
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月11日 15:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月8日 03:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月27日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月14日 13:19 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月29日 17:39 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月12日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




マック(OSX)で下記ページを見ようとするとハングします。
http://www.postgresql.jp/document/pg653doc/j/admin/
ルータ応答なし。通信不能。リセットボタン無効。電源コード抜いて復旧。
再現性100%。IEでもSafaiでも同じ。(04FAでは何の問題もなかった。)
しかもWinMe+IE6では問題なく見れます。何でだろ〜〜???
0点



2003/07/09 17:38(1年以上前)
自己レス、追加情報です。 Windowsは98やXPも問題ありません。
マックはOSXでダメだったマシンでもMacOS9では何の問題もなく見れました。
ところがLinuxはダメ。XPで問題ないマシンでもTurbolinuxはペケです。
このページ↓もアキマヘン。別におかしなサイトではないと思うのですが。
http://www.jp.netbsd.org/ja/
修理から戻ってきたBRL-04FAに入れ替えると全く問題ないのです。
何でこんなことになるのか見当もつきませんが、
LinuxやMacOSXをお使いの方はこのルータは避けた方がよろしいかと。
書込番号:1744333
0点



2003/07/09 22:33(1年以上前)
え〜、ハングするのはルータです。念のため。
MacOSXやLinuxで特定のページを見ようとするとルータが無応答になります。
当然、LAN内の他のパソコンもインターネットにはつながりません。
その都度、ルータの電源を抜いて復旧することになります。
これって欠陥商品ちゃうん?
書込番号:1745166
0点



2003/07/11 15:01(1年以上前)
追加情報など。自己レス多発、掲示板よごしてすみませんm(_ _)m
普通にルータのNAPTを使えばこの問題は発生しませんでした。
LAN内グローバルIPサーバのLinuxマシンをNAPTにすると上記症状になります。
(ルータのNAPTを使うとLAN内グローバルIPサーバにアクセス出来ないので...)
なお、グローバルIPのLinuxマシンで直に問題のページにアクセスすると、
やはり同様にルータがハングします。
書込番号:1749868
0点





7/4、Pc-Success2号店で買い物をしました。
kakaku.comおよびお店のWEBページで\\3,470-と表示されていましたが、お店では¥3,980-でした。お店の人曰く、「通販と店頭販売では仕入れの関係上売値が違います」っていってましたけど、このようなことはよくあることなのでしょうか?
結局買いましたが、事前に電話して確認しなかったのがいけないのかも知れませんけど、ちゃんとkakaku.comではそのようなことを反映してほしいとおもいました。
(ジャロに言ったほうがいいことですかねぇ。)
0点


2003/07/05 18:51(1年以上前)
>このようなことはよくあることなのでしょうか?
普通。
>kakaku.comではそのようなことを反映してほしいとおもいました。
何が言いたいのかわかりません.
Kakakuはあくまで「ネット通販価格」を掲載しているだけで「店頭価格」ではないはずです.
それさえも、店側の自己申告だったと思いますし.
いずれにせよ、すべての価格を網羅することは不可能です.
梢
書込番号:1731857
0点


2003/07/08 03:10(1年以上前)
店頭販売をしてるかどうか、通販価格と同じかどうかは事前に電話で確認してから行ったほうがいいね^^
私はわざわざ東京まで行くのが面倒だったこと、接続が安定しない場合の返品等のしやすさを考えて近所のヤマダ電機で購入しました。
店頭にはなかったけど、取り寄せてもらいました。
4500円。450円分のポイントはつくし、まぁこんなもんかな。
書込番号:1740057
0点





フレッツADSLのIP8個でサーバ置いてます。
1年近く使っていた04AFが故障したので、修理中の代替用に購入しましたが...
LAN内からグローバルIPサーバにアクセスできない!
pingは通るのに、DNS,WWW,POP,SMTP全部ダメ!
じぶんちのWeb見るのに外の串経由、しかもDNSはよそのを借用(T^T)
取説の55ページに「本製品のPPPoE複数IPアドレスLAN型接続機能では、
DMZネットワーク側からLAN側プライベートネットワークへの通信は
常に遮断された状態になっています。」って書いてあるなぁ...
0点

