
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月29日 14:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月28日 14:12 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月25日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月15日 01:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月2日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月1日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






OCN フレッツADSL IP8を契約しました。
DHCPとIP8の二つのネットワークを共存させることができません。
ppp ipcp ipaddress offにするとIP8がWAN見えるようになりますが、
DHCPのクライアントからWANに出れなくなり、onにすると今度はDHCPは
有効になりますがWANからIP8がみえなくなります。
LAN内に別途ルータを立てDHCPサービスを立てる必要があるのでしょうか?
0点

いまいち状況がわかりません。
IP8というのは8Mbpsのサービスですよね(グローバルアドレスが8個もらえるサービスがあるのかと思いました(^^; )
「ppp ipcp ipaddress offにするとIP8がWAN見えるようになりますが、DHCPのクライアントからWANに出れなくなり」というのは具体的にどんな状況なんでしょ? 使われているPCは全てDHCPのクライアントではないんですか?
書込番号:390104
0点


2001/11/27 02:29(1年以上前)


2001/11/27 08:46(1年以上前)
>rndseedさん
グローバルが8個と16個もらえるサービスがあるんですよ〜、今のところOCN
だけだと思いますけど。。
ちなみにうちでは専用線からの乗り換え組なんで交渉して32個もらってます。
>ta-taさん
結論を言えばできますよ。 コマンド入力で個別設定が必要と思いますけど。
んで、YAMAHAのルーターをお使いでしたらMLに入りましょう。
非公式ですけどサポートの人も参加してますし、たいていのことは過去ログで
解決できると思います。
書込番号:395207
0点



2001/11/27 12:50(1年以上前)
みなさま、ご返事ありがとうございます。
結局、
ppp ipcp ipaddress off
でipを取得しないようにして、
nat descriptor でNATのin, outのIPを明示すれば
よいんですよね?
ところで、わたしもエコノミー乗換え組みですが、
IP32サービスなんてあるんですか?
書込番号:395485
0点

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/broadband/index.html
にある「LANをグローバルネットワークとプライベートネットワークで構成」に該当していたんですね。あ〜自分が恥ずかしい(^^;
ipcp address offにするとルータの外側アドレスが無いからNATが効かなくなる - ということなんですね。
書込番号:396081
0点



2001/11/28 14:12(1年以上前)
ファームウエアを4.4.5に上げて、工場出荷時にリセットすると、
GUIで設定できるようになりました。いろいろありがとうございました。
書込番号:397034
0点





現在RTA54iを使用してISDNでインターネットに接続しています。
今度、アッカのADSL8Mに変更しようとしているのですがADSLモデムがレンタルのみでルータータイプしかないようです。
今使っているRTA54iを有効利用したいのですが、どのような設定をすれば良いかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

RTA54iをCATVで使い始めたばかりですが(^^;
CATV設定の場合、PPPoEを使わないようです。つまり、CATVの設定を使い、LAN2(WAN)にレンタルのルーターを繋げば使えないことは無いと思います。問題はDHCPの設定あたり?
書込番号:380142
0点



2001/11/18 11:11(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
問題はRTA54i側のDHCPサーバー機能をOFFにしてADSLモデムとRTA54iのIPアドレスを同一ネットワークにすればADSLモデムのDHCPが利用できるか?
ということでしょうか?
このときLAN2側(WAN)はLANとして使用しないの設定になるのでしょうか?
書込番号:380707
0点


2001/11/18 12:32(1年以上前)
設定をいろいろ考えておられるようですが、RTA54iのスループットは約3.5Mです。
8MのADSLに変更して、もしモデム直結で3.5M以上出るようでしたら、ルーターの変更を視野に入れた方がいいですよ。
(せっかく買ったのにもったいないですが・・・)
高速回線が生かしきれませんからね。
書込番号:380821
0点


2001/11/18 13:50(1年以上前)
>RTA54iのスループットは約3.5Mです
ファームウェアのヴァージョンアップしてますよ。
TA54i Rev.4.04.05 リリースノートから引用開始
■仕様変更
[1] スループットを改善した。
最大6.0Mbit/sec(実効4.5Mbit/sec)
※ 最大: アドレス変換なし、フィルタ設定なし
実効: アドレス変換あり、フィルタ設定あり
スループットは使用環境によって異なる場合があります
書込番号:380943
0点


2001/11/18 14:10(1年以上前)
>Operaさん
それは全然知りませんでした。
けど、8MADSLで使うには4.5Mでも少し心細いですね。
(セキュリティーが高い分しょうがないか・・・・)
書込番号:380966
0点



2001/11/18 15:41(1年以上前)
みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
勿体ないですが、RTA54iの売却でHUBの購入を検討したいと思います。
(設定をいろいろいじくるよりもシンプルにつないだほうがいいかも...)
書込番号:381065
0点


2001/11/18 16:35(1年以上前)
残念ですが、そう決められたのでしたら・・・
RTA54iはまだまだ8Mぐらいなら使えるというか、もっともいいルータにはいると思いますので。
モデムのルータ機能を、使わないようにできたら・・・
書込番号:381134
0点


2001/11/19 06:26(1年以上前)
ぱんぱんさん
他機種にするのは、アッカのADSL8Mでの速度を実測してからで良いのでは?
今の機種(RTA54i)で性能的には十分だと思いますが。
書込番号:382307
0点

