- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO IB3 G54無線LANセット
windows sp2をアップデイトしたら、今まで使えていた無線LANが使用できなくなりました。暗号化を止めてつなぐと接続出来るのですが、接続のたびにいちいちサポートで修復をしなければなりません。
初心者なのでIB3のアップデートをしてもいいのかどうかも判りません。
どなたか解決方法を教えて下さい。
0点
有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO IB3 G54無線LANセット
IB3購入しました。
インターネットや電話等、無事接続できることを確認後、ファームのアップデートを行おうとしたところ、アップデート途中でタイムアウトエラーとなってしまいました。
以降、PCとIB3が繋がらなくなってしまいました。
IB3はタームアウトエラー後は“DATA”のLEDが点滅したまま。
アップデートの再実行、装置の初期化等、取説を何度も読み色々と試してみましたがダメ。
もちろんインターネットや電話もダメです。
NTT-MEテクニカルサポートセンタ殿に問い合わせたところ「装置の故障と思われるため代替機を送付します。」とのこと、誠にありがたい対応をして頂きました。
代替機も問い合わせ翌日には手元に届き、早速、接続設定を行い無事接続できることを確認できました。
と、ここまではNTT-ME殿 誠にありがとうございました。
となるところですが、ところが!ところがです。
送って頂いたIB3はVer1.22であったためVer1.30にアップデートしようとしたところ、またまたアップデート途中でタイムアウトエラー発生!
前回と同様“DATA”のLED点滅状態のままでPCとIB3が繋がらない!という結果になってしまいました。
何故なんでしょうか?
ファームデータは一旦IB3のHPからPCにダウンロードをしてローカルの状態でアップデートを行いました。
特に2台目の時は電話線等もIB3から抜いて、PCとIB3をLANケーブルだけで繋いだ完璧にローカルの状態だったのですが・・・。
アップデート中はPCのキーを叩くとかもしていない、ウィルスバスターも終了させた、スクリーンセイバー・モニタの消費電力モードも起動させない、等々必要以上に気を付けました。
最初はPCとIB3は正常に接続できていたのだからPC等、環境が悪いとも思えないのですが・・・。
ゴールデンウィークが終わったらまた問い合わせをしようと思っていますが、もう本当に“何とかしてくれ!”って言う気持ちです。
NTT-ME殿、よろしくお願い致します。
0点
2004/05/06 14:39(1年以上前)
がんばれIB3 さん
こんにちは!
「アップデート途中でタイムアウトエラー発生!」
原因がわかりませんね!
ダウンロードした、ファームが壊れているのではないでしょうか?
私の環境では、バグフィックスされたファームをダウンロードし v1.30 にしました。
ファームのアップ後、バグは修正されましたが、数日使用すると突然インターネットに接続できなくなる症状が出ています。
IB3の設定画面から、再起動すると正常に戻りますが・・・・・もう少し様子見です・・・・・・。
上記の症状は、v1.22の時には見られない症状でしたが・・・・・・
がんばれIB3 さんの、その後の状況などお聞かせくださればと思います。
書込番号:2776210
0点
2004/05/09 23:16(1年以上前)
mn128−fanさん
返信ありがとうございます。
「アップデート途中でタイムアウトエラー発生!」それによって「“DATA”のLEDが点滅状態。」のその後ですが、
NTT-ME殿の対応待ち状態です。
以前問い合わせをした時に「この状態(“DATA”LED点滅状態)になってしまったらどうにもならない。」と言うような意味の回答をもらい代替機を送って頂いた経緯があることと、
1台目の時に色々と試みて、この症状はユーザーレベル特に素人がどうにかできるレベルではない!と判断したためです。
そのため、代替機を送付して頂いた代わりに1台目を返送し、それと一緒に書面にて「送って頂いた装置もまた同様の現象が再現してしまいました。」との内容で対応願いをだしました。
素人判断ですが、このエラーによってファームは壊れているでしょうね。きっと。
自動取得によるIPアドレスが全然違うアドレスになっていますから。
また、手動にて設定してもダメでしたし。
でも、ハード的に初期化を行える作りであれば、ファーム的にも初期化によりせめてPCとIB3は接続できるような作りになっていても良いと思うんですけど・・・。アップデートってユーザーが行う作業なんだから・・・。無理なのかな・・・。
とりあえずはNTT-ME殿の対応待ちです。
NTT-ME殿、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:2790975
0点
2004/05/13 14:58(1年以上前)
