
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月2日 12:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月30日 02:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月1日 00:50 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月19日 17:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月1日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月9日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初期設定について教えてください。
簡単設定ページで設定する場合(というかこれしか説明書に書い
てない)、webを利用して、かんたん設定ページ(http://setup.netvolante.jp)にアクセスして設定すること
になっています。
が、そもそも、Bフレッツに新品のルーターを噛ませた時点で
簡単設定ページにも接続出来なくなるのですが、この件、どう
解決するのですか?
すみませんが教えてください。
0点


2002/12/31 16:16(1年以上前)
setup.netvolante.jp って 192.168.0.1 の local IP address になっているみたいですが。。。
つまりルータ自身の IP address になっていると思いますが。
書込番号:1177716
0点


2002/12/31 16:22(1年以上前)
RTA55iとPCをLANケーブルで接続 IEのアドレス欄にhttp://setup.netvolante.jpと入力Enterキーを押とhttp://setup.netvolante.jpに接続のホップアップメニューが開きます。
後は取説にあるユーザー名を入れてOKをクリックで設定画面が開くはずですが?
書込番号:1177730
0点



2003/01/02 12:51(1年以上前)
有難うございます。
出来ました!
WAN設定のまま、試みようとしていました。
有難うございました。
書込番号:1182125
0点





本支店間でVPNを利用するために本機を2台購入しました。しかしながら、遅くてなりません。例えば、サーバにあるExcelの20k程度のファイルを開くのにも30〜40秒もかかってしまいます。これでは実用に耐えません。どなたかお助けいただけないでしょうか?
環境は下記の通りです。
サーバ側
サーバ機
DELL OPTIPLEX Pen3 1Ghz 256M WIN2000Pro SP3
kojima net(E-Access 8M)レンタルモデムTE4121Cを本機にブリッジ接続
本機よりPlanex1616NVハブを経由してサーバ機に接続
このハブには15台程度のPCが接続。ただし、サーバ機はインターネット速 度計サイト(http://www.bspeedtest.com)で3M程度の測度は確保。 VPNの速度としては、VPN先のクライアントにpingで34ms程度。
クライアント側
クライアント機
DEll Dimension Pen4 1.8Ghz 512M WINXPPro
TTNet(E-Access 12M)レンタルモデムAtermDR202Cを本機にブリッジ接続
本機よりPlanex1616NVハブを経由してクライアント機に接続
このハブには5台程度のPCが接続。ただし、当該のクライアント機はイン ターネット速度計サイト(http://www.bspeedtest.com)で3M程度の測 度は確保。VPNの速度としては、VPN先のクライアントにpingで34ms程度。
どなたか是非お助けください。
0点


2002/12/01 11:02(1年以上前)
そんなに遅いのですか?
同じYAMAHAですが、これから RT56VでPPTPのVPNにて東京ー大阪間を結ぶ予定です。
サーバーは、ターミナルサーバーをお使いでしょうか?
Proなのでホスト側はWin2000Serverとは違うのでしょうね。。。
SP3は大丈夫ですか?以前、SP3でどうもSendMailメールサーバーが調子悪かったです。 SP2のほうが安定しているようです。
MetaFrameは使用されていますか?
先日、使用感についてみましたがMetaFrameだと、携帯のH”で30Kほどの実測値で、Word、Excelが手元のパソコンほどの体感速度でいけるようです。
書込番号:1102035
0点



2002/12/05 16:22(1年以上前)
丁重なご回答、ありがとうございました。
まずは、ご質問への回答から。ターミナルサーバは利用しておりません。SP3との絡みでは、何も問題ないようです。メタフレーム、これも利用しておりません。
基幹システムは、小さな会社なので、.NETとmdbで組まれています。クライアント・サーバシステムです。クライアント側では、それほど大きなファイルではないにもかかわらず、ファイルを開くのも、書き込みを行うのも、下手すれば、分単位でかかってしまいます。
ワードやエクセルであっても、書き込みの際に時間がかかりすぎるため、クライアント側では、書き込み=保存タイムアウトの警告が出てしまう始末です。
何か良い手立てはないものでしょうか?
ちなみに、ルータのヴァージョンは最新のβ版にアップしています。
書込番号:1112086
0点


2002/12/08 10:15(1年以上前)
ルータのバージョンを以前の状態(Βでない)にするとどうなるでしょうか?
書込番号:1118502
0点



2002/12/10 17:05(1年以上前)
返答、遅くなりました。
「β版をはずしたら……」とのご指摘でしたが、というよりは、β版にヴァージョンアップする前の症例を書いた次第です。混乱させる表現をして、申し訳ありません。
その後、β版を適用したことによって、以前よりタイムアウトエラーの回数は減ったようですが、なお遅いことに変わりはありません。
ところで、PCUPさん、御社ではMetaFrameやターミナルサーバをご利用のようですが、小生は浅学につきそれらのことはよく分かりませんが、MetaFrameやターミナルサーバを利用するとLAN内の隣のコンピュータを覘くがごとくの速度でVPNが利用できるのですか? もしそうであれば、当社でも導入を考えたいので。また、通信回線は何を利用されていますか? 光ファイバですか、ADSLですか? また、IPは可変ですか、それとも固定ですか? 加えて、MetaFrameやターミナルサーバは印刷系が弱いというようなことを聞いたことがありますが、どのようなものでしょう?
お手を煩わせます。
書込番号:1124134
0点


