RTA55i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTA55iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RTA55iの価格比較
  • RTA55iのスペック・仕様
  • RTA55iのレビュー
  • RTA55iのクチコミ
  • RTA55iの画像・動画
  • RTA55iのピックアップリスト
  • RTA55iのオークション

RTA55iヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • RTA55iの価格比較
  • RTA55iのスペック・仕様
  • RTA55iのレビュー
  • RTA55iのクチコミ
  • RTA55iの画像・動画
  • RTA55iのピックアップリスト
  • RTA55iのオークション

RTA55i のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RTA55i」のクチコミ掲示板に
RTA55iを新規書き込みRTA55iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VOIP機能でのFAX使用

2002/06/29 11:12(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTA55i

マニュアルに、インター−ネット電話機能では、FAXは使えませんとありますが、なぜでしょうか?
BBフォンではFAX使えるのに・・・

書込番号:800359

ナイスクチコミ!0


返信する
IC5CL05さん

2002/08/07 23:48(1年以上前)

ISDNと同じ符号化方式(G.711)使ってるからできるかもしれないけど、
インターネット経由のVoIPでは回線品質が完全に保証できないから
じゃないでしょうか?

もし、BBフォンのIP電話機能でFAXが利用できると宣言しているなら、
インターネット経由での利用(Yahoo!BB以外のプロバイダ)も可能な
ようですが、ほとんどがYahoo!BB内での通話でしょうから、FAXの
無料通話が完全保証出来るという事ではないでしょうか?

また、FAXを通すために「G.711を使用する」というのもひとつの
手段と考えている人たちも居るようです。
# Web系ニュース媒体か、雑誌か、何かに書いてあった。

書込番号:877548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インターネット電話機能について

2002/06/08 14:43(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTA55i

スレ主 デジテクさん

ルーターを、RTA50iからRTA55iに、変えました。
これはVoIP機能で、インターネット電話ができる機能にひかれたのがあります。
それで、早速、ネットボランチDNSサービスで、電話番号を取得しましたが、試すことができません。
YAMAHAのホームページで、試用の電話番号があるか探しましたが、見つかりませんでした。
どなたか、VoIP機能を試しませんか?
メールアドレスに連絡いただけましたら、電話番号をお知らせします。
VoIP機能をつかえば、通話料は無料のはずですので。

書込番号:760194

ナイスクチコミ!0


返信する
POMYAMAさん

2002/06/15 09:30(1年以上前)

インターネット電話、まだ購入していないのですがこの機能に魅力を感じて買いたいと思っています。某ネット関連の会社で働く友人も大丈夫と話しているのですが、フレッツINSでも会話できるか情報があればどなたかありませんか?もし購入したらデジテクさんとも試したいです。

書込番号:773119

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジテクさん

2002/06/17 17:40(1年以上前)

現在、フレッツISDNで使用しているのですが、説明書には、VoIP機能は128KB以上が必要なように書かれていました。
これでいいかは、わかりませんがTELポートが2つありますので、一方からインターネット電話番号に電話して、空きの電話に着信するか確認しました。電話を鳴らせることはできましたが、通話しようとすると切れてしまいました。やはりISDNでは、ダメなのでしょうかね。

書込番号:777323

ナイスクチコミ!0


もりたかずよしさん

2002/06/25 16:52(1年以上前)

このルータは音声圧縮していませんので64kを必要とします。
フレッツISDNは1B=64kを使って常時接続していますので、ハードの仕様上
仕様不可です。
どうしてもISDNでVoIPを使いたいのなら音声圧縮するルータを探して見ましょう。

と、書きましたが多分そんなルータはないと思います。
64kの専用線でVoIPを使うのに結構な値段のルータが必要ですので、
一般家庭用にそこまで金額を掛けるのもいかがなものでしょうか?

書込番号:792725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2002/07/19 01:31(1年以上前)

RT60W(ADSL 8M)←→RT60W(ISDNフレッツ)で会話してみました。
会話の内容は聞き取れますが、声がかすれてちょっと実用には…て感じでした。
ご参考までに

書込番号:840191

ナイスクチコミ!0


IC5CL05さん

2002/08/04 10:54(1年以上前)

もう、解決しましたか?
ネットボランチの新しいカタログなどに
「インターネット電話の確認用ネットボランチ電話番号」
が紹介されていますよ。
→「##21574061」

書込番号:870939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このルーター

2002/06/07 09:12(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTA55i

スレ主 NEW物好きさん

このルーター、見た目安っぽくないですか? プラスチック製だとか、、、。

書込番号:758074

ナイスクチコミ!0


返信する
もしもし亀さんさん

2002/06/07 10:24(1年以上前)

プラスチック製じゃないルータって多いんですか?

