
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月27日 06:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月29日 16:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月23日 02:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月4日 03:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月2日 14:39 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月24日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


WAN側にaddrWが割り当てられていて、LAN側(NATの内側)04FAのIPがaddrRで、さらにaddrLに設定したマシンがLAN側にあるとします。そしてWAN側からの80番(http)のポートへのアクセスをaddrLの80番に送るよう設定してあるとします。
教えていただきたいのは、LAN(NAT)の内側からaddrWのポート80番にアクセスした時どうなるかと言うことです。BRL-04FAがLANのデフォルトルータになっているなら、LAN側のマシンはaddrWへのアクセスを04FAをルータとしてaddrRに送りますが、これがaddrLの80番に転送されるためには04FAがLAN側からのaddrWへのアクセスをアドレス変換(NAT)して、addrLに転送しなくてはなりません。04FAはこの機能があるのでしょうか?
もし同じ内容があったら申し訳ありません。一応全部眺めたのですが、見落としがあったかもしれません。
よろしくお願いします。
0点

何か非常にわかりずらいのだが・・・
ようするに自宅サーバーを立てると言うことだよね。
>LAN(NAT)の内側からaddrWのポート80番にアクセスした時どうなるかと言うことです。
ルーターにもよるがルーターの設定画面が出ますね。
>LAN側からのaddrWへのアクセスをアドレス変換(NAT)して、addrLに転送しなくてはなりません。04FAはこの機能があるのでしょうか?
一般的にルーターはLAN側からのアクセスを転送することは出来ません。
addrLに設定したPCにLAN側からアクセスしたければaddrLと入れればOK
それとaddrWだとか書かれても非常にわらりずらいです。
一般的なIPアドレスで書いて下さい。
書込番号:1024878
0点



2002/10/27 04:17(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>一般的なIPアドレスで書いて下さい
一般的なIPアドレスってどういうものなのか分かりませんが、例えば、addrWを1.2.3.4と読み替えて、addrLを192.168.0.1、addrRを192.168.0.2と読み替えてくれれば、おそらく私のいいたいことは伝わると思います。
別の掲示板からの引用をさせていただくと(問題ありませんよね?)、
「自分のグローバルIPはNATを設定したプライベート領域の内部から見えない」つまり、固定IPをとっても自分の家でWEBサーバーやメールサーバーを立てても、プライベート領域にあるパソコンからは自分のホームページ、DNS、メールサーバーは使えないというものです。
という問題があるかどうかというのが質問の別の言い方です。
>一般的にルーターはLAN側からのアクセスを転送することは出来ません。
これって本当なんですか? 少なくとも、ここでできるかどうか知りたいと質問している機能は、(昔使っていた)富士通のISDNルータにはありました。
書込番号:1027150
0点

回答しておきながら無責任かもしれませんが、1文に引っかかる所が有り
以後回答しません。
マニュアル等を参考にして下さい。
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fa.shtml
http://www.planex.co.jp/support/pdf/BRL-04FA_V3.1.pdf
書込番号:1027194
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


最近04FAを購入した初心者です。
セキュリティ対策のためにNAPTやルーティングやファイアーウォールの設定をしようとしたのですが、色々と設定項目があり、どのような設定値にすればよいのかわかりません。
簡単なことでも何でも構いませんので、どなたかご教授願えれば幸いです。
0点


2002/10/19 09:57(1年以上前)
まず、コンピュータに対するセキュリティとは何かを
学ばれた方が良いかと思いますが。
OSに依っても対策が異なってきますし。
書込番号:1010333
0点


2002/10/19 10:37(1年以上前)
1.ネットにつながないこと。
2.外部からファイルを持ち込まない。持ち出さない。
3.完全に孤立させて、隔離する。
4.シールド室の中にPCをおく
これで大丈夫だろ。
書込番号:1010403
0点


2002/10/19 11:13(1年以上前)
まずはこんな掲示板に書かない事です。
YahooBB218134218043.bbtec.netのようにIPが垂れ流しです。
ちゃんとPINGも帰ってきますね。(^^;
YBBは、IPがほとんど変化しないので、非常に危ないですよ。まして自分が初心者で、玄関開けてるから入ってきて!って言ってるようなものです。ココのようなIPを公開する掲示板は、常時接続だと、プロクシ使って書いたほうがいいですよ。
聞く前に自分である程度調べましょう。
自分のPCは自分で守りましょう。http://scan.sygatetech.com/
書込番号:1010487
0点


