MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > MN8300

クチコミ投稿数:314件

ひとつお聞きします。

このMN8300のLAN側のDHCPサーバ機能を停止させるなんてことは
できないですよね。

もし可能ならWin2003ServerのDHCPサーバを変わりに使いたいのですが。
理由は、Win2003ServerのDHCPサーバではクライアントのMACアドレスと
クライアントに割り当てるIPアドレスを登録することで、クライアントの
IPアドレスを固定することができるからです。

先ほど、MN8300をつないだネットワーク上のWin2003ServerのDHCPサーバ
を有効にしたら、クライアントパソコンが一時的に固まりました。Win2003ServerのDHCPサーバを無効にしたら元に戻りましたが。

MN8300の設定画面を見ましたが、DHCPサーバ機能を停止させる
ような設定項目は見あたりません。やはり無理なのでしょうか。。。

書込番号:2224073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件

2003/12/12 21:29(1年以上前)

自己レスです。

あっ、「LAN側IP設定」の中にありました。無駄な書き込みしてすみませんでした。

書込番号:2224083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源を落とすと

2003/12/08 11:15(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 なんだこりゃ-さん

ファームをバージョンアップしましたところ、MN8300の電源を落としてから入れるとネット繋がらなくなりました。IDとパスを入れなおすと正常に戻りました。IDとパスは何か方法があるのでしょうか?落とすたびに、パスを入れなおしています

書込番号:2208278

ナイスクチコミ!0


返信する
テストパターンさん

2003/12/08 11:29(1年以上前)

便乗質問ですみませんが、
販売店に、基本的に電源は入れっぱなしのがいいと聞いたので、
切ったことがないんですが、入れっぱなしで、いいですかね?

書込番号:2208309

ナイスクチコミ!0


改善してーさん

2003/12/08 23:30(1年以上前)

同じ現象で返品してしまいました。
BLR3-TX4は問題なし。。
なぜでしょうか・・・

書込番号:2210688

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/09 22:10(1年以上前)

なんだこりゃーさん,言っている意味が分からないよ。何のIDとパス
ワードを入れたの?ネットって,どこ?InternetのどこかのWebサイ
ト?それともMN8300のメンテ画面?
「IDとパスは何か方法がある」って,日本語が良く解らない。IDと
パスワードがどうしたの?どうする方法を知りたいの?
FTTHかADSLか分からないが,PlalaにアクセスするためのPPPoEのIDと
パスワードのことを言っているのだろうか?電源を切る前に,ちゃん
と「PPP切断」をやっている?あと,IDとパスワードを入れているの
はどこ?まさかと思うが,ひょっとして,「フレッツ接続ツール」を
使って接続しているの?何をやっているのか,ちゃんと書いておくれ。


テストパターンさん,別に電源を入れっぱなしにする必要はないよ。
インターネットを利用するときだけ電源を入れても良いと思う。
MN8300は,設定内容をちゃんと覚えているからね。
でも,入れっぱなしにしているからって,悪いこともない。ただ,
省エネに反するだけ。

改善してーさん,何が「同じ現象」なの?

書込番号:2213919

ナイスクチコミ!0


テストパターンさん

2003/12/09 22:49(1年以上前)

Jimo さん レスありがとうございました。
なるべく省エネに協力したいと思います。

書込番号:2214111

ナイスクチコミ!0


改善してーさん

2003/12/10 22:20(1年以上前)

Jimoさん、レスどうもです。
補足説明します。確かに、PPP切断せずに電源切っていました。
ラストメモリーする??でPPPOEランプがオレンジ点滅でした。
なんだこりゃーさんが言うように、 pppoe id+passを書き込むとすぐ
リンクしました。
この現象はBLR3-TX4ではおきません。
リンク後はすばらしく早いのに残念ですね!!

書込番号:2217447

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/10 22:57(1年以上前)

> なんだこりゃーさんが言うように、 pppoe id+passを書き込むと
> すぐリンクしました。

これって,「接続先設定」の話をしているの?気のせいかもしれない
が,なんだこりゃーさんと改善してーさんは文体も説明不足の部分も
そっくりだね。

ちなみに,俺は最新のFirmwareにアップデートしているが,少なくとも
接続先設定の「ユーザーID」も「パスワード」「パスワードの確認入力」もちゃんと保存されている。試しにPPPoE接続が確立したまま強制
電断を行った後に電源投入してみたが,なんのトラブルもなく接続でき
たぞ。

BLR3-TX4をどういう風に気に入っているのかは知らないが,既に製造
停止の機種のようだな。たぶんだが,Buffalo製のルータの方が初心者
に使いやすく作られているのではないだろうか。MN8300も決してハイ
エンド・ユーザを狙った製品ではないが,機能的にはかなり上のよう
に思える。とは言いながら,定価で9,800円だったBRL3-TX4もプライス
パフォーマンスはかなり良かったのかもしれないね。気に入っている
なら,それで良いんじゃない?ただ,MN8300を使いこなせなかったの
は残念だな。

書込番号:2217672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RWINの反映

2003/12/06 18:07(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 クー@CATVさん

初めまして!

