※ルーター機能はありません。
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年4月25日 22:13 | |
| 6 | 13 | 2007年4月11日 11:45 | |
| 0 | 3 | 2007年3月31日 21:27 | |
| 0 | 7 | 2007年3月30日 06:49 | |
| 1 | 5 | 2007年3月15日 17:31 | |
| 0 | 7 | 2007年3月11日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
購入を迷っています。
現在無線LANで54Mbpsで繋がっていますが、実効速度は20Mbps程度です。確か802.11g自体が実効速度は25Mbps程度で限界だと聞いたのですが、PLCの場合、実効速度が最大55Mbpsと書いてあったので、うまくいけば802.11gの無線LANよりも速い場合もあるということでしょうか?
0点
>うまくいけば802.11gの無線LANよりも速い場合もあるということでしょうか?
あくまで最大であって、条件によって違ってきます。
ノイズの影響もあるようですが、802.11gの実効速度よりは速いでしょう。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.html
書込番号:6254654
0点
ご使用の方の中には10Mbps位しか出ていない方もいらっしゃいますね。
sound_akさん宅の電源周りの条件が合えば30Mbps以上出るかもしれませんね。
しかし現在は25Mbpsの速度があるのでしたら十分かと思いますよ。
書込番号:6254669
0点
ありがとうございます。
現在は調子のいい時は20Mbps程度ですが、部屋のドアの開き具合などちょっとしたことですぐ10Mbpsになることもあり、せっかくBフレッツにしたのにもったいないなと思っています。有線で直接繋ぐと50Mbs程度出ているので。
なのでPLCにすれば50Mbps出たりするのかなと思って質問させていただきました。・・・しかしよほど環境がよくないと、PLCで30Mbps以上は厳しいのかもしれませんね。。。
書込番号:6254718
0点
約2ヶ月使用していますが回線速度は平均35Mbps位です。
1階に親機、2階に子機となっていますが、PLCアダプターをつないでいない箇所は、ノイズフィルター付のタップを数箇所付けています。 20Mbps位に落ちて戻らない時には、子機の電源を
いったん切り、数分してから電源を入れると35Mbpsに復帰します。 本当に早いです。 以前、無線LANの12Mbpsを使用していましたがくらべものになりません。
書込番号:6270760
0点
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
今現在、無線LANとPLCのどちらにするか悩んでいます。
PCはVistaを最近購入しました。デスクトップでカードスロットが無いのでUSBの物を検討していましたが、PLCの存在を知ってどちらにするか悩んでいます。
設置状況はマンションのワンフロアーでモデムを設置する予定の位置からPCまでは、平面で15mぐらいの距離です。
0点
マンションの場合はPLCは最後の選択肢とした方が無難ですよ。
横列か縦列の隣家と電力幹線を共有していることが多く
速度が出ないケースがほとんど。
カードスロットがなくてもUSBタイプの子機で無線化すれば済むこと。
書込番号:6189144
2点
パイロットランプとかスイッチがついたタップつながらないことがあります。
使えなかたことを考え店員さんに返品できるかを確認して購入することをおすすめします。
書込番号:6189170
1点
わかっちゃいましたさん、AD−Y100さん有り難う御座います。やっぱりUSB無線LANにします。
ところで、Vistaに合わないUSB無線LANってありますか?
