
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月10日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月28日 05:39 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月20日 14:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月26日 22:52 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月3日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月3日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MSNメッセンジャーを使い、友達に写真等を送りたいのですが多くのルーターで送信する事が出来ないようです。Yamahaのルーターではどうでしょうか?使用されている方いらっしゃいましたらレスください。よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/24 15:14(1年以上前)
これってファームのアップデートで対応とかしてないかな?
後は、ISPの関係上グローバルIPアドレスが使えないとか。。。
CATVなんかのISPを使用しているとグローバルIPを提供していないため、送信は出来るけど受信が出来ないとかメッセンジャーの機能が動かないなどあるけど。。。一応、今使用しているISPに問い合わせてみては?
ひょっとするとルータじゃないかもよ?
書込番号:850925
0点


2002/07/26 02:40(1年以上前)
以下の本(少し専門過ぎて申し訳ないですが)などに書いて
ありますが、メッセンジャーではSIPというシグナリング
(呼制御のことです)プロトコルを使っています。
このプロトコルでは、IPパケットのペイロード内(つまり
ヘッダーの内部です)に自分のIPアドレス情報を入れます。
相手先はその情報を元にIPパケットを返すので、PCに
直接グローバルアドレスを振るかルータにその仲介をさ
せるような仕組みが必要になります。
Q&AさんのおっしゃるようにグローバルIPアドレスを与えて
くれないISPではどうやっても使用することは出来ません。
---
エーアイムック特別号
格安IP電話を始めよう!
http://www.ai-pub.co.jp/contents/mook/mook/kakuyasu-ip.html
特集1 何が何でもルータ越え!
日経CC「2002年6月3日号 no.367」
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/backnumber/20020603.html
リポート
IP電話に扉を開く“NAT越え”ルーター舞台に百花りょう乱,
期待のUPnPはまだ力不足
書込番号:854003
0点


2002/07/28 05:18(1年以上前)


2002/08/10 00:19(1年以上前)
RTA55iのリリースノートにUPnPとWindowsMessengerの対応内容が
整理されていました。非常に精密に報告されています。
RTA54iのβ版と見比べると、結構にているようです。
# インターネット電話機能からWindows Messengerに電話をかける機能が
# 足りないぐらいかな。(PPTPをのぞく)
→「ファイル送信」は、UPnPじゃないので、独自対応しているようです。
以下、RTA55iの情報を載せておきます。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.04.06/relnote_04_06_28.txt
・機能追加[1]: UPnP対応
・機能追加[4]: Windows Messengerのファイル送受信機能への対応
・仕様変更[9]: インターネット電話機能からWindows Messengerへの発信
[ RTA55i Rev.4.06.28でのWindows Messenger/MSN Messenger対応表 ]
+-------------------------+-----------+-----------+-----------+
| 基本動作 | Windows | MSN | UPnP対応 |
| | Messenger | Messenger | |
+-------------------------+-----------+-----------+-----------+
| インスタントメッセージ | ○ | ○ | − |
| 音声チャット | ○ | ○ | ○ |
| ファイル送信 | ○ | ○ | ×(*1) |
| 電話をかける | ○ | ○ | ×(*1) |
| ビデオチャット | ○ | − | ○ |
| アプリケーション共有 | ○ | − | ○ |
| ホワイトボード | ○ | − | ○ |
| リモートアシスタンス | ○ | − | ○(*2) |
+-------------------------+-----------+-----------+-----------+
(*1)
UPnP対応が「×」になっている機能についてはNetVolante独自対応でWAN
側にいる相手と接続を行います。
(*2)
「リモートアシスタンス機能」についてはリモートアシスタンスのバー
ジョンが古いと接続できない可能性があります。必ずWindowsUpdate等
でOS、リモートアシスタンス、Windows Messengerを最新の状態にして
お使いください。
書込番号:881101
0点


2002/08/10 00:30(1年以上前)
全然わからないじゃない。
+-------------------------+-----------+-----------+-----------+
|.基本動作.................|.Windows...|.MSN.......|.UPnP対応..|
|.........................|.Messenger..|.Messenger.|..........|
+-------------------------+-----------+-----------+-----------+
|.インスタントメッセージ....|.○........|.○........|.−........|
|.音声チャット.............|.○........|.○........|.○........|
|.ファイル送信.............|.○........|.○........|.×(*1)....|
|.電話をかける.............|.○........|.○........|.×(*1)....|
|.ビデオチャット...........|.○........|.−........|.○........|
|.アプリケーション共有......|.○........|.−........|.○........|
|.ホワイトボード...........|.○........|.−........|.○........|
|.リモートアシスタンス.....|.○........|.−........|.○(*2).....|
+-------------------------+-----------+-----------+-----------+
書込番号:881127
0点





