MN8300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300 のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア

2003/09/30 12:05(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ぶぇちさん

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!??
本日、ファームウェアがでるらしい。

書込番号:1988960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2003/09/30 18:01(1年以上前)

まだやね、ほんまかいな

書込番号:1989567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/09/30 19:53(1年以上前)

1988960さん。にちゃんねるで395 :不明なデバイスさん :03/09/29 12:04 ID:fvgQOGjt
ファームUPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
を書いてるやつかな?

書込番号:1989812

ナイスクチコミ!0


gatunさん

2003/09/30 21:02(1年以上前)

まだ、家のは設定終わっていません、2回ほどFAXサポートしてもらいましたが、的外れな答えばかりだんだん頭に来ています。
それで昨日サポセンからのFAXで本日新しいホームウエアが公開されると書いてありました・・・・。しかし、それってどこでバージョンアップするんでしょうか?

書込番号:1989968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/09/30 21:07(1年以上前)

ぶぇちさん・・土下座して謝ります。

書込番号:1989985

ナイスクチコミ!0


MN8300さん

2003/09/30 21:22(1年以上前)

http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/down_8300.html

「MN8300」ファームウェア Ver.1.04 公開

書込番号:1990028

ナイスクチコミ!0


gatunさん

2003/09/30 21:47(1年以上前)

MN8300さんありがとうございました。今バージョンアップをしました。
ところが、サポセンFAXで試してください、と言われましたがぜんぜん変わりありませんでした。NTT-MEさん又社員さんここの掲示板見てるかなぁ・・・・。

書込番号:1990081

ナイスクチコミ!0


gatunさん

2003/09/30 21:51(1年以上前)

今だだめです。又、このルーターはづそーっと。初心者には向いてないようですね!

書込番号:1990094

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/01 00:59(1年以上前)

このバージョン1.04では、フレックススクエアーでの速度測定で、問題だった「RWINを上げたら計測失敗」が全く出なくなったね。
290000桁まで一度も失敗なし。改善が認められます。

書込番号:1990737

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/01 01:14(1年以上前)

いやあー。いいなー。

フレッツで70Mbpsオーバーを連発を体験出来る。

がぜん使い込みたくなりました。

書込番号:1990778

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/01 21:36(1年以上前)

現在、RWINは578,560ですが、フレッツでもしっかりしたデータが出ているようですし、失敗しません。

RWINは、上げていったほうが逆にいいみたいです。

ISPの方も重いホームページもかなり早くダウンロードが完了します。

体感速度はかなり良くなったと思います。

書込番号:1992451

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/02 19:04(1年以上前)

2000のほうが全然だめになっていまして、難儀しましたが、結局クリーンインソトールし直してやっと速度が出てきました。原因は色々考えられますがインストールしました。以下結果です。かなりいい結果になりました。

測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.15
測定時刻 2003/10/02 18:55:09
ホスト名/IPアドレス 154.146.210.220.dy.bbexcite.jp/220.210.146.154
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ ニューファミリータイプ/神奈川県
推定最大スループット 61.25Mbps(7840kB/s)
測定品質 1.00

書込番号:1994724

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/02 21:00(1年以上前)

misiaweさん,「578,560」ってどこから出てきたの?MSSが1130byte
ってこと?通常,RWINはMSSの整数倍にするよね?で,大抵は

MSS=MTU-40=1454-40=1414

で,無難な線と言われているのが

RWIN=MSS*46*(scale factor of 4)=260176byte

と設定する。これより大きいと,大抵はロスが大きくなる。
time stampingをyesにすれば多少改善されるが,処理が増える分,
遅くなる。

ということで,件の数字が理解できない。これは何?

ちなみに,我が家ではその時間帯だとどんなに頑張っても40Mbps台。
60Mbps台は,早朝に体験できるか出来ないかという数字。速いねぇ。

書込番号:1994990

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/02 21:39(1年以上前)

サブマシン2000の調子が悪くてクリーンインストールしましたが、今度はメインXPの調子が悪くなった。計測中にデータランプは点灯でなく点滅か消灯状態だった。

マシン設定をいくら変更しても良くならず途方にくれていましたが、MN8300の機器再起動をかけましたら回復しました。
計測中の正常なデータランプ点灯が続き約60Mbps程度のISP接続になりました。

まだ、ファームの改良が必要ですね。

マシンスペックによりRWINの値がかなり違うようです。
2000はP4-2.125G(オーバークロック)ビデオカードはFX-5200
lanカードはインテルプロ NIC  RWIN値は65,044