このボードにはあまり訪れないので、見落としていました(^^;
[380707]についてですが、ADSLルーターを経由して何個アドレスがもらえるのか -という部分をはっきりさせた方がいいのかと思います。もしDHCPでアドレスが一個しかもらえないのであれば、それはRTA54iに振り、ローカル側はRTA54iでNAT+IPマスカレード+DHCPサーバー機能を使う。複数もらえるのであれば…アドレスの問題が複雑になりそう。
こういう設定の問題って、パズルみたいで面白いですね:-)
# RTA54iのスループット性能って低いんですね(^^; かなり意外でした。
書込番号:389298
0点


2001/11/24 17:02(1年以上前)
>RTA54iのスループット性能って低いんですね
本当のスループットをちゃんと出してるし、
真骨頂はそんなうわべのところじゃないですから。
フレッツISDNで半年我慢しなければならない身には、
とてもよい製品でしたし。(現在はADSL)
書込番号:390680
0点

>真骨頂はそんなうわべのところじゃないですから。
Yamaha以外のルータを使ったことがないのですが、他社製品に比べてどこがいいんでしょうか。よかったら教えてください :)
私は転勤が多く、ADSLやCATVがこの先も使えるとは限らないのでRTA54iにしました。それとRT102iに馴れていたので移行は楽でした。
書込番号:392522
0点





ISDNで主にICQなどを使うとき、LAN-TA機能を使ってルーターの煩わしさを忘れることができたのですが、ADSLのルーターではこのような機能は利用できないのでしょうか。ネット電話やチャットなど、普通に利用できるルーターはまだ存在しないのかな・・・
0点


2001/11/14 11:30(1年以上前)
NECのワープスターシリーズで「シングルアクセスモード」ですると
ダイヤルアップ回線と同等に使えるはずですよ。
その代わり、セキュリティが低くなるのと2台同時にアクセスできないって
のが欠点ですが・・・。
実際に試していないので参考までにお願いします。
書込番号:374672
0点


2001/11/14 11:41(1年以上前)
ICQやmsnメッセ等、グローバルIPを使い通信するインスタントメッセンジャー、ネット電話を利用する限り、仕方ないと思います。
複数のPCから同時にインターネットにアクセス出来る様にする為、ルータのIPマスカレード等の機能を使う限り、グローバル⇔プライベートの変換をする様にしている限りは、仕方ないと思います。
インスタントメッセンジャーやICQで、使用するポート番号が公表されているモノで「NAT」や「静的IPマスカレード」を設定するのがいいと思います。
書込番号:374686
0点



2001/11/15 01:00(1年以上前)
レスありがとうございました。NATを使えば、ある程度使えるのですが、ネット電話は難しい。ある程度の制限は仕方ないのかもしれないですね。だとしたら、メーカーサポートで様様なNATの設定方法を詳しく知ることができるというのもルーター購入の大きな動機になりそうです。トレンドマイクロのルーターは初期設定でいくつかの主なNAT設定がされているようで、これは私的にはポイント高し・・・
書込番号:375842
0点





現在、RTA52iを使用して、OCNエコノミーに接続して、サーバ立ててます。
で、OCN で ADSL IP8/IP16 っていう従来より安い物が出たのでそっちに乗り換えようかと思ってんですが、ヤマハつながりでRTA54iにしようかな・・・と。ADSLに接続できるルータとしては安いし、LANケーブルで接続できるから・・・。
# 最近は、無線LAN用のルータばっかでメーカつるんで無線LANカード
# 買わせようとしてるんじゃないかと疑ってますが
なんせ、PC/UNIX なもんで、ケーブル接続したいんですよね。某NEC製のは、ケーブル接続だけど Windows しかつながらないってのを聞いたので・・・。
RTA54i は、Windows 以外のOSともケーブル接続できるんでしょうか?
知っている方、または、現在 フレッツADSL IP8/16-RTA54i-PC/UNIX で接続している方っていらっしゃるんでしょうか?
0点


2001/11/02 01:32(1年以上前)
>RTA54i は、Windows 以外のOSともケーブル接続できるんでしょうか?
ブラウザが表示できる環境であれば問題ないでしょうね。
↓ここ見てください
http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/RTA54i/catalog/4.html
イザとなればエミュレーターでWindowswが動くでしょうし。
書込番号:354953
0点



2001/11/02 23:27(1年以上前)
なるほど、なんとなく納得できました。まだまだ市場価格が高いのが難点ですが、購入検討してみます。
書込番号:356197
0点


2002/03/01 13:02(1年以上前)
>なるほど、なんとなく納得できました。まだまだ市場価格が高いのが難点です>が、購入検討してみます。
実売価格2万円台でこれだけ多機能、IPV6にも対応しているのに、高い?
バチがあたりますよ〜
書込番号:567741
0点


2002/03/01 18:42(1年以上前)
価値のわからない人には、高いでしょう。>[567741]あんつーりん さん
書込番号:568178
0点


2002/03/02 18:56(1年以上前)
視点をかえて、RT105eなんて如何でしょう?
欲しいな・・・。 >YAMAHAの社員の方
書込番号:570101
0点






2001/11/01 22:07(1年以上前)
返信ありがとうございます
早速メーカーに問い合わせてみます
書込番号:354593
0点


2001/11/01 22:41(1年以上前)
LANでつなぐだけだし、
ブラウザで設定できるから、
あまり関係ないような気が・・・
書込番号:354654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
