MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新ファームの問題点?

2003/10/20 23:57(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

WinXP-Pro Updateは全て適用済
Pen4 2.4C PC2700 512MB Dual
おまかせ設定で使ってるのですが
まずセッション2のフレッツスクエアーにて必要時に接続にすると
セッションが成功しない。常時だと成功する
ファームは最新に変更済
変更前は高画質オンデマンドに接続できなかったが更新後は出来るようになった。同じく更新前はセッションの必要時では成功していた
ブラウザーのレスポンスがどうも悪い(サクサクいかない)混んでるような使用感
SPIのオンオフは効果無し、併せてMTU、RWINの変更でも効果無し(変更後の再起動はしています)
まだまだファームが成熟してないせいでしょうか。
みなさんはどうですか?
NTT西日本ですがフレッツスクエアで92Mでているのでスループットは満足しています。

書込番号:2047794

ナイスクチコミ!0


返信する
misiawebさん

2003/10/21 07:08(1年以上前)

フレッツスクエアで92Mとはうらやましい!東のこちらは78Mぐらいです。
ブラウザーのレスポンスがどうも悪い(サクサクいかない)は、ビデオカード(GPU)が限界かも、、、。
セッション2は常に接続しているので解らない。

書込番号:2048389

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/21 07:20(1年以上前)

> まずセッション2のフレッツスクエアーにて必要時に接続にすると
> セッションが成功しない。常時だと成功する

理由が同じかどうかは分からないが,俺のマシンは一度IPv6をインス
トールしてからResolveがおかしくなって,MN8300側で以下の設定を
している。

 ホスト名:.flets
 送信先IPアドレス:220.210.0.1-220.210.254.254

これで必要時の接続に成功している。

> ブラウザーのレスポンスがどうも悪い(サクサクいかない)混んで
> るような使用感

これは起きていない。キャッシュをでかくしすぎているとか,ディ
スクがへたっているとか,はたまたセキュリティ製品でコンテンツ
フィルタをかけているとか,何かやっていない?

書込番号:2048395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/21 08:06(1年以上前)

一度、必要な時だけ、使う場合で、接続できない場合は、常時接続で利用してくれと、サポセンにいわれた記憶が・・・
でも、常時じゃなければ、マルチセッション時若干接続に時間がかかるからな・・・ 個人的にはすごく長い時間に・・・
でも、常時だとNTT西日本の場合、1時間おきに切断されるからな・・・

書込番号:2048461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noccoさん

2003/10/21 17:44(1年以上前)

レスありがとうございます。
さて、フレッツスクエアーですがやはり駄目でした。
一度常時で接続し必要時にに切り替えるとうまくいくのですが
機器の再起動後はセッションを張りにいってないようです。
機器ログを見てもセッション張りのログが出ておりません。

レスポンスが悪い点についてはRADEON9100 128MBですので
まぁそんなに悪い方ではないかと思ってます。
そこで、先日インストールをしたNIS2004を削除したところサクサク動くようにはなりました。(さすがに直結ほどサクサク感は無い)
FWはルーターで殆ど事足りているのでしばらくはインストールしないで使ってみます。・・・広告カットは便利・・・
とまぁレスポンスの件はやはりNortonでした。
フレッツスクエアーについては未だ解決策が見つかっていない感じです
それとセッションに関してですがひとつ疑問があります。
現在の状況(Norton削除後)
セッション1 スクエアーでの計測 93M
セッション2 スクエアーでの計測 78M 1にはISP常時
セッション3 スクエアーでの計測 62M 1にはISP常時2には指定無し
とセッションによってスループットが違いますがこれはこれで仕様なんでしょうか。
色々と難しくまだ使いこなせてはないですが、MN8300には満足しております。

書込番号:2049616

ナイスクチコミ!0


呆け爺さん

2003/10/22 07:10(1年以上前)

Noccoさん、こんにちは。
僕も、スクエアに必要時で繋がらなかった一人です。
初期設定の「.flets」だけではなく「http://www.flets/
といれたところ、必要時で繋がるようになりました。
しかし、スクエア92はすごいですね。同じく西で42です。
ノートン外した機器でも同じ(^^ゞ

書込番号:2051474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noccoさん

2003/10/22 18:53(1年以上前)

現状においての打開策ですが
*スクエア設定-必要時-繋がらない(上記のIP指定等施行後)
**再起動-常時で一度繋ぐスクエア表示-必要時設定へ切り替え
これで機器の再起動をかけるまでは必要時設定で使えるようにはなりました。ホスト指定は.fletsのみで良かったです他のコンテンツも正常表示
呆け爺さんこんばんは
同じ西という事ですので
NTT西と東ではフレッツの計測が違います
speedtest@speedtest.flets これがNTT西の計測サイト
PW ntt-west
ホスト指定 .flets
これで繋げます
ここでの計測が私の場合92Mくらいでした
ちなみにttp://www.ntt-west.flets/からの計測では東の計測になるようです。私の場合この計測では39Mでした
すでにご存知の場合は申し訳無いです

