このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年2月10日 18:39 | |
| 0 | 0 | 2004年1月22日 17:56 | |
| 0 | 0 | 2002年7月22日 18:51 | |
| 0 | 0 | 2002年7月17日 01:47 | |
| 0 | 0 | 2002年7月6日 16:47 | |
| 0 | 0 | 2002年5月27日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近ファームを2.04Gにアップデートしましたが、IPSecによるVPNが安定
するようになりました。前バージョンまでは、頻繁にIPSecが落ちたため、
何度も堪忍袋の緒を切ってきたのですが、今は、年末から現在まで安定稼動中です。(最初からこのファームを出してればもう少し評価が良かったのでしょうね)
せっかく安定してきたのに、もうOMRONではMR104FHは扱ってないみたいです。
この価格でIPSecができる製品はなかなかないのに残念です。
0点
usenの100Mbps環境で1ヶ月ほど使用していますが、まったく問題なく
稼動しています。
ブロードバンドルータでWAN側が100Mbpsに対応したものはあまりなく、
あっても高価なので、この価格でFirawall機能付きですから非常に意欲的
な製品だと思います。
価格が他のブロードバンドルータより若干高めですが、接続するPCの数が
2,3台あるなら、個別にFirewallソフトを導入するよりも安上がりですし、
管理も楽です。
ここの掲示板に企業ユーザの方からLAN側のネットマスクが固定なことや、
DMZへのフィルタリングルールの設定が細かくできないことなどが指摘され
ていますが、個人や、SOHOの方が使用する分には問題ないと思います。
0点
このルーター2個、送料込み3.8万円以下で購入、その後それぞれ5分ほどの設定作業であっさりVPN接続出来ました。
(IPsec、Windows環境。ルーター本体以外の設定は一切不要)
NTserverのPPTPなどとくらべてはるかに楽です。
LAN側のサブネットマスクが255.255.255.0固定という制約がOKなら、設定画面もシンプルでよい製品と思います。このルーターと、これまで使っていたメルコの無線、有線ADSLルーターとをそのままストレートケーブルでつなぐと、MR104FHがケーブルを自動認識してメルコのルーターを増設HUBとして使えます。
通信速度は、いまのところADSL(2つのうち、速い方の回線の)のアップロード速度の半分くらい。次は光が欲しくなります。
0点
Y!BBで接続していますが簡単設定できてトラブルなしです
最初アドレス欄に1192.168.0.1を入力すればあとはわかりやすい説明書道理どおりに設定すれば良いだけです。
別に設定しなくても二台のパソコンが同時にインターネットできていたのには
感心させられました。
さすがオムロンだと思いました
ちなみにエレコムはやめといた方が良いと思いますアフターがだめです
オムロンはサポートセンターにもちゃんと電話はつながりますし、
NECみたいにいつも話中ということはなかったです。
サポートの電話がつながるつながらないは重要なことだとおもいますよ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