XPはP4-3.2GH.T(オーバークロック)ビデオカードはTI-4200
ビデオカードは3COM NIC   RWIN値は573,440

書込番号:1995080

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/02 22:14(1年以上前)

jimoさんさんの言われるとおり、RWIN値260176では、このとおりです。
http://junkhunt.net/icsi/ では24,000台kbpsで
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.15では
測定時刻 2003/10/02 22:04:15
ホスト名/IPアドレス 117.147.210.220.dy.bbexcite.jp/220.210.147.117
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ ニューファミリータイプ/神奈川県
推定最大スループット 44.91Mbps(5748kB/s)
測定品質 0.99
となります。
現状の通信環境では、タイムロスのほうが大きいのではないでしょうか?
ちなみにhttp://junkhunt.net/icsi/でRWIN値を大きくすると、38,000kbpsが出ます。上位にランクする値です。先ほど計測して上位にランクしていますから確認して下さい。
RWIN値の上限とロスについての知識はありましたが、実際やってみるとこのような結果になりました。実際上げたほうが体感速度も早いです。

書込番号:1995183

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/02 23:09(1年以上前)

jimoさんに訂正データです。
RWIN値260176での計測です。安定して出ています。
むずかしいですね。通信は。やはり定説がいいのかな。
でも納得いかないときはいろいろやってしまいますが、、、。
なお、訂正の理由はインターネットセキュリティーの有効無効の設定の違いで10Mbpsから15Mbpsの速度差が出てくることを失念していたからです。このデータはノートン無効のデータです。
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.15
測定時刻 2003/10/02 22:59:36
ホスト名/IPアドレス 117.147.210.220.dy.bbexcite.jp/220.210.147.117
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ ニューファミリータイプ/神奈川県
推定最大スループット 62.5Mbps(8000kB/s)
測定品質 1.00

書込番号:1995371

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/02 23:17(1年以上前)

定説でいいみたいです。35787 kbps出ました。

■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2003/10/02 23:13:17
調査対象 : ******7.210.220.dy.bbexcite.jp ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 260153 Byte 0.11 sec 2454.27 kB/s 19634 kbps
2回目 : 256426 Byte 0.09 sec 2849.18 kB/s 22793 kbps
3回目 : 268409 Byte 0.06 sec 4473.48 kB/s 35787 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 784988 Byte
合計伝送時間 : 0.26 sec
平均スループット : 24530 kbps 3066.36 kB/s

書込番号:1995400

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/04 02:20(1年以上前)

なんだか激しくMN8300からはずれてきたのでこのスレへの書き込みは
これっきりにするが,misiawebさんは理屈も無視するのかい?RWINが
MSSで割れる値でないと無駄な通信が起こりうるというのは,そもそも
そう言う設計で作られている仕組みだから。それを無視して578,560
と言う訳の分からない数値を入れるのは,ちとなぁ・・・
それと,例えばここ

http://www.broadband-ana.com/bflets.html#7

に書いてあるように,Webに掲載している人は,それなりに統計的に
有意なデータを取った上で260176と言っているのだから,「定説」
というのはおかしいと思うよ。理屈を分かった上でレジストリをい
じっていないから,ひっきりなしに再インストールになっているん
じゃないの?俺だって完璧に理屈が分かっている訳じゃないからえ
らそうなことは言えんが,せめて算数を無視するのはやめようよ。

書込番号:1998644

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/04 04:10(1年以上前)

(MTU1454-40)x46倍 = 65044
同        上 x2=130088
 同        上 x4=260176
のRWINの設定のことを言っておられるんですよね、jimoさんは。
よく言われるBフレッツの定番設定ですね。
実験はいろいろやっていいんじゃないですか、落ち着くまで、、。

再インストールを繰り返すほど暇ではありません。
随分失礼な言い方をされますが、何かうらみでも買うことをしましたか?

公共の場ですよ。失言は撤回してください。失礼ですよ。
jimoさんの発言はほか箇所にもいくつかありますよ。

書込番号:1998755

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/04 12:59(1年以上前)

勘違いしているよ。俺が言っているのは,何度も繰り返すけど,なぜ
578560byteと言う数字が出てきたか,と言うこと。

http://www.cis.ohio-state.edu/cgi-bin/rfc/rfc1323.html#sec-2

とか,

http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/drtcp.html

とか見ると分かると思うんだが,Window ScalingはRWINの2の累乗で
あるわけで,つまるところ,MSSの整数倍にあるのが普通なわけ。
Bフレでは基本的にMSSが1454なのだから,この整数倍で考えるのが
自然。仮に1454でないにしても,Dr.TCPの説明にあるように,65535
がベースになって,この2**nになっていないとおかしい。
misiawebさんの数値は,MSS=1130か565という数値の整数倍と考えら
れるが,普通はないだろう。だから,なぜ?と聞いているの。俺,
根本的に間違っているのか?

