bRoadLanner BRL-04GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 bRoadLanner BRL-04GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • bRoadLanner BRL-04GPの価格比較
  • bRoadLanner BRL-04GPのスペック・仕様
  • bRoadLanner BRL-04GPのレビュー
  • bRoadLanner BRL-04GPのクチコミ
  • bRoadLanner BRL-04GPの画像・動画
  • bRoadLanner BRL-04GPのピックアップリスト
  • bRoadLanner BRL-04GPのオークション

bRoadLanner BRL-04GPPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月22日

  • bRoadLanner BRL-04GPの価格比較
  • bRoadLanner BRL-04GPのスペック・仕様
  • bRoadLanner BRL-04GPのレビュー
  • bRoadLanner BRL-04GPのクチコミ
  • bRoadLanner BRL-04GPの画像・動画
  • bRoadLanner BRL-04GPのピックアップリスト
  • bRoadLanner BRL-04GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

bRoadLanner BRL-04GP のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「bRoadLanner BRL-04GP」のクチコミ掲示板に
bRoadLanner BRL-04GPを新規書き込みbRoadLanner BRL-04GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定画面が起動しません

2006/08/17 12:31(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

クチコミ投稿数:1件

13日夜から、突然ネットに接続出来なくなり、ルーターを経由しなければ接続出来ました。今一度ルーターに問題有りかと思いLAN接続でトライしましたが、やはりダメ。そこでWEBブラウザ上から設定画面を起動し設定を再確認し又トライ。でもやはりネットに接続出来ません。その後何度も設定画面を起動しても出てきません。すべてのセキュリティソフトも停止させ再度試みても呼び出しできませんでした。どなたかアドバイスいただけたらと思い書き込み致しました。宜しくお願い致します。

BフレッツV6アプリ
LAN1接続はVAIOBGCーRC51
LAN2はオリジナルPCです。

書込番号:5353212

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/23 19:03(1年以上前)

 時間経過での投稿ですが、このタイプのルーターのIPV6通信設定はしない方が良いかと存じます。当方も一時期やっていましたが、通信不安定で使い物になりません。ファームウェア更新でも多分駄目かと思います。恐らく内蔵CPUとメモリ、ルーター搭載OSの問題かと思われますので、出来ましたらこういった話はしたくないですが、他社ルーター、Yamaha製「RT57i」、「RT58i」での運用をお勧め致します。

書込番号:12103634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VoIPアダプタとの接続

2006/03/12 00:53(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

クチコミ投稿数:2件

BRL-04GPにNTT製VoIPアダプタを接続したのですが、VoIPアダプタのアラームが点滅状態になってしまいます。
うまく接続できた方がいましたら、是非方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4903736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/19 22:07(1年以上前)

原因がわかりました。常識の範囲内なのでしょうか?
BRL-04GPのLAN側ネットワークアドレスとVoIPのLAN側ネットワークアドレスが一致していたことによるようです。
 BRL-04GPのLAN側IPアドレス  = 192.168.1.1
     サブネットマスク  = 255.255.255.0
 VoIPのLANポートのIPアドレス = 192.168.1.2
     サブネットマスク  = 255.255.255.0

 BRL-04GPのLAN側IPアドレス  = 192.168.1.1
 VoIPのLANポートのIPアドレス = 192.168.100.1
として解決しました。
接続は、VoIPアダプタの説明書通り、BRL-04GPのLANポートとVoIPのWANポートをストレートケーブルで接続しています。
BRL-04GPとVoIPアダプタのネットワークアドレスが異なるため、それぞれの設定に一苦労です。
BRL-04GPがPPPoEによるWAN側アドレスの確定とPCのIP再取得に結構時間がかかるため、設定ミスかと思いはまってしまいました。更に、PCのNICにジャンボフレーム有効設定しているとVoIPアダプタの設定メニューが現れませんし。
まぁ、良かったです。

書込番号:4927850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2008/07/03 06:26(1年以上前)

>BRL-04GPのLAN側ネットワークアドレスとVoIPのLAN側ネットワークアドレスが一致していたことによるようです。
> BRL-04GPのLAN側IPアドレス  = 192.168.1.1
>     サブネットマスク  = 255.255.255.0
> VoIPのLANポートのIPアドレス = 192.168.1.2
>     サブネットマスク  = 255.255.255.0

VoIPアダプタの仕様が分からないと・・・
VoIPアダプタには様々な仕様が有ります
ある仕様だと、上記の設定値でOKです
セグメントを変える必要があるとは、もしかしてVoIPアダプタはBRL-04GPのWAN側に割り込ませるタイプ?

