


有線ブロードバンドルーター > PLANEX > MZK-04G
ルータをしばらく使っていると、
・ブラウザ下に『xxx.xxxx.co.jp』のアドレス解決をしています。
・『○○ という名前のサーバが見つかりませんでした。』となり、接続できなくなる。
特に、会社のPCを家でつなごうとすると、こうなるみたいです。
設定はどちらも、DHCP接続。違うとすればMSのWORKGROUPとドメイン接続
設定の違いで、これにしてもMSのネットワーク機能レベルの問題で、
TCPIPとは別世界のこと。
IPCONIFG/ALLで確認しましたが、
両方のPCとも DHCPによるIPアドレスがそれぞれ割り当てられ、
DefaultGW 、DNS Servers ともルータアドレスがしていされていて、
問題はないはず。
ブラウザからの画面では、ISPから割り当てられいるNameServerを
示しており、問題なし。Pingも通る。
要するに、NameServerへ接続できるが、ある程度するとARPテーブルが
更新できないか、基本的な名前解決のアルゴリズムがおかしいとしか
考えられません。
名前の解決ができなければ、使えないルータといわざるを得ません。
それにしても、よくこんなクソなマシンをリリースしたもんだと
感心してしまいます。買った本人も何もいえず。
テストをもっとしっかりして出すとか。
サポート面でしっかりするとかが必要かと思います。
質問を投げて1ヶ月ほどたちますが、何にも音沙汰がないし。
困ってしまっています。
皆さん、性能よりは安定したものを検討しましょう。
MZK-04の再起動が飽きた人より。
書込番号:6629912
0点

DNS サーバアドレス 変更できないのですか?
takajun
書込番号:6629974
0点

ブラウザの設定は大丈夫ですか?
IEなら、ローカル エリア ネットワーク(LAN)の設定です。
会社のPCならプロキシ サーバが設定されていると思われますが、如何でしょうか?
書込番号:6629988
0点

私も会社の設定で使われてる気がしますねぇ。
DHCPクライアントで設定されたパソコンならOKですが、会社ではIPアドレスを固定してると考えられます。
IEの設定も同じくいえますし、ノートパソコンなら独自のツールで構成するものもあったりします。
通常、このようなツールを使い分ける事で、家庭と会社、ホテルなどのインフラに簡単接続ができるのですが・・・
書込番号:6630105
1点

皆さん、早速いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
基本的には、依然できていて、できなくなったということです。
いま、Buffaloに切り替えて、利用していますが、問題ありません。
>DNS サーバアドレス 変更できないのですか?
DNSサーバアドレスは、DHCPとともにアサインされていますので、
会社の場合は会社のアドレスとDNS、自宅はルータからもらったDNSアドレス。
(正確にはプロバイダの指定されたアドレスが設定がされます。)
これは、ルーターのブラウザ画面でも確認できます。
>IEなら、ローカル エリア ネットワーク(LAN)の設定です。
>会社のPCならプロキシ サーバが設定されていると思われますが、如何でしょう
>か?
プロキシは、会社の場合指定のアドレス。
自宅の場合は当然、ダイレクト接続にしています。まあ、常識ですね。
>DHCPクライアントで設定されたパソコンならOKですが、会社ではIPアドレスを
>固定してると考えられます。
>IEの設定も同じくいえますし、ノートパソコンなら独自のツールで構成するも
>のもあったりします。
どうも、いろいろとありがとうございます。
会社も当然DHCP接続です。
問題は、依然Buffaloで問題ないので、なぜ このルータにすると
名前解決できなくなるということです。
それも、はじめはいいのですが、途中であらたなアドレスの名前解決が
できなくなる。それ以前につないでいたサイトはつながるのです!
最初からつなげないわけではありません。
要は、ルールに従ってつなげたPCがつながらなく鳴るということです。
それも、なにかアプリケーションを動かすと、とたんに名前解決が
できなくなるような感じです。
書込番号:6630182
0点

現在の情報では皆さんも手詰まりのようです。パソコン環境を含めたハードウェア環境をできるだけお知らせ願えませんか。最近のルータはマルチベンダ環境対応、マルチモード環境対応を迫られていて、処理も複雑になっています。設定も含めた条件がわからないとアドバイスもしづらいのです。
仮に以前のルータで問題ないとするなら、その環境をMZK-04Gで再現させる方法がわかれば解決するかもしれません。また、ファームアップはお済みですね? 7/17のVersion 1.00.05へのアップデートはかなりの変更があるようです。もう少しできることをやってみてはどうかと思います。
書込番号:6630406
0点

Aterm (NEC)のルーターかBuffaloのほうがいいですよ。
夏の暑さで動かなくなるくらいの製品では出荷するべきではないです。
うちのルーターは暑く湿気の多いところで3年ほど使ってますが、故障もないし,,,
書込番号:6630516
0点

最終的に名前解決を行ってるのはPCですので
ルータ内で名前解決云々ではないと思います
動作の状況から見ると、名前解決に必要なデータが
通信できなくなった感じでしょうか?
その後のルート設定ならルーターのせいかもしれませんが
この場合セキュリティーがらみで、何らかのデータを
はじいたような印象を受けますね
このルータ、SPIの機能とか設定ないのに入ってるし(笑)
もし今度
・ブラウザ下に『xxx.xxxx.co.jp』のアドレス解決をしています。
・『○○ という名前のサーバが見つかりませんでした。』となり、接続できなくなる。
となりましたら
PING /ALL xxx.xxxx.co.jp
と打ってみてください、そのときの出たメッセージと
正常につながっているときの
PING /ALL xxx.xxxx.co.jp
等を書き込んでいただけると、何か糸口がつかめるかもしれません
後、.hosts に何か書き込まれてないかも確認してみてください
ちなみに、私のところは、下の「これはひどいスレ」にもレスしてるように
特に、暴走等は起こっていません、でも会社で使ってるパソコンを
つないではないので、検証したわけでは有りません
ただ会社の規模にもよりますが、大きな会社では、社内Webの活用のため
.hosts に色々書き込むことが、よくあります
書込番号:6631299
1点