20店舗ほどある小売店のPOSシステム導入までを考慮した、
FTTHエクストラネットの構築を考えているのですが、環境が将来的に
本社のPC端末25台程度
店舗のPOSシステム30台からの吸上データ
その他周辺機器3台程度
での構成になるので、LANポートがとてつもなく必要になりそうですが、
スイッチングHUBの多ポート物をこの辺りのルーター付けで、
大丈夫だと思いますか? CISCOは自信が無い。
0点


2002/07/28 05:39(1年以上前)
結論から言いますと、私はやめたほうがいいと思います。
というのは、まず家庭用のルータは、低性能のCPUを使用してあり、
接続は254台までできるとはなっているけれども、5・6台が同時に
データをリクエストした場合、適切にルーティングできない可能性があ
ります。これが、一点目の理由です。
二点目の理由は、この手を含めて、ヤマハのルータは、セキュリティー
が非常に高い分、CPUの能力を必要とし、スループットが低い傾向が
あります。この54iだと、FW機能を使用すると、4.5Mbpsぐらい、切っ
ても6Mbpsぐらいです。これを、FTTHで利用するのはあまりおすすめ
しません。
書込番号:858086
0点





Bフレッツbasicで使おうと思っているのですが、スピードはともかく、
実績と値段でこれがよさそうなので。
さて、メーカーのHPを見ても題名のように2本同時に接続できるとは
書いてないのですが、最近発表された新しいタイプはできると明記
されていますね。
やはりRTA54iは同時には一本しか(つまり外部から見たアドレスはひとつ)
利用できないのでしょうか?
0点



2002/02/17 13:06(1年以上前)
自己解決。
だめな時はWAN側にハブかませて増設できるからとりあえずこれで
行ってみます。
書込番号:542593
0点


2002/05/09 01:13(1年以上前)
あれ?その方法って意味ない事ないですか? きっと片方の回線しか使わないかも? 2回線を使うには2個ルーターをつけて、PCのデフォルトゲートウェイをころころ変えるかですね。あとは業務用のルーターなどって言う手も・・・
書込番号:702159
0点



2002/05/25 11:03(1年以上前)
まさんさん
あまり意味がないと言われればその通り。
今現在ローカルネットワークを2個持っているので、別々のルータを通して
ハブで混ぜてつないでいます。
100MのFTTHでがんがん転送するとこのルータはハングアップ
して使えません(ルータかハブか光端末のバグだと思う)ので、
今は別のものを使っています。
書込番号:733347
0点


2002/05/25 11:52(1年以上前)
>100MのFTTHでがんがん転送するとこのルータはハングアップ
もとから無理じゃん、スループットから・・・おわかりであるようですが。
書込番号:733396
0点



2002/05/25 20:10(1年以上前)
ありゃさんのおっしゃる意味が良くわかりません。
10Mなら10M(といか実効スループットは数M)でつながっていれば
満足なのに、
ハングアップして電源切って立ち上げ直さないといけない
というのはルータのバグだよね?
書込番号:734063
0点



2002/05/25 20:34(1年以上前)
先に言っておくと、RTA54iがおかしくなる現象の中には、LAN側のハブ機能
まで死んでしまうことが含まれています。
要するに速度が出ない以前の問題として、このルータは100MのFTTHでは
まともに使えない、ということです。
書込番号:734107
0点


2002/06/02 04:29(1年以上前)
最近さんへ
> 先に言っておくと、RTA54iがおかしくなる現象の中には、LAN側のハブ機能
> まで死んでしまうことが含まれています。
ファームウェアのリビジョンを最新にしているでしょうか?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/index.html
よりリンクを辿って最新のファームウェアに更新してみて下さい。
それと、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/users.html
にあるメーリングリストではかなり詳細な情報まで入手できます。
書込番号:748582
0点



2002/07/20 13:43(1年以上前)
情報ありがとうございます。
じゃんぱらでの買取価格は12000円だったという、役に立たない情報
しか返せなくてスミマセン。
書込番号:842901
0点


2002/07/20 14:05(1年以上前)
最新のベータ版、ハングしませんか?>みなさん
書込番号:842926
0点





RTA55iを買ってまだ数日です。フレッツADSL IP8を使い
小規模な社内LANとテスト用の外部からアクセスできる
HTTP、FTPサーバーを構築しようと考えています。
接続及び社内LAN構築まではすんなりできました。外部
公開サーバーについてもマニュアルの「外部にサーバー
を公開」を参照して実現する事ができました。
しかし、現在、LANで外に出ていくIPも公開サーバーの
IPも同じIPアドレスが使われています。できれば、外部
サーバーを別のIPで公開したいのですが、どのような設
定で実現できるでしょうか?
せっかくIPが8つもあるのに・・・
0点