書込番号:8022784

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/23 18:55(1年以上前)

 当方も経験しましたが、このルーターでのVOIP通信はやめた方が無難です。
 断続的にVOIP通信が切れる、VOIPアダプタの固定IP設定、ルーターのポート開放でのUDP指定設定等も色々トライしてみましたが、使えないルーターです。
 機械的な仕様、内蔵CPUやメモリ、搭載OSの問題があるようですので、正直ファームウェア更新・改造を実施しても信用に置けない部分があります。
 結論として、個人的購入後(約6ヶ月)に不燃ゴミに出しました。
 中古オークションにてYamaha製「RTX1100」を代替品として用意しましたが、動作上は天地の差です。

書込番号:12103596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

応答しなくなる!!

2007/02/01 15:07(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

スレ主 yoko3.comさん
クチコミ投稿数:3件

最近javaのアップデートを手動で実行したところ
ルーターが応答しなくなる現象が有りました
10回試して全敗です
電源のONoffで通常に使用できますが
こんな現象のある方いませんか?
対応方法をご存じの方いましたら
教えてください
OSはXP−SP2
回線はBフレッツでアサヒネットです

書込番号:5948915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件

2007/02/03 09:51(1年以上前)

Javaのアップデートが何を指しているか不明確ですが、(パソコン側のJavaランタイムのアップデートかな?) アップデート後に依然使えたものが必ず使えるとは限らないですよ。

例えば、Javaにバグがあり、ランタイムのアップデートでバグが修正されましたといった場合、実はJavaプログラムがバグの現象を利用していたたため、アップデートした後にJavaプログラムが使用できなくなることがあります。
今回は、こういったケースに該当すると思いますよ。

また、応答しなくなるとは、パソコンから管理画面を開くと固まるって事ですかね?それとも、インターネットにつながらなくなるって事かな?

書込番号:5955713

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoko3.comさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/03 13:07(1年以上前)

ネットワーカーさん、早速の応答ありがとうございます
ルーターの状態は管理画面も開かず固まってます
javaはアップデートが有るか見に行くだけで
ダメです。
オンラインでのインストールも固まりました
javaの通信がSSHで有れば4150435さんの
書かれた内容で不具合が出るのかと思ってます
現状ではダウンロードしてオフラインインストールで
自動アップデートはしない状態で使うことにしました
ありがとうございました

書込番号:5956287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/18 14:58(1年以上前)

すでにyoko3.comさんはここを見ていないかもしれませんが、私の環境でも"javaのアップデートを手動で実行したところルーターが応答しなくなる現象"は発生していました。

yoko3.comさんのところの現象が当方の事象と同一のものならば、yoko3.comさんの説明は少し言葉足らずなのでネットワーカーさんは勘違いされてしまっているようですが、"ランタイムのアップデートでアップデートした後にJavaプログラムが使用できなくなる"ではなく、タスクとトレイやコントロールパネルから起動できる"Javaコントロールパネル"の"今すぐアップデート"ボタン押下や、こいつの"アップデートを自動的にチェック"時のスケジュール起動された更新確認時、またhttp://www.java.com/ja/ページの"ダウンロード"-"ダウンロードを開始"ボタン押下時などのアクションで問題が発生し、これらのアクションをトリガとしてBRL-04GPがフリーズするのか以降WAN-LAN通信が不通になりBRL-04GPへのhttpアクセスもpingへのreplyも出来なくなります(BRL-04GPのLAN側各ポートのactive LED表示等は反応しているので試していませんがBRL-04GPのSW部分は生きていてrouter部のCPU側が死んでいるように思います)。
この不具合は、問題のアクションを起こすと100%再現する固定障害です。
で、以降BRL-04GPはリセットか電源再投入まで復旧しません。http://www.java.com/ja/ページについては"手動ダウンロード"リンク以降の手順でのJREインストールファイルのダウンロードでは問題ないです。
# JREでなくJ2SE等でも同様現象発生します。また、今までは問題発生するのはJAVAアップデート関連トラフィックだけだったのですが、こないだintelのdriver downloadページの表示でも発生するのに気付きました。

