
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月13日 10:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月19日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月10日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月27日 13:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月26日 13:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月9日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この商品の購入を検討しているのですが、一つ確認しておきたい項目があるので、ユーザの方にお伺いしたいと思います。
インターネット等WANからこのルータをもぐってWake on LAN(電源の入っていないPCの電源を入れる)を行いたいと考えています。
それにはUDPで特定ポートに送られてくるパケットをルータ内セグメントのブロードキャストアドレスに通してやる必要があるのですが(電源の入っていないPCにパケットを送りたいのでユニキャスト・マルチキャストでは駄目)、この機種はそのようなことが可能でしょうか?
現在使っているこの機種の一つ前のBRL-04FMでは、PCデータベースのIPアドレスにブロードキャストアドレスを入力して登録し、ローカルサーバとしてそのアドレス(ルータではPC扱い)を指定して該当ポートを導くことができました。
このような設定は本来の目的から幾らか乖離しているため、かなり多くのルータでこのようなことができないようになっているようです。
バッファローからWake on LAN対応のルータが出たようですが、スループットが遅いようなことが本サイトの掲示板に書かれており、メーカのHPでもppsなどというよくわからない単位で転送速度が記されており、いまいち信用する気になれません。
04FMXユーザの方、よろしければお力添えをお願いします。
0点





TEPCOひかり導入に伴い、このルーターを購入しました。
無事接続は出来てgoogleとか軽いページは普通に開けるのですが、
他のページが全く繋がらなかったり、時間がかかって繋がったりで困っています。
全く繋がらない状態では無いので、余計に悩んでいます。
もちろん直結では問題ありません。
セキュリティーも切っています。
しつこくアクセスすると運良く繋がるという感じです。
どこに問題があるのか分からないですが、何か解決策があればと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点



2005/01/19 11:35(1年以上前)
別件でこっちに不手際があり、修理依頼をして発送しました。
直って帰って来た時に、動作確認をした結果、製品本体に不具合があったとのことで、新品と交換という事でした。
なので不良品を使っていたという事で一応解決しました。
当然ちゃんと動作はするようになりました。
たまたまこっちで不具合を出したのが結果として吉となりました。
書込番号:3802325
0点





某Aプロバイダと某Bプロバイダを使用しています。
当方はBフレニューファミリーです。
最近なんですが、マルチセッションが効いてないかもという疑問にぶつかりました。マルチではなく単体で繋いだときのスピードテストです。
プロバイダAでは
DL 50Mbps
UP 10Mbps
プロバイダBでは
DL 30Mbps
UP 30Mbps
この場合、プロバイダA(プライマリ)・プロバイダB(セカンダリ)
とマルチセッションを用いて計れば
DL 50Mbps
UP 30Mbps
くらい期待はできると思うのですが、実際は
DL 50Mbps
UP 10Mbps
と、どうもプライマリの速度しか出てないようです。
プロバイダBをプライマリにすると
DL 30Mbps
UP 30Mbps
と、こちらもプライマリの速度しか出てないようです。
こちらがマルチセッションの意味を履き違えてるのでしょうか?
マルチセッションは2個(今回は)のプロバイダを同時に経由し、
回線そのものの実測に近づけてくれるものだと思っています。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願いします<(_ _)>
P.S.ファームは1.003を当てております。
型番は10C(Dではない)ですので最新となっております。
0点

マルチセッション?さん、おはようございます。
マルチセッションで「プライマリ」「セカンダリ」は同時にアクセスしなかったと思います。
プライマリに接続できないときのための「セカンダリ」な筈なので。
HTTP通信はプロバイダAを、FTP通信などをプロバイダBでというような使い方ができるのかな?
書込番号:3601997
0点



2004/12/08 10:58(1年以上前)
すたぱふさん。回答ありがとうございます<(_ _)>
このルータを買った当初、マルチセッションをした時は
飛躍的に速度があがったので感動したのですが、違うようですねw
以前FMを使用していて、FMXに乗換えマルチセッションした時は
DL 40→70
UP 20→60
と速度が伸びてくれました。
タイミング的なものかそれともFMXになり、内部仕様が良くなったか
だったんですねw
自分でもマルチセッションについて再度深く調べてみようと思います。
他にも参考になる意見がございましたら、レスよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:3602153
0点


