
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月18日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月9日 18:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月4日 13:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月9日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月17日 14:51 |
![]() |
0 | 19 | 2003年12月5日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




無線LANアクセスポイントにメルコWLA-G54を購入しました。ところが[893908]様子が変
とまったく同じ状態です。別の製品に変えようと思います。WLA2-S11を考えています。
この旧モデルWLA-S11Gは問題なく使えているので。どなたかWLA2-S11で動作確認とれて
いる方いませんか。安心して購入できるのですが、、
0点


2003/04/18 22:57(1年以上前)
ネットボランチのサポートにメールしたところ、修理するので送って欲しいとのこと。
修理に出す間代替え品を送ってきました。今日、修理から帰ってオートネゴシエーション
の問題が解決しました。
書込番号:1501765
0点





初ADSLで購入を TR56V か RTA55i に絞り込んだのですが
メーカーの但し書に気づきました。幾らぐらいする物ですか?皆さん当然のようにそれも購入しているのですか?
<<ADSL、CATV、Bフレッツ回線との接続には別途ADSLモデム、ケーブルモデムまたはメディアコンバーターが必要です>>
0点


2003/01/09 14:32(1年以上前)
契約する回線速度にもよりますが、普通はプロバイダからのレンタルで(月500円〜800円程度)、こちらの製品は必ずしも必要なものではありません。
使用環境が分からないので使う必要があるのでしたらごめんなさい。
書込番号:1201195
0点



2003/01/09 15:13(1年以上前)
ありがとうございました。
不レッツISDNでADSLモデムなしで使えるのですか?
レンタルは高やや高くつくので自前で購入を検討しています。
<必ずとも必要ではない>のですか? 使えるのですね。
ZEROの方は同額なので、NTTに勧められるまま12Mで申し込みました。
距離が2.5Kmなのであまり期待は出来ない?
途中切断だけが心配という程度です。
書込番号:1201263
0点



2003/01/09 15:17(1年以上前)
訂正します 汚して ごめんなさい
不レッツISDN→フレッツADSL
(ATOKはなぜ初回変換が 不レッツなのかしら)
書込番号:1201281
0点


2003/01/09 17:08(1年以上前)
すいません書き方が悪かったようですね。ADSLモデムは必ず必要です。なくても大丈夫なのはTR56VやRTA55iの方です。
こちらの製品は
電話線→スプリッタ→ADSLモデム→当該製品→端末
のように接続して使用するものです。
スプリッタはADSLモデムに付いてくる?ちょっと分からないので確認してください。買っても1500円ぐらいのものです。
一応NTT東日本とNTT西日本のADSLモデムのURL乗せておきますので参考にしてください。(12MということはADSLモア対応の製品にしてください。)
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020909b.html
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/navi_m.html
書込番号:1201450
0点



2003/01/09 18:42(1年以上前)
ありがとうございました。手近のショップに行って勉強してきました。プロバイダによってレンタルのみしか許可しない場合がある事、ほとんどは契約時にレンタルを選ぶので、モデム付きのルータは数が少ない事、(その店でも)モデムのみは取り寄せとなる事、しかも2万円とか。
電話線>スプリッタ>ブロードバンドモデム>ハブ付きルータ>PC
TR56VやRTA55iもモデムが必要とのことです。
お騒がせしました。ごめんなさい。
書込番号:1201634
0点





どなたか知っているかたいましたら教えてください。
イーアクセス12M導入したのですが追加番号を受けるNTT契約ダイヤルイン
で昔使っていた回線自動切替装置(高見澤電機製作所製のTA-103)
を使用して電話が掛けることは出来ますが、
受けることが出来ないで困っています。
この機器がADSL環境で使えるのかどうか調べようとしましたが、
すでに会社はなくなっているようでした。
ADSL対応の回線自動切替装置なんてものがあるのかなぁとも考えましたが・・・。
RT56v又はRTW65iはダイヤルインで追加番号を使えるのでしょうか?
メーカーカタログ、PDF見ましたがよくわかりませんでした。
ちなみに、電話とファックスを分けて使うためです。
同じ環境のかたいれば教えてください。
0点