書込番号:758151

ナイスクチコミ!0


ちゅぼリンリンさん

2002/06/07 12:08(1年以上前)


   
      ワラタ

書込番号:758249

ナイスクチコミ!0


IC5CL05さん

2002/08/04 10:47(1年以上前)

プラスチック製でも、鉄板でも、どっちも、良し悪しがあります。

鉄板:電磁波とかの影響がでにくい。
 少量生産に向いている。
 プレスの精度がひどくても、強引になんとかなる。(あれ?)
 もちろん、日本のプレス工場だったら、そんな事無いだろうけど。

プラスチック製:電気的な設計が悪いと電磁波が外に出やすい。
 大量生産に向いているが、精度のある出来にするのは、
 とっても難しい。

RTA55iじゃなくて、前機種のRTA54iを見たことあるけど、
神がかり的な精度だったよ。
本当の見た目の安さは、実物を見てから語った方がいいんじゃ
ないかなぁ。
私の場合は、エンジニア的見た目になってしまっているのかも知れんけど。
(自爆)

書込番号:870922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

56vとの違い

2002/08/01 00:26(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTA55i

スレ主 しゅらむさん

56vとの違いって何?
55iはISDN専用?56vはアナログ専用?って事?
じゃぁ。ADSLで使うなら56vを買えばいいの?

書込番号:864936

ナイスクチコミ!0


返信する
未来は・・・さん

2002/08/01 00:55(1年以上前)

ここを見ればわかるのでは?
http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/products/index1.html

書込番号:865006

ナイスクチコミ!0


IC5CL05さん

2002/08/04 10:35(1年以上前)

RTA55iとRT56vの違いは、ルーター機能と電話機能とインターネット電話
機能で分類すると分かりやすいかもしれません。見た目(デザイン)も違う
けど。

結論「ADSL回線を普通に使うなら、電話回線は、アナログ回線でしょうから
   RT56vの使い道が多いと思います。
   仕事の関係で、ISDNは外せないという場合には、ADSLを電話で共用
   しないって、状況もあるようで、そんなときは、RTA55iの方が
   適当。」

・ルーター機能
 RTA55i: ブロードバンド回線またはISDN回線で使える。
  ISDN回線は、インターネット接続以外にもPHSやFOMAなどの
  ダイヤルアップサーバにも使える。
 RT56v: ブロードバンド回線に使える。
  ※ルーター機能は、アナログ回線では、利用できない。

・電話機能
 RTA55i: アナログ電話機をISDN回線につなぐためのISDN-TA機能を
  もっている。つなげられる電話機は、2台(TELポートは、2つ)。
  電話の同時通話は、2通話(ISDNだから)
 RT56v: アナログ電話機をアナログ回線につなぐための機能をもって
  いる。そんなものいらない気もするけど、ホームテレホン(家庭版
  ビジネスホン)の主装置みたいなものかな。
  # ダイヤルインなどを活用すれば、電話番号を複数もって、なり分け
  # できるのかなぁ。
  つなげられる電話機は、3台(TELポートは、3つ)

・インターネット電話(VoIP)機能
 RTA55iとRT56vで大きな違いは、ないみたい。
 電話機能で説明したTELポートの数ぐらいかな。
 今は、ネットボランチ同士か、ネットボランチとWindowsMessenger間での
 通話ができるようです。(050発信できるようになるのかなぁ?)
 同時通話は、電話回線と違って、TELポート分は、同時通話できる
 んだそうです。TELポートが足らなくなったら、VoIP機能を持ってる
 ネットボランチを追加して拡張したり、手持ちのPCをソフトフォン
 (ソフトTELポート?)化するユーティリティで拡張したりできます。
 このソフト(機器間アナログ通話ユーティリティ)は、ヤマハから
 配布されています。
---- 窓の杜の「今日のお気に入り」より
 PCを電話機に「機器間アナログ通話ユーティリティ」 (02/07/15)
 PCをヤマハ製ルーター経由でISDN回線やインターネット電話の端末に
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/15/okiniiri.html
----

書込番号:870900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

確認したいのですが

2002/08/01 23:18(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTA55i

RTA55iって、ダイヤルアップルータとしても使用できるんですよね?

書込番号:866439

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/08/01 23:51(1年以上前)

もちろんできます。

書込番号:866503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

求 使用感想

2002/05/21 15:36(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTA55i

使ったはる人いないですか。
発熱はどないですか。
光での実効速度はどないですか。

書込番号:725896

ナイスクチコミ!0


返信する
kourogiさん

2002/05/29 01:10(1年以上前)

YAMAHAサイトを見るとRTA54iと同じ消費電力ですね。
ACアダプタが小さくなっているらしいですよ。

書込番号:740543

ナイスクチコミ!0


万次郎さん

2002/05/29 21:38(1年以上前)

あう.....
ミスりました(^^;
すいません上↑です

書込番号:742070

ナイスクチコミ!0


ddx-tpさん

2002/07/19 16:09(1年以上前)

使ってますが、実効速度に10M以上は期待しないで下さいね。
VPNもできちゃう高機能ADSLルータと思った方がいいです。

書込番号:841089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RTA55i」のクチコミ掲示板に
RTA55iを新規書き込みRTA55iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RTA55i
ヤマハ

RTA55i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

RTA55iをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る