

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月19日 23:52 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月4日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月13日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月11日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月10日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月26日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


光回線で、NATルーターとして現在使用しており、その中で不具合生じたので書き込んでおきます。同じ現象起きた人はどれくらいいるのでしょうか?それとも設定なのかな?
症状:
とあるアプリケーションで、動的にTCPポートとUDPポートを使用するマルチスレッド型のアプリケーションがあります。使用してまもなく、回線が切れることが判明しました。
思い当たる原因:
1.NATテーブル 初期化が原因?
2.セキュリティログ の初期化が原因?
3.UPnPログ の初期化が原因?
上記、3個のいずれかだと思うのですが修正パッチも出ず。
「
NATテーブルエージング時間(TCP) **秒
NATテーブルエージング時間(ICMP) **秒
NATテーブルエージング時間(上記以外) **秒
」
設定を変更してみましたが 変わらずTT
皆さんはどうでしたか?
0点





ハイパーへ切替。
NTT提供の終端器は(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
別途入手した光→ギガビットイーサコンバータに置き換えると
Down、Upともに100MBは軽く超えます。
但し、9300はダメですよ。wanサイドが100MBだから。
市販されてるやつではOPTGFIVE ぐらいかな。
0点


2005/01/30 22:51(1年以上前)
OPTGFIVE ってなんの事?
検索しても引っ掛からないよ!
適当な事 書くな!!
書込番号:3859504
0点


2005/01/31 04:24(1年以上前)
OPTG5なら100M超えるんですか?
というかMN9300なら超えられないとかそういうことより
その最終端末をどこで手に入れたか知りたいです。
書込番号:3860908
0点


2005/01/31 12:34(1年以上前)
もう少し丁寧に教えてあげればいいのに。他社のルータんとこ
来て煽るだけなら単なる害毒を流すだけにすぎないじゃない?
ギガビット対応のブロードバンドルータとして、SuperOPT-GFive
ってのがあるということをちゃんと教えてあげませう。
詳細は以下のURLで
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-optg5.htm
書込番号:3861797
0点



2005/01/31 22:52(1年以上前)
hebihebi・・・無知なあなたには適当なことと思えるのでしょう(笑)
あべんど・・・害毒と受け取るあなたは、名前通りアベンドしてください。
書込番号:3864474
0点


2005/02/01 12:40(1年以上前)
へーーー
じゃあ、ギガビットコンバーターの情報も教えてーー
何の機種なの?
幾らなの?
書込番号:3866831
0点


2005/02/06 18:36(1年以上前)
http://www.netgearinc.co.jp/product/products/GC102.asp
とか
http://www.hobbes.co.jp/test/HMC1000.htm
でいいのでしょうか?
お使いの物の型番などよろしければ教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:3892343
0点

YBB光で FX>Gbeで接続されてるのは見た事有るけど…
メディアコンバータ付けた所で
NTT局舎内の機器のID打ちはどうするんでしょうか?
古い記事を掘り返す様で悪いのですが
識者の方が居たら教えて下さいまし
書込番号:4213513
0点



SMTP・POP3・HTTPSが全てフィルターで廃棄されて使用できません。
せっかくIPV6ブリッジ対応で買ったのにこれじゃ意味なくて。
サーバー側のルールを変更するのも考えたのですが、セキュリティも弱くなりそうな気がしてできません。
他にいい方法があれば教えて下さい。
0点



プラネックスBRL-04FM調子悪くなり(2年半使用で1週に2−3回
はまり込む現像)買い替えをMN8300を買い換えました
しかしプラッネックスで簡単に設定できたポート番号開放方法が
MN8300ではできませんでした。1週間たってやっとポート開放できる
様になったのですが気になる点がありプラネッツクス&NTT-MEは
住友電工製品のOEM製品ですか?
BRL-04FM,FMXはBA8000PROと似た故障内容がある点は住友電工は無い
MN8300から住友OEMになったのか?
BRL04FM,FMX以後の製品がプラネックスのみしかない
0点



プラネックスBRL-04FMXからの買い替えです。
Bフレッツで、2つのISPと契約して、メインセッション、サブセッションとして接続しています。NATモードで使用しており、NAPTの設定でサブセッション側のWAN IPをローカルPCのポートに飛ばしているのですが、通信できません。メインセッション側からならなんの苦労もないのですが。04FMXではできていたことなので、困っています。なお、買い替え理由は3セッションの契約に増やして、もう一台サーバを立てるためなんですが、その手前でつまづいています。経験のある方、ご教授下さい。
0点

DefaultGatewayを2つのnexthopに対して向けるなんて
普通はできませんよ?
FletsSquareの様な閉ざされた空間に対しては個別に
テーブルは書けますが、重みを設定できないあて先に
対してどうやって2つのルートを設定できるのかを考
え直してみくださいな。
Planexのルータを使っていた時もたまたまPrimaryセッ
ションがStatic設定かけてたほうで、同時に使えてると
思い込んだだけではないでしょうか?
(各セッションごとで別のサーバに対して同じPort番
号の転送設定作って両方見れたのならできてたんでし
ょうけど普通は 無いと思います。
やりたければGatewayを2個用意してローカルでsource routing
かけるとかでもしない限りは…)
書込番号:4155657
0点





BA8000PROですが、掲示板が見当たらなかったのでこちらを
使用させていただきます。
サーバー構築をしていて1点わからない事があり質問させて頂きます。
環境:固定IP1個
WEB,DNS,mailサーバーを構築予定です。
IPアドレス、192.168.1.1(ルーター)
192.168.1.2(クライアントPC)
192.168.1.10(サーバーWINDOWS)
NAPT機能、静的フィルタ使用
グローバルIPで接続までの設定は出来ているのですが、
DNSサーバーがうまく動作しません。
外側からのDNS問い合わせはLocal側のサーバ上のネームサーバ
(192.168.1.10)に届きません。
ping ns.domein.jpはNGになってしまいます。
固定IP宛のDNS問い合わせをサーバ宛(192.168.1.10)に通過させ
サーバーに通過させようとしても通過できていません。
nslookupで試したところ、
Server: bind.dion.ne.jp
Address: 210.196.3.***
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Request to bind.dion.ne.jp timed-out
と表示され接続できていません。
これは、ルーターの機能上無理なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂ければ助かります。
0点

できますよ。私はふつうにMYDNSに登録してドメイン取得してとばしております。ルーターはマッピングしてるだけ。
サーバーにソフトファイヤーウォールははいってないです?
8000PROはねつ暴でとまってるみたいですが
書込番号:4116353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
