
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月30日 19:22 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月30日 02:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月28日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月8日 02:47 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月2日 20:29 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月23日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04A


宜しくお願いします。
この種の製品を買うのは初めてだったんですが、コードを刺すだけでネットに接続できてしまったので、「永遠の初心者」である自分は大変喜んでいます。(笑)
それはそうと、家庭の2台のPCを繋いでいるのですが、それぞれでファイルのやり取りが出来ないので困ってます。
一台はW95OSR2.5、もう一台はW-Meで、取りあえず「ファミリーログオン」とを入れて、共有可能なファイルの設定をしてみたんですが、うまくいきません。
で、そもそもこの製品でLANとしてのファイルのやり取りが出来るのかどうかを教えて下さい。
あと、もう一つなんですが、これに搭載されてる簡易ファイアーウォールがあれば、ノートン・パーソナル・ファイアーウォールなどのソフトは消してしまっても構わないのでしょうか?
以上2点です。
宜しくお願いします。
0点


2001/12/08 16:14(1年以上前)
PCを2台クロスケーブルでつなげてファイルの共有などができる環境であればできます。
ルータのetherのLEDとPCのetherのLEDが点灯していれば、あとは標準的なPCの設定だけです。ルータのDHCP機能等を使いたい場合はもうすこしややこしいですが、、、。
書込番号:413362
0点

>そもそもこの製品でLANとしてのファイルのやり取りが出来るのかどうかを教えて下さい。
出来ます。出来なかったらLANの意味がないと思います。
これに搭載されてる簡易ファイアーウォールがあれば、ノートン・パーソナル・ファイアーウォールなどのソフトは消してしまっても構わないのでしょうか?
消してもいいですが、消すとファイアウォールがなくなるので望ましくありません。ルータについてるのはあくまでも簡易ファイアーウォールなので、ちゃんとしたファイアウォールに劣ります。
書込番号:413454
0点



2001/12/08 18:09(1年以上前)
早々とお返事頂いて嬉しいです。
ルータのランプは点いているので、PCでの設定ミスだろうなとは思ってたんですが、自信が無かったんであえて伺うことにしたんです。
一から設定をチェックし直すことにします。
あと、ファイアーウォールの件も、どうもでした。
これ以上細かいことを聞くと迷惑がかかると思いますので(笑)、あとは本でも買って勉強してみます。
有り難うございました。
書込番号:413507
0点


2001/12/09 05:58(1年以上前)
6taさん
>これ以上細かいことを聞くと迷惑がかかると思いますので(笑)、あとは本でも買って勉強してみます。
気にしないで質問したら?、その方が解決には近道だと思う。
勉強するのは構わないけど。
書込番号:414459
0点



2001/12/30 19:22(1年以上前)
いつのまにか、お返事頂いてたんですね。
感謝であります。
結構間が開いてしまったんですが、事後報告させて頂きます。
ローカルのネットワークは、NETBEUIをインストールして出来るようになりました。
TCP/IPでやる方法もあるように聞いたんですが、TCP/IPのWINS設定を制限し、NETBEUIを併用するというやり方は素人が最低限のセキュリティを講じるうえでよかったかな?と思いました。
というと聞こえが良いのですが、実はあれから少しは勉強したんですが、やっぱり詳しいことは分からず、一番手っ取りばやい方法でやった……というのが真相です。(笑)
お世話になりました。
書込番号:447661
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04A

2001/11/12 13:10(1年以上前)
YahooBBで四台のPCに接続したが、特に問題ない、快適ですよ。
書込番号:371655
0点


2001/12/29 22:45(1年以上前)
ybbでモデムとPCの間にBRL-04Aをいれましたが、設定がうまくいきません。
電源をモデム、ルータ、PCの順に入れ、簡易設定画面にてPPPoE複数IPアドレスLAN型接続を選択。
全て有効にし適用、再起動で、サーバーが見つからない状態です。
もちろん、モデムとPCだけではうまく接続できております。初心者にアドバイスをお願いします。
書込番号:446494
0点

>簡易設定画面にてPPPoE複数IPアドレスLAN型接続を選択。
Yahoo!BBはPPPoEは使いませんよ。
CATV用の設定とか試されました?
書込番号:446506
0点


2001/12/30 02:32(1年以上前)
ありがとうございます。CATV設定ですべてデフォルトのままでうまくいきました。
書込番号:446902
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04A