安いからね。
下調べが大切です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007519&MakerCD=165&Product=BRL%2D04EZ
書込番号:1705125
0点

そんないい環境のSOHOレベルならルータにお金をケチらずにせめて1万円以上するような比較的高性能なものを買ってもいいでしょう。
書込番号:1705853
0点

安物買いの銭失いとは正にこのことです。
ルータ機能はしてるようですから違う用途で・・・
書込番号:1706321
0点



2003/06/27 18:44(1年以上前)
3万円以下の安いルータでLAN内にグローバルIP置けるヤツは少ないですからねぇ。
プラネックスには前からこの手があり、SOHO向けメーカーかな、って思ってました。
最初は04A、次に04FAで高速化。で、今回は予備用に同じ04FAのつもりが在庫切れ。
後継機なら04FMなんだろうけど、見りゃ廉価版?の04EZってのもある。
能書きには「PPPoE unnumbered接続でLAN側端末に直接グローバルIPを割り当て...」
04FAの各種機能だってほとんど使ってないので、これで十分!って思った訳ですね。
最大の過ちは新製品を買ったこと! 04AにせよFAにせよ種々のトラブルがあって
ファームアップで対応してきたんですから。 ホント出始め買っちゃダメですね〜!
少なくとも今の仕様じゃ取説56ページのIPアドレスの割り当て方法、
153.16.10.40 ネットワークアドレス(使用不可・またはNAT用IP)
153.16.10.41 ルータ用(例:本製品LAN側ポート)
153.16.10.42 お客様ホスト用(例:プライマリDNSサーバ)
153.16.10.43 お客様ホスト用(例:WWWサーバ)
153.16.10.44 お客様ホスト用(例:メールサーバ)
153.16.10.45 お客様ホスト用(例:FTPサーバ)
153.16.10.46 お客様ホスト用(例:その他サーバ)
153.16.10.47 ブロードキャストアドレス(使用不可)
は絵に描いた餅です(注:上記IPは取説記載のものです)。
そのうちファームアップされるんでしょうけどね。
しゃーないので応急でサーバの1台をゲートウェイにして凌いでます。
04EZは単なるPPPoEブリッジに...(^^;
皆様、愚痴発言にレス付けどうもありがとうございました。
書込番号:1707585
0点






ADSLモデム直結で4Mbps出る環境で、BRL-04EZを挟んで
測定(フレッツスクウェア)した結果500kbps〜1000kbpsに...
安いCPU使用してるだけあってPPPoEは苦手みたいです。
0点


2003/06/14 13:19(1年以上前)
ウチじゃ誤差範囲でしか変わらないんですが、他の方は落ちるんですかね?
フレッツスクエアはウチのところだとかえって他所の測定サイトより低く
表示されるので信用してないのですが、どうしたものか…
モデム内情報のリンク速度から換算して、ウチでは大して影響を受けてま
せん。
参考までに。
書込番号:1668808
0点





すみません初心者なんですが、ネットゲームをしたい場合、
1.バーチャルコンピューター追加をする。
2.○○のIPアドレスを入れる
で合ってるとは思うんですが、2ってどこのことですか?
またそれを調べるにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
0点



2003/05/11 03:00(1年以上前)
使用するPCのIPアドレスのドットで区切られた最後の部分の数字達を入れればOKなんですか? お恥ずかしい話ですが、自分のIP等はどのようにしらべればいいのでしょう?
書込番号:1566777
0点

>使用するPCのIPアドレスのドットで区切られた最後の部分の数字達を入れればOKなんですか?
マニュアルにかいてあると思うけど。
>お恥ずかしい話ですが、自分のIP等はどのようにしらべればいいのでしょう?
これもマニュアル等いろいろかかれてる。ipconfigで調べられる。詳しくはその関連のもので。
書込番号:1566920
0点