書込番号:1999483

ナイスクチコミ!0


見えざる手さん

2003/10/04 22:56(1年以上前)

それぞれの持ち物だから、どう使おうと勝手だよね
ただし、2000が上手くいかないから、注意したんだと思うのだが?

気軽に使って遊ぶ分には、いいがそれを正論のごとく発言してる部分が、Jimoさんと同じく許せないかな?

Japaneseオタク と 技術者との見解の違いは否めないか?

公共の場所だからこそ、そんな設定してWin2K再INSTALLなんて言えるんだよね?

最後に、言わせてもらうねw

オタク、お宅?

書込番号:2000951

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フレッツ・スクウェアの速度テストとSPI

2003/09/30 00:49(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件

フレッツ・スクウェアでのスピードテストでよく失敗する件で,
ひとつだけ分かったことが。SPIを使わない設定にすると,かなり
安定してテストを完了する。
TCP Port80などでサービスを待ち受ける場合,SPIが動いていると
複数のアクセス要求に対して拒絶してしまうと言う現象もあり,
ひょっとするとSPIになんからの不具合があるのかも。

書込番号:1988086

ナイスクチコミ!0


返信する
misiawebさん

2003/09/30 07:51(1年以上前)

フレッツ・スクウェアは、RWINを上げると時々失敗しますよね。
65000台は完全安定
200000台はかなり失敗
100000台は許せる程度に失敗。

インターネットの方はほとんど失敗しないんだけど。

書込番号:1988540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

わらおもつかむ

2003/09/28 21:28(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 悩める好々爺さん

Bフレッツ開通しましたが速度が全然出ません。昨日MTU・RWIN等レジスト変更ソフトNetTuneで設定したら2〜5Mだたのが15〜20M位でるようになりました。
3台の内、SONY PCG-F50だけは未だ2M位しか出ておりませんので(Win98)再調整中です。(BB.exciteスピードテストにて測定)
同様な症状に人は一度試して見られたらいかがですか。
設定のやり方も推奨設定等あり、こんなんで本当に速くなるのと言う感じでしたが、私はこの藁にすがって助かりました。感謝しております。

http://www.halikyu.com/broad/sokutei.htm

書込番号:1984742

ナイスクチコミ!0


返信する
今日は月曜日さん

2003/09/29 07:49(1年以上前)

>昨日MTU・RWIN等レジスト変更ソフトNetTuneで設定したら2〜5Mだたのが15〜20M位でるようになりました。

それにしても遅すぎ。
PCが、古すぎるのか、設定の問題(OS含む)のかは解りませんが、
直結で本当に2〜5Mなら一度、NTTで調査してもらっていかがですか?

今のままでは、MN8300はもたいない...

書込番号:1985791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MACアドレスによる固定方法

2003/09/24 01:23(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 はげはげ大王さん

分からないことがあり質問させていただきます。どなたか分かる方、ご教授お願いいします。
MN8300買ってきて早速設定しようと思ったのですが、DHCP側より自動で各PCへ静的IPアドレスを割振りたいため、MACアドレス指定によるIPアドレスの割振りをしたいのですが、説明書や設定ページを見ても設定方法が分かりません。
違うネットワークへ接続することもあるため、PC側でIP固定したくないのですが、何か良い方法ありませんでしょうか?

書込番号:1971357

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/24 22:39(1年以上前)

MN8300には無い機能だね。

> 違うネットワークへ接続することもあるため、PC側でIP固定した
> くないのですが、何か良い方法ありませんでしょうか?