書込番号:6189502
0点
合わないものを考えるのではなく、合う(Vista対応)と書かれているものを買ってください。
Vistaが出る前に発売されたモデルについては発売元のWebSiteで対応状況を確認してください。
書込番号:6190343
1点
moai9196さんbuffaloの対応機種はこちらを参照に
http://buffalo.jp/taiou/os/winvista/04/winvista_04.html
書込番号:6190528
1点
かっぱ巻さんAD−Y100さん本当に有り難う御座います。やっぱり合わない機種があるんですね。AD−Y100さんの参照のおかげでわざわざ量販店に足を運ばずにすみます(^o^)
書込番号:6192015
0点
PLCは今後使えなくなる可能性もあります。
今買うのはリスキーだと思うんですけどね。http://nonomura.iza.ne.jp/blog/entry/141565/
書込番号:6198812
0点
>PLCは今後使えなくなる可能性もあります。
販売されているのだから便利なものはメーカーを信頼して使う。
書込番号:6199318
1点
有名メーカーが出しているとか販売されているということだけで盲目的に飛びつかず,利点・欠点に関する情報をしっかり集めてから判断した方が無難です。裁判を起こされている製品だそうですからなおさらです。
書込番号:6212880
0点
>有名メーカーが出しているとか販売されているということだけで盲目的に飛びつかず,利点・欠点に関する情報をしっかり集めてから判断した方が無難です。
それは正しい判断だとおもいます。
>裁判を起こされている製品だそうですからなおさらです。
どんな製品でも盲点つけば裁判をおこせます。
書込番号:6213349
0点
AD-Y100 さんは便利だから使うとおっしゃいました。
しかしこういう意見もあるようです。
http://keiji737.exblog.jp/5159675
便利だからって何しても良いわけはないだろうと。
書込番号:6219676
0点
>便利だからって何しても良いわけはないだろうと。
知っているよ。
PLC現在使ってます
書込番号:6220055
0点
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
以前にブロードゲート01で無線LANの構築に大変苦労しました。
地下室があるのでPLCの利用を考えていますが、ブロードゲート01&PLC試された方がいらしたら、状況教えてください。
0点
キャリアやプロバイダでの違いはありませんよ。
PLCは電源ケーブル(電灯線)を使って構築ネットワークはご存知かと思いますが、地下室の回路が独立したブレーカとなってるなら同回路よりも損失はあり、スループット値は落ちます。
書込番号:6150267
0点
使ってますけど有線よりかなり速度は落ちますよ
有線は90MbpsでPLCでは10Mbps・・・
いかにノイズを減らすかですね。
書込番号:6182817
0点
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
すみませんが教えて下さい。現在は有線でWinとMacをYahooに接続していますが、事情によりモデムと別々の場所にそれぞれ移動させなければならなくなりました。そこでPLCを利用したいと思っているのですが、モデムとPLCの親機の間にルーターは必要なのでしょうか?ネットワークの事はさっぱりですので、おわかりの方や実際に利用されている方よろしくお願いします。
0点
panasonicのPLC最近使用してます、以前無線、有線とそれぞれ難点がありましたけど、同じブレーカーの範囲内であれば有線と同じ様に使用できます、ルーターはありません、無線は設定に苦労したり、スピードが制限されますが、PLCは簡単そのものです、大変重宝しています、障害は現在認めておりません。
別の階で無線のも使用しておりますが、速度が全く違います、比べると前者を選択したいのですが、ブレーカーの関係で使えませんでした。有線の難点、Lanコードなしは有難いです。
書込番号:6174483
0点
u-tosibouさん、ありがとうございます。お話を聞いて利用したいと思いました。そこで再度教えていただきたいのですが、親機一台に対して子機を2台以上つないだ場合、モデムと親機を直接つなげばよいのでしょうか?それともルーターが必要なのでしょうか?ここがどうもよくわからないので、よろしくお願いします。
書込番号:6174670
0点
hnhさんの書き込みからすると、
モデム----親PLC・・・子PLC---SHUB----PC
私の家では変わった使い方をしています。
モデム---SHUB---親PLC・・・子PLC---AP・・・PC
書込番号:6174818
0点
AD-Y100さん。ありがとうございます。私が考えているのは
モデムーー親PLC・・・・子PLCーーWin
・・・・・子PLCーーMac
です。SHUBとはスイッチングハブのことでしょうか。これはPLC以外に有線でPCをつなぐためでしょうか。またAPとは何でしょうか?すみませんが教えて下さい。
書込番号:6175751
0点
