
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月7日 11:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月10日 01:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月4日 09:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月30日 23:14 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月13日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月22日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


usenの光をひいて「やったー、やったーうちも光だわーい。」となる予定だったのですが、
ルーターを通さずにモデム直だとインターネットできるのに04FAを通すとネットできません。
ルーターからのIPアドレスが取得できてないのかな?と思ってコマンドプロンプトからipconfig打つとIPはふられてる…。
管理画面で調査しようと思ったら管理画面がでない、ふむ、ここに問題がありそう。
以前の書き込みで、設定強制消去ユーティリティがpciのサイトにあるということだったのですが、
見つけることが出来ませんでした。本体のリセットボタンでもだめなのでこのユーティリティが欲しいのですが、
どなたかご存知ないでしょうか?m(..)m
0点


2003/08/07 00:30(1年以上前)


2003/08/07 11:32(1年以上前)
ありがとうございました。早速試したら管理画面が出るようになりました!!
しかしハードのリセットボタンで設定が消えないって・・どういう仕様なんでしょ(~-~;)なんのためのリセットボタンだか・・。
書込番号:1833904
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


今、購入を検討しているのですが質問があります。
この2セッションですが、常時2セッション張っていることができるのでしょうか?「切替なしで」というのがただ単にルータのconfigを自動でかえてくれるだけなのか?
やりたいことは、LAN側からはAISPセッションを使い接続、WAN側からBISPセッションで接続したいのです。
もっと簡単に言うとルータのNATで公開してあるLAN側のサーバをWAN側から見たいのです。通常は、ルータしかみれないので...。
実際どうなんでしょうか?ご教授願います
0点

BEAT777さんへ
>この2セッションですが、常時2セッション張っていることができるのでしょうか?
>「切替なしで」というのがただ単にルータのconfigを自動でかえてくれるだけなのか?
このルータは常時2セッション張る事が出来ます。
但しNTTのフレッツ契約等で2セッション張れる環境である事が必須です。
ルータの2セッションの定義はメーカーのHPから取説(PDF等)をダウンロードして
確認してみるのが良いかと思います。
>やりたいことは、LAN側からはAISPセッションを使い接続、WAN側からBISPセッション
>で接続したいのです。
>もっと簡単に言うとルータのNATで公開してあるLAN側のサーバをWAN側から見たいのです。
>通常は、ルータしかみれないので...。
この内容からおっしゃりたい事は
「外から内部のWWWサーバに接続したいと考えているが、外部から自分のグローバルIPアドレス
にブラウザでアクセスするとルータの設定画面が出てしまう。そこで2セッションする事によって
BというISPからアクセスすればルータの設定画面を回避出来るのではないか?」
・・・という事をお考えなのではないでしょうか?
もしかしたら現在は少し古めのルータを使用されていませんか?
現在のルータはセキュリティ面からWAN側からルータの設定を行うか?否か?
の設定が設けられているのが通常です。
BRL-04FAにも「LAN側」「WAN側」ログイン許可の設定があります。
ここで「WAN側」からのログイン許可を外しておくと「WAN側」からはルータの設定画面が
見れなくなります。
そこで本題の内部のWWWサーバへの接続ですが、これはルータの設定項目の
「静的マスカレードテーブル」で外部からの「ポート:80」へのアクセスをLAN内部
WWWサーバのIPアドレスへ向ければ良いだけです。
2セッションでなくてもこれは可能ですし、BEAT777さんがおっしゃる様にBRL-04FAなら
2セッションを行い、WAN側からのアクセスは「BというISP」からのセッションで接続する
という事も可能です。
P.S.
これから検討されるのであればBRL-04FAではない機種をお勧めしますが・・・
yu_のメモ帳 http://yu-memo.info
書込番号:1736836
0点