2002/12/28 19:01(1年以上前)
ADSLモデムの問題ではなくスプリッターの問題だと思うのですが。。。
書込番号:1169867
0点


2002/12/28 19:09(1年以上前)
すみませんでした。
スプリッターも内蔵なんですね。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PSTN/pstn-service.html#unusable
を参考にしてみては?
書込番号:1169884
0点



2002/12/28 20:31(1年以上前)
t-robot様ありがとうございます。
わかりずらかったかもしれないので、補足します。
RT56vはまだ購入してないのですが、ダイヤルインで追加番号が
使えるようであれば導入考えています。
PBダイヤルインとモデムダイヤルインがあるんですね。
これは知りませんでした、NTTに聞いても解決の返答はえられず
現在途方に暮れてます。
ノイズの影響も多少あるようで、スプリッターから直接電話だけ
繋げもう一方はモデムルーターで、留守電にすると電話が受けられず
留守電解除すると電話受けれます。
その時、ノイズの影響でPPPが強制切断されてしまいます。
プロバイダー、NTTの意見まとめてみますとノイズの影響はしている
みたいですが、回線自動切替装置(ダイヤルイン契約の時)
を付けた状態でないと電話だけ(スプリッターから繋げた状態)
では正しく機能しないとのことです。
もう、休みのところが多く調べられないので休み明けになりそうですね。
まずはPBダイヤルインとモデムダイヤルインの違いを調べてみて
後はRT56v又はRTW65iを実際にダイヤルインで使ってる方いれば意見伺いたいです。
RT56v又はRTW65iを導入して使えなかったら怖いので・・。
最後の手段はイーアクセスのほうでノイズに強い設定が出来ると聞いたので
それをするか・・?でもそれ以前の問題の気がしますけど。
書込番号:1170026
0点


2002/12/30 15:03(1年以上前)
RT56vをこの25日からフレッツADSLで使っています。
電話とFAXの切替器としてもモデムダイヤルイン契約で2番号使い分け出来ています。
(ナンバーディスプレイ機能をダイヤルイン契約でも使えるようにするために出来たのがモデムダイヤルイン方式だと思っていますが?)
ただ、今日の午前中からRT56vのアナログポートが故障した模様で、着信できず、FAXへ切替る術が無いので困っています。アナログポート機器間通話機能でPCから専用ソフトを使って発信は出来ました。マイクが無いので通話は試していませんが。(余談が長くなりそうなのでこの辺で)
書込番号:1174865
0点


2003/02/02 03:07(1年以上前)
RT56v/フレッツで使っています。
3番号使っていますが、受発信とも何の問題もなく使えています。
書込番号:1269332
0点


2003/02/04 13:01(1年以上前)
便乗質問ですが、いまいち機能が飲みこめないんですが、もしダイヤルインで2個・3個の番号をもらっている場合は、56vのアナログポートに2台・3台の電話機を繋げばダイヤルインが機能する(通話できる)ということでよろしいでしょうか。もちろん同時通話が出来ないのは当たり前ですが。
書込番号:1276109
0点





3拠点間VPN接続についてお教え下さい。
現在、3拠点間VPN接続を考えております。
拠点Aにおいて、拠点A−拠点B、拠点A−拠点CをVPN接続しながら
インターネットに接続できるのでしょうか?
さらにインターネット電話は?
YAMAHAのFAQをみるとPPPoE同時接続数は”2”になってます。
VPNトンネル数が4って事は、VPN接続ってPPPoE接続とは無関係?
プロバイダは1つだけだからPPPoE接続は1ってことですかな・・・
???
どなたか、この破綻しっきった思考を正常にもどしてやって下さい。
0点



2003/01/09 17:21(1年以上前)
3拠点間VPN接続では、
最低1つは固定アドレスを持たなければいけないのでしょうか?
ダイアルアップVPNって、遅いってことでしょうか?
教えてください。
大阪、兵庫、東京の家をVPNで接続したいのですが。
書込番号:1201479
0点