書込番号:2052818

ナイスクチコミ!0


呆け爺さん

2003/10/22 20:59(1年以上前)

これは知りませんでした、西のモノばかりと思ってました。
しかし、speedtest.flets
に繋げるためのアドレスは?
http://www.speedtest.flets
ですか?アドレスはどこになるんだろう(^^ゞ

書込番号:2053214

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noccoさん

2003/10/22 21:47(1年以上前)

呆け爺さん申し訳ないです
USERIDがspeedtest@speedtest.flets
PW ntt-west
hostname .flets
サイトアドレスがhttp://www.speedtest.flets/
になります。申し訳ないです

書込番号:2053377

ナイスクチコミ!0


呆け爺さん

2003/10/22 22:38(1年以上前)

早速のRESありがとうございます。
しかし、http://www.speedtest.flets/
に繋がらない(^^ゞ
なんでだろう。

書込番号:2053613

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noccoさん

2003/10/22 23:16(1年以上前)

呆け爺さんこんばんは。
私の設定にミスがありました
私の場合.fletsでも接続できたのでそのまま報告してしまったのですが
hostname .speedtest.flets
が正しいようです。
それから
セッション1 ISP
セッション2 スクエアー
セッション3 スピードテスト
にすると私も両方繋がりませんでした
ですのでどちらかひとつを登録する事で接続できました
セッションによって速度も異なるので(私の場合)
色々試されるとよいかと思います。
度々申し訳ないです。

書込番号:2053766

ナイスクチコミ!0


呆け爺さん

2003/10/23 08:58(1年以上前)

Noccoさん(^人^)感謝♪
やっと繋がった、それも突然・・・。
で75Mでした、ずいぶん違うモノですね。
ありがとでした。

書込番号:2054701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョンアップ

2003/10/20 22:19(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 のんべちさん

皆さん、ファームウェアのバージョンアップ出来てますか?
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/down_8300.html
から、ダウンロードしました。
WWWで、詳細設定を開き、バージョンアップ画面を表示させました。
ファームウェアファイル名の欄に、C:\8300v104.exe を参照ボタンから選んで入れて、機器へのファームウェアの転送ボタンをクリックすると、その結果。
「ファームウェアの転送に失敗しました。
機器との接続および転送ファイルが正しいか確認してください。」
メッセージが表示されます。
インターネット、メールの接続は初期設定後、正常に繋がって問題ありません。
WAN、LAN1、PPPoE/DHCPランプは、点灯しています。
何が原因と考えられますでしょうか?
今回、初めてルータを買ったもので、どうしたものか困っています。


-----------------------------
下記が、現在のバージョン情報です。
-----------------------------
MN8300
Hardware Revision: 0004
Software Version: 01.03
Boot ROM Version: 01.02
-----------------------------

書込番号:2047314

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者です。助けて!さん

2003/10/20 22:50(1年以上前)

EXEファイルを実行して解凍しないと。

書込番号:2047470

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんべちさん

2003/10/20 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。
無事、バージョンアップできました。
8300v104.exe をダブルクリックして、出来たフォルダの中にある、
BFMR1010_0104X.dlm を参照ボタンから選んで入れて、機器へのファームウェアの転送ボタンをクリックして正常に終わりました。

-----------------------------
下記が、現在のバージョン情報です。
-----------------------------
Hardware Revision: 0004
Software Version: 01.04
Boot ROM Version: 01.03
-----------------------------
まことに適切なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:2047723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オンラインプレビュー記事

2003/10/20 21:35(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 モー太郎9さん

http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/

こちらで、ME8300のオンラインプレビュー記事が。ご参考まで。

書込番号:2047132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと回復!!

2003/10/17 23:43(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

色々騒ぎましたが交換終了!通常速度になりました。
次は、速度向上を目指します。
現在XP-H/E インターネット平均16Mbps フレッツ東日本25Mbps
何か素人でも出来る方法ございますか?

書込番号:2038304

ナイスクチコミ!0


返信する
misiawebさん

2003/10/18 02:09(1年以上前)

回復して良かったですね。過去ログを見ました。

「たしかBフレッツ工事終了時は50Mbpsぐらいあったはずなのに・・・・。NTT東に電話をすると「ルーターの設定が悪いのでは?」と言われ直接つなぐことに。すると、27Mpsぐらいの速度が・・・。」
ルーターでの損失はほとんどなく、超高速ルーターの性能がそのまま出ていますね。
原因はルーターでなく、その後にあるようですね。

セキュリーティーソフトをオンにしているとかなりの減速になりますよ。有効でしたら、無効にして計測してみてください。

MTUは1454,1452,1448,1440あたりでRWINは(MTU−40)を46倍した数値で、MN8300はMTUを設定した数値で「調整する」にした方が「自動」よりいいかもしれません。ここのRWIN値が一番安定した通信が出来ると思います。