ちなみにBRL-04GP FWは1.50で本不具合を確認しています。記憶が曖昧なのですが、FWを1.50に上げる以前は本不具合は発生していなかったような気がするのですが、FW 1.50の不具合だとしたらもっとあちこちで不具合報告出ていてもよさそうなので、yoko3.comさんの書き込みを見るまでは、私のBRL-04GPの個別不良かとか、また、yoko3.comさんの書き込みを見てからは、不具合の顕在化する条件がレアな複合条件下(FW動作依存そうなのでW具体的な条件の絞込みはまったく行ってませんが、WANの接続モードやセキュリティ設定やUPnP等またパケットフィルタやルーティングテーブルローカルサーバ設定等の多数設定の複いずれかの複合条件なのかも?)に限られているのかもと考えています。ちなみにFW 1.50へは結構古いFW ver.から一気に上げたのですが、FW up前のver.が幾つだったかは記録していなかったので、自分がJAVAアップデート関連不具合が発生していなかったのではと思っているFW ver.は不明ですし現在planex siteに公開されている最も古いものでもこれに該当するかもわかりません。


------------------------------------
で、ここまで長々と状況説明をしてきましたが、とりあえずJAVAアップデート関連不具合に関しては私の環境では解決策が見つかりました。
ここの掲示板の過去ログの書き込みを見て、BRL-04GPがASUSのRX3141のOEMらしいという情報を知っていたのですが、最近ASUSのdownload sitに行ったらRX3141 FW 1.53が公開されていました。
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=10&model=RX3141&SLanguage=en-us
そして結論としてはRX3141_V1.53.binにしてから、手動JAVAアップデートを数回試したところ不具合は発生していません。

但し、RX3141_V1.53.binにしてからまだ2日程度しか経過していないので、RX3141_V1.53.bin自体やBRL-04GPにRX3141 FWを適用することによる不具合がないかはまだなんともいえませんが、今のところ私の見た範囲では問題はないようです。ただし当然メーカ保証外の行為なので、試される方は何が起こっても自己責任であることを覚悟した上でどうぞ。またRX3141_V1.53.binのASUSの公開日は2007/06/04なので、待っていればplanexからもBRL-04GP用真FWが公開される可能性がない事もないということも考慮に入れると良いと思います。


で、BRL-04GPへのRX3141_V1.53.bin適用手順にはいくつかTipsがありますので記載しておきます。
・ファイル名がRX3141_V1.53.binのままではBRL-04GPがFWファイルのアップロード時にファイル名で撥ねているのか適用できなかったので、とりあえずbrl04gp_v153.binにリネームしてやったところFW更新できました。

・BRL-04GPの設定ファイル(config.cfg等)はRX3141化した後ではそのままでは使用できませんでした。設定ファイル中に設定ファイルの対象モデル名にbrl-04gp等の情報が入っていて弾かれている感じなので、一旦RX3141時の初期状態で設定ファイルを作ってやり、テキストエディタでとりあえずこの設定ファイル中の[BasicSetup]のModelName = , Version = , ModelId = の項目の値でBRL-04GP時作成設定ファイルのこれらの項目の値を置き換えてやったところ、RX3141化状態で以前の設定を取り込めました。

なお、RX3141化すると当然ルータのweb管理画面は全て英語表記になりますし、若干画面構成も異なるようです。基本的にはBRL-04GPとあまり変わりませんが、不安な方は前記ASUS siteにRX3141の日本語マニュアルがあるので予め確認されると良いでしょう。

また、私は時間がとれないのでRX3141化後BRL-04GP FWに書き戻すことは試していないので、元に戻すことが可能かどうかは未確認です。もしBRL-04GP FW書き戻が可能だったとしても、BRL-04GP→RX3141化の手順を考えると、RX3141化→BRL-04GPにはFWファイル名をbrl04gp_v???.binからRX3141_V?.??.binとかにする必要程度は有ったりはしそうな気はしますが...。

書込番号:6448355

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoko3.comさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/18 16:28(1年以上前)

的確な解凍をありがとうございます
他でも出ているようですね!!
私は改造が出来ないのでPCを利用した
ルーターを作りました

書込番号:6448503

ナイスクチコミ!0


erito2さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/19 19:30(1年以上前)

同じ現象の人が居た(;^ω^)
インテルのドライバーのDLサイトでも最後の認証をしてDLが始めるアクションの所でもJAVAを使用してるサイトでもハングUPの現象がでます。
インテルのサイトは普通パソコンに詳しい人なら結構ドライバーDLするでしょに・・