2002/12/16 08:14(1年以上前)
ご回答遅くなりました。
通信回線ですが、センター側がFTTHの10Mです。ホスト側がADSL8Mと12Mです。いずれも通常時は3〜4Mbpsの速度は出ているようです。
MetaFrameはターミナルサービスのアドインソフトでこれを使用することによって集中管理や印刷時の弱点をカバーしたり、表示速度をUPさせたりできるソフトです。
なお、サポートに確認するとVPN時の速度はMAX2Mbps以下のようです。
書込番号:1136750
0点


2003/05/30 02:20(1年以上前)
RTA55iはIPsecっていえるのかなぁ。
RTX1000でやったほうが無難でしょう。
書込番号:1622074
0点





はじめまして。
EQというゲームを2台のPCで同時に繋げて遊びたいと思い、ルーターの購入を検討しています。
私の地域はまだADSLが来ておらず、フレッツISDNで繋げています。
そこで、このルーター当たりが将来性もあり(ADSLにも対応してる)良さそうですが、実際ネットゲームで使用可能かどうか知りたく書き込みしました。
使用実例、設定の妙、等教えていただけたら、ありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点


2002/12/01 00:50(1年以上前)
http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/products/rta55i/index.html
上のHPにあるようにVPN設定すればつかえるのかと。
書込番号:1101247
0点





ACCAから唯一正式認定されているルータとのことですが、とても高くて手が出ません
なんかIPv6/IPv4というのに対応しているからと伺っているのですがそれはこの製品でなければいけないのでしょうか?ちなみにキャリアは8Mです。
この手の話にはとにかく疎くてこの前までは
ハブを購入すれば問題解決!と思い込んでいたので…(^^;
0点

ACCAも最近PPPoEに対応したと聞きましたので、安価なブロードバンドルータでも多分OKだと思います。ただ、ACCAの場合はモデム自体がルータ内蔵なので、ハブだけでも複数台接続は可能ですので、モデム内蔵のルータを使うか、市販のルータを使うかはご自分で決めてください。
書込番号:952663
0点

にゃ〜の さん、こんにちわ。
http://yougo.ascii24.com/gh/25/002521.html
↑IPv6の説明です。
現状IPv6は稼動しているんでしょうか?
IPv4でも不都合ない様に思うんですが、違うのかな?
ですからIPv6が広まってきてから対応ルータに切り替えればいいと思うんですが・・・。(自信なし)
ちなみにIPv4であればACCAからレンタルしてるルータ機能付きモデムで問題ありません。
回答になっていないかも・・・、すいません。m(__)m
書込番号:952674
0点



2002/09/19 14:18(1年以上前)
え!ハブで大丈夫だったんですか?
http://www.acca.ne.jp/modem/type.html
今使っているのは↑のルータタイプだと思います
型番は↓のADSL Modem(富士通製)です
http://www.acca.ne.jp/modem/acca.html
これだと例のIPv6/IPv4用となっていないのでやはり新たなルータが必要になるんですか?
書込番号:952692
0点

>え!ハブで大丈夫だったんですか?
ただ単に複数台繋ぐだけならOKです。
>これだと例のIPv6/IPv4用となっていないのでやはり新たなルータが必要になるんですか?
でしょうね。モデムのファームUPで対応とかは無理なのかな〜?
書込番号:952709
0点



2002/09/19 15:17(1年以上前)
単に繋ぐとはゆうのはどうゆうことでしょう?ハブを介してLANを構築するだけという意味でしょうか?
パソコン2台を同時にネットに接続する気は無いのでHUBでも間に合いますかね
最悪の場合LANケーブルを差し替えて使うことは… できますか?
書込番号:952749
0点


2002/09/19 15:37(1年以上前)
IPv6使用しないんならIPv6のことを気にする必要ないのでは?
そもそもIPv4/IPv6サービスで契約してるのですか?
現在試験運用の上にそれ用に契約が必要みたいですが.
商用OSでIPv6使用出来るの自体殆どないと思います.
IPv6を実際に使ってるのなら仕方ないですが.
>単に繋ぐとはゆうのはどうゆうことでしょう?ハブを介してLANを構築するだけという意味でしょうか?
ルータタイプで複数台繋げるだけならHUBだけでよいです.
書込番号:952773
0点

モデム(ルータ)→HUB→PC このような形にすれば大丈夫です。モデム→HUB間のケーブルは場合によってはストレートではなくてクロスケーブルが必要な場合があります。
書込番号:952785
0点