2003/07/07 04:26(1年以上前)
yu_さん、早速のご回答ありがとうございます。
ひとつ質問なのですが、2セッションでなくても可能とはどのルータを使用してでしょうか?
自分から見ることもできるルータがあるのであれば2セッションは必要ないので...。
あと、おすすめマルチセッションルータを教えてくださいm(__)m
本当はYAMAHAのRTX1000あたりを買えば済むのですがこの価格に惹かれていました。
書込番号:1736913
0点

BEAT777さんへ
>ひとつ質問なのですが、2セッションでなくても可能とは
>どのルータを使用してでしょうか?
>自分から見ることもできるルータがあるのであれば2セッションは必要ないので...。
もしかして・・・
LAN内のPCからブラウザで自分のグローバルIPアドレス(ドメイン)にアクセスして
WAN側からLAN内のWWWサーバに接続したいという事でしょうか?
そのお考えでしたら基本的にほとんどのルータは不可能です。
ルータ自身がグローバルIPアドレスを保持していますから、LAN内からグローバル
IPアドレスにアクセスするとルーティングテーブル上、ルータ自身へのアクセスと
受け取ってしまうからです。
この場合、本当に自分のWWWサーバが外部に公開出来ているか確認する方法としては
Proxyサーバを経由する方法が挙げられます。
「LAN内PC→ルータ→Proxyサーバ→WAN側ルータ→LAN内WWWサーバ」
但し・・・
当方が持っている機種で(現在は休止中)「アライドテレシス、AR230E」はファーム
が少し親切に出来ていて、上記の様にProxyサーバを通さなくてもLAN内のPCから
自分のグローバルIPアドレス(ドメイン)にアクセスすると、きちんとLAN内の
WWWサーバにルーティングしてくれました。「LAN内PC→ルータ→LAN内WWWサーバ」
・・・ですが、これだとWAN側からのアクセスにはなっていません。
>あと、おすすめマルチセッションルータを教えてください
「アライドテレシス、AR230E」も2セッション仕様ですがPPPoEを張るのに
癖がありました。(当方の機種だけかもしれませんが・・・)
そこで猫も杓子もという感じなのですが、「NTT-ME、BA8000Pro」をお勧めします。
高機能で安定性が高いと感じています。
(勝手に当方がお勧めしているだけですので念の為・・・)
価格が許すなら「YAMAHA、RT57i」辺りもよろしいかと思います。
(発売は7月下旬で一般評価はこれからですが・・・)
yu_のメモ帳 http://yu-memo.info
書込番号:1739996
0点

>もしかしたら現在は少し古めのルータを使用されていませんか?
>現在のルータはセキュリティ面からWAN側からルータの設定を行うか?否か?
>の設定が設けられているのが通常です。
・・・という事で、少し先読みしすぎて的外れのレスしていました。
失礼しました。
P.S.
Proxyサーバを経由したくないとおっしゃるのでしたら、本題の2セッション
にするのがよろしいかと思います。
書込番号:1740013
0点



2003/07/10 01:16(1年以上前)
yu_さん、度々ありがとうございます。
結論からいうとこのルータでしっかりとセッション設定さえすれば、
LAN内PC→ルータ(A-ISP使用)→WWW→ルータ(B-ISP使用)→LAN内WWWサーバ
は可能ということですね?
ページ拝見させていただきました。
BA8000Proもなかなか良い感じですね。
参考になりました。
書込番号:1745846
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


04FAにMac2台とWindows1台を接続して一年ほど使用して
いたのですが
このところメインのMac以外の接続があまり調子よくありませんでした
(繋がったり繋がらなかったりと…)
昨日あたりから全マシンネットに繋がらなくなり
電源を入れるとリンクランプが点滅した状態が続いてます…
故障でしょうか?
196.168.1.1
にアクセスしても接続できませんし…
追伸
パソコンに接続しない状態で
工場初期出荷状態にもどせるのでしょうか?
0点


2003/07/03 13:13(1年以上前)
もう手元にないので不確かですが
ルータ本体前面にリセットスイッチ(小さい穴)が
あったと思います。
書込番号:1724739
0点