ルーター本体を再起動しないと使えない・・・・
2〜3日間朝10時からサポートにTELしても繋がらず
通販販売店の方にも蹴っ飛ばされ売りっぱなしかよ・・
電話では対応すること言っててメール返信で、規定ですとの
一点張り話にならん・・・そのうち
サクセスアポンと同じになるぞw
電話で受付の対応が出来ないような所はもう買わない

他の部署から連絡してもらって折り返しかけてもらいました。
同じような現象が起きてるようで、
ベーター版ドライバーがあるそうで、メール送信で送ってる約束に
なってますけどまだ送られてきません(;´∀`)

致命的なバグなのに速く正式に公開してよ・・・
メーカーの人は、ASUSのOEMと1.53版のファームは出てるのは知ってました
サポート関係何とかしてよ物は魅力ある製品リリースするのに

書込番号:6452103

ナイスクチコミ!0


erito2さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/19 20:27(1年以上前)

先ほどベーター版のファームウェアーが届きました。
インテルのサイトですが、なおってDLが正常にできました。
JAVAのHPの方は試してません元々JAVAの方はMS標準のじゃ不都合かと検証しようとDLしたので必要ないので

ファイル名はv1.53になってました
ASUSの物の日本語書き換え版か日本専用に書いた検証が済んでない物だと思われます。

2次配布はまずいでしょうが、ベーターファームを
必用な人は何らかの連絡の方法を教えていただければ
送りますけど。そのうちHPにも載るかな・・・

サポートがどうせ繋がらないでしょうからw

BRL-04GPは、うーん違う無線ルーター買ったから
押入れで寝るようかなw
買った奴は攻撃があると自動でIPフィルター設定を増やして
自分で設定を書かなくていいしw

書込番号:6452281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/20 19:56(1年以上前)

erito2さんplanexもbeta版まではもう用意してましたか...。
ってことは何れ正式版が公開されそうだからそれを待つのが吉でしょうね。

やはり1.53FWで不具合改善とのことなので完全にFWの論理bugが原因だったようですね。その割にはかれこれ数ヶ月以上前にJAVAアップデート時の不具合に気付いた当時、ネット検索してもまったく不具合レポート見つからなかったのは再現条件が揃うことが余程まれな位レアなのだろうか...。障害発生環境なら再現率100%なんですからねぇ。しかもSUN JAVAアップデートとintel driver download siteってそれ自体は利用者は非常に多いでしょうから。

> JAVAのHPの方は試してません元々JAVAの方はMS標準のじゃ不都合かと検証しようとDLしたので必要ないので
成る程、MS製JAVA VMな人はSUN JAVA VMアップデートはしないかもしれませんね。特にXP w/SP1a以前等の人は。

> インテルのサイトは普通パソコンに詳しい人なら結構ドライバーDLするでしょに・・
ちなみに私はBRL-04GPハングに困っている当時はAMD環境だったもので、intel drver download siteでも同様の不具合が発生するのはつい最近まで気付きませんでした。

まぁplanexとしてはASUSに調査依頼出したら基本的にASUSの対応待ちだろうから、ASUS自体FW 1.50から1.53までこれだけ時間がかかってしまっているので問題の根本解決自体はplanexとしても厳しかったところでしょうが、ヒートシンクフック外れの件といいメーカが把握してそうな既知の不具合に関してもうちょっとなんとかならないものかとは思います。まぁ、これは多くのメーカに共通して言える事ですが...。

ちなみにここ4日間程度の使用期間ではRX3141 1.53FWは今のところ順調です。

書込番号:6455270

ナイスクチコミ!0


doratoraさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/23 19:37(1年以上前)

yoko3.comさんの投稿からかれこれ1年経っていますが
未だに、PLANEXからファームウエアの更新情報が入ってきません。
本当に出すのか不安になってきました。
いっそのこと、illusionistさんを参考にASUSのファームウエアを
当てようかと思っています。
昔、持っていた海外製のルーターにはマルチセッションの設定がなく
プロバイダとフレッツスクエアの同時接続が使えないということがあったのですが、
ASUSのファームウエアにしてもマルチセッションは使えるのでしょうか?

