※ルーター機能はありません。
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2007年5月1日 22:56 | |
| 0 | 2 | 2007年5月1日 16:07 | |
| 0 | 4 | 2007年4月25日 22:13 | |
| 0 | 0 | 2007年4月23日 21:42 | |
| 1 | 0 | 2007年4月18日 16:06 | |
| 6 | 13 | 2007年4月11日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
BL-PA100KTを購入し、接続設定しましたが、Macは問題なく接続できたのですが、Windowsはインターネットに接続できません。
簡単接続で、設定不要を信じて購入したのですが・・・
PC側で何か特別なネットワークの設定変更が必要なのでしょうか?
WindowsはXP、Macは10.4Tigerです。
因みにインフラはADSL8Mです。
どなたかご指導願います。
0点
AD-Y100 さん
早速のご回答有り難うございます。
IPアドレス自動的に取得になっています。
知りうるところは確認したのですが・・・未だ接続不可です。
ADSLモデム⇒PLC⇒PC:MACはOK
同じ接続でWindowsはNGです。
さっぱりわかりません・・・
何か他に手立てはありませんでしょうか?
書込番号:6285093
0点
PLCをコンセントに差し込んだとき一番上のLEDは点灯してますか、
おなじコンセントに携帯電話の充電器などさしていると
繋がらないこともあります。
書込番号:6285483
0点
AD-Y100さんへ:有り難うございます。
PLCは正常のようです。LEDランプも青点灯しています。
試行錯誤の結果、WindowsPCでもインターネット接続できました。
ところが、このPLCって機器は、最初にMacPCをPLCに接続し、その後にWindowsPCを接続した場合、認識しないようです。その逆も試行しましたところ、今度はMacPCを認識せず、インターネット接続ができませんでした。昨日はMacPCを先にPLCに接続した為に、WindowsPCがインターネットに接続できなかったようです。
PLCに接続するPCをOSが異なるPCに繋ぎ変えると駄目なことってあるのでしょうか?
これは、PLCの不具合ではないかと思い、パナソニックに問い合わせたところ、明確な回答は得られず、2〜3日調査させて下さいとのことでした。
このPLCはなんか問題が多そうですね・・・
書込番号:6285854
0点
Macアドレスみてるのかもしれませんね。
モデム-PLCモデム-ルーター-PC
でならどうでしょう?
書込番号:6285879
1点
モデムにルータ機能はありますか
説明書の7ページの下のほうに
(マスターアダプターはルーターのLANジャックに直接接続することをお勧めします)と かかれてます。
書込番号:6286148
1点
AD-Y100さん、いちごほしいかもさんの両名様へ
お知恵を頂き有り難うございました。
結論から言いますと解決しました。
どうもPLCのセキュリティーが邪魔しているようです。
(Macアドレスを見ている可能性もあるかもです)
従って、ご返信頂いた様にルーターを設置する必要があり、セッティングしましたところ、MacPC、WindowsPCともに問題なくインターネットに接続可能となりました。
ADSLモデム⇒ルーター⇒PLC⇒PCとなります。
折角ルーターを設置したので、一応2機種同時接続のテストもしましたが、思った以上に快適に接続しております。
3日間ほど悩みましたが、解決してやれやれです。
でも、PLCの説明書にこの辺りをもっと分かり易く説明文を入れておいてほしいと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:6291253
0点
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
本機種の購入を検討しており、諸先輩方の意見をいただこうと思い掲示板を利用させて頂きました。いくつか質問させて下さい。
●現在、PC(Windows XP)でNTTのADSLモデムSV3でプロバイダーはKDDIでインターネットを利用してます。これを親機にし、子機にノートPC(Windows XP)を使いたいのですが…
@この場合、BL-PA100KT以外にも必要なパーツが生じるか?
A集合住宅に住んでいるが、電力線通信で個人情報が隣家に流れることはないか?
B使用に於いて、他の電化製品が不具合を起こすことはないか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返答お待ちしております。
0点
PLCは数々の問題を抱えていることをご存じですか? 一般購入者は何も意識しないでいますが、実はとんでもないのです。メーカーの注意書きは読まれたと思いますが、小さい字でかいてあります。
PLCに関しては以下のページが参考になると思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/tukkun/diary/200701270000/
http://nonomura.iza.ne.jp/blog/
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/
書込番号:6289510
0点
>1, この場合、BL-PA100KT以外にも必要なパーツが生じるか?
PCを複数台繋ぐときはモデムにルーター機能が必要
>2,集合住宅に住んでいるが、電力線通信で個人情報が隣家に流れることはないか?
AES128bit暗号化方式(子機設定するとき自動で)
>3,使用に於いて、他の電化製品が不具合を起こすことはないか?
おなじタップのコンセントに携帯電話の充電器を繋ぐと繋がらない
僕は今のところ問題なく使用できてます。
いろいろ批判もあるが過去ログ参照で購入検討されてみては
書込番号:6289787
0点
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
購入を迷っています。
現在無線LANで54Mbpsで繋がっていますが、実効速度は20Mbps程度です。確か802.11g自体が実効速度は25Mbps程度で限界だと聞いたのですが、PLCの場合、実効速度が最大55Mbpsと書いてあったので、うまくいけば802.11gの無線LANよりも速い場合もあるということでしょうか?