リセットスイッチがなければ初期状態に戻して見ることですね
取り説がなければ、ヘルプで確認してみれば。
(reo-310でした)
書込番号:1724789
0点



2003/07/04 09:53(1年以上前)
XS40 ユーザーさんレスありがとうございます
リセットスイッチでは再起動は出来ますが
保存してある設定までは消去できません
結局パソコンから消去するしかないようです
プラネックスのサイトに強制初期化ユーティリティがありましたので
それを使用して無事初期化できました
しかし設定し直しても
接続できないようなのでやはり故障ですね…
書込番号:1727397
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


初心者やネットワークに詳しくない方は、プラネックス社の製品を購入する事は避けた方が良いと思います。
電話サポートは無く、Web上からのサポートしかありませんので、ネットに繋がらないと言うトラブルに遭うとなすすべがありません。
性能は取り立てて悪い訳では無いようですが、価格が安い分サポートが悪いと思います。なかなか繋がらなくともラニードのように電話サポートがあるメーカーの方が良いと感じます。
設定が間違っている為に繋がらないのか、製品不良の為に繋がらないのか、pingコマンド等が使える方には、安くてお勧めなメーカーなのかも知れませんが、私の様な知識に乏しくサポートから返答のメールが来るのをひたすら待つ根性が無い人には辛いメーカーと思います。
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


先日までYahooBBと04FAで問題無くネットを楽しんでいましたが、
突然繋がらなくなりました。
04FAを外してYahooBBのモデムから直接パソコンを繋ぐとOKなので
04FA自体が問題だと気づきました。
DOSプロンプトからipconfigを実行すると
Ethernet アダプタ
メディアの状態 切断
IPアドレス 0.0.0.0
接続できていなくて、IPアドレスも取得できていません。
これは04FAが壊れたと言う事でしょうか?
0点

ケーブル類を接続した状態でBRL-04FAのリセットボタンを押してみてください。それでも解消されない場合は、一度モデムとBRL-04FAの電源をOFFにしていただき、モデム->BRL-04FAの順番に電源を入れてみてください。?
このあたり試して見てください。(^^♪
書込番号:1587963
0点


2003/05/18 17:18(1年以上前)
基本的にはshoshoさんのやり方でOK。
あと友人の例であったんですが、ルータを狭いところに押し込んでいて、
熱暴走していた例もありますので、本体が熱くなっているようであれば、
一度電源の類を全部抜いて、しばらく冷ましてあげてください。
書込番号:1588211
0点



2003/05/18 20:01(1年以上前)
shoshoさん、agfaさん、レスありがとうございます。
リセット、電源の方法を試してみましたが、やはり駄目でした。
StatusLEDの点灯後に WANもLink/Actも点灯して
普段通りに見えるのですが…
ちなみに
Win Meマシンではwinipcfgを実行すると「IP設定」画面で
Ethernetアダプタ情報が空です。しかも「IP設定」画面がフリーズします。
Win XPマシンではネットワーク接続の
「LANまたは高速インターネット」画面で
ローカルエリア接続が有効になったり、切れてしまったりと
とても不安定です。
アドバスよろしくお願いします。
書込番号:1588671
0点


2003/05/18 20:15(1年以上前)
とにかく電源を入れる順番に気をつけてみてください。
おそらくモデム自体がMacアドレスを拾ってIPを振り分けていると思いますので、モデムとPCを直結したあと、ルーターに差し替えたときにはモデムの電源OFF&再起動が必要になります。ルーター自身の再起動、PC自体の再起動も含めて、まずモデム起動、ルーター起動、そしてPC起動、というのもやってみてくださいな(自信ナシ)。
書込番号:1588727
0点

ルータとLANカードの相性でパソコンがIPアドレスを自動で取得できない場合があるみたいです。その場合は手動で入力してみたらいいと思いますが。
書込番号:1589480
0点