書込番号:7436068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/25 22:15(1年以上前)

doratoraさん
> yoko3.comさんの投稿からかれこれ1年経っていますが
> 未だに、PLANEXからファームウエアの更新情報が入ってきません。
> 本当に出すのか不安になってきました。
いいかげんPLANEXがv1.53を正式公開しないのは、もう既に終息期に入っている
製品だから、一般公開はしないでクレームにだけ個別対応で逃げ切る腹とかって事も、
実際の所、あったりするのかもしれませんねぇ。

> いっそのこと、illusionistさんを参考にASUSのファームウエアを
> 当てようかと思っています。
> 昔、持っていた海外製のルーターにはマルチセッションの設定がなく
> プロバイダとフレッツスクエアの同時接続が使えないということがあったのですが、
> ASUSのファームウエアにしてもマルチセッションは使えるのでしょうか?
私自身の環境は、PPPoE(シングルセッション)なので、マルチセッションを実際に試し
たわけでは有りませんが、私が[6448355]にも書いているASUSのRX3141 download site
(http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=10&model=RX3141&SLanguage=en-us)
にある日本語マニュアル"RX3141 User's Manual (Japanese)"
(http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/Networking/VPN_Firewall/RX3141/RX3141_manual_JAP.zip)
のP.30に"5.2.2.3 WAN用にPPPoEマルチセッション"の記述が在ります。

ちなみにマニュアル全般をご覧になれば分かりますが、RX3141 FWとBRL-04GP FWでは、
設定画面上は、表示が英文になることやロゴが変わるくらいで、
画面構成や設定項目は殆ど(或いは完全に?)一緒なので、機能の方もRX3141 FW化による
変化は(設定ファイルやFWファイルの機種チェックの対象機種が変わる以外)
恐らくなくて、変更部分があるとすれば、BRL-04GP FWでいうところの
Version 1.50から(未公開βとされている)1.53へのFWバージョン違いによる
機能差分の部分だけだと思いますので、RX3141 FW化しても基本的には元の
BRL-04GP FWでの機能から劣ることは無いと思います。

ちなみにうちのRX3141 FW化BRL-04GPは、涼しくなってからはリセットは
2〜3ヶ月に一度程度ですむようになったので、以前の訳の解らない爆弾をかかえたまま
疑心暗鬼で使っていた頃に比べれば、そこそこ使い物になるレベルにはなったので、
とりあえずうちのメインルータとしては残留です。
# サブルータにはLaFoneraのFWを弄って遊んでるとこですが。

ただ、RX3141 FW化でメーカサポートを捨てるのは最後の手段に取っておいて
先ずは面倒でも直接PLANEXサポートにerito2さんが入手したβなv1.53 FWを
要求してみるのも手かもしれませんよ。

書込番号:7447220

ナイスクチコミ!1


doratoraさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/05 04:42(1年以上前)

illusionistさん、回答ありがとうございます。

迷いましたが、ベータバージョンで公開できていないところを考えると
何かしらのバグが取れなかった可能性を考えると
英語でも正式版として公開されているものの方が安心して使えるのでは
と思い、ASUSのファームを当てようと思いました。

実際に、ASUSのファームをリネームしてアップデートしてみたところ
開始2,3秒で失敗のメッセージが出力されてしまいました。
PLANEXの1.50のファームで試してみましたが
こちらは正常にアップデート出来ました。

リネーム以外、何か考慮するものは有るでしょうか?

書込番号:7486971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 21:15(1年以上前)

doratoraさん

私がFWを適用したのは10ヶ月近く前のことなので厳密な手順は忘れましたが、RX3141_V1.53.binをbrl04gp_v153.binにリネームしただけのはずです。
一応念のため書いておきますが、ASUSのsiteではバージョン1.53はrar形式なアーカイブファイルで公開しているわけですが、rarファイルから解凍して取り出したRX3141_V1.53.binではなく、ダウンロードしたrarファイルをそのままリネームしているということはないですよねぇ?
うーん、とりあえずこのくらいしか思い浮かびません...。

書込番号:7489752

ナイスクチコミ!0


yama7777さん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/06 16:21(1年以上前)

こんにちわ
私も2年前から悩まされています。
偶然ここのページを確認し
FWの催促をプラネックスに行いました。
参った参った。
せっかくLANカード買ってきたんですが
全くドライバがDL出来ません。
正直国内のベンダはサポートが悪いですね・・。
海外なら生産終了品でも完全な不具合であればリリースされるのですが・・