2003/05/11 08:53(1年以上前)
>自分のIP等はどのようにしらべればいいのでしょう?
この製品の説明書に書かれていると思いますよ。
または、YBBの説明書に、絵入りで解説されていると思いますよ。
書込番号:1567118
0点



2003/05/11 11:37(1年以上前)
マニュアルを読んでも分からないところがあります。
ネットゲームをするには
まず、53ページの
IP固定割り当てで
IPアドレスとMACアドレスを入力登録
次に65ページの
バーチャルコンピューター設定で
WAN側IPアドレスとローカルIPアドレスを入力登録
まではわかりましたが、
IPアドレスはローカルIPアドレスのことなのか、
プライベートIPなのか、
グローバルIPなのか、
そしてLANの方か?自分の方か?
ヤフーはそのつど変わると思いますので、ルーターから割り当てられるIPを自分のIPというのでしょうか?
ではローカルIPとの違いは?
ん〜〜謎が深まるばかりです。
書込番号:1567442
0点



2003/05/11 12:41(1年以上前)
特にWAN側IPアドレスは DHCPを利用してるとき どこからしらべればいいのでしょうか?
書込番号:1567574
0点


2003/05/12 11:26(1年以上前)
なんか一度ネットに繋がれば、WAN側IPの欄には勝手にIPが入ってますね。
あとは、LAN側のアドレスを入れるだけでイケルようです。
書込番号:1570582
0点

>特にWAN側IPアドレスは DHCPを利用してるとき どこからしらべればいいのでしょうか?
固定IPでもしてるのですか?
書込番号:1570640
0点



2003/05/12 23:19(1年以上前)
固定IP接続ではなくて、固定IP割り当てをし、ヴァーチャルコンピューターの追加をしたいのですが、DHCPの場合、自動的にWAN側IPが割り当てられると思うので、どのように設定すればよいのか分かりません・・・思っているのですが、間違っているのでしょうか?
また、今のままでもネットゲームはできましたが、自分がサーバー(?)になるゲームはできませんでした。(人のには入っていけます)
書込番号:1572228
0点


2003/05/29 17:39(1年以上前)
ルーターの割り振りに対してPCに当てるアドレスを固定するには
PCのLANのTCP/IPをルーターの割り振り範囲内で設定して固定しておけば
ルーターがそれに割り振ってくれるので固定できますよ。
書込番号:1620444
0点





昨日買ってきて早速つなげてみたんです。初期設定のままで使ってみたのですが、最初は調子いいんです。そう、ホームページを2〜3箇所見るくらいまでは。
しかし突然、動かなくなるんです。最初パソコンのせいかと思って、ADSLモデムにパソコンを直接つないで確認したら、時間が経っても問題なく動いてます。となるとこのルータの何かが問題かと思えて。
何か設定しないと使えないのかな?
どうすれば解決するか知ってる人いますか?
ちなみにプラネックスの製品では以前スイッチングハブを買ったときも痛い目にあいました。これで動かなければもうプラネックスは買わないことにしよう。
0点


2003/04/15 10:14(1年以上前)
プラ大丈夫? さん こんにちは。
>しかし突然、動かなくなるんです
どのように動かなくなるのか詳しく書かれると他の方々も状況が把握できて
対処方法もアドバイスしやすくなると思います。
たとえば
1.PC自体が動かなくなる(フリーズ)
2.ルータが動かなくなる
(ルータの設定画面にアクセスできなくなるとかルータにpingが
通らなくなるとか)
3.ネットができなくなる
(ページが表示できませんとか)
上の3種類だけでも対処方法はそれぞれ異なると思うので、具体的に
どのような状態になるのか追記されることをお勧めします。
書込番号:1491451
0点