2004/12/09 23:53(1年以上前)
Bフレッツ等でのマルチセッションとは同時にLINKを複数確立できると言うことで
複数にまとめてアクセスできるわけではありません。
単に1本の物理回線で複数の論理回線を確立できるだけです。
ブロードバンドルーターでのマルチセッションでプライマリとセカンダリがあるのは
優先順位を付けて上位が転けたら下位に接続替えをするとか、接続されている
機器で特定の接続先への割り振りを行うためです。
具体的にはAとBの接続業者と契約があり、A社はブラウジングのみB社の回線は
VLANなどの特殊用といった使い分けをするときなどです。
書込番号:3609747
0点

マルチセッションの詳しい説明はCZ-500C さんが書かれている通りのはずです。2本束ねて倍の速度にするという意味では無いはずです。
具体的には、例えばNTTフレッツADSLでインターネットに接続したままでNTTフレッツスクエアに接続する様な使い方になります。
書込番号:4034574
0点

PPPoEマルチセッションに対応しているため2つのプロバイダに同時に接続したり、プロバイダとNTTフレッツスクウェアとの接続を本機一台で同時に行なうことが可能です。
引用元:http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fmx.shtml
書込番号:4050093
0点





2日前ケイオプティコムのホームファイバーに、このルーターで接続を
しました。
使用PCは XP、Pen3 1.2GHz 512MB が2台です。
他はスムーズに見られますが、特定のホームページが開けません。
ケイオプティコムのユーザーサポートページとか、通っている大学の
ページとか、真っ白の画面のままで待っても開きません。
2台とも同じ状態です。
今まで使っていたADSLのイーアクセス(NIFTY)では問題ありません
でした。メールの送受信はできます。
ウイルスバスターのファイアーウォールを外したり終了して
みたりしましたが、変化はありません。
念のため、このルーターを外して光端末に直結してみたところ
どのページもスムーズに開きました。
そこで、ルーターの設定に問題があると思い、設定をマニュアル通りに
何度もやり直してみましたが、やっぱり特定ページだけダメでした。
メーカーサポートのQ&Aで、同じ状態への以下の回答が載って
いましたが、どこを見ても「MSS」という項目がありません。
メーカーの回答を待っていても遅いので、どなたか、この項目への
たどり付き方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
以下はメーカーのFAQより・・・・
PPPoEの設定項目に「MSS」という項目があります。
そちらが「1414」になっているか確認してください。
違う数字になっている場合は「1414」に変更してください
0点



2004/11/20 14:29(1年以上前)
自己レスです。
解決しました。
「アカウントの管理」ではなく「新規」から設定し直したら[MSS」が訂正できました。
学校のHPも見えるようになりました。
書込番号:3523415
0点

同じ現象が発生しています。
MSSを1414になっているのを確認しているのですが、
だめでした。
ほかに何か確認する箇所があるでしょうか?
こっちから見えないHPは
http:www.microsoft.com/japan
です。
書込番号:4246347
0点





どなたか「TEPCOひかり」でこのルーター使用してる方おりませんか?
本体側のファイアウォール等を外したくてこのルーターを買ったんですが
パソコン本体とこのルーターとの接続は出来て設定画面はでるのですが
マニュアルの説明どおりにPPPoEで接続設定してアカウント管理画面で接続の設定をしても接続になりません。
メディアコンバータとの直結では問題なくネットに接続できるんですが、
このルータではどうもWAN側で接続できていないようなのです。
他に何か特別な設定でもいるんでしょうか?
ケーブルはストレート・クロス両方試しました、
メディアコンバーターの接続ランプは点いています。
どなたか同じ「TEPCOひかり」で問題なく接続出来てる方おりましたら
設定方法などを教えていただけませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点


2004/11/21 02:13(1年以上前)
>PPPoEで接続設定してアカウント管理画面で接続の設定をしても接続になりません。
IDやパスワードの大文字、小文字は間違ってませんか。認証だけあって、1つの間違えさえも許されませんから、よく確かめてくださいね。
>メディアコンバータとの直結では問題なくネットに接続できるんですが、
ルータでPPPOEで認証すると、接続ソフトをインストールなされたと思いますが、これは必要ありません。アンインストールしてくださいね。
書込番号:3526334
0点