書込番号:7770704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 bRoadLanner BRL-04GPのオーナーbRoadLanner BRL-04GPの満足度2

2008/12/29 02:15(1年以上前)

編集前

編集後

もう見ている人もいないでしょうが、当方も同様の症状に悩まされ、
RX3141化を行いましたが、気休め程度の効果しかありませんでした。

そこで友人が「タダなら欲しい」というので、この度再度BRL-04GP化いたしました。
この機種に関するファームの書き戻しについてはググっても情報が無かったので、
参考までに私が行った方法をメモ代わりとして記載しておきます。

RX3141化したけど、何らかの事情でやっぱり元に戻したい、という時にお役立てください。
今回は1.50への書き戻しを例に挙げますが、方法は1.38の場合も同様です。

まずは書き換え用にファイル名を変更します。基本ですね。
brl04gp_v150.bin → RX3141_V1.50.bin
という具合です。

更にRX3141では、BRL-04GPからのファームアップと違い、ファイルの中身と適用機種を照合しています。
ですので、フリーソフトで構いませんので、汎用のバイナリエディタで戻したいファームのファイルを開いてください。
参考までに、編集画像を添付しておきます。(無駄に大きいですが)
左がASUS RX3141-1.53のオリジナル、右が書き戻し用のBRL-04GP-1.50(改)になります。

そしてアドレス00000000、要は1行目の17を10に書き換えて保存します。
これで無事にルータがRX3141用のファームだと誤認識をしてくれます。

あとは通常の手順でファームのアップデートを行えば、
めでたく(?)BRL-04GPの設定画面と再びご対面です。

RX3141化をしてしまい、サポートが受けられない等で困った場合はお試しください。
(そもそも、そのサポートが全くアテにできなくて皆さん困っているわけですが・・・。)

書込番号:8854205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/10 23:41(1年以上前)

当方、全く同じ現象に出くわしていました。形式も型番も同一製品です。

突然ルーターが応答しなくなる現象は結構な頻度で出現していたので、宅内LANとの相性と諦めていたのですが、結果的にはファームのバグと言うことだったのですか。

結果、ファームは提供されず、と言うことで結論でした。
致命的な不具合故、メーカーサポートとしては最低と言わざるをえませんね。

購入直後、ヒートシンクのフック外れもあり、購入店での交換も行った経緯も有ります。


PLANEXのルータの購入は、今後控えた方がよろしいかと言うことで、備忘録として記録しておきます。

書込番号:9525189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/07 09:43(1年以上前)

私も当ルータをfirm v1.50で利用していました。
今まではログに記述されているJavaUpdateやIntelのサイト等の
レアケースでしかフリーズは起きていなかったのですが、
先日アクトビラ対応テレビを購入した際、当ルータに接続すると
フリーズしてしまうという現象に遭遇しました。
そこで、illusionistさんが記述されている、RX3141のV1.53への
アップデートを試してみました。
記述されているファイル名変更だけでは「更新失敗」となってしまい、
試行錯誤していたところ、
えるしおーるさんが記述されていた方法の逆を行う事でうまくいきました。
具体的に言うと「アドレス0000000Cの10を17に変更」することで
アップデートが正常に開始されました。
もう使用している人はいないかもしれませんが、一応報告します。

書込番号:9663528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最近調子が悪い

2006/01/22 20:41(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

スレ主 yu-ta01さん
クチコミ投稿数:7件

発売されてから、HUBとPCIカードとルータを衝動買いしました。十分満足していたが、最近切断する現象が頻繁にでてきた。
そのたびにメンテナンスより再起動を選択して15秒待つとつながってくれる。
故障の前兆かな〜と思っています。(HUBここのメーカだが、電源ONで即故障、メーカー送りで初期不良、PCIカードも2枚のうち1枚がつながらなくなった・・・はずれを引いたか?)