すみません。割り込みです。アップデートは一応成功したのですが、私もmn128−fanさんと同じ症状が出ています。無線も有線も同じ症状で、インターネットやLANに接続できなくなります。別な部屋にあるIB3まで行ってリセット(スイッチを入れ直す)すると直ります。むなしい無線LANとなっております。
書込番号:2803559
0点
2004/05/13 23:14(1年以上前)
たのむぜIB3 さん
私の、環境では、IB3をGWとして、各部屋にカテゴリー5のLAN配線をして家庭内LANを構築していてす。
無線LAN(MN-WLC54g)も1枚持ち合わせていていますが、速度が遅い(有線の3分の1程度)のであまり無線LANを使用していない状態です。
突然、インターネットに接続できなる契機は、どうも、別の部屋でPCを立ち上げた時に、全てのPCでインターネットに接続出来なくなる見たいです。
ちなみに、全てのPCは、IB3のDHCPサーバーを利用してIPをもらっています。
(固定、IPは割り当てておりません。但し、IB3に接続されている、VoIPアダプターだけは、別セグメントで割り当てています)
インターネットに接続されない状況でも、IB3の設定画面にはアクセスできますのでIB3の設定画面から再起動しています。(LAN内はアクセス可能)
もう少し時間がある時に、色々試してみます。
書込番号:2805102
0点
2004/05/26 20:48(1年以上前)
本日購入したばかりのIB3をPCにつなげました。
インターネットにつながったので、ファームのアップをしようと
(Ver1.22→1.30)したところ、「がんばれIB3」さんと同じように
タイムアウトエラーとなり、その後まったくつながらなくなりました。
DATA”のLEDも点滅したままです。
もう自分ではどうにもならないのでしょうか?
あした、NTTMEに電話してみます。
書込番号:2852712
0点
2004/05/27 20:25(1年以上前)
本日NTT-MEに連絡をしました。
先方の担当者の言うとおりいろいろな方法を試みましたが、
結局問題は解決せず。機器の故障の可能性が高いとのことで、保障期間ということもあり代替品を発送してもらうことになりました。(もし、保障期間でなかったらと思うと恐ろしいですが。ファームのアップは保障期間内にやったほうがよいのではないかと思いました。)
書込番号:2855952
0点
2005/02/01 10:07(1年以上前)
VPN接続をやろうと思い、その前にファームウェアをV1.3->v1.4へupしましたが2台とも失敗しました。nttに問い合わせたところ、まるで、このような現象をしっているかの対処方法でした。一応ルータを交換したんですが、ファームウェアのアップが非常に怖く、実行していません。また、ちゃんとしたアップ対処方法の説明がないので、非常に困っています。この製品を買われるのなら、まず、ファームウェアのアップが正常にできるか確認してから購入する方がよろしいと思います(個人的には、結構好きなんですけど)。
書込番号:3866363
0点
二回、上記に同じトラブルに遭遇しましたので復旧方法のひとつを記しておきます。
結論)Macintoshで上書きアップデートをします。(Classic環境が必要。)
サポートによるとWindowsXPではファームウェアのアップデートは「お客様のマシン次第です。」とのこと。「賭け」のような言い方です。
メーカーに梱包して送る手間と知り合いのマックユーザーに手伝ってもらうのでは後者の方がいくらかましかもしれません。
------
・まずはMac版のファームウェアを(自分のネットは断たれているので)どうにかして手に入れMacに入れておく。(アップデータがClassicアプリなのでMacはClassic環境が必要。)
・次に本体横の初期化スイッチを使い、ハードウェアリセットを行う。
・初期化をしてもデータランプが点滅を続けアクセスができないが気にせず以下の作業を行う。
・MacのIPアドレスを固定で192.168.0.2(つまり192.168.0.1以外にする。)に設定する。
・IB3とMacをLANケーブルでつなぐ。
・Mac版のファームウェアアップデートのアプリ(MNUUpdater)を起動してアップデートを行う。
----------
書込番号:4443907
1点
有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO IB3 G54無線LANセット
[2291346]購入・障害レポート から3ヶ月半様々なことがありました。
電話にノイズが入ったり、会話の音量が小さかったり・・・・・・
結局、チューニングしたIB3を送ってもらいましたが、状況はあまり変わらないような気がします。
本日も、ファームのバグかどうかわかりませんが、アナログの不具合がありサポートに電話しましたがつながりません。
”サポート対策”何とかして欲しいものです・・・・・・。
ところで、IB3でVPN構築をなさった方おられますか?