ルーターはBRL04Aとモデムは、クリエイティブ8100Cを使ってます。プロバイダーはODNでJ−DSLを利用しています。PCはWIN98とMEです。
初めはMEとモデムを直結させてネットに接続出来ていましたが、もう一台のPCも接続することになり、BRL04Aを購入しました。マニュアルの説明に従いホントにそのまま設定しましたが(もちろんプロバイダーからの設定シートも参照しながら設定しました)、「サーバーが見つかりませんでした」のエラーでネットに接続することが出来ません。モデムを外してルーターとPC2台をつなぐと、お互いのPCが見れているので、ルーターが壊れているなんてことは無いと思ってるんですが・・・。試しにルーターのバージョンアップもやってみましたが、結果は同じでした。まさかJ−DSLには対応していないことは無いだろうと思いつつ、いろいろ試してみましたがやっぱりダメです。デフォルトのIPアドレスがルーターもモデムも一緒なので変更したりしてみましたがやっぱり出来ません。ルーターの設定まではアドレス叩くとアクセス出来ますが、モデムにアクセスは出来ません。これはルーターとモデムとが上手くやり取り出来ていないんだとは思いますが、何をどうやったらいいのかさっぱりわかりません。困ってます。どなたか初心者の私に教えて頂けないでしょうか?
0点

まず、すべての電源を切ります。
次にモデムの電源を投入し、
次にルータの電源を入れます。
最後にPCの電源を入れてみてください。
書込番号:443763
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04A


ポートが開けれません、どなたか教えて下さい。
環境は、フレッツADSLで、プロバイダはOCNです。
ルータはBRL-04Aです。
例えば、hotlineで、サーバを立ててから、
ルータのローカルサーバ機能で、
TCP 5500 192.168.1.38 5500
TCP 5501 192.168.1.38 5501
UDP 5500 192.168.1.38 5500
UDP 5501 192.168.1.38 5501
と設定しても、全然開かずに、他の人が入って来れません。
他にも、FTPで、
TCP 20 192.168.1.38 20
TCP 21 192.168.1.38 21
UDP 20 192.168.1.38 20
UDP 21 192.168.1.38 21
と設定しても、
全然開きません。
バーチャルコンピュータ機能も有効にしてみたりしたけど、
ダメでした。
ちなみに、一台しか繋げておらず、プライベートアドレスは、
192.168.1.38 で合ってます。
ポートの開け方ってどうなんですか?
それとも、欠陥品?
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04A


セキュリティのためPCをADSLモデム直結ではなく、間にルーターを挟む
ことにして、この製品を購入しましたが、取扱説明書によるとwanがわ
からポート番号80,23からのアクセスを禁止するには、ローカルサーバー
機能を利用してLANがわに存在しないIPアドレスに流すようにする。
云々ことが書かれていましたが、そうするとこの製品はデフォルトでは
全てのポートを開けているので、閉じる(というかアクセスをかわす)
設定をしないといけないと言うことなんでしょうか?
固定IPじゃないので会社からポートスキャンかけてしらべるというわけ
にもいかず、確かめようがありません。
0点


2001/12/01 17:03(1年以上前)
>固定IPじゃないので会社からポートスキャンかけてしらべると
>いうわけにもいかず、確かめようがありません。
個人使用の場合無料のZoneAlarm入れて、
Shields UP!でテストを受ければ、すぐにわかります。
(インターネット側Highの設定で)ZoneAlarmがアクセスに対してブロックし警告を出せば、そのポートは開いているものと思われます(ZoneAlarmがブロックした項目は、Shields UP!のテストでは「Stealth」になります。)。
ブロードバンドルーターを入れていても、ZoneAlarmは、プログラムレベルでの、パソコン側からのインターネットへのアクセス管理に役立ちますよ。
ZoneAlarm(Firewall & Forest)
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/Firewall/Zonelabs/Firewall_ZL.html
(http://eazyfox.tripod.co.jp/)
Shields UP!
(ブロードバンド時代のセキュリティ入門〜最低限これだけはしておきたい〜)
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0813/secure.htm#2
(INTERNET Watch http://www.watch.impress.co.jp/internet/)
書込番号:401802
0点


2001/12/01 17:06(1年以上前)
Shields UP!のテストは、IEのセキュリティレベルを一切ゆるめることなく受けることができるので便利です。
書込番号:401804
0点


2001/12/01 17:30(1年以上前)
Norton Personal Firewallなどのセキュリティ製品をお使いで、外部からのアクセスに対してリアルタイムに警告を出したり、あるいは、不正アクセスの履歴がログに残るような製品をお使いの場合、ZoneAlarmを使用することなく、その製品で確かめることができると思います。ブロードバンドルーターを使用している場合、通常(外部からのすべてのアクセスを特定のパソコンに流すような設定をしている場合を除き)、パソコンまで不正アクセスは届きません。
書込番号:401831
0点



2001/12/02 12:52(1年以上前)
http://210.143.99.143/~p-sec/pscan.html
にてポートスキャンしてくれるみたいです。
60秒でタイムアウトになるようですが、ポートが開いてい
ないみたいです。
多くのレスありがとうございました。
書込番号:403288
0点