同じブレーカーの内のコンセツトならどこも使えると思います、モデムにつないだのが親機になり、後は子機です必要な所のコンセットに差し込むだけ、ルーターは存在しません、私は子機を二台使用してます、コンセットに差し込むだけです、簡単に言いますとPLC三台購入して一台が親機になっています、正直に言いますと一階のADSL回線のモデムから三階の私のパソコンにつなげればと試みたんですが、各階別々に電気配線されていまして駄目でした、三階に別の電話回線がありましたので、これをフレッツADSLにして、しかもブレーカーが何箇所に分かれていますので、同じブレーカー内のコンセットならどこでも使用できると判りました、少し誤算でした。
書込番号:6175804
0点
Yahooのモデムにルーター機能があればSHUB(スイッチングハブ)を使って有線で複数のPCなどをつなぐことが可能です。
AP(無線LANアクセスポイント)は無線LAN内臓のノートブックPCなどを使用するときに便利です。
書込番号:6176054
0点
u-tosibouさん、AD-Y100さん。ありがとうございました。
よく分かりました。早速購入して試したいと思います。
何度も親切にありがとうございました。
書込番号:6176903
0点
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
どなたか教えていただけたらよろしくお願いいたします。PLCアダプタの存在を最近知りました。使ってる方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、インターネットをするのにコストというかかかる費用ってどのくらいなのでしょうか?これだとプロバイダ契約もいらないし、電話線がなくても接続できるんですよね〜?(゜∀゜;)ゞ
0点
ginzajyoさん おはようさん。 アマチュア無線家の恐怖の的ですが PLCはお家の中だけです。
NETに繋ぐにはADSLなり光ですよ。
例
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061113-1/jn061113-1.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=PLC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:6116684
1点
ぇΣ('∀'ノ)ノ!!!そーだったんですか〜(゚∀゚;)ゞ勘違いして理解してました〜(゚∀゚;)=3 こんな説明があったんですねヽ(゜∀゜ヽ)ぉぉ !!!BRDさんありがと〜ございま〜す[・∀・]/
書込番号:6116717
0点
そーなんです。
先日、J&Pでおばちゃんが買って行かれました。
便利ではありますが、漏れ電波がどの位あるのかなー
書込番号:6117165
0点
ネットワークとしてPLCは速度も出ないし選択肢としては
最低だという記事もあります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070222/262840/
PLCに関しては以下のページが参考になると思います。
http://nonomura.iza.ne.jp/blog/
http://xxplcxxplcxx.blogspot.com/
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main156.htm
最近は無線LANも高出力化と高速規格化が進んでいますから
その方がいいかもしれませんね。
書込番号:6117500
0点
BRDさん ,隆太郎さん本当にありがとうございます〜(*´∀`*)ノ ♪なんか一人で調べてたんじゃ全然わからずでした〜Σ(・ω・ノ)ノお陰でよくわかりました〜[・∀・]/そっかA〜〜(*´∀`*)ノ
書込番号:6117788
0点
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
経験者ではないですが、PLCの問題として、ノイズに弱いと言った欠点があります。
ご存知とは思いますが、電源コンセントをLAN化するものです。家で使っている家電からコンセントへノイズが出るものがあります。そのノイズのせいで、通信速度が落ちたり、通信断が発生したりすることを聞いています。
無線と同様、環境により通信速度や安定性が変化する製品のため確実に快適に通信することは難しいと思いますよ。
また、PLCは標準化されていないため、メーカ独自仕様です。パナソニック以外のPLC機器と通信できないので注意したほうがいいと思いますよ。
これは、私独自のイメージですが、通信速度が遅くても良い白物家電用製品だと思っています。PCなどからのインターネットはつらいのではと思います。
書込番号:6041731
0点
返事ありがとうございました、ずっと待っていましたが、これから商品、完全良くなるまで、当分時間がかかりそうですね、完全確実早いのが望ましいですので、当分購入ができないようですね、この商品のもうひとつの購入希望の理由は、室内配線工事が簡単にあるいは室内工事内ともいえると思いますので、接続業者任意変更が可能です。
書込番号:6042594
0点
こちらを読むとメーカーが喧伝しているほど夢の製品ではない事がわかりますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%B7%9A%E6%90%AC%E9%80%81%E9%80%9A%E4%BF%A1
これほど問題があるなんて...
