


有線ブロードバンドルーター > PLANEX > BRL-04EZ


昨日買ってきて早速つなげてみたんです。初期設定のままで使ってみたのですが、最初は調子いいんです。そう、ホームページを2〜3箇所見るくらいまでは。
しかし突然、動かなくなるんです。最初パソコンのせいかと思って、ADSLモデムにパソコンを直接つないで確認したら、時間が経っても問題なく動いてます。となるとこのルータの何かが問題かと思えて。
何か設定しないと使えないのかな?
どうすれば解決するか知ってる人いますか?
ちなみにプラネックスの製品では以前スイッチングハブを買ったときも痛い目にあいました。これで動かなければもうプラネックスは買わないことにしよう。
書込番号:1491383
0点


2003/04/15 10:14(1年以上前)
プラ大丈夫? さん こんにちは。
>しかし突然、動かなくなるんです
どのように動かなくなるのか詳しく書かれると他の方々も状況が把握できて
対処方法もアドバイスしやすくなると思います。
たとえば
1.PC自体が動かなくなる(フリーズ)
2.ルータが動かなくなる
(ルータの設定画面にアクセスできなくなるとかルータにpingが
通らなくなるとか)
3.ネットができなくなる
(ページが表示できませんとか)
上の3種類だけでも対処方法はそれぞれ異なると思うので、具体的に
どのような状態になるのか追記されることをお勧めします。
書込番号:1491451
0点


2003/04/16 13:47(1年以上前)
「自動切断」の設定は買った時のままですか?
これって“5分”がデフォルトなんですよねぇ・・・
私はすぐに“0分”(自動切断無効)に設定・保存して
おきました。
時間がたっても通信できますよ。
今ではここの設定の意味も理解できたので“60分”に
してます。
書込番号:1494756
0点


2003/04/20 13:24(1年以上前)
昨日BRL-04EZを購入し使い始めた者ですが、私の所でも少し挙動がおかしい事を確認しましたのでご報告します。
私の場合は、特に設定画面を色々いじっているとBRLがフリーズ状態に陥る事が結構頻繁に起こりました。 何かを設定し確定した直後から、一切ルーターからの応答もインターネットへの接続もできなくなります。
電源のLEDが赤く(というかオレンジっぽい)変わっていることもあるので、完全に異常動作しているのだと思いますが、ハード的にリセットしなければ復旧できませんでした。
発熱も少々あるので、もしかしたら熱暴走かもしれませんが、今の時期で起こるとすると夏場は少々不安ですね。(とはいえ熱が原因となっているのかは今のところ不確実情報です。ご了承下さい)
リモートからの設定もサポートしている機種ですし、外部から設定した時にフリーズされるのでは少々いただけないと言わざるを得ません。
もうしばらく様子を見て、もしどうしても駄目なようだったら返品してしまうかもしれません。
ファームで対応されるかもしれませんが、それが確実かどうかわかりませんからね。
まだ1日目なのでもう少し詳細をまた後日ご報告します。
書込番号:1506508
0点


2003/04/20 14:11(1年以上前)
ウチもフリーズは経験しましたよ。
私の原因はFWソフトが邪魔していたのが原因でした。
ルーターに入る前にFWを切り、インターネット一時ファイルを削除して
からやると意外と問題が起きない。
ブラウザに関係してる気がする。
熱については対策として考えられるのがACアダプタの交換ですね。
負荷電力に対して供給が大きすぎて内部のICが発熱してるようです。
ICには放熱器が付属しておらず、基板放熱になってます。
解決方法はICの規格から算出して、6.5V〜7Vの定電圧を供給するアダ
プタを接続すれば熱は抑えられると思いますが、スイッチングタイプの
アダプタではノイズ問題が新たに発生するのでお勧めできませんね。
電気に詳しい人なら身の周りの余ってるアダプタで負荷時の電圧・電流
を測定して使えそうなものを選べるのですが、なかなかこれは慣れない
人には難しい。
私の環境では熱問題だけが心配の種です。
他は特に気になっていません。
書込番号:1506646
0点


2003/04/20 15:06(1年以上前)
色々試してみましたが、プラ大丈夫さんと同じような現象の再現に成功しました。
プラ大丈夫さんはもしかしてメール着信通知の機能をEnableにしていませんか? メール着信のチェックを定期的に実行する機能ですが、チェックに失敗するとルーターがフリーズ状態になるようです。
例えばプロバイダ側のサーバーがPOPではなくAPOPだったりするとチェック失敗となるかもしれません。
メールチェック機能のエラー処理関係に問題があるのかもしれませんね。 この辺はファームで対応してもらえそうな範囲だとは思いますが…
もしEnableにしている様でしたら一度Disableにしてみてください。
書込番号:1506773
0点