2002/06/26 08:28(1年以上前)



2002/06/26 16:11(1年以上前)
>三宝寺影sama
ご返事ありがとうございます。
ブロードバンドルータの設定事例集の(設定例2) LAN側ネットワークをプライベートIPアドレスで構成するを参考にすればできそうですね。・・・しかしコマンドラインかぁ(コワイ)。
活用マニュアルを読んでみると、ブラウザから静的NATの設定でNAT外側のアドレスと内側のアドレスの設定ができる項目があるんですけど、何故かコチラの環境では「NAT機能」の項目も「静的NAT」の項目も出てきません。なぜなんだろう?
書込番号:794521
0点


2002/06/26 16:53(1年以上前)
> ブロードバンドルータの設定事例集の(設定例2) LAN側ネットワークをプライベートIPアドレスで構成するを
> 参考にすればできそうですね。・・・しかしコマンドラインかぁ(コワイ)。
酷な言い方ですが、YAMAHANのルータの機能を活用しようと思ったらコマンドラインを怖がっているとある一定の部分しか使えません。
> 何故かコチラの環境では「NAT機能」の項目も「静的NAT」の項目も出てきません。
最初の設定をどのようにされたでしょうか?
設定方法によっては、設定画面が出ないことがあり。
その場合、一度工場出荷状態に戻すと画面が出たりすることがあるようです。
書込番号:794589
0点



2002/06/26 22:52(1年以上前)
>酷な言い方ですが、
たしかにそうですね。UNIXコマンドならかなり親しんでいるのですが、ルータやネットワークだと未知の領域なので、頭にかなり汗かきそうです。怖がらずにいろいろ勉強してみます。
>設定方法によっては、設定画面が出ないことがあり。
>その場合、一度工場出荷状態に戻すと画面が出たりすることがあるようです。
貴重な情報ありがとうございます。人が居ないときにコッソリもう一度はじめからやってみます。
書込番号:795258
0点





すみません、本当はこちらに書くべき内容か分からないのですが、もう3週間悩みすぎて5円玉はげできちゃったので、よかったらどなたかこんなあほに接続方法教えてください;
去年の冬買った20万円くらいのVAIO(LANなし)とメビウスノート(18万円くらいの最新のでLANあり)を二台同時にフレッツISDN接続したいのですが、どうやっても出来ません;前から使っているバイオに使っていたのはアイ・オー・データ機器のTA-B64DSUなのですが、LINEというとこに黒いケースが入っていて、二つケーブルが繋がっていてどれをRTA54iに繋げばいいかわからないです;
ちなみにこのRTA54iはお店の人に進められて買ったのですが、32600円もしました;・・・・ぼったくり?TTメビウスにマウスもFDもついてなくて買うはめになったし、二度とあそこでは買い物しないでしょう;
本当にここの皆様には失礼な質問かもしれませんが、よろしくお願いします
0点


2002/05/19 13:52(1年以上前)
>VAIO(LANなし)
LANカードが必要では。
こういうの。http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pcettxr.htm
>RTA54i
とてもよい製品ですが。
書込番号:721735
0点


2002/05/19 13:54(1年以上前)
ここを見ると、ぼったくりではないですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007520&MakerCD=86&Product=RTA54i
書込番号:721740
0点


2002/05/20 05:49(1年以上前)
内容を読んで思ったのですが、関係の基本事項を説明してあるような
ページを読まれたほうがよいかもしれないですね。何が必要かなどが
わかると思います。
価格は
http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/products/rta55i/
の発売の手前だったので、暴利ということはないです。これは後継に
あたるので、この発売で他店も RTA54i を下げていますが。
書込番号:723234
0点



2002/05/21 20:03(1年以上前)
これじゃだめさま、申し訳ございません;掲示板の前の画面の値段が普通の値段かと誤解してました。
あと、私がこの商品等を買ったあとで知人に「あの店は何でも一番高いもの勧めて売るらしいよ」と聞いてたので高く買わされたのかとも思ってました。
接続は素人なので出来なくて当たり前、基本から少しづつ勉強して2ヵ月後ぐらいに繋げるといいなぁ・・・と思って頑張ります。失礼しました。
書込番号:726307
0点