すでに RT56vを使用されている方教えて下さい。
RT56v に付属するACアダプタの入力電圧表示は 100Vだけですか?
RT50iやRT52iではACアダプタが内蔵なので100Vですが、RT56vは
ACアダプタとなっていたので200Vが使えないか知りたいのです。
0点


2002/12/17 09:16(1年以上前)
YAMAHAサポートセンターにメールすると1日ほどで返ってきますよ!
書込番号:1139265
0点



2002/12/17 14:23(1年以上前)
なるほど...
さきほどサポートセンターへ問い合わせを送信してみました。
ありがとうございます。
書込番号:1139792
0点


2002/12/17 14:51(1年以上前)
問い合わせ先は、support@netvolante.jpですが ネットボランチセンターの垣元さんは、いつも丁寧なご回答をいただきます。
RT56Vでしたら専用の内線(ホットライン)が無料で使用できると思います。
電話をポートへ電話を接続されて、固定IPでなければ、YAMAHAのDNSサーバーの設定をかんたん設定画面から行えば、いつでも営業時間帯であれば無料電話が使えます。事務所が各階に分かれていなく1フロアや家庭で使うには、結構便利な機能だと思います。
私も色々なメーカのルータの設定をしてきましたが、使えるな(笑)と思いました。セキュリティ設定も複雑でなくかつその気になれば高機能で設定できますし、確かに以前のISDNルータの時はACアダプタではなかったですが、ブロードバンドルータは結構ACアダプター多いですね。
書込番号:1139834
0点





http://netvolante.jp/handbook/internet_tel/case03.html
のページを見ると、必ずしも通話する両者がRT56vを持っていなくても、一人がRT56vで、もう一人は Windows Messenger でも無料インターネット電話可能との話。
Windows Messenger っていうと音声チャットソフトですけど、トランシーバーのような会話(一人ずつが交代で会話する)でなく、まともな電話同様な会話での通話もできるんでしょうか?
0点


2002/12/06 18:33(1年以上前)
出来ますよ
梢
書込番号:1114572
0点



2002/12/06 20:53(1年以上前)
梢雪さん、早速の回答ありがとうございます。
気になっていましたので、スッキリしました。
書込番号:1114828
0点



2002/12/06 21:36(1年以上前)
あっ、、ついでと言ってはなんですが、Windows MessengerはWindowsXP標準ですが、私の場合 OS が Windows2000 なので、メッセンジャーソフトは MSN Messenger しか使えません。
MSN Messenger だとしても、もまともに電話同様な会話が出来ますでしょうか?
書込番号:1114926
0点

出来ます。
XPも最新のものはMSN Messenger5になりました。2000,NT4.0も最新はMSN Messenger5ですので。
書込番号:1115555
0点



2002/12/07 14:03(1年以上前)
あっ、そうでしたか。となるとやっぱ、このルーター買いですね。
IEEE802.11a対応の機種も発売されれば、言うことないんですが・・・
いつ発売になるのかわからないので、さっそくこのモデルの導入を検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1116335
0点


2002/12/07 20:07(1年以上前)
このルータ先日3台設定しましたが、使い勝手いいですよ。
DNSもYAMAHAのサーバーへ登録すれば、固定IPでなくても相手先へ接続できるし、確かにスループットは他機種と比べておちますが、FTTHの10Mやモア12MでもアライドテレシスAR230Eからの乗換えでも5M〜はコンスタント出ているのでいいのではないでしょうか?
VPNも組めますし。。。。
YAMAHAのサポートも中々です。
書込番号:1117213
0点



2002/12/07 22:11(1年以上前)
そうですね。速度ばかり競ってもしかたないのかも。ルーター購入の予定は当面ありませんでしたが、IP電話の機能にググッときてしまいました。
更に、VPNも組めまるっていうからスゴイ付加価値ですよね。PCたろうさんは3台も購入されたのですね。しかし、ヤマハのサポート電話は一日中かかりませんね。ヤマハのルーターはやや設定が難しいなどときいたので、機械ものが苦手な友人にお勧めしてしまって大丈夫なのか、やや心配です。とはいえ、これさえ導入すれば、国際電話料もタダにできるとあらば、少々の困難は
乗り越えねばと思いました。
書込番号:1117560
0点