2001/12/02 18:45(1年以上前)
以前、ルーターを使用していない状態で、(personal firewallソフト等を使わず)インターネットをするためだけのWin98で、Shields UP!を使いテストを受けたことがありますが、すべてclosedでした。現在コレガのルーターを使用して不正アクセスはブロックしていますが、stealth機能がないため、Shields UP!のテストでは、同じく「closed」という結果が出ます。
Firewallソフト(例えば、ZoneAlarm)は、パソコンの使っていないポートが閉じられていても、そこにポートスキャンがかれば、警告を出してくれます。
書込番号:403798
0点


2001/12/02 19:38(1年以上前)
念のため今調べてみました。
実験手順は、
O.モデムの電源を落とす
1.ルーターの設定を変え、すべての外部からのアクセスを今使っているPCに流すよう設定
2.パソコンとルーターの電源を完全に落とし、用事を挟んで数分後再度電源を入れる3.パソコンを起動させ、ZoneAlarmを閉じ、BlackICE Defenderを無効にする
4.Shields UP!にてテストを受ける
5.ZoneAlarmを起動させ、同じルーター設定の元で、テストを受ける
6.モデムの電源を落とし、ルーターの設定を元に戻す
7.パソコンとルーターの電源を完全に落とし、再度電源を入れる
8.パソコンを起動させ、ZoneAlarmが常駐となっている状態でShields UP!にてテストを受ける
Port Probeテスト結果は、
4.ではすべて「closed」
5.ではすべて「stealth」
8.ではすべて「closed」 でした。
書込番号:403864
0点


2001/12/02 19:45(1年以上前)
補足
>5.ZoneAlarmを起動させ、同じルーター設定の元で、テストを受ける
ZoneAlarmによる警告あり
Shields UP!のPort Probeテストによるアクセスはパソコンまで届いている模様
>8.パソコンを起動させ、ZoneAlarmが常駐となっている状態でShields UP!にてテストを受ける
ZoneAlarmにによる警告なし
Shields UP!のPort Probeテストによるアクセスはルーターで破棄されたものと思われる
win98,コレガ bar sw-4p,フレッツADSL
書込番号:403879
0点


2001/12/02 20:28(1年以上前)
>4.ではすべて「closed」
もともとテストの対象となるポートは閉じられている(使っていないので)ので、ルーターが通しても、テスト結果は「closed」
普通に使っていれば簡易Firewall機能により心配はないと思いますが、
>ポートが開いていないみたいです。
というところがちょっと気になったので長々と書いてしまいました。
書込番号:403958
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04A

2001/11/18 16:39(1年以上前)
> MACアドレスと言うのは機器固有のものですよ
確かに、おっしゃるとおりです.
しかし、下記のように変更機能を持ったBBルータも販売されております.
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4/tokucyou.html
書込番号:381144
0点


2001/11/18 17:31(1年以上前)
某CATV用の、ごまかしツール・・・
書込番号:381190
0点


2001/11/19 06:16(1年以上前)
MACアドレス
本来はNICに割り当てられたアドレス。
NICを交換すると変わります。
書込番号:382304
0点


2001/11/22 20:09(1年以上前)
お隣からおじゃまします
兄弟のBRL-04Fには、MACアドレス変更機能はついております。
その理由については、以下にBRL-04Fのマニュアルの抜粋を載せます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロバイダによっては、接続する機器のMACアドレスの登録が必要な場合があ
ります。その場合にすでにMACアドレスの登録をされている場合等には通常は再登録の必要があります。しかし、本製品(BRL-04Fのこと)のWAN側ポートの
MACアドレスを変更することにより、再登録をする必要無くご利用になる事が出来ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MACアドレスの登録が必要なプロバイダには、ケープルテレビのプロバイダが
多いみたいです。インターネットの使い方により、半固定状態のWAN側IPアドレスもMACアドレスを変更すると、簡単に変わります。
書込番号:387815
0点



2001/11/22 22:36(1年以上前)
ということは、BRL04Aには、その機能が無いとうことですかね?
書込番号:388008
0点


2001/11/23 14:57(1年以上前)
お隣からお邪魔ついでにもう一言、
NIH さん
BRL-04Aのオンラインマニュアルが
http://www.planex.co.jp/support/inst_vorouter.htm ここにあります。
私は見つけられなかったですが、
BRL-04Aお持ちの方のお答が間違い無いですが、どなたか・・・・・・
書込番号:388981
0点

変換機能は、接続するネットワーク機器のMACアドレスを監視している特定のプロバイダで、それを騙す機能でしょうかね。
J-COMという色んな点で評判の悪いCATVプロバイダがMACアドレスを監視してるらしい。ちなみに、うちはJ-COMのCATVに無料で加入してるけど、フレッツADSLを使ってる。
書込番号:388995
0点



2001/11/23 21:18(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
近所のDEODEOで非常に安かった(6800円弱だったかな?)だったので買っちゃいました。
兄弟分BRL-04Fさんが教えてくださったオンラインマニュアルの45ページにも掲載されていますが、MACアドレスの変更はボタン一つで出来ました。
おかげさまで快適に使えています。
書込番号:389392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