書込番号:4757557

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yu-ta01さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/11 22:57(1年以上前)

自己レス・・・・です。(調悪い原因が判明した。)

あれからやたら切断する現象が頻繁に起きるようになった
ため、とうとう他のメーカのルータを購入し交換した。
そのとき本体内部から「カラカラ」と言う音がきこえたので
分解してみた。
なんと、ヒートシンクを固定するピン(アメンボの足のような
感じ)を基盤上に固定するU字型の金具が基盤から外れ、ヒー
トシンクがずれていた。
基盤上には4カ所金具があり、3カ所は半田付けがしっかりと
されていたが1カ所は差し込んであっただけだった・・・
完全にメーカー側のミスですね。
自分で半田付けし、ヒートシンクを固定し直してテストしてみた
ら問題なかった。

やっぱり「はずれ」をひいてしまった・・・それが無ければ結構
良い製品だと思っていたのに。。。

書込番号:4813380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 14:12(1年以上前)

去年の6月に買いましたが
先月から接続が時々とぎれるようになったので
分解してみたら同じ故障でした。

外れた部分をルーペで見てみましたが、
最初から半田付けされていなかったのか、
熱で半田が柔らかくなって外れたのかの
どちらが原因かは判断がつきませんでした。

熱で半田が柔らかくなって外れた可能性を考えると
ヒートシンクを留めているバネが強すぎることも一因なので
半田に加わる力が少なくなるようにバネを曲げて
付けなおしました。

書込番号:5409328

ナイスクチコミ!0


zepperさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/08 14:03(1年以上前)

小規模な事務所数ヶ所でインターネットへの
ゲートウェイとして使用していたのですが
3拠点で同症状が発生してヒートシンクが外れました

正常に稼働しているものも試しにあけてみたのですが
ヒートシンクを固定するばねのテンションが高いためか
PCBが微妙に弓なりになっていました

ハンダで固定してもいつまで大丈夫か不安です

書込番号:5418228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/06 23:13(1年以上前)

わたしの買った固体も、ヒートシンクを止める4箇所のフックの内、ひとつがハンダ付けされていなかったか、ハンダの不足で基板から外れてしまい、箱の中でカラカラと音を立てていました。

どうもパターンがあるようで、けしからんですね。残念ながら、買ってからすでに1年以上が経過してしまい、保証期間を過ぎてしまいましたが、明日だめもとで連絡してみようと思います。メーカーはちゃんと対応してくれるでしょうか?

書込番号:6083554

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/21 13:55(1年以上前)

私も購入2週間ほどでHTTP、メール、FTP等のプロトコルでの接続ができなくなりました。
不具合が出ている間もDNSへのPINGには応答が帰ってきます。
再起動、や短時間の電源断で復旧せず数時間の電源断で回復します。
本日他社のルーターを購入し
メーカーへメールで確認中ですが皆さんと同じ原因でしょうか?

書込番号:6141579

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/03 19:50(1年以上前)

中を開けてみましたがヒートシンクは、確りと着いていました。
メーカーへ問い合わせ(電子メール)10日経っても音沙汰なし。
それと、BRL-04GPを経由させると私が頻繁に使う
skypeでのファイル転送速度が極端に遅く(1kbps以下)使い物にならない。
BRL-04GPのバックアップで購入したIOデータのETG-Rではあまりテストはできていませんが数十キロ以上は出ていたと思います。
皆さんはBRL-04GPはほんとに使えていますか?
どのように設定されていますか?
このままだと、お蔵入りになりそうです。

書込番号:6193249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/18 16:05(1年以上前)

私の個体もヒートシンクフック外れ発生してます。
やはりカラカラ音が気になって開けてみて発見したのですがフックが1つ外れていました。
ここの書き込み見る前だったので、外れを引いたかと思ってたんですが、こんなに多発しているところを見ると製造問題のようですねぇ。
外れたフックでショートしなくてホント良かったです。
ヒートシンクリテイナが3点支持になったためばね圧でヒートシンクが斜めに浮いてしまっていたんですが、引越ししてから半田ごてが見つからないので、とりあえず外れたフックの対角の位置のフックからもばねを外して2本でクロスしているばねを現在1本にしています。ヒートシンクの圧力は下がりますが、3点支持で力が偏ってヒートシンクが傾いて接触していないよりはマシなので...。

購入当時はLAN側Gbpsな製品で価格的に手が出る製品はこれしか選択肢がなかったのでplanexになったんですが、今考えると、routerのLAN port Gbpsにこだわらないで、バッファローあたりの100Mbps-100Mbps routerにGbps SW-hubつなぐ構成のほうが安定性やsyslog機能が使えたり等正解だったかなとちょっと後悔しています。今ではLAN Gbpsなrouterもこの価格帯で複数ベンダーから選択できるのでいいんですが...。