2003/04/16 13:47(1年以上前)
「自動切断」の設定は買った時のままですか?
これって“5分”がデフォルトなんですよねぇ・・・
私はすぐに“0分”(自動切断無効)に設定・保存して
おきました。
時間がたっても通信できますよ。
今ではここの設定の意味も理解できたので“60分”に
してます。
書込番号:1494756
0点


2003/04/20 13:24(1年以上前)
昨日BRL-04EZを購入し使い始めた者ですが、私の所でも少し挙動がおかしい事を確認しましたのでご報告します。
私の場合は、特に設定画面を色々いじっているとBRLがフリーズ状態に陥る事が結構頻繁に起こりました。 何かを設定し確定した直後から、一切ルーターからの応答もインターネットへの接続もできなくなります。
電源のLEDが赤く(というかオレンジっぽい)変わっていることもあるので、完全に異常動作しているのだと思いますが、ハード的にリセットしなければ復旧できませんでした。
発熱も少々あるので、もしかしたら熱暴走かもしれませんが、今の時期で起こるとすると夏場は少々不安ですね。(とはいえ熱が原因となっているのかは今のところ不確実情報です。ご了承下さい)
リモートからの設定もサポートしている機種ですし、外部から設定した時にフリーズされるのでは少々いただけないと言わざるを得ません。
もうしばらく様子を見て、もしどうしても駄目なようだったら返品してしまうかもしれません。
ファームで対応されるかもしれませんが、それが確実かどうかわかりませんからね。
まだ1日目なのでもう少し詳細をまた後日ご報告します。
書込番号:1506508
0点


2003/04/20 14:11(1年以上前)
ウチもフリーズは経験しましたよ。
私の原因はFWソフトが邪魔していたのが原因でした。
ルーターに入る前にFWを切り、インターネット一時ファイルを削除して
からやると意外と問題が起きない。
ブラウザに関係してる気がする。
熱については対策として考えられるのがACアダプタの交換ですね。
負荷電力に対して供給が大きすぎて内部のICが発熱してるようです。
ICには放熱器が付属しておらず、基板放熱になってます。
解決方法はICの規格から算出して、6.5V〜7Vの定電圧を供給するアダ
プタを接続すれば熱は抑えられると思いますが、スイッチングタイプの
アダプタではノイズ問題が新たに発生するのでお勧めできませんね。
電気に詳しい人なら身の周りの余ってるアダプタで負荷時の電圧・電流
を測定して使えそうなものを選べるのですが、なかなかこれは慣れない
人には難しい。
私の環境では熱問題だけが心配の種です。
他は特に気になっていません。
書込番号:1506646
0点


2003/04/20 15:06(1年以上前)
色々試してみましたが、プラ大丈夫さんと同じような現象の再現に成功しました。
プラ大丈夫さんはもしかしてメール着信通知の機能をEnableにしていませんか? メール着信のチェックを定期的に実行する機能ですが、チェックに失敗するとルーターがフリーズ状態になるようです。
例えばプロバイダ側のサーバーがPOPではなくAPOPだったりするとチェック失敗となるかもしれません。
メールチェック機能のエラー処理関係に問題があるのかもしれませんね。 この辺はファームで対応してもらえそうな範囲だとは思いますが…
もしEnableにしている様でしたら一度Disableにしてみてください。
書込番号:1506773
0点


2003/04/21 17:52(1年以上前)
その後です。
やはり設定をしていると頻繁にフリーズします。
私の方では特にFWソフトを入れていない状態ですし、環境もWin2KのIE6というごく一般的なものです。 管理画面のソースを見る限り、あまり古いブラウザでなければそれに依存するというわけではなさそうですが…
原因がよく分かりませんね。 設定以外の部分(通常のブラウズなど)では概ね好調なので惜しまれる所です。
余談ですが、Flet's ADSL等の場合、簡単インターネット設定の中のMSS値を1412に変更することで若干パフォーマンスが向上するかもしれません。(変わらなかったら1414に戻してください。)
お試しあれ。
書込番号:1510209
0点