2002/10/23 22:59(1年以上前)
何だか煽りの発言が多いみたいなので、私が真面目にフォローと。
基本的なルーターの設定として、ファイル共有で使用するNetBIOS関連のポートを全てフィルタリング。
フィルタするポートは445と137〜139のTCP&UDPプロトコル。
後は、ファイヤウォール項のWAN to LAN側のステートフルパケットインスペクション、ブロッキング、ステルスモードを有効にすれば基礎的な対策はOKかと。
それと他のレスでもありましたが、Yahoo!BBはモデムの電源をOFFしない限りグローバルIPが固定っぽい状態なので、定期的にモデムの電源を切ってIP開放→再取得という方向が宜しいです。
尚、PC側にもパーソナリファイヤウォールなどの簡易IDSを導入しておくことは言うまでもないです。
ま、実際のところ、現在のIPv4プロトコルではスニフィングされたら筒抜け状態なんですが、ある程度の防御は出来るかと。
ご参考までに。
書込番号:1020333
0点


2002/10/29 16:36(1年以上前)
いちいち勉強するのもめんどくさいし、セキュリティはそんなに気にする必要ないですよ。(どーしても気になるなら、スタート→コントロールパネル→ネートワーク接続→ローカルエリア接続→右クリック→プロパティ→詳細設定→ファイアウォールをチェックしてみたらいかがでしょう。)
これじゃだめかな。
○使わないときはモデム、ルータ、パソコンの電源を切る。
○必要なデータはMOに入れる。
○限度額10万ぐらいのネット用クレジットカードを作る。
○人に読まれると困るメールは携帯で送る。
書込番号:1032223
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA
WinMXですか・・・。
少しでも犯罪につながる可能性がある以上、
助言する行為は犯罪幇助にあたる可能性がありますので、
なかなか難しいですねぇ。
書込番号:1002304
0点



2002/10/15 10:02(1年以上前)
方法はともかくとして、使えるか否かだけでも教えて頂けないでしょうか?
書込番号:1002414
0点



2002/10/15 20:20(1年以上前)
できました☆
書込番号:1003307
0点


2002/10/19 12:09(1年以上前)
できました☆
はぁ?
できたら、どのようにしたか書いてあげたら?質問したんだから基本でしょ。
これだと、いちばん気持ちの悪い終わり方です。せっかく質問したんだから情報を共有しましょう。見てくれている人がいっぱいいると思いますよ。
以前も議論されてたけど、MXと聞いただけで犯罪に関係しそうと言うのはあんまりだと思いますよ。(多くの使われかたがそうみたいだから気持ちはわかるけど)
使い方の問題ですからね。
書込番号:1010606
0点



2002/10/21 01:41(1年以上前)
というのも、
普通の設定で
「できました☆」という意味です。
特別なことはしていませんので
そう、書いたのです。言葉足らずですいませんです。
ついで、というか・・・また質問していいですか?(^-^;
WindowsMessengerで送信はできるのですが
受信ができません。
ちょっと調べたんですけど、載ってません(>_<)
どうかご教授を。
書込番号:1014337
0点



2002/10/21 01:44(1年以上前)
修正
『「ファイルの受信」ができません。』 の意です。
書込番号:1014344
0点



2002/10/23 02:46(1年以上前)
あ、
たぶん、相手側の原因ですかね。
失礼。
書込番号:1018757
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


MSN/Windowsメッセンジャーでのファイル送受信は
04FAのようなUPnP(のInternet Gateway Device機能)をサポートした
製品でなければ、ルーター越しのファイル送受信は不可能ですか?
現在04EXを使っていて、ファイル送受信ができなくて困っています。
ルール指定でもムリ…?MSN/Windows両メッセンジャーを利用したファイル送受信は
04FAのようなUPnP(のInternet Gateway Device機能)をサポートした
ものでなければ、ルーター越しのファイル送受信は不可能ですか?
現在04EXを使っていて、ファイル送受信ができなくて困っています。
ルール指定でもムリ?メッセンジャーには泣かされてる人多いみたい
ですね。「どうやってもうまくいかない」とか…。
0点



2002/10/03 18:18(1年以上前)
すみません(爆)いきなり自己レスです。上記はコピペ失敗?にて
何だか不思議な文章になってしまいました。
質問内容はわかっていただけるかとは思いますが…。ごめんなさい。
書込番号:979960
0点


2002/10/03 19:33(1年以上前)
ファイル送受信用のポートを自分のパソコンのIPにルーティングするように設定すればOKでは?
書込番号:980080
0点


2002/10/03 19:35(1年以上前)



2002/10/04 03:26(1年以上前)
こおくん..さん大変参考になります。画像付きで丁寧に解説されてる
ページですね。良い情報ありがとうございました!
書込番号:980850
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