理由を教えてくれるかな?事情によっては,代替案を示せるかもしれ
ないし。DHCPにすると,何か良いことあるのかな・・・

書込番号:1973604

ナイスクチコミ!0


スレ主 はげはげ大王さん

2003/09/25 23:29(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
私は複数のノートPCを使っているのですが、出先毎にノートPCの台数分IPアドレスを取得しています。
内蔵LANがあるため、できればネットワーク毎にLANカード使用することなく、簡単に複数のIPアドレスの使い分けが行いたいのです。
PC側でIP固定しちゃうと、出先や自宅毎にIP変更する必要があり面倒なのでDHCPから自動取得したいと考えております。

書込番号:1976720

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/26 02:21(1年以上前)

なるほど。そうなると,外では適当なIP Addressで良いが,家では
固定的に使いたいって訳か。

そう言う使い方もある,と言うことで,NTT-MEにFAXで要望を送った
らどうだろう?多分,他にも同様の要望が上がっているに違いない
から,それが多ければ対応してくれると思うが。そんなに難しい機能
ではないものね。

お役に立てず,申し訳ない。

書込番号:1977294

ナイスクチコミ!0


Verygoodmanさん

2003/09/26 11:57(1年以上前)

>内蔵LANがあるため、できればネトワーク毎にLANカード使用する
>ことなく、簡単に複数のIPアドレスの使い分けが行いたいのです。

無線か有線のNICが内蔵されている、ということで
複数のIPアドレスの切り替えを、ソフトで簡単にする
というのはいががですか?

探せばいろいろあるでしょうが、

Vectorサイトの

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se283074.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se278572.html



書込番号:1977938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

速度不安定かも

2003/09/24 23:33(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 conuresさん

いつもは自分の8000Proを使っていますが、10月に光開通予定の友人に頼まれて設定して1週間程使いましたが、最初は設定も超簡単でVOIPアダプターのランプも切れず調子良く使用してました。しかし速度が極端に遅くなる事があり2Mとかになってしまう時があったので自分の8000Proにすぐ変えたら40Mでるようになった。MN8300使ってる人で極端に遅くなる事ないですか?
8000Proは速度が15M以下になる事はありません。

書込番号:1973823

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/24 23:54(1年以上前)

どういう環境でどういう使い方をして,どこで計った値が不安定なの?
もうちょい詳しく書いてくれるとありがたいな。

俺の使用環境(Pen4 2.0GHz+WinXPまたはAthlonXP 2400+ +Win2k,共に
チューニング済み,RBB Todayなどでのテストの他,たまにWinMXで
速度確認のためにでかいファイルをやりとりしてみる)では,極端に
遅くなることはないよ。

書込番号:1973906

ナイスクチコミ!0


スレ主 conuresさん

2003/09/25 05:38(1年以上前)

特に何もしていない状態で起こりました。それでまたMN8300につなげたら最初2Mで2回目からは30Mでるようになって今は大丈夫です。フレッツスクエアでの測定は50M以上は出ています。現象が起きるのはhttp://www.musen-lan.com/speed/ここで計る場合だけです。
8000Proはこういった事は無く速度は安定してます、2Mなんかなった事一度もありません。

書込番号:1974458

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/09/25 15:24(1年以上前)

ここで測る場合「だけ」ならここに問題があると考えるのが普通じゃないかw

書込番号:1975375

ナイスクチコミ!0


スレ主 conuresさん

2003/09/25 22:47(1年以上前)

でも体感速度もすごく遅くてそれで計ったら2Mでした。今日は調子よくて40M出ています。あと10日程使ってみてまた同じように速度の低下があったら書き込みします。速度が安定すればMN8300良いルーターです、設定も超簡単ですすし。
MN8300の良い点、8000ProからMN8300に付け替えてもVOIPアダプターのランプが消えない事です。その逆は消えますし、ルーターの電源抜き指しだけじゃ駄目で設定画面から接続をしないとつながらなかった。

書込番号:1976527

ナイスクチコミ!0


スレ主 conuresさん

2003/09/26 01:29(1年以上前)

5分前に突然速度が遅くなったのでhttp://www.musen-lan.com/speed/で計ったら15Mしか出てません。とりあえず電源抜き差し再起動したら35.369Mbps出ました。こんな症状の人他にいませんか?