2003/04/21 17:52(1年以上前)
その後です。
やはり設定をしていると頻繁にフリーズします。
私の方では特にFWソフトを入れていない状態ですし、環境もWin2KのIE6というごく一般的なものです。 管理画面のソースを見る限り、あまり古いブラウザでなければそれに依存するというわけではなさそうですが…
原因がよく分かりませんね。 設定以外の部分(通常のブラウズなど)では概ね好調なので惜しまれる所です。
余談ですが、Flet's ADSL等の場合、簡単インターネット設定の中のMSS値を1412に変更することで若干パフォーマンスが向上するかもしれません。(変わらなかったら1414に戻してください。)
お試しあれ。
書込番号:1510209
0点


2003/04/26 02:56(1年以上前)
[1506646]で「解決方法はICの規格から算出して、6.5V〜7Vの定電圧
を供給するアダプタを接続すれば熱は抑えられると思いますが…」て
書いてしまいましたが、訂正させて頂きます。m(__)m
実際に各部を測定した結果レギュレータICの出力は3.5Vに調整されて
おりました。
動作時のACアダプタ端子電圧(EZの入力端子で測定)の測定結果は
なんと7Vです。(笑)
非安定アダプタと消費電流の関係からこのような結果になりましたが
実際にこの7Vと3.5Vの電圧差3.5V×消費電流が余計な熱になってるよ
うです。
ICの動作保証は1.5V差以上なので試しに手持ちの安定化ACアダプタ
(スイッチング型)5V1.5Aをつなげて2日間運用してみたところ発熱
はかなり抑えられました。
こんな情報はメーカーの保証外なのでくれぐれもメーカーに問い合わせ
はしないようにしてください。
電気(電子)に詳しい方、保証外を承知の上で実行される方だけ参考
にしていただきたいと思います。
以上、ゴミレスでした。(間違い情報、深く陳謝いたします)
書込番号:1523009
0点


2003/05/11 01:13(1年以上前)
今日購入したのですが、どうもインターネット接続設定をしている最中に頻繁にルーターがフリーズします。接続設定していないときは割と安定して動いていますが、買い換えようか考え中です。
書込番号:1566511
0点


2003/05/11 09:09(1年以上前)
>プラッテルさん
もしかして設定画面に入る時にソフトFW(ファイヤーウォール)を
使ってませんか?
僕もしばらくフリーズで悩んだのですが、単にソフトFWが邪魔して
ただけでした。
ブラウザ及びFWでJavaScriptを有効にしていないと設定操作ができ
ないようです。
確認してみてください。
書込番号:1567144
0点



2003/05/12 09:37(1年以上前)
1です。
がくぼんさん、ねこダッシュさん、プラユーザーさん、ありがとうございました。
自分なりに今まで調べて原因らしきものが分かってきたので報告します。
原因はゴミパケットにあるようです。BRL-04EZを初期設定のままつなぐとYahooの回線から大量にゴミパケットを受け取ってしまってフリーズというか、動いているけど処理しきれない状態になってしまうようです。
セッションリストとかを見ると86ページ分があっというまに更新されてました。最初の2〜3箇所しか見られずにあとは繋がらないというのもこういう原因なのかと感じました。
今はIPフィルタで80番ポートのみを通すようにしたところ、問題なく動いています。
でも、これが絶対の原因とは言い切れないので、違う原因とか考えられたら教えて下さい。
しかしYahooってゴミ垂れ流しなのでしょうか。他社も同じ?そもそもADSLってそういうものなの?
ところで、ねこダッシュさん「自動切断無効」の設定はどこにあるのでしょうか。自分もいろいろ探したのですが見当たりませんでした。
教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:1570425
0点


2003/05/12 16:57(1年以上前)
えっと「自動切断無効」についてですが、Yahoo!BBによる
設定の場合はDHCP接続に該当するので自動切断の設定項目
はありません。
PPPoE接続の場合は「簡単インターネット設定」の項目内に
「自動切断」があるので、ここの数値を“0”にすること
で無通信時間があってもセッションはキープされつづけます。
もちろん通常の閲覧に支障の無い範囲で15分とか30分程度
に設定しておけば、すこし席を離れてもこの時間の範囲なら
自動切断は起きません。
もしもこの時間をオーバーした無通信状態でも、ブラウザの
操作で自動的にセッションは再接続されます。
この再接続時に少々時間がかかるので体感的に「あれ?反応
が無い。おかしい」と誤解する場合もありますが、この動作
は正常です。
再接続後はサクサクと反応するはずです
このくらいしか私はわかりません。すみませんm(__)m
書込番号:1571075
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