2002/09/19 17:32(1年以上前)
あぁハブでよかったんですねぇ。。。 よかった
皆様、こんな教えて君な私めにご教授くださってありがとうございました
これに懲りずに人に頼ってしまうかもしれませんが、日々勉強していきます
ありがとうございました
書込番号:952886
0点





RTA54iを使っていて今ISDNなのですが、今度ADSLにしようかと思っています。しかし、このルーターはスループット4・5Mbpsらしいのですが、ADSLは1・5Mと8Mでどっちにしたらいいのでしょうか?8Mでも問題ないのでしょうか。初心者で分からないので教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/09/18 07:09(1年以上前)
nttフレッツのサイトにプラン選択コーナーなんてのがないですか?
そこを参考にしてみては?
あとは他キャリアでは12Mとかもあるし,NTTも始めるようです.
その辺りも検討してみては?
ルータはスループット低くて足引っ張ったとしても,使えないわけではないので,適当に頃合を見計らって換えてもよいです.
足引っ張らない位でしかリンクしないかもしれないし.
書込番号:950324
0点



2002/09/18 18:46(1年以上前)
スループットが4.5MでもADSLの8Mは使えるんですね。
速度を調べたところ、だいたい5Mみたいなので、
まだこのルーターを使おうと思います。
あぷろすさん、ありがとうございます。
書込番号:951139
0点


2002/09/18 23:20(1年以上前)
ADSLモデムと接続するためのイーサネットの規格は、ADSLなら
以下の2つのどちらかになります。
10BASE-T: 10Mbps (Half Duplexが多い)
100BASE-TX: 100Mbps (Full Duplexが多い)
AutoNego(自動認識): 10BASE-Tや100BASE-TXなどのうち使える方で繋がる
1.5M/8MのADSLモデムは、10BASE-Tで十分です。
12MのADSLモデムは、100BASE-TXが必要です。
RTA54iのカタログ仕様では、WANポートは10BASE-TXということになって
いるので、カタログどおりに判断すれば、「1.5M/8MではOK、12MはNG」
という可能性があります。
でも、RTA54iのWANポートは、こっそり、10BASE-T/100BASE-TXの
AutoNegoなので繋がると思います。
「繋がる」と「十分なスループット」には、意味が違うので、
利用状況に応じてご自分で判断したらいいと思います。(私も)
あと、おまけ。
セキュリティレベルを6にするとスループットが向上するかも
しれません。レベル4/5の適用しているフィルタ数が多いよう
な場合には、応じて遅くなるみたい。
書込番号:951710
0点


2002/09/19 11:58(1年以上前)
RTA54iの実スループットは大体3.5Mくらいのようです。
8Mの高速な環境の場合ネックになる可能性がありますが
実用上は問題ないレベルといえるでしょう。
自宅はリンク7.6M以上で、実転送速度で5.8Mくらい
出るのでやや力不足です。機会があれば56か55にしたいところ
です。
書込番号:952529
0点


2002/12/01 00:57(1年以上前)
私も1.5→8Mに移行した際に最高スループット7.5Mのルーターで接続が切れることが多々ありましたのでスループットは選択する速度以上のものがオススメです。
最高といっても常にそのスループットを期待できるものではないので。
書込番号:1101264
0点


2002/12/01 01:18(1年以上前)
4Mbpsまででしたら支障なく使えますよ。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/12/01 01:18:02
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.36Mbps(1441kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.47Mbps(1441kB,3.7秒)
推定最大スループット 3.47Mbps(434kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
書込番号:1101320
0点





ルーターですが、このクラスの金額でセキュリティー性能は、
他のメーカーからもフャイヤーウオール機能付が出ていますが
どこも同じくらいのセキュリティー性能ですか?
また、違いがあれば、どんなところですか?
0点


2002/09/08 22:42(1年以上前)
ルータで出来るセキュリティはレイヤ3でのパケットフィルタ程度です.
玄関であて先だけ見て受け取り,拒否をしているだけで,中になにが入っているかは全然見ません.
中になにが入っているかまで確認するにはアプリケーションレベルでの解釈が必要なので,結局セキュリティソフト入れて併用することになると思います.
市販ルータは使ってないから知らないけど,ルータで出来るフィルタは各社共同程度に出来るはずなので,UPnPとかDMZとかの付加機能の有り無しや,スループット,設定のし易さ等,差があるところを検討して選択すればよいと思います.
ただ,INSの頃はyamahaはlan,wanのインターフェース独立にINとOUTでフィルタリング出来たが,他社のはルータ自体へのIN,OUTでしか設定できなかったりとか有ったので,実装の仕方に差があるかもしれない.
書込番号:932260
0点



2002/09/09 13:06(1年以上前)
あぷろすさんありがとうございます、
いろいろ検討いたします。
書込番号:933241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