2003/04/26 02:56(1年以上前)
[1506646]で「解決方法はICの規格から算出して、6.5V〜7Vの定電圧
を供給するアダプタを接続すれば熱は抑えられると思いますが…」て
書いてしまいましたが、訂正させて頂きます。m(__)m
実際に各部を測定した結果レギュレータICの出力は3.5Vに調整されて
おりました。
動作時のACアダプタ端子電圧(EZの入力端子で測定)の測定結果は
なんと7Vです。(笑)
非安定アダプタと消費電流の関係からこのような結果になりましたが
実際にこの7Vと3.5Vの電圧差3.5V×消費電流が余計な熱になってるよ
うです。
ICの動作保証は1.5V差以上なので試しに手持ちの安定化ACアダプタ
(スイッチング型)5V1.5Aをつなげて2日間運用してみたところ発熱
はかなり抑えられました。
こんな情報はメーカーの保証外なのでくれぐれもメーカーに問い合わせ
はしないようにしてください。
電気(電子)に詳しい方、保証外を承知の上で実行される方だけ参考
にしていただきたいと思います。
以上、ゴミレスでした。(間違い情報、深く陳謝いたします)
書込番号:1523009
0点


2003/05/11 01:13(1年以上前)
今日購入したのですが、どうもインターネット接続設定をしている最中に頻繁にルーターがフリーズします。接続設定していないときは割と安定して動いていますが、買い換えようか考え中です。
書込番号:1566511
0点


2003/05/11 09:09(1年以上前)
>プラッテルさん
もしかして設定画面に入る時にソフトFW(ファイヤーウォール)を
使ってませんか?
僕もしばらくフリーズで悩んだのですが、単にソフトFWが邪魔して
ただけでした。
ブラウザ及びFWでJavaScriptを有効にしていないと設定操作ができ
ないようです。
確認してみてください。
書込番号:1567144
0点



2003/05/12 09:37(1年以上前)
1です。
がくぼんさん、ねこダッシュさん、プラユーザーさん、ありがとうございました。
自分なりに今まで調べて原因らしきものが分かってきたので報告します。
原因はゴミパケットにあるようです。BRL-04EZを初期設定のままつなぐとYahooの回線から大量にゴミパケットを受け取ってしまってフリーズというか、動いているけど処理しきれない状態になってしまうようです。
セッションリストとかを見ると86ページ分があっというまに更新されてました。最初の2〜3箇所しか見られずにあとは繋がらないというのもこういう原因なのかと感じました。
今はIPフィルタで80番ポートのみを通すようにしたところ、問題なく動いています。
でも、これが絶対の原因とは言い切れないので、違う原因とか考えられたら教えて下さい。
しかしYahooってゴミ垂れ流しなのでしょうか。他社も同じ?そもそもADSLってそういうものなの?
ところで、ねこダッシュさん「自動切断無効」の設定はどこにあるのでしょうか。自分もいろいろ探したのですが見当たりませんでした。
教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:1570425
0点


2003/05/12 16:57(1年以上前)
えっと「自動切断無効」についてですが、Yahoo!BBによる
設定の場合はDHCP接続に該当するので自動切断の設定項目
はありません。
PPPoE接続の場合は「簡単インターネット設定」の項目内に
「自動切断」があるので、ここの数値を“0”にすること
で無通信時間があってもセッションはキープされつづけます。
もちろん通常の閲覧に支障の無い範囲で15分とか30分程度
に設定しておけば、すこし席を離れてもこの時間の範囲なら
自動切断は起きません。
もしもこの時間をオーバーした無通信状態でも、ブラウザの
操作で自動的にセッションは再接続されます。
この再接続時に少々時間がかかるので体感的に「あれ?反応
が無い。おかしい」と誤解する場合もありますが、この動作
は正常です。
再接続後はサクサクと反応するはずです
このくらいしか私はわかりません。すみませんm(__)m
書込番号:1571075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
