

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月10日 07:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月9日 12:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月30日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月29日 11:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月27日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.com掲示板に上記2機種の情報が見当たりません。みなさん、どこに存在するかご存知ですか?私、無線LANルータを検討しておりまして、みなさんの使用状況を知りたいのです。
場所がお分かりの方、ぜひ教えてください。
0点





やっと届いたので、ざっと感想のみ。
MN8300よりちょっぴり奥行き長めで、質感はシルバーでMN9300が上かなっ。スペックはギガビットイーサを除けば、ほぼ同じ。これで5,000円アップはキツイかも。スループットは、8300同様高速だけど、なぜか上りが不安定でかなり低下する。ファームのアップ待ちとなりそう。GapNATが目玉でこのシリーズを使ってるけど、トータル性能では、頭ひとつ抜けてるって感じかなっ。
0点

SW-4PHGの買い替えにこの機種を考えていたんですが、はてどうしたものか。
書込番号:3114231
0点


2004/08/07 00:27(1年以上前)
う8300から乗り換えようとおもってましたが
じゃこれにしようかな
【 MICRO RESEARCH 】
NetGenesis SuperOPT-GFive
書込番号:3115003
0点


2004/08/09 11:50(1年以上前)
用途は自宅サーバ公開(メインセッション)とネットサーフィン等(サブセッション)で
今までMN8300を使用していたのですがMN9300に交換しました。
設定をMN8300と同等にして使用開始した所、動作自体は安定しているようですし、
WAN−LAN間の下り速度も特に変わりないようです。
しかし、WAN−LAN間の上り速度は確かに遅くなっていますね。
MN8300でも最高25Mbps程度とさほど速くは無かったのですが、MN9300
では最高10Mbps程度しか出ていません。
発熱量はMN8300とあまり変わらない感じです。
デザイン的には側面銀色の部分、MN8300のヘアライン仕上げの方が良かったかも。
前面のランプガードもスリガラス風の仕上げで何だか安っぽい印象を受けます。
MN8300と違ってランプガード、側面、台座に保護フィルムが付いていませんし。
最後にLAN−LAN間の速度ですが、私の環境では最高20Mbps弱です。
MN8300では8Mbps弱だったので、2.5倍程度でしょうか。
PCは2台共、CPU:AthlonXP2700+、HDD:ST3160023AS
LAN:Marvell、Realtek(どちらもGb対応)です。
ただ、LANからの送信にも幾つかフィルタを掛けているので、環境次第で速度はもっと
上がるかも知れません。
書込番号:3123368
0点


2004/08/09 12:07(1年以上前)
LAN−LAN間の速度、単位を間違っていました。
正しくはMN9300、8300共にMB/sです。
書込番号:3123413
0点





2004/07/28 22:57(1年以上前)
NTT−MEのHPには7月24日発売予定とありますが、実際は
8月7日発売予定との事です。(私はパソQで予約しました)
書込番号:3082521
0点

あ!間違えました。。。
MN8100WAGの間違いです。
いくらくらいか知ってる方いらっしゃったらぜひ教えてください
書込番号:3089465
0点





2004/07/29 11:58(1年以上前)
>どれを買えばいいんですけか?
予算・目的・希望性能・接続環境等わかる範囲で書かなければ
具体的なレスつきにくいです…な。
書込番号:3084108
0点






と中途半端なレスでしたな、aは当初インテル様が推してたのですが
当時のメルコなどが独占体制に危惧し必死で価格戦略でgをのばした結果
現在のaは風前のともし火になってますな、あえて3規格に対応したものを出して、コストアップする必要性は無いと考えます。
書込番号:3050936
0点



2004/07/20 13:05(1年以上前)
SOHOなどのビジネスを中心として無線LANの常時トリプル対応は必須かと
思いますが。
さらに、家庭向けの無線LANにおいても盗聴防止目的で2.4GHz帯の干渉問題が
あり、やはりa無線の対応は必要だと思いますが。
オフィスにおいて多くそこそこ信頼されて使用されているNTT製品だからこそ
対応して欲しいと思います。
書込番号:3051412
0点



2004/07/20 13:08(1年以上前)
↑2.4GHz帯は最近デジタルコードレス電話など他にもかなり使用されてます。
書込番号:3051422
0点


2004/07/22 15:17(1年以上前)
企業で使うなら無線機能は逆にいらねーんじゃないの?
暗号化、複合化でスープレットおちるじゃん
書込番号:3058902
0点


2004/07/23 11:59(1年以上前)



2004/07/26 10:45(1年以上前)
ビジネス向けとは様々な用途で酷使される状況下でも問題無しに使用できることです。
よって無線機能を使う使わないではなく対応できるかになりますし、転送は速度よりも
安定性の方が大切です。暗号は必要になれば独自に開発しますよ。
MN8100wagは明らかに100Mbps(8000シリーズ)とag無線対応ですよね。この手のものは
既に各メーカからでてますから、1Gpbsの9000シリーズの無線付もあってもいいと思うの
ですが。でもわりきってセパレートで考えれば必要ないのですね。
書込番号:3072760
0点


2004/07/26 10:54(1年以上前)
MN9300と同じ日にMN8100WAGを出しておいて、それからすぐに
MN9300Wを出したりしたら非難轟々でしょうね〜
それとも「買った貴方がバカなのよ」ってヤツですか。
書込番号:3072784
0点


2004/07/26 10:58(1年以上前)
つか、そもそもMNシリーズ自体、あくまでコンシューマー向けの
ハイエンドルータじゃないの?
書込番号:3072795
0点


2004/07/27 13:02(1年以上前)
ビジネス用 無線 ルータ と言った単語でググって、その製品の機能や価格を調べると
MNシリーズとビジネス用ルータとの差は歴然。
書込番号:3076836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