MN8300を購入したんですが
Nettuneで64Kバイト以上のRWINが反映できません。
「Windows Scaling」にはチェック入れてます。

ルーター側は「おまかせ設定」でNETには接続できます。
今「マニュアルとにらめっこ状態」ですがルーター側で何か
設定等ありましたら教えてください。

書込番号:2201870

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 クー@CATVさん

2003/12/06 21:20(1年以上前)

自己レスです。解決しました。NetTuneで設定したNICに対するレジが完全に消えていませんでした。EditMtuで再設定したら反映されました。

書込番号:2202458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > MN8300

クチコミ投稿数:314件

現在社内に10台程度のパソコンがありまして、すでにスイッチングハブを
使って社内LANが構築してあります。

この内の数台の特定のパソコンだけインタネット接続ができるような設定をしたいのですが、
このMN8300はそのような設定ができますでしょうか。また他にいいルーター
がありますでしょうか。よろしくご教授をお願いします。

書込番号:2175981

ナイスクチコミ!0


返信する
q-qさん

2003/11/29 16:32(1年以上前)

現在のネットワーク設定に少し手を加えれば可能ですよ。
特定のPCのみゲートウェイ、DNSを設定します。
このゲートウェイ、DNSはルータのIPアドレスになります。
ルータはDHCPサーバ機能をオフにするだけです。
この方法ならルータに依存しません。
ご参考まで。

書込番号:2176279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2003/11/29 17:00(1年以上前)

q-qさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、それなら簡単にできそうですね。
インターネットへのアクセスを禁止したいパソコンのMACアドレスを
ルーターに設定して…なんてことを考えていましたが、そういうやり方は
できないものなのでしょうか。

とりあえず、解決しそうです。
ありがとうございました。

書込番号:2176359

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/11/29 18:14(1年以上前)

残念ながらMACアドレスで通信規制する手段はないようですね。
社内のパソコンが全部無線LANであれば、無線アクセスポイントを複数
用意すれば制御可能ですが。

のり〜のりさんの現在の環境にDHCPがないのなら、MACアドレスを指定
しなくともq-qさんが書かれた方法で解決するのは比較的簡単ですね。
でも、少し機転の利く社員であれば、ゲートウェイとDNSを指定すれば
いいことに気づいてしまうでしょうね。
MN8300を使用されるのであれば、IPフィルタリングでアクセスしてほし
くないマシンのIPアドレスを規制する方法が確実です。
もちろんIPアドレスまで変更してまで、アクセスしようとする強者ユーザ
はいないでしょう?(アドレスが重複し、ネットワークが混乱します)。

私の知る限り、物理層の情報(MACアドレス)で制御できるルータはない
と思うんです。(MN8300Wのような無線ルータは無線アクセスポイントと
ルータを接合しただけのものですから)。

現在DHCPサーバがあって、これをこのまま利用されたい場合はこの処置
は結構手間がかかりそうですね。
割り当てアドレスの個数を実際より大きくして、かつ割り当て時間を
相当長くするなどして、アドレスが変わらないような工夫をすれば可能
かもしれませんが、確実に制御できる方法ではありませんね。

書込番号:2176563

ナイスクチコミ!0


q-qさん

2003/11/30 02:00(1年以上前)

菜楽さんのご指摘の方法が定石です。
ただ、PCのIPを変更すれば接続できる事から、特定のIPを抑制するのではなく、
通したいIPのみ許可する、設定ができればより確実です。
この設定はルータに依存しますので、事前に調査が必要です。
あしからず

書込番号:2178486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2003/11/30 11:20(1年以上前)

菜楽さん、q-qさん、ありがとうございます。

>ただ、PCのIPを変更すれば接続できる事から、特定のIPを抑制するのではなく、
>通したいIPのみ許可する、設定ができればより確実です。
そのようですね。どのルーターの機能を見ても、通信を抑制するIPアドレスを
設定するというようになって、許可するIPアドレスを指定できるものは
ないようですね(他にYAMAHAとNECの特定のルーターを見ただけですが)。

もう少しいろいろ検討してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:2179509

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/30 13:12(1年以上前)

MN8300ならば,Local側全て遮断に設定した上で,そのルールより優先
度の高いルールで特定IP Addressを通過設定すれば可能だよ。
あとの注意点は菜楽が書いたとおり。MACアドレスは指定できないので,
社内でも「なりすまし」をされてしまうとアウト。ポリシーエディタで
ネットワーク設定をいじれなくするのも一手かもね。

書込番号:2179846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2003/11/30 13:57(1年以上前)