書込番号:1977187

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/26 02:16(1年以上前)

それって,単純に混雑してるからってことはないの?conuresさんの
回線は何?Bフレ・ニューファミリー?Bフレ・ファミリー100?
いずれにしても,これらは共用タイプ(確か32ユーザで共用)のサービ
スだから,他のユーザが増えると遅くなるんだよね。特にファミリー
100は,B-PONなので,E-PONのニューファミリーよりも共用の影響
が出やすいんじゃないかな。

いかがなもんでしょ?でもって,RBB Todayとか,他のサイトではどう
なの?もしそちらで大丈夫なら,BNRの癖なのか,ないしはBNRまでの
経路の問題と言うこともあるかも。
少なくとも,ここを読んでいる人の中では,conuresさんとほぼ同じ
現象を起こす人はいないみたいだね。

書込番号:1977281

ナイスクチコミ!0


スレ主 conuresさん

2003/09/26 03:00(1年以上前)

Bフレ・ニューファミリーです。単純に混んでるだけならいいんですが。
体感速度が落ちて計測してやっぱり実際落ちてて、8000Proに交換又は再起動すると速度が戻るんです。MN8300は友人の物ですが、新製品なんだって喜んでいたのに、このまま速度が不安定だと可愛そう。サポートに電話して聞いてみます。ルーターは発売後半年くらいたって評判調べて買ったほうがいいですね。

書込番号:1977349

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/26 09:08(1年以上前)

良く解らないのは,VoIPの話をしていて,なんで速度が落ちたと
感じるのか。音質が劣化するの?もし使用目的がVoIPに限るのな
ら,速度は関係なさそう。何をやっていて,速度が落ちるの?
ただスピードテストをして落ちた,と言うことではないと思うが,
その使い方が分からない。

とはいえ,どうやらMN8300固有の「相性」(もしかしたら不具合)
がありそうだね。

書込番号:1977684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MN8300動作不安定

2003/09/21 16:02(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 111111111111111さん

MA9300を8/9に買いました。FTPで使用するため設定しましたが、
動作が不安定であります。同じように設定しても動作するときとしないときがあります。また、途中でルータがこけてしまい、設定が変わってしまいます。皆さんいかがですか? VPN Telnetはまだ確認できていません。最悪です

書込番号:1963083

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/21 17:59(1年以上前)

> FTPで使用するため設定しましたが

何か設定が必要だっけ?元々SPI等がFTP対応になっていて,何も
いじる必要がない気がするのだけれど?間違っているかな?

どういう設定でどこ向けにやっているのかは分からんが,俺が
契約するプロバイダのWeb Page格納用サイトに対するFTPは,
通常でもPASVでも問題なくつながる。大量(と言っても数MB)
のデータでも問題はない。telnet, VPNは使うシチュエーション
がないので不明。

PC側の設定はどうしているの?

書込番号:1963345

ナイスクチコミ!0


スレ主 111111111111111さん

2003/09/21 21:15(1年以上前)

回答有り難うございます。ダイナミックDNSを利用して、LinuxでFTPサーバを立ち上げています。NATアドレスでポート20、21を開けているのですが、動作したりしなくなったりします。
このルータは何かおかしい?以前は、Kyoceraのルータでうまくいっていたのですが?? NetGenesicのOPT100にしょうかな!!!

書込番号:1964000

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/09/21 23:01(1年以上前)

なんだ,Serverの話だったのね。ところで,「動作する」ってどう
いう意味?「コネクションが張れる」という意味なのかな?
Port 20って,フォワードする必要があるんだっけ?俺の理解が間
違っていなければ,Port 20は,Serverがデータチャネルの接続元
ポートとして開けるんだよね?つまり,クライアントがサーバに対
してつなぎに行くポートじゃない。これは開ける必要ないんじゃな
い?
仮にクライアントがPASVモードでつなぎに来るとなると,これは
MN8300が対応していないと難しい。つまり,そのときは開くポート
がどこになるか分からないから,20以外にフォワードするポートを
決められない。

FTP Serverの方で,PASVの時に使う接続用ポートを限定できるなら,
そのポートをフォワードすればいいように思う。でも,そうではな
いなら,通常のNATモードではPASVは使えないね。

ただ,サーバマシン自体がハードニングされている状態なら,MN8300
はビジネス用Firewallとほぼ同じ仕組みのDMZ機能があるから,これを
使う方が良いと思うな。ちまちまポートフォワードするより,DMZを
使ったら?

# それにしてもすごいなぁ。「このRouterがだめだから,次の」って,
# すぐに買い換えられるなんて。もったいないと思うと同時に,
# 「もう少しMN8300を使いこなせばいいのに・・・」って思っちゃう

書込番号:1964430

ナイスクチコミ!0


スレ主 111111111111111さん

2003/09/24 22:39(1年以上前)

メーカと話し合い、別製品と交換してもらいました、現在機嫌良く
動いています。
もうしばらく確認します。
でも、サポート不便ですね、休日はサポートされていないし、フリーダイヤルと違うし、つながりが遅いし。

書込番号:1973608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る