独自の暗号化技術・・・と説明書に書いていましたが、セキュリティー面が心配です。
構築なさった方からの使用感などお聞きしたいです。
0点
2004/04/22 23:01(1年以上前)
アナログの不具合について
電話な通じないので、FAXで問い合わせました。
返答がないので、翌朝、9:40に電話したら、一回でサポートに繋がりました。
B1電話使用中に、B2電話着信(B2は着信転送設定にしている)があると、B1の電話が切断されるバグ!
サポート側も症状を確認したそうです。
近々、ファームのバージョンアップで対応するとの事。
しかし、単純なバグである!
B1,B2接続パターンを洗い出して、マトリックスを作成しテストすれば完了ですよね!(パターンが少ないので単純)
このような単純バグが発生しているのかと思うと、新ファームが出たとしても、既存の機能に影響があるのではないかと心配になりますが・・・・・・。
何処のメーカーも同じだが、製品発売を急ぐあまり、テストがおろそかになっているのではないでしょうか?
「バグは当たり前」という考えで出荷しているのでしょうかね?(まあ、低価格だからしょうがないかもしれませんが・・・・)
<NTT−ME社長殿>
NTT−ME担当もこの掲示板ご覧になっていると思いますが、出荷前のテストは十分に行って出荷して頂きたい。
また、サポートの充実を望みます。何度電話をかけても通じない・・・・・サポート体制の充実を望みます。
最後に、サポート担当は、 「ありがとう御座いました」 の一言の言葉もなく電話を切ってしまった。
少々、悲しい気分である。
顧客への感謝の気持ちを持っていない会社なのかな?
いろんな事書きましたが、私の正直な気持ちです。
当然ここまで書いたので、NTT−MEも、私が誰か判ると思いますが・・・・・・。
今後の、NTT−MEの発展をお祈りいたします。
書込番号:2726622
0点
2004/04/26 23:40(1年以上前)
その後・・・
本日、MN-128サポート担当より電話がありました。
私が指摘した今回のバグ対応は、今週のファームのアップ(V 1.30)で対応するとの事。
ファームのアップ前に、メールで直ぐに送ることが出来ると言われましたが・・・・アップまで待つことにしました。
電話対応は、丁寧でこの掲示板を見て連絡してきたのかと思えるほどの対応でした。(掲示板は見ていますね!)
VPN構築悩むところです。
購入当時からのバグや、PPTP + 独自の暗号化 どの程度の暗号化なのか不安があります!
客先からも、VPN構築の依頼が来ているが、IB3で構築しようかYamaha製品で構築しようか悩むところです。
基本は、MN-128-fan ですから・・・・。
この MN-128 IB3 掲示板は、私の一人芝居になっていますが・・・・
ネット利用者は、ADSLの復旧でINSからアナログに替える為ユーザーは少ないのかな?
書込番号:2740480
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



