・・・
0点

このような着信通知って、POPメール対応だからね。HotmailってWEBメールだから無理だと思うけども
書込番号:2555790
0点



2004/03/07 22:15(1年以上前)
て2くんさん、ありがとうございます。
なにか代わりを見つけるか早く退院出来るようにします・・・
書込番号:2558414
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
