
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年3月1日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月23日 11:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月2日 10:48 |
![]() |
1 | 4 | 2004年1月26日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月8日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月15日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


多くの皆様が不安定とこの板で報告されていますが、設定方法の是非
などでは無く、ハード的に欠陥がある製品である線が濃厚かと思い
ます。
※以下に該当するトラブルが出ている人はレスください。
1:頻繁に熱暴走でハングアップする。
2:HUB側のリンクランプが異常点滅→設定画面にアクセス出来ず。
3:複数のLANケーブルをHUBに刺すとハングアップする。
4:リセットボタンも効かなくなる。
5:購入からの利用期間が約一年半程度。
私が使っていた2台は利用開始から一年半の同時期に上記の不具合
が発生し故障しました。また、友人も同じ機種を使っていたので
すが、やはり一年半で故障。
同じような期間で同じ症状で故障している方が多いようですので、
その事実関係を知りたいです。ご協力ください。
0点


2003/09/20 12:36(1年以上前)
以前からこのルータは、問題点が多いですね。
設計が悪いんですかねぇ〜
欠陥は、メーカーが認めないとここで騒いでもなんにもならないので、メーカーに報告したほうがいいでしょうね。
最初からハードウェアに不都合があるのがメーカー側で認めれば、保証期間が過ぎても対応はしてくれるのが普通でしょうね。
たくさんの不良がメーカーには報告されているはずなので、解っているとは思いますが、メーカー側としては認めたくないでしょうね。
熱と暴走に関しては、こちらでもかなり悩まされました。
書込番号:1959094
0点


2003/09/22 10:11(1年以上前)
私も発売後すぐ買って1年半ちょっとですが、ネオ烏龍茶さんの言うところの、2の症状が出始めました。今では、ネットワークの設定を10Baseにしなければ使えない状態です。もう寿命かな?参考までに、1:は、確かにかなり熱をもってるけど経験ないように思います。(分かってないだけかも(笑))3:4:も経験ナシ。でもこの1年半よく繋がらなくなってはリセッターの世話にはなっていますが・・・
書込番号:1965490
0点


2003/09/22 22:51(1年以上前)
ずいぶん前にここの掲示板に書き込みをした「はむはむ太郎」です。
その頃は「UPnP対応で良い」という評価だったんですが、ついに
うちのルータも調子悪くなりました。
ネオ飲茶さんの 2,3の症状です。正確には2つ以上のLANケーブルを
接続してPCを起動すると、リンクランプが異常点滅し正常な通信が出来
なくなるといった症状です。
ちなみに購入日は2002年6月7日なので1年4ヶ月ほど連続使用して
おります。
ルータを修理する間、ネットワークに接続できなくなるのは困るので
新しいルータに買い換えようと検討中です。何かおすすめのルータ
ありますでしょうか?もちろんPlanexのは眼中にありません(笑)
2002年の6月7日
書込番号:1967317
0点


2003/09/23 17:46(1年以上前)
本日、私も完全に動作しなくなりました!!
だましだまし使用していたのですが、今日ファームウェアのアップデートを行い再起動したら、2度と動作しなくなりました。
1:熱暴走に関しては、冷やしてから動作させても最近は2,3分ですぐに動作しなくなりました。
2、3:複数のPCをつなぐと2の症状が出ました。
4:LEDインジケータを見ている限りは、リセットボタンは動作しているようです。
5:私も購入後、1年半程度です。
とりあえず、近所のパソコンショップでコレ★製のBAR Pro3を税込み¥5000ぐらいで購入し、再設定など無くそのままで正常に動作しました。
この価格帯の機種の在庫が少なかったので選択の余地があまりありませんでした。さっそく評判を価格.COMで調べよう。(もう遅いですね)
インターネットのアクセスが少し速くなったような気がします。
今回は、この価格で購入したので再度1年半で壊れてもあきらめがつくかな?
ちなみにBRL−04FAは、すでにゴミ箱に入っています。
最近は、ハードディスクの故障は日常茶飯事ですし、他のパーツも高クロックで動作させているせいか短寿命に思えるのは私だけでしょうか?
書込番号:1969751
0点


2003/09/24 18:08(1年以上前)
こんばんは。THUNDER@です。
私のは、ネオ烏龍茶さんの言う2番と3番が当てはまりますね。購入して1年経ってないです。最近はまったくダメなので、新しいのを買いました。YMD2001さんと同じやつです。まだあまり使っていないですが、結構いいと思いますよ。
書込番号:1972809
0点


2003/09/25 18:41(1年以上前)
はむはむ太郎です。とりあえず私もだましだまし使っていたBRL-04FAはゴミ箱行きになりました。変わりに ELEC○MのLD-BBR4L3を3980円で購入しました。もともとCATVなので高スループットは要求していないので十分だと思って選びました。
設定等スムーズに進みあっという間に乗り換え作業は完了しました。04FAに比べて設定項目が少ない反面、あまり細かい設定は出来ないようです(UPnPは常にON,VPNも常にON,ポートフォワーディングは12個までなど)ですが、プリントサーバ機能やDDNS機能もあり、価格も考えれば十分だと思っています。この機種も1年半もてばいいかなとも思ってますし(笑)最近はBBルータも使い捨ての時代か???
P.S ちなみに 04FAの方ですが、最後にローカルポートだけ接続して動作チェックしてみましたが、ランプ点滅や、設定画面にも不安定な接続だったりと、めちゃくちゃな状態でした。いったいどうやったらこんな壊れ方するんでしょうか・・・。
書込番号:1975758
0点