マシンパワーはCPUで1Gあればなんとかなると思いますが、環境によってはRWINの数値を2倍4倍にしてみると有効な場合もあります。なお、MTU,RWINの変更は「窓の手」等のソフトを使用した方が安全です。

上りのアップはソケットッバッファーの変更ツールで有効な場合があります。

ルーターの先はネットワークカード(チップ)ですから、そちらの方も見なくてはいけないかも。LAN側IPは設定した方が、負担が少なくなるケースもあります。

じっくり追い込んでいってください。

書込番号:2038713

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatunさん

2003/10/18 11:30(1年以上前)

misiawebさんいつもありがとうございます。
少しずつ前進していきたいと思います。

書込番号:2039455

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/10/18 11:34(1年以上前)

前進するまえに返信でおねがいしますw

書込番号:2039467

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatunさん

2003/10/18 13:32(1年以上前)

??

書込番号:2039721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/18 21:46(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
参考に・・・。

書込番号:2040972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MN8300を買ったよ

2003/10/13 18:42(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 トラハム太さん

NTT西日本 Bフレッツファミリー100 windowsXP_HE
【BA8000PROとの比較】
・設定方法・・・簡単にできるよ。ただ、フレッツスクエアにDNS設定が必要。(無通信監視をした場合)
・スループット・・・2Mbpsぐらい速い。
・安定度・・・最新のファームウエアで安定したようです。
・取り扱い・・・BA8000PROのPPPoEの常時接続設定の場合、切断ボタンをクリックしても、すぐに接続行為をして接続してしまうので、自動接続へ変更して切断しなけらばならないが、MN8300は、NTPアドレスを削除すれば、切断ボタンをクリックするだけで、回線が切断できるので、緊急時の回線切断も容易にできる。

書込番号:2025869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/13 21:41(1年以上前)

>スループット・・・2Mbpsぐらい速い。

全くの同一条件でそれだけ違いますか?。

書込番号:2026434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なんでだろ?

2003/10/10 17:27(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 呆け爺さん

ルーターに繋がったパソコン同士で葉、データのやりとりができるのに
急に、ネットに繋がらなくなる。
pppoeもちゃんと確立しているのに、ぞくに初期設定の192.168.1.1へも
アクセスできなくなる。
仕方なく、MN8300の電源を落として復活。
ただ、ISPがおかしいのだろうか?
ならば192.168.1.1もできて良いはずなのに。
これで、三日ぐらいの間に、三回目だ。
ファーム1.04にしてからかな・・。
同じような経験した肩居ませんか?

書込番号:2016559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/10 21:08(1年以上前)

モデムとルータが同じIPアドレスだったりして・・・

書込番号:2017025

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/10 23:25(1年以上前)

SPIを切った状態だとどれぐらいもつ?もしSPIを使わない状態で動き
続けるなら,SPIのState Tableを食いつぶしている可能性がある。
これでまだ再現するなら,どこかでメモリリークしているのかもね。

書込番号:2017541

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆け爺さん

2003/10/11 07:14(1年以上前)

Bフレッツナンで、モデムと重なる事はないと・・・
そんなことあるのかな?

SPI切って、やった事無いですね。今度試してみます。
その可能性はあるのかな?
しかし、ファーム変える前は良かったのは何故?

書込番号:2018299

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/11 16:36(1年以上前)

今回のFirmware Rev.Upでも,SPI周りはかなりいじったはず。degrade
が起きているかもしれないし,他のバグつぶしで今まで隠れていた
バグが顕在化した可能性もある。今のところ,俺はSPI周りをあまり
信用していない。

書込番号:2019236

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆け爺さん

2003/10/11 17:46(1年以上前)

SPI入れても外しても、速度的には変わりなし
どんなもんなんだろう?入れても効果期待できないなら。
外しても良い?
二つのプロバイダで、2セッション設定していたのを、
一つしか常時接続しない設定にしています。
今のところ止まってない。

書込番号:2019408

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/12 17:02(1年以上前)

本来のSPIならば,入れる意味はあると思う。特に,なりすましに
関してはIPフィルタよりは阻止できる。しかし,もし仮に何らかの
危ない(?)サービスをRouterの内側で動かしていないならば,実
際問題としてはなりすましてNATもかわし,Routerの内側に入れた
としても,出来ることは大して無い。
とはいえ,IPフィルタは設定をいろいろいじらないと使えないのに
対して,SPIはデフォルトでそこそこ使える(そもそもMN8300は設定
がいじれないし)。そう言う意味においては,Broadband Router内蔵
のSPIは初心者向きなのかもしれない。

# 商用のFirewallはその限りではない

と言うことで,呆け爺さんのレベル次第かもね。

書込番号:2022181

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆け爺さん

2003/10/12 17:42(1年以上前)

僕のレベルしだい(笑)
確かにそうですね。

書込番号:2022277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る