0点
>うまくいけば802.11gの無線LANよりも速い場合もあるということでしょうか?
あくまで最大であって、条件によって違ってきます。
ノイズの影響もあるようですが、802.11gの実効速度よりは速いでしょう。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.html
書込番号:6254654
0点
ご使用の方の中には10Mbps位しか出ていない方もいらっしゃいますね。
sound_akさん宅の電源周りの条件が合えば30Mbps以上出るかもしれませんね。
しかし現在は25Mbpsの速度があるのでしたら十分かと思いますよ。
書込番号:6254669
0点
ありがとうございます。
現在は調子のいい時は20Mbps程度ですが、部屋のドアの開き具合などちょっとしたことですぐ10Mbpsになることもあり、せっかくBフレッツにしたのにもったいないなと思っています。有線で直接繋ぐと50Mbs程度出ているので。
なのでPLCにすれば50Mbps出たりするのかなと思って質問させていただきました。・・・しかしよほど環境がよくないと、PLCで30Mbps以上は厳しいのかもしれませんね。。。
書込番号:6254718
0点
約2ヶ月使用していますが回線速度は平均35Mbps位です。
1階に親機、2階に子機となっていますが、PLCアダプターをつないでいない箇所は、ノイズフィルター付のタップを数箇所付けています。 20Mbps位に落ちて戻らない時には、子機の電源を
いったん切り、数分してから電源を入れると35Mbpsに復帰します。 本当に早いです。 以前、無線LANの12Mbpsを使用していましたがくらべものになりません。
書込番号:6270760
0点
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
本日、HAT神戸のヤマダで15000円で購入(表示価格のままです)。JCBカードで払ったのでポイントは1%(現金なら3%)でした。たまたま期間限定の安売りに当たったかな?あと2〜3箱残ってましたよ。
0点
その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA100KT PLCアダプタースタートパック(2個セット)
今現在、無線LANとPLCのどちらにするか悩んでいます。
PCはVistaを最近購入しました。デスクトップでカードスロットが無いのでUSBの物を検討していましたが、PLCの存在を知ってどちらにするか悩んでいます。
設置状況はマンションのワンフロアーでモデムを設置する予定の位置からPCまでは、平面で15mぐらいの距離です。
0点
マンションの場合はPLCは最後の選択肢とした方が無難ですよ。
横列か縦列の隣家と電力幹線を共有していることが多く
速度が出ないケースがほとんど。
カードスロットがなくてもUSBタイプの子機で無線化すれば済むこと。
書込番号:6189144
2点
パイロットランプとかスイッチがついたタップつながらないことがあります。
使えなかたことを考え店員さんに返品できるかを確認して購入することをおすすめします。
書込番号:6189170
1点
わかっちゃいましたさん、AD−Y100さん有り難う御座います。やっぱりUSB無線LANにします。
ところで、Vistaに合わないUSB無線LANってありますか?
書込番号:6189502
0点
合わないものを考えるのではなく、合う(Vista対応)と書かれているものを買ってください。
Vistaが出る前に発売されたモデルについては発売元のWebSiteで対応状況を確認してください。
書込番号:6190343
1点
moai9196さんbuffaloの対応機種はこちらを参照に
http://buffalo.jp/taiou/os/winvista/04/winvista_04.html
書込番号:6190528
1点
かっぱ巻さんAD−Y100さん本当に有り難う御座います。やっぱり合わない機種があるんですね。AD−Y100さんの参照のおかげでわざわざ量販店に足を運ばずにすみます(^o^)
書込番号:6192015
0点
PLCは今後使えなくなる可能性もあります。
今買うのはリスキーだと思うんですけどね。http://nonomura.iza.ne.jp/blog/entry/141565/
書込番号:6198812
0点
>PLCは今後使えなくなる可能性もあります。
販売されているのだから便利なものはメーカーを信頼して使う。
書込番号:6199318
1点
有名メーカーが出しているとか販売されているということだけで盲目的に飛びつかず,利点・欠点に関する情報をしっかり集めてから判断した方が無難です。裁判を起こされている製品だそうですからなおさらです。
書込番号:6212880
0点
>有名メーカーが出しているとか販売されているということだけで盲目的に飛びつかず,利点・欠点に関する情報をしっかり集めてから判断した方が無難です。
それは正しい判断だとおもいます。
>裁判を起こされている製品だそうですからなおさらです。
どんな製品でも盲点つけば裁判をおこせます。
書込番号:6213349
0点
AD-Y100 さんは便利だから使うとおっしゃいました。
しかしこういう意見もあるようです。
http://keiji737.exblog.jp/5159675
便利だからって何しても良いわけはないだろうと。
書込番号:6219676
0点
>便利だからって何しても良いわけはないだろうと。
知っているよ。
PLC現在使ってます
書込番号:6220055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