2002/05/28 13:56(1年以上前)
まるで高い商品を薦める事を罪の様におっしゃいますけど、
その様な事は売り手にすれば至極当然の事です。
商品を買う場合は、それなりの知識武装をして行ってですね、
その価格が性能に対して妥当であるか判断する能力をつけて行きましょう。
そうしないと、今後本当に痛い目にあうかもしれませんよ。
2ヵ月後と言うのもまた・・・。
ただ繋げるだけでしたら、ケーブルを購入して刺すだけで済むのですが。
説明書を最初から読んで、ひとつづつクリアしていけば良いと思いますよ。
ただ繋げるだけでしたら、専門的な知識など必要無いと思います。
日本語がわかりさえすれば。
以前にも回答されている方がいて重複しますが。
・所有しているPCは2台ともイーサーユニットが備わっているのか。
・10BASET及び100BASETのケーブルはストレートケーブルを二本用意しているか。
・PCのネットワーク設定で、TCP/IPプロトコルが実装されているか。
・IPの取得は自動(の方が無難でしょう、DHCPという奴です)であるか。
・回線はINS64であるか。
・プロバイダの設定及び加入は完了済みか。
この程度だとおもます、上からチェックして行き、どこらへんでつまずいてますか?
書込番号:739388
0点



2002/06/02 14:46(1年以上前)
以下の確認の仕方がわからないです;
・所有しているPCは2台ともイーサーユニットが備わっているのか。
・10BASET及び100BASETのケーブルはストレートケーブルを二本用意しているか。
・PCのネットワーク設定で、TCP/IPプロトコルが実装されているか。
・IPの取得は自動(の方が無難でしょう、DHCPという奴です)であるか。
以下はおっけーです。
・回線はINS64であるか。
・プロバイダの設定及び加入は完了済みか。
バイオにLANないので擬似LAN接続でバイオ=USB
メビウス=LANケーブルでネットに繋げれればLANできなくても良いのですが、LANができないとネットに接続できないのでしょうか?
書込番号:749286
0点


2002/06/03 11:03(1年以上前)
ぼろり さん へ
えっとWIN9xでの説明になりますけど
>以下の確認の仕方がわからないです;
>・所有しているPCは2台ともイーサーユニットが備わっているのか。
これはLAN接続できる物が付いているかと言うことだと思います。
前で言われている通りVAIOが無くてMebiusがあるわけですね。
意見ですが出来ればVAIOで使用できるLANカードを購入されることをお勧めします、
(特にSONYのVAIO専用のLANカード、ちょっと高いですが以前の経験から言うと専
用品でないとVAIOのサポートは面倒を見てくれません)。
>・10BASET及び100BASETのケーブルはストレートケーブルを二本用意しているか。
これは同梱されていた物と同じケーブルが2本用意してあるかと言うことだと思
います、もし無くて購入されるので有れば、10BASE-T/100BASE-TXカテゴリー5の
ストレートと言う物を購入されればいいと思います。
>・PCのネットワーク設定で、TCP/IPプロトコルが実装されているか。
これはスタート>設定>コントロールパネル>ネットワーク、またはデスクトップ
にあるネットワークコンピューターを右クリック>プロパティで出てくる画面の中
に、使用しているLANカードの名前が有る、TCP/IP(LANカードの名前)という物が
あるかと言うことです、多分VAIOにはなくてMebiusにはあると思いますよ。
>・IPの取得は自動(の方が無難でしょう、DHCPという奴です)であるか。
これは先ほどのTCP/IPをクリックしてプロパティを押すとTCP/IPのプロパティという
ウィンドウが出ますのでIPアドレスという所のIPアドレスを自動的に取得と言うとこ
ろにチェックが付いていればOKです。
>バイオにLANないので擬似LAN接続でバイオ=USB
>メビウス=LANケーブルでネットに繋げれればLANできなくても良いのですが、
>LANができないとネットに接続できないのでしょうか?
ネットに接続できないと言うことはありません、疑似LANはあたかもLAN接続を行って
いるかの様に見せかける機能ですから、54に設定した1つのプロパイダを共有するこ
とが出来ますね。
書込番号:750854
0点



2002/06/03 20:15(1年以上前)
横からになりますが・・・ さん 、ありがとうございます。
おっしゃるとおり↑でした。擬似LANでつなげることができるかやってみます。
書込番号:751488
0点






RTA54iは単なるブロードバンドルータであり(ダイヤルアップルータの機能はありますが)、ADSLモデムは内蔵していません。そのためRTA54i単体ではADSLを利用できず、必ずWANポート側にADSLモデムを接続する必要があります。
単にe-Accessのルータタイプのモデムの仕様が気に入らないということでしたら、モデムの動作モードをブリッジにしてやってRTA54iを接続すればOKのはずです。
書込番号:739151
0点


2002/06/03 11:54(1年以上前)
モデムが壊れでもしたのなら、市販のeAccess認定ADSLモデムまたは、同モデム内蔵のルーターを
買えばいいです。
書込番号:750898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