2003/10/25 14:57(1年以上前)
私も本日、はむはむ太郎さんと全く同じ症状が出てしまいました。
いろいろ情報を求めて、ここに来ましたが、ファームウェアの
アップデートをしても無駄なようですね。
購入日は2002/7/13ですので使用期間約1年3ヶ月です。
保証期間切れ、わずか3ヶ月で故障するとは・・・
これだけ似たような方が多いということはハードの設計不良も
十分考えられますね。
私も諦めて、新しいルータを探すことにします。
書込番号:2061048
0点


2003/11/25 01:46(1年以上前)
最近、私も同様の症状が出るようになりました。
今はADSLモデムに直接接続しています。
同じ症状の方が結構いらっしゃるようなので、
私も協力させてください。
1:頻繁に熱暴走でハングアップする。
今までハングアップは特になかったと思う。
が、最近になってハングアップするようになった。
熱暴走かは分からない。
2:HUB側のリンクランプが異常点滅→設定画面にアクセス出来ず。
Link/Actのランプが点滅しっぱなし。設定画面にもアクセスできない。
DHCPのIPアドレス割り当ても行われない。
3:複数のLANケーブルをHUBに刺すとハングアップする。
1つのLANケーブルだけでもハングアップした。
4:リセットボタンも効かなくなる。
リセットボタンを押しても問題は解決されなかった。
5:購入からの利用期間が約一年半程度。
購入日は2002年6月で、故障したのは2003年11月だったので、
1年半弱くらい。
「約一年半程度」というのがミソのようですね。
一体どんな原因なんだろう。
書込番号:2161090
0点


2004/01/01 21:24(1年以上前)
わたしも同じです。購入が2002年5月で最近調子悪いです。
今のところ電源ケーブルの抜き差しで復帰するようなので使ってますが、買い換えたほうがよさそうですね...
書込番号:2295119
0点


2005/03/01 09:39(1年以上前)
ここの板を見ていて皆さん同じような症状が出ているので、
このメーカーをスッパリあきらめることが出来ました。
もう二度と買いません。
※社名変更や子会社設立などに注意せねば…。
>> 1:頻繁に熱暴走で〜
→ これは平気みたいでした。
>> 2:HUB側のリンクランプが異常点滅〜
→ ものすごい速さで点滅してますが…。
>> 3:複数のLANケーブルをHUBに刺す〜
→ ハングアップはしませんが、1台でも繋がりません。
>> 4:リセットボタンも効かなくなる。
→ もう何も効かないですぅ。
>> 5:購入からの利用期間が約一年半程度。
→ もらったヤツなんで不明ですが、
知人は不安定なんで買い換えたそうです。
それを貰うオイラがダメですね。
やっぱ不良品なんですかねぇ?
今度はBUFFL○が好評と訊きましたので、そちらにしてみます。
みなさま貴重な情報を有り難うございました。
書込番号:4003920
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


この前にBフレッツにしたんですが、そいしたらこいつの設定画面までいけなくなってしまいました。
再起動やらパソコンを変えてみたり、ケーブルを変えてみたりと物理的なことは全部試したのですが、まったく繋がりませんどうしたら良いのでしょうか?
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


2年半使用した04FAがついに故障しました。
98SEでは使えるのですが、XPだと通信できません。
OSなのか、10BASEか100BASEなのか、
原因は定かではありませんが、ルーターとしての機能を
果たせなくなったわけです。
一応、メーカーにメールで問い合わせたところ、
「ハードウエア障害の可能性が高いので、製品を
リペアセンターまで送付」との回答でした。
申し込みのメールのやり取りや、見積もりキャンセル料の
問題やらで、メーカーには直接送らず、大型家電量販店に
持ち込んで修理依頼をしました。
見積もりが出てビックリ!耳を疑いました。
「修理不能のため、同等新品と交換。10、500円なり」
もちろん、修理はただちに中止!量販店経由で正解です。
メーター直接だとキャンセル料請求されたかもしれません。
いまどき、1万円あれば無線ルーターが買えますよ。
有線ルーターなら、3000円強で最新型が買えます。
保証期限が切れたとはいえ、ちょっとメーカーとしての
良心を疑います。
自社製の最低価格のルーターでも紹介してくれればいいのにね。
もう二度とプラネックス社の製品は買うことはないでしょう。
大変残念です!
0点