私も同じ現象で困っております。
突然DNSが引けなくりホームページの表示に失敗してしまいます。
それに通信が出来なくなったり、ルータの画面だけ表示できなくなったり(そのほかのページは参照可能)
最悪は再起動するたびにログが "Jan 1" から始まり接続後に時刻同期がなされて正しい時刻になります。
(再起動するたびにISPとの接続ログは"Jan 1"で始まります)
現在はコレガのCG-BARPROGに変えて良好です。
出た当初に買ったがあまりに切断が激しいためSuperOPT-GFiveに変えたため眠っていました。
(悪評高かったけど、現在はどうなんだろう?かなり良くなったのかな?)
書込番号:6635627
1点

食べ頃さん、同様の現象が出ましたか。
>それに通信が出来なくなったり、ルータの画面だけ表示できなくなったり(その
>ほかのページは参照可能)
>最悪は再起動するたびにログが "Jan 1" から始まり接続後に時刻同期がなされ
>て正しい時刻になります。
その通り!!
>現在はコレガのCG-BARPROGに変えて良好です。
わたしも、これ買いました。でも、当初これも品質が悪かったので、
そういうものにもかかわらず、他の人が欲しがったので、ゆずりました。
それ以来COREGA製品は遠慮しています。
同じ道を歩んできているような…
>SuperOPT-GFive
お使いのようですが、コレガより性能がいいと
認識していましたが、COREGAに戻したのはなぜでしょうか?
書込番号:6636237
0点

>SuperOPT-GFive
お使いのようですが、コレガより性能がいいと
認識していましたが、COREGAに戻したのはなぜでしょうか?
電源異常で壊れてしまいました。
PCやモデムと接続すると電源が切れてしまうので、
泣く泣くMZK-04Gを購入しました。
DNSが引けなくなる現象については、なんとなく判ってきました。
同時コネクション数の性能によるものではないかと思います。
同時コネクション数の限界がSuperOPT-GFiveよりもかなり低いため、
限界付近ではDNSが引けなくなる・・・・
というよりも通信自体ができなくなってしまいます。
この場合でも接続中のコネクションについては維持されるので、
ネット自体は使用できていると勘違いしてしまっていました。
同時コネクション数については
SuperOPT-GFive > MZK-04G > CG-BARPROG
みたいです。(やっぱりCG-BARPROGはMZK-04Gよりも早く通信できくなりました(笑))
やっぱり、SuperOPT-GFive修理出そうかな!!
参考までにスループットについては
MZK-04G > CG-BARPROG > SuperOPT-GFive
でした。
書込番号:6637190
1点

なるほど、同時コネクション数ですか
それならありうる話ですが、どの変が限界なんでしょう?
ちなみに、私の所ではHTTPサーバとFTPサーバそれぞれ別のマシン
後、特殊用途のサーバが、動作していますが
HTTPは、一応アクセス制限かけてますけど
特に、そんな症状になっていません
参考までに、現象の発生する迄の負荷経緯を教えていただければ
うれしく思います
でも、このルータ、やっぱり初心者向けなんで
上記の原因回避は、キーアライブ時間の設定とか
今の所ないんで、どうしようもないですね..
書込番号:6639236
1点

『食べ頃』さん『のんびりお茶を』さん
いろいろとレスポンスありがとうございます。
同時コネクション数:それなりに筋が通っていますね。
あと、気づいた点として、
1.家庭内LANで一定のルールで接続しているPC、プリンタ、アクセスポイ
ントは、問題がない。
2.そこに、あるNotePC1台をVPNで利用するために、USBに
VPN用のKeyを差し込むと、とたんに全てのPC上で、新たな
コネクションが張れなくなる。
このルータ、VPNが利用できないのかも。
そして、無理やり接続しようとすると、全てのPC上で新たなリンク先へ
接続できなくなってしまう。
というような感じです。
このルーターは初心者向けということで、納得かな〜
でも、通常の会社PCを自宅で使われている方には
あまりお勧めできないですね。
メーカの方の意見を聞きたいのですが、レスポンスも帰ってこない状況なので、
過度の期待はできないでしょう。
書込番号:6642562
0点

なるほど、VPNですか、今箱みましたら
対応予定って書いてありますので、たぶん現状では
対応していないですね
ログ見る限り、リナックスOSなのでファームウェアの書き換えで
対応可能だと思いますが、プラネックスの今までの対応を見る限り
いつまでかかるのやら..
希望を言えば、簡単設定画面とは別に、高度設定画面(ISPやキー動作やVPN等)が
ほしかったですね、そうすれば、ほとんどのユーザーは満足できますのに
処理能力だけは、高いだけに残念ですね
私みたいな、使い方をする分には、一応十分使えるのですけどね..
書込番号:6643706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月16日(月)
- スタッドレスタイヤ選び
- 子供の撮影にお薦めな一眼
- 10畳の部屋のテレビサイズ
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)