石油ファンヒーターで懲りなかったのかなあ。
書込番号:6057211
0点
パナのサイトからの注意書です
●電力線通信は、既存の電力線(屋内電気配線)を利用してデータ通信を行うため、他の電化製品に影響を与えたり、受けたりすることがあります。
PLC製品は以下の電化製品の電気ノイズ源となる場合があります。
短波ラジオ/調光機能付き照明器具やタッチランプ/通信方式が異なるPLC製品/無線を利用した遠隔操縦機器/ワイヤレスマウスなど
PLC製品の電源プラグは壁のコンセントに直接差すことをおすすめします。
PLC製品をバックアップ電源装置(無停電電源装置(UPS)など)に接続しないでください。
PLC製品を接続するときは、雷サージ対応のテーブルタップ(OAタップ)は使用しないでください。
●電化製品には電気ノイズが発生するものがあり、電気ノイズが電力線を通ると、PLC製品の性能や通信速度に影響を与えることがあります。
電気ノイズが発生しやすい電化製品には、ノイズフィルターを付けることをおすすめします。
電気ノイズが発生しやすい電化製品は、例えば以下のようなものです。
充電器(携帯電話の充電器を含む)/ヘアードライヤー/掃除機/電気ドリル/調光機能付き照明器具やタッチランプなど
●電波法により、PLC製品の使用は屋内に限定されています。
●PLC製品は医療機器の近くでの設置や使用をしないでください。本製品からの高周波信号が、医療機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因になります。
●PLC製品はアマチュア無線、短波放送、航空無線、海上無線、電波を利用した天文観測などと同じ周波数を使用した高周波利用設備であり、これらの無線設備の近傍で使用した場合、これらの業務の妨害となる可能性があります。もし、継続的かつ重大な妨害の原因が本製品であると確認された場合は、電波法に基づき妨害を除去する必要な措置(全てのPLCアダプターを電源コンセントから抜くなど)をとることを総務大臣から命じられることがあります。
●その他ご不明の点はサポートページよりお問い合わせください。
書込番号:6057226
0点
Wikipediaからの抜粋です
法的なリスクの懸念
PLC機器を短波放送、航空無線、海上無線、アマチュア無線、電波望遠鏡など機器の近傍で使用してこれらの機器を使用する業務を妨害し、継続的かつ重大な妨害の原因がPLC機器であると確認された場合には、電波法により使用停止命令を総務大臣から命じられる可能性がある。
2006年12月現在、PLC機器の使用は屋内に限り認められている。そのため、本宅と離れの間などで、屋外に設置された電灯線を使用して通信を行った場合には違法行為となる。屋外コンセントを使用しての通信も同様である。[要出典]
またこれとは別に、2006年12月7日、アマチュア無線ユーザー114名が総務省にPLCの解禁やメーカーへの事業認可の取り消しを求めて行政訴訟を起こした。判決によっては将来PLC機器の使用ができなくなる可能性もある。
書込番号:6058542
0点
基本的にこの商品の使い方を見ていくと、一戸建てを想定していますよね。マンションやアパートでの使用は、PLCの想定範囲外の使用方法で、そこで、使える、使えないを論議してもあまり意味の無いことだと思えます。
私の場合は、テラスハウスですが、隣の家では、インターネットを使用していないので、快適に使用しています。
また、使っている時間帯も、ノイズの載る電化製品を使っていない、夜9:00以降ですから、快適です。無線LANよりも、よっぽど速度も速くて快適です。
ですから、無線LANの機器を購入するより、このPLCを購入した方が、結果的に安く付くかもしれません。
ただ、ノイズに弱いのは確かですので、その対策は重要でしょう。
書込番号:6103692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