はじめまして、毛無と申します。
最近発売されたBattleField1942というFPSゲームにはまってるのですが、自分でも鯖を立ててみようと思い、このBRL-04FA内のPCで鯖を立てました。ゲームで指定されたポートとプロトコルを開けてやる事で、自分の友人なども私の鯖に入れました。しかし、対戦MAPが変わるときにしばしばその友人の接続が切れてしまうみたいなのです。
ちなみに、モデム直でやるとそういった症状はなく、ルーターに何らかの原因があるのではないかと疑っているのですが、静的IPマスカレードで指定しておりますし一体どうしてこのような事が起こるのでしょうか?uPnPが関係しているのかとも思いましたが、無効にしても変わりありませんでした。後は、静的フィルタの方でも何かをいじらないといけないのでしょうか?
非常に残念でなりません。他のルーターに変えれば直るものなのでしょうかね。。
みなさん、何卒お力をお貸し願います。
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


BRL-04FAでFTPサーバを立てたのですが、サーバマシンからローカルアドレスを入力すると入れるのですが、他のマシンからはログインできません。設定方法などわかる方いらっしゃいましたら、どうかご教授願います。
0点


2002/09/18 21:23(1年以上前)
モデム(ルーター)の設定で、port21を開放(通信を許可)してください。
書込番号:951413
0点



2002/09/18 21:31(1年以上前)
梢雪さん、返信ありがとうございます。初歩的な質問ですみませんが、ポートを開くとき、プロトコルと外部IPアドレスはどのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:951432
0点


2002/09/18 21:43(1年以上前)
デフォルトでは、TCP/IPになっているはずなので、そのままでいいと思います。
外部IPというと、通信を許可するIPのことでしょうか?
もしそうならば、特に記入はしなくてもよいかと。
FTPなら、いろいろなところから人がきますからね。
サーバーを立てたなら、DDNSを使うとよいかと。
**.**.**.**というアドレスではなく、******.**.**(たとえば、http://www.kakaku.com)というほうがわかりやすいですし、アクセスもしやすくなりますし。
Dynamic DO!.jp というサービスでは、無料で、しかもサーバーにアクセスできるかを調べる機能(サーバープロファイル、俗に言うポートスキャン)が使えます。
あと、セキュリティーも注意が必要です。
ファイヤーーウォールを入れたり、OSの修正パッチを入れたりしておかないと、後々泣くことになりますよ。
書込番号:951467
0点


2002/09/18 21:44(1年以上前)
それでも、完全ではないですけど・・・
書込番号:951470
0点



2002/09/18 22:03(1年以上前)
わかりやすい説明どうもありがとうございます(^-^)
dynamicDNSを使ってみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:951503
0点



2002/09/18 23:09(1年以上前)
たびたびすみません(^o^;
ddoに登録してみたのですが、登録したドメイン名を使ってログインできません。ddoのサーバプロファイルをやってみたのですが、ポート21は開かれているようです。どうかお願いします。
書込番号:951683
0点


2002/09/20 18:46(1年以上前)
FTPソフトのログを確認しましたか?
アクセスしていて、ログインできないようならアクセス権限のチェックを、
アクセスさえしていないようなら、ルーターの設定を見直してみてください。
あと考えられるのはFWですかね。
FWの設定でも、21番をあけないといけません。
サーバープロファイルはどのような結果が表示されましたか?
アクセス可能なら、「応答がありました」という表示が出て、
FTPのログにもアクセスの痕跡が残るはずです。
あと、IPの種類は何ですか?
固定IPでないのならば、接続のたびにDDNSのIPを更新しなくてはいけません。
*固定IPについて
http://www.biglobe.ne.jp/service/fixedip/
書込番号:954822
0点



2002/09/21 12:22(1年以上前)
アクセスもできません。クライアントはコマンドプロンプトのFTPで、
cconect : エラー番号が不明です と出ます。それと、サーバプロファイルは FTP(21) 応答がありました。 とでております。FTPのログには何も残っていませんでした。IPは固定ではありません。あと、Dynamic DO!でIPアドレスの更新しても、変わらないのですが正常でしょうか?返信おくれてすみませんでした。
書込番号:956134
0点


2002/09/22 10:39(1年以上前)
クライアントや、サーバー(ともにソフト)を変えてもだめでしょうか?
これでだめなら、おそらくルーターのほうに原因があるかと。
メーカーに聞いてみてください。
お力添えできなくて申し分けないです。
書込番号:957987
0点



2002/09/22 14:35(1年以上前)
メーカーに問い合わせてみることにします。本当に色々とありがとうございました。
書込番号:958307
0点


2002/09/24 22:18(1年以上前)
文句言いでスミマセン。
ポートの開け方やルーターのNAPT設定などの基本中の基本とも言える設定が理解できていないレベルなのに、FTPなどのインターネットサービスを構築するという事の危険性を理解しているのでしょうか?
安易な気持ちで自宅サーバーを構築するという無責任な行為は控えてください。
TCP/IPプロトコルやセキュリティの現状、ファイヤウォールの基礎知識を身に付けてから慎重にサーバー構築されることをオススメします。
書込番号:963172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
