このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年1月25日 03:24 | |
| 0 | 0 | 2002年11月9日 00:45 | |
| 0 | 5 | 2002年6月26日 14:00 | |
| 0 | 0 | 2002年5月22日 21:53 | |
| 0 | 6 | 2002年5月2日 05:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あるときから、価格.comなどのゴチャゴチャしたデザインのページがうまく表示出来なくなりました。
セキュリティ設定の「SPI、DOS攻撃防御」を無効にすると、難なく表示できるのでルータが原因と考え、
やっぱりOMRONだからダメなのか?(笑 と、思っていました。
でも、最近、ようやく原因がわかりました。
それは、NetTuneというMTU/RWINの設定のフリーソフトを使って、数が大きいほうが良いだろうと
OSのTCP/IP設定を
HTTP Max Connection =“16”
に設定変更していました。
さて、MR104FHの設定にも
DoS攻撃検出基準
同一ホストからの最大TCP/UDPインコンプリートセッション数 = “10” (デフォルト)
というのがあります。もうお分かりと思いますが、
ルーターの設定値はOS側のセッション数より大きくする必要があるということです。
今は、ルータの設定値を“20”に直したおかげで、「SPI、DOS攻撃防御」が有効の場合も
普通に価格.comが表示出来るようになりました。
私としては、SPIやDOS防御は難しいのでメーカーにお任せのつもりだったのですが、
意外とそうもいかないようですね。
0点
IPsec 対応の一番安い機種だったので、本社とサテライトオフィスの間
を繋ぐつもりで買いましたが(2台も)... 失敗しました。
というのも、この機種は、LAN側のサブネットマスクが、255.255.255.0
の決めうちになっており、変更できないからです。(外資系の会社な
ので、ネットワークを変更するためには、いちいちお伺いをたてなけれ
ばならないし、既に稼働しているネットワークなので、ネットワーク
側を変更するのは、はっきり言ってやりたくない。)
デフォルトで、255.255.255.0 になっているのは、まぁ理解できます
が、ファームウエアを変更することでも対応できないというのは...
(おそらく、ROM に焼き付けてあるのでしょう)
こういう制限事項は、どこかに書いて置いて欲しいです。
サポートの担当者は、HP に載せるといっておりましたが、
私にとっては、もう、遅いです。
うー、安物買いの銭失いになってしもうた。
(YAMAHA にしとけばよかった)
0点
2002/06/12 20:28(1年以上前)
ひでぇ・・・
そんなの、ネットワーク機器とは言えませんねぇ。
書込番号:768241
0点
2002/06/12 20:49(1年以上前)
俺も安物ルーター使ってるが、そこまで酷くないぞ
書込番号:768281
0点
2002/06/12 21:24(1年以上前)
返品出来ない(受け付けてくれない)のかな?
書込番号:768360
0点
2002/06/13 17:34(1年以上前)
えっ!? オイラなら普通にゴルァ入れて全額返金させるけどな。なんでしないの?
書込番号:769998
0点
2002/06/26 14:00(1年以上前)
現在のファームウェアでも設定できないでしょうか?
マニュアルにはできると書いてありますが…
書込番号:794342
0点
やっとつながったので書き込んでいます。B-FLETSでASAHIネット。
某アプリのために固定アドレスをPCに振って使うときの設定が不親切。
初心者じゃないけど専門家でもない自分、数年使っていたMN128SOHOと
違うのでやや戸惑い気味です。
PERSOL PBR005 と並べていますが、安っぽさ全開のPBRのほうが
すんなりつながった。
MR104HにはMACアドレス指定でIPアドレスを割り振る機能がない。
これがないとゲートウェイだのDNSだのをPCに入力しないといけないので
面倒で、入力項目が増えるので間違いのもとになってこまります。
設定画面をシンプルにして欲しいですね。凝りすぎです。
どっかのアート系企業のHPじゃないんですから。
ただでさえトラぶって頭にきてるのに無意味なアニメーションをみせられ、
いつになっても戻ってこない応答ではぶん殴りたくなります。
機能そのもの、速度とかはこんなところかという感じで満足です。
0点
2002/04/28 19:32(1年以上前)
機能面の不足なのかどうか良くわからないのですが、LAN→WANのパケットを
フィルタリングする設定がない?
もしかしてNetBios on TCP/IP が全部外に垂れ流し???
げげげ。
NTP Clientがなんの設定も無く外部のNTPサーバに接続できているので
どうもやっぱり垂れ流しの恐れ大か??
書込番号:681242
0点
2002/04/29 01:47(1年以上前)
PBR005と比べてスループットとかの性能はどうですか。MR104FHと比べて価格に負けてPBR005を購入しました。あと差額でS−HUBが買えました。やっぱり個人ユーザーは価格が安くて性能が良い製品が一番だと思います。メルコの製品が後2週早く出ていればそっちを購入していました。
しばらくPBR005を使用します。回線はK−OPTIcomのメガファイバーです。
書込番号:682065
0点
2002/04/29 02:21(1年以上前)
同じマシンに繋いでないし、プロバイダも違うしで厳密な比較は
できないですが、ちょろっと測った結果は同じ様なものでした
(10-20Mbpsの間)
書込番号:682119
0点
2002/04/29 02:24(1年以上前)
ちなみに、うちのPBR005は速度計が表示されませんが、たっき〜さんのところ
ではちゃんと表示されますか?ファームはアップデートしたんですがだめです。
書込番号:682128
0点
2002/04/29 09:34(1年以上前)
一晩で3,4回、勝手にリセットした。。。。
PPPセッションは勝手につなぎ直しているので、ブラウザしか使わなければ
気が付かないけど、サーバ用途にはまだ使えませんねえ。
LAN内の転送量が増えるとおかしくなるような感じなんだけど、よく
わかりません。
書込番号:682479
0点
2002/05/02 05:09(1年以上前)
結局勝手にリセットされる問題が解決できないので返品。
マイクロ総研の SUPER OPT50 と差額で取り替えてもらいました。
書込番号:688656
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