Jimoさん、ご回答ありがとうございます。

>MN8300ならば,Local側全て遮断に設定した上で,そのルールより優先
>度の高いルールで特定IP Addressを通過設定すれば可能だよ。
↓ここのマニュアルで確認してみました。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/mn8300_manual.html

p.65のアクセス制限(ステルス)設定のところを見てみましたが、
Local側全て遮断というのは、MN8300の設定画面に対するアクセス遮断と
私には読み取れるのですが、私の勘違いでしょうか。

>ポリシーエディタでネットワーク設定をいじれなくするのも一手かもね。
Active Directory環境下でのお話でしょうか。現在の環境では全ての
クライアントがWin98/Meなのでちょっと……

書込番号:2179980

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/30 16:31(1年以上前)

P67以降の「IPフィルタの設定(ワンタッチ設定)」の方。P69の表に
あるように,LAN側からのアクセスに対してまず0.0.0.0/0で全遮断
し,特定IPアドレスだけ通過するように設定する。

> Active Directory環境下でのお話でしょうか。現在の環境では全ての
> クライアントがWin98/Meなのでちょっと……

違う。systemの下にpoleditと言うのがないか?無ければ,CD-ROMに
入っているはず。これを使うとこんなことが出来る。

http://longinus.dyndns.org/~delta/customize/othertips/002.php

つまり,コンパネの中のネットワーク設定を隠したり出来るわけ。
ポリシーエディタは管理者だけが使えばいいから,削除してもかま
わない。

書込番号:2180454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2003/11/30 17:20(1年以上前)

>P69の表にあるように,LAN側からのアクセスに対してまず0.0.0.0/0で全遮断
>し,特定IPアドレスだけ通過するように設定する。

なるほど。Jimoさんの言わんとされたことを、やっと理解することができました。
これで迷うことなくMN8300を購入することができます。
ありがとうございました。


>違う。systemの下にpoleditと言うのがないか?無ければ,CD-ROMに
>入っているはず。これを使うとこんなことが出来る。

Win98SEプレインストールパソコンでは以下のフォルダにありました。
C:\WINDOWS\OPTIONS\tools\reskit\netadmin\poledit

なかなか使いやすそうなツールですね。ありがとうございました。

書込番号:2180631

ナイスクチコミ!0


q-qさん

2003/12/01 18:20(1年以上前)

なにげに自分のWHR2-G54を確認したら、
なんとMACアドレスフィルタがありました!
びっくり(笑
バッファローって意外(^^;

書込番号:2184518

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/01 21:31(1年以上前)

無線LANではMACアドレスでのコントロールは当たり前。今は,ダイナ
ミックWEPとか,とにかく暗号化キーを悟られにくくする仕組みを搭
載するのがトレンドと思われる。無線LANの場合,MACアドレスは盗ま
れるものと言うことを前提にしないと駄目だよ。

# MACアドレスは,その仕組み上暗号化するのが不可能なので,平文
# のまま空中を漂っている

書込番号:2185179

ナイスクチコミ!0


りょ〜さんさん

2003/12/04 20:13(1年以上前)


NTT MEのBA−6000ではできるようです。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/

書込番号:2195448

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/05 09:15(1年以上前)

菜楽 さんの言うように強者ユーザは防げないので、ルータ替えるか
社員を教育するしかないと思われ。

りょ〜さん さん
BA6000を勧める気ですか。 ^^

書込番号:2197265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FTP転送ができない

2003/12/02 13:02(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ふ〜さんさん

先日MN8300を購入しました。インターネットやメールはつながりますが、ホームページのFTP転送が出来なくなりました。これってルータの設定に問題があるのでしょうか?その場合何を設定すればいいか教えてください。以前はコレガのルーターを使っていました

書込番号:2187458

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/02 18:50(1年以上前)

以下の一連の記事を読んで。一応,念のために過去の書き込みも読んだ方が良いよ。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=007515&MakerCD=60&Product=MN8300&CategoryCD=0075

書込番号:2188166

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/12/02 18:55(1年以上前)

すまん。スレッドにジャンプが出来ないようだな。このページの2116410番(ラガー@北海道さんの書き込み)から始まるスレッドを探してくれ。

書込番号:2188179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふ〜さんさん

2003/12/04 12:54(1年以上前)

Jimoさんありがとうございました。
ツール→インターネットオプション→詳細設定で、パッシブFTPを使用するにチェックを入れて接続できました。

書込番号:2194387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新ファームでましたわ。

2003/12/04 02:09(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 あるなさん

新ファーム1.05でましたわ。

書込番号:2193498

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あるなさん

2003/12/04 02:11(1年以上前)

「おまかせ設定」に「中継パフォーマンス設定」を追加、Mail LED点滅に変更、SPI不具合修正、GapNAT不具合修正、DHCP関連不具合修正、その他不具合の修正らしいですわ。これで、ちょくちょくエラー出てた方もなおるでしょう。  http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/down_8300.html

書込番号:2193507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る