2003/05/19 01:50(1年以上前)
agfaさん、て2くんさん、レスありがとうございます。
1 電源を入れる順番に気をつけましたが駄目でした。
2 IPアドレスを手動で入力しました。
「IP設定」画面で04FAの初期設定の
IPアドレス 192.168.1.1
サブネットマスク 255.255.255.0
ディフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
を確認してブラウザーを立ち上げましたが繋がりません。
再び「IP設定」画面を見たら上記の設定が消えて
「メディアが切断されています」に変わっていました。
こんな事ってあるのでしょうか?
書込番号:1589955
0点



2003/05/19 01:55(1年以上前)
追伸
素人の質問で恐縮ですが、
ルーターはウイルスにやられるものでしょうか?
書込番号:1589967
0点

私がいったのは、パソコン側のものを手動でIPアドレスを入力してみたら?と言うことですが。
>ルーターはウイルスにやられるものでしょうか?
ルータに感染するウィルスはまだ聞いたことはないですね。でも理論的に言えば、ファームウェアーを書き換えることができるので、書き換えることによりウィルスに感染させる可能性はあります。普通は外部からのルータの管理画面にアクセスするのをできなくなってたと思うが・・・
書いてあること、すべて試してみても無理なら、サポセンに連絡してみたら?それで、修理とかの対応をとったらいいと思うが。
書込番号:1590565
0点


2003/05/20 10:04(1年以上前)
わたしも似たような事象が発生しました(フレッツ8M)
PC1台とPS21台を接続していて問題なく使用できていたものが、
突然接続できなくなってしまいました。
おかしなことにPC1台、もしくはPS21台だけの場合は使用できるのですが、
2台使用すると突然接続できなくなります。
ちなみにDHCP機能は有効、上記2台は固定IP、ファームウェアのバージョンは
昨日確認した時点では最新でした。
書込番号:1593308
0点


2003/06/09 22:50(1年以上前)
私も似たような事態に悩まされております。接続が途中で何度も切れてはつながる、
つながっては切れるの繰り返しでイライラしてしょうがありません。
パソコン、ルーター、モデム(CATV)の電源を
一度切ってみると正常になるのですが、
少し時間がたつとまたブチブチきれます。
もうどうしようもないんでしょうか。
ちなみにファームウェアは最新版です。
書込番号:1656266
0点


2003/06/10 07:50(1年以上前)
同様の状態になり、メーカーにて修理となりました。
到着した日には、メーカーから発送しており、何処を直したのかな?というほど素早く戻ってきました。
でもその間に購入した別メーカーのルーターに換えたところ、それまで5Mbps前後だったのが、9〜10Mbpsになったので処分してしまいました。
接続は、VDSLのリンク速度12Mbpsです。
書込番号:1657363
0点


2003/06/11 01:05(1年以上前)
我慢できなくなってBA8000 Proに乗り換えました。
\16800とやや高価でしたが、ここや某巨大掲示板でも評判がよかったので決めました。それに、もう「安物買いの銭失い」はしたくなかったので・・・。
書込番号:1659991
0点


2003/06/13 19:43(1年以上前)
私もお客さんに私も使っているので導入したのですが、4回も修理に出しても30分くらいでハングアップしてしまいました。
私が自宅で使用しているFAを持ってきて使用してもらってます。MACアドレスだけが変更になってしまったのを修正してもらうために修理に出しただけですが、すごく安定してます。お客様の回線はCATVでDHCPを利用しないで使用してますが5Mの契約で2〜3Mでます。安いですがとてもよいですね!お客様がネットゲームしてますが安定してますよ。
書込番号:1667665
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


ルーター自体は問題なく使用中です。メッセンジャーが使えるので、UPnPも問題ないのですが、ただひとつ気になっているところがあります。
UPnPを有効にすると、「マイネットワーク」から見えるはずですが、ファームウェアを3.04から3.05にすると、「マイネットワーク」から見えなくなりました。
みなさんはこういう現象に会ったことがありますか。これは不良なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
LDJ
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