それと、短気者さんの書き込みですが、skypeファイル転送ではないですが、私のところでは、それまで通常30Mbps程度出ていたhttpトラフィックが2〜3Mbpsに落ち込むことがありました。router自身はWAN-LANのroutingが出来ているので、最初はWAN側の回線が込んでいるのかと思ってたんですが、時間帯を変えて数日間計測してもずっと同じような値で変だなぁと思っていたら、その後routerがハングしたのを期にリセット後ついでに速度計測してみたら30Mbps程度の値が出ていて、その後も30Mbps程度の値で推移しているので、BRL-04GPの問題だったのではと考えています。

また、上記とは別の時ですが、BRL-04GPのpingが通常は100%帰ってくるのに、間歇でタイムアウトするようになっていた時があって、ping -tでは4〜5割り応答が返ってきませんでした。多分UNIX系OSでのping -fを試せていたら相当なパケットロス率なんじゃないかと思います。この時もパケットロスは間歇なのでWANへのhttpアクセス等はレスポンスが悪かったりはするものの一応通信できていて、BRL-04GPへpingするまであまり異常に気付きませんでした。で、これもBRL-04GP resetで復旧しています。

# 回復に数時間の電源断が必要との短気者さんの不具合とは異なるかもしれませんが...。

私の方の不具合はFWの論理bugの可能性もあり、これらの不具合はFW 1.50で経験しているのですが[6448355]に書いているようにRX3141 FW 1.53を試しているところなので、私の不具合に関しては、忘れていなかったら1〜2ヶ月問題様子を見た後、安定性について報告したいと思います。

ちなみに1.53は1.50よりFWイメージファイルのサイズが結構減っているので、場当たり的なパッチの後付じゃなくて、ある程度元のコードも整理されたのかなとか希望的観測にすがっているのですが...。

書込番号:6448466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/24 14:41(1年以上前)

わたしも皆さんと同じで固体を振るとカラカラと音がなるから開けて見たら
ヒートシンクを引っ掛けるフックが2個とも外れてヒートシンクが完全に
浮き上がってました。
ルーターは別の部屋に設置していたため、長い間ルーターの異常に気付きませんでした。
その為ヒートシンクを元通りにしてもネットに繋がらない事が頻発してます。
繋がらなくなっても数分時間を置けば繋がるようになるので今も騙し騙し使ってます。

書込番号:6900878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フレッツスクエアへの接続

2007/10/03 05:29(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

スレ主 axtoronixさん
クチコミ投稿数:15件

先日までBuffalo BBR-4MGを使用していましたので、設定画面の違いに少し驚きつつ、どのように設定していいものか少し悩んでいたのですが、ヘルプを見てやってみると何のつまづきもなく設定できました。
接続も15秒くらいで、安定して接続できているようです。


PLANEX>PPPoEマルチセッション接続の設定は以下の手順でおこないます。
http://www.planex.co.jp/support/download/brl-04gp/html/menu-3-4.html
FLETS-SQUARE>接続のご案内トップ<他社製品をお使いの場合の接続・設定
http://www.flets-square.info/new/connection/another.html

書込番号:6825911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルーターの設定の仕方が解りません

2007/03/03 01:36(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

スレ主 fiveaclさん
クチコミ投稿数:1件

皆様のお知恵をお借りしたいのですが・・・
初めて自鯖で、外部公開をしたいのですが、ルーターの設定で悩んでいます・・・
色々な本を見たりしているのですが、各種ルーターの設定の仕方が全然違うため、サッパリ解りません(汗)同じメーカーのルーターでも、機種によって設定画面も内容も違っているので、チンプンカンプンで困ってます。
BRL-04GPで、外部公開された方、設定の仕方を教えて頂けないでしょうか、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6067910

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/03 02:18(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04gp.shtml
を見るとDMZ機能があるようですから、これを有効にして、サーバーの固定ローカルIPを指定すればOKでは?

書込番号:6068012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/03/03 08:33(1年以上前)

ローカルサーバーの設定でできなければ特殊アプリケーションの設定でできると思いますよ

http://www.planex.co.jp/support/download/brl-04gp/html/menu-3-5-2a.html

http://www.planex.co.jp/support/download/brl-04gp/html/menu-3-5-2b.html

書込番号:6068402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「bRoadLanner BRL-04GP」のクチコミ掲示板に
bRoadLanner BRL-04GPを新規書き込みbRoadLanner BRL-04GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

bRoadLanner BRL-04GP
PLANEX

bRoadLanner BRL-04GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月22日

bRoadLanner BRL-04GPをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る