2004/11/21 03:50(1年以上前)
まみたんさん、お返事ありがとうございます。
お答え下さったのはありがたいのですが、あなたがご指摘された事項は
こちらも何度も確認しております。
接続マニュアルやwebに置いてある説明書を何度も見ていろいろ試してみたんですが、どうにも接続できません。
本来ならメーカの方に直接聞きたいのですが、記載されている電話番号に
電話しても、
全然電話に出てもらえません。
なにやらメールでのやりとりをメインにしてるようですが、メールで質問しても、
なかなか解決にいたる回答がもらえないのでここに書き込んでいます、
そもそも、あちらの説明で
「たとえ接続できなくてもなんらかのステータスが表示されるはずです」とか言われるんですが、その「ステータス」すら出てこずに設定が元に
戻されてしまうので、原因がなんなのか全くわかりません。
こんなことなら他のルータ買うべきでした。
書込番号:3526555
0点


2004/11/26 13:10(1年以上前)
ちと落ち着いてください。
はじめに
>このルータではどうもWAN側で接続できていないようなのです。
と書かれていますが、これはなにをよって判断していますか?
通常
HOST<光ケーブル>ONU<ストレートケーブル>BRL-04FMX<ストレートケーブル>PC
と言う接続になるんですが、この接続された機器間でLINKが確立していれば
HOST<>ONU ではONUのLINK確立を示すランプが点灯します。
どのランプが対応するかは東電から支給されたONUのマニュアルを見てください。
また、ONUの機種のよってはWANポートのネゴシエーションがマニュアル設定と
自動設定に切り替え可能な物があります。
この設定も確認して自動になっているか確認してください。
次に
ONU<>BRL-04FMX間ですがLINKが確立していればFMXのWANランプが点灯します。
していない場合はケーブルの断線かONUとFMXのネゴシエーションミスで通信できないか
ポート不良と言うことになります。
FMXのWANポートはストレート・クロスケーブル自動判別できるはずなので、クロスでも問題ないとは思いますが。
ここまで問題ない場合で、内容からするとブラウザのセキュリティを高くして
javaやアクティブXを切ってしまっているときの症状に見えますがその辺はいかがでしょう?
最近のブラウザ設定式の物は大概セキュリティレベルが高いと設定画面がでてきても
設定の書き換えに上記のスクリプト物を使っていて設定が更新されず動作しないことが
多々あります。
この辺はどこの物でもほぼ同様の部分ですのでご注意を。
書込番号:3549179
0点





MSNのメッセでファイル転送で受信はできるんですが、送信が凄い遅いです。OSはXPでBフレッツ光です。プロバイダーはぷららです。ファイアーウォールは設定できてると思うんですけど・・あとどうすればいいか・・誰か教えてもらえますか?
0点


2004/11/08 21:33(1年以上前)
ひな2さん こんばんは
通信速度はどのくらい出てますかね
計りましょう
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/index.html
UP上げる改造もあります
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/index.html
設定などはここでお勉強
http://bigsky.in.arena.ne.jp/hikari.htm
http://www.do-it-now.jp/net_tune_tips/
http://www.broadband-ana.com/bflets.html
http://xtrm.jp/ お勧め
書込番号:3477048
0点



2004/11/08 23:10(1年以上前)
PC大好きさん、ありがとうございます。
PC大好きさんに教えてもらったnettuneを入れて
速度測りましたところ下りが 39.75Mbps (4.969MByte/sec) 上り904.3kbps (113.0kByte/sec)でした。
下りは早くなったんですが、上りが遅くなってしまいました。
nettuneを入れる前は4Mbpsでした。どうしたらいいでしょうか?
書込番号:3477589
0点


2004/11/08 23:42(1年以上前)
私の環境で下り70M上がり26Mピーク時35M 16M
Bフレッツファミリー OCNです
上がりが極端に低いですね
Bフレは上がりが低いですけどね マンションかな?
この手の問題多いです
1:116の電話して回線の状況など調べてもらうといいです
ケーブルの曲がり&接続などで損失がでます
2:ルーターの電源一度切って(10分」〜30分)入れなおす
3:LANケーブルはカテゴリー5エンハンスかな?
4:お勧めルーターはNTT-ME MN8300なんですがこれは最後の手段で
因みに僕も設定はnettune04と改造レジストリーでやってますよ
書込番号:3477782
0点



2004/11/09 17:59(1年以上前)
PC大好きさん何回もありがとうございます。
私の環境はマンションなんですけど個人で入ってます。
電線から直接です。何という名前かわからないんですが、ルーターみたいのは付いてます。話しによりますとルーターではないらしいです。
PC大好きさんがおっしゃるLANケーブルのカテゴリー5エンハンスというのはちょっとわからないです・・すいません初心者で。LANケーブル取替えてみますね。ドアの下に引っかかる時もありましたもので・・その影響かもしれませんかね?
書込番号:3480166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