メーカーの良心って、保守部品の保管費だなんだを考えたら、普通割高になるのは当たり前だと思いますね。そもそも今日、修理対応員の人件費だ諸経費だを考慮すれば、一万円以上かかるのは当たり前で、それが高いという事だけで、メーカーの良心を疑うのであれば、どこのメーカーの有償修理サービスなんて受けられないですよ。
書込番号:3253646
0点


2004/11/15 17:11(1年以上前)
私のもついに壊れました。2年弱かな。
新しいファームウェアが出ましたので、
まだまだ改善中なのかと評価があがりかけました。
が、掃除機のOn/Offでハングアップするようになり、
とうとうお亡くなりになりました。
熱も相当持ちますので、ケースから出して
基盤剥き出しで使っておけば
もうちょっと長持ちしたのかなと思ったりしました。
まあ、メーカーもがんばっていますので仕方ないでしょう。
書込番号:3504086
0点


2004/12/02 10:48(1年以上前)
ウチのも壊れたのかなぁ…。
突然、ネットに繋がらなくなりました。
でルータを見ると、ランプは点滅してます。
まぁ、もらった物なんで、新しいのを買います。
PLANEX製品以外で。
残念!
書込番号:3574728
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


このプラネックスは本当にひどいメーカーです。
理由は以下の通りです。
1,消費者を騙すような詐欺まがいの広告
例 最高で10メガほどしか出ないのにBフレッツ対応など
光回線などでこれを使ったら何のために高いお金で光り回線にするのか意味がないです。詐欺まがいの広告で消費者を騙します。
2 すぐ壊れる、または以上に故障率が異常に高い 安定性が悪い
3 ほとんどノーサポート
電話もなかなかつながらなければ、メールもなかなか返事が返ってきません。しびれをきらして、もう別のを買ってしまいました。
いまは光でメルコのを使ってます。一度も不具合や不安定で困ったことはありません。
プラネックスは安いですが、時間の無駄から考えると、本当に割に合わない買い物です。
0点

ルーターって当たり外れが有りますからね〜
メルコは今はバッファローなんですが、
これも最悪とか評価する人居ますし。
なるべく売れてて情報も多く
評判の良いのを狙った方がいいかも
ちょっと型が古い方が安心出来ると思います。
書込番号:2296702
0点


2004/01/02 11:46(1年以上前)
NTTのルータはなにか裏仕掛けがあるそうで、Bフレッツがやたら早いという噂を聞いたことがあります、うちもメルコですが、最初は2回線同時使用が出来ないで困りました、ファームが変更になって、やっと出来るようになりました、ただNTTのルータが出たのと同時というのはなにか怪しいような・・・
書込番号:2296734
0点


2004/01/02 18:58(1年以上前)
ZZ−Rさんの言う通りですね。しかし何も考えずに買った人に限って文句が多いですね。後のために書いておきますが、
最高で10メガほどしか出ないのにBフレッツ対応など>繋がりゃ対応しているんです。回線の性能が生かされているかどうかは別の問題です。この点に対してだけは買った人の責任ですよ。お間違いのないように。もちろん分かり難い表記をするメーカーにも責任は有りますが、劣っている部分や性能的に劣っている部分を大きく書いているところなんかありゃしません。今後はよく調べてから購入するようにして下さい。ここの人はそうしてます。一部人柱希望の人がいるかもしれませんが。
書込番号:2297734
0点



2004/01/26 12:13(1年以上前)
繋がりゃ対応しているんです。といわれますが、そんな表示が許されるなら、実際は1メガしかでないとか、極端な話ですが、ISDN並の性能でもホームページくらいはみれますからBフレッツ対応と書いて良いことになります。それで、Bフレッツ対応と大きく表示されていても嘘ではないから良いのだということになります。対応していると言っても、そんなの欺瞞です。
メーカーがそういう言い訳は出来るにしても消費者を騙している表示です。実際Bフレッツなどの光回線を使うのにこんなレベルの低いルーターを使うメリットは0です。少なくとも、メーカーは消費者に誤解を与えたり、消費者にメリットのない表示はするべきではないと思います。
それを批判しているのです。二度とプラネックスを買うことはありませんが、消費者を騙すような表示するメーカーはたいしたことありません。こんな欺瞞表示で騙そうとするメーカーもあるから気を付けないといけないなという体験になりました。
書込番号:2389869
1点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


みなさんにお聞きしたいのですが、このBRL-04FAには「静的マスカレードテーブル」の設定ができますが、これって自分で追加しなくても、自動で追加されていたりするものなのでしょうか?
最近、インターネットにつながったりつながらなかったりが非常に多いので、たまたま「静的マスカレードテーブル」の設定を見たら、たくさん追加されていました。これを削除したらインターネットにつながるようになったので・・・。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


今回、ISPをyahooBBに変更したら、接続当初は繋がるのですが、数分webを移動していると、途中で繋がらなくなってしまいました。あきらめて少し放置した後、また繋がったりします。どうすれば安定するのか教えてください。
M(__)M
0点


2003/08/15 20:06(1年以上前)
故障することが多いようです。
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra07.htm
http://homepage3.nifty.com/web_amd/guidance/contents11/brl04-fw.htm
書込番号:1858049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