2002/12/10 22:36(1年以上前)
[ ご参考 ]
MSN Messenger 5.0ではネットボランチと通話するための
「リアルタイム通信サービス」が消えているらしいです。
MSN Messengerの配布ページには、旧バージョンも配布
されているようですので、注意深くチェックして、古い方
を利用したほうが良いようです。4.6かな?
書込番号:1124871
0点



2002/12/11 01:00(1年以上前)
MSN Messengerは最新だと、ダメなのですね。
IC5CL05さん、詳細な情報ありがとうございました。
書込番号:1125141
0点



2002/12/12 19:19(1年以上前)
> インターネット電話をかけられる側にネットボランチがあれば、
>(かける側にはネットボランチがなくても)Windows Messenger とヘッド
> セットさえあれば専用線的な無料ポットライン通話が可能とのことですが、
> MSN Messenger とヘッドセットでも大丈夫でしょうか?
>
> (Windows Messenger は Windows XP 標準のメッセンジャーソフトだと
> 思いますが、私の場合、OSはWindows2000を使用している為、メッセン
> ジャーソフトは MSN Messenger になってしまいます。)
とヤマハにも質問してありましたが、以下の返信がきました。
> はい。MSN Messenger とヘッドセットの組み合わせにても、
> 同様にご利用可能です。
やはり、皆さんがおっしゃるように、大丈夫でした。
書込番号:1128915
0点



2003/07/31 14:54(1年以上前)
最近になってRT57iを購入した、こまたろうです。
IP電話の設定は成功したのですが、RT57iにかける側のPCで
MSNMessengerのバージョン6.0にしてしまっており困っております。ネットボランチコールセンターに聞いたところ、IC5CL05さんが以前おっしゃってたようにバージョン5.0や6.0では「リアルタイム通信サービス」の設定ができなくなっており、バージョン4.6までダウングレードする必要があるそうです。
バージョン6.0はアンインストールしたので、MSNMessenger4.6をインストールし直そうとしたのですが、ゴーグルでMSNMessenger4.6で検索してみたのですが、MSNMessenger4.6の日本語版が見つかりません。どなたか助けてください。(Win2000はOEM版を使用しているため、マイクロソフトのサポートは受けられません。)
書込番号:1814459
0点

もうかなり古いバージョンになるから、ないと思いますよ。
Windows Messenger4.7ならまだ落とせると思うけど・・・
ちなみに、MSN Messengerは、ソフトとして扱われるので、マイクロソフトのサポートは適応されるはずだよ。でも、ほとんどサポートないのに等しいけど。
書込番号:1814648
0点



2003/07/31 18:44(1年以上前)
4.7ですかぁ〜。「リアルタイム通信サービス」の設定ができれば、それでも
いいのですが・・・微妙です。
マイクロソフトのサポートが適応されるというのなら、有り難いです。
OEM版の2000のほかに、製品版もあるにはあるのですが、めんどうでユーザー
登録してませんでしたが、これを機にユーザー登録してみます。
しかし、正規ユーザーになれば、バージョン4.7指定で、CD-ROMとかで送って
くれるんでしょうか?
書込番号:1814860
0点



2003/07/31 18:46(1年以上前)
誤り → バージョン4.7指定で
正しくは → バージョン4.6指定で
書込番号:1814862
0点

ヤフーメッセンジャーにするとか。
多人数会話もできるらしいしね。
書込番号:1814871
0点



2003/07/31 19:07(1年以上前)
ヤフーメッセンジャーはネットボランチのIP電話には対応してないですよね。会話もトランシーバーちっくな会話しかできませんし。
書込番号:1814917
0点



2003/07/31 19:51(1年以上前)
http://download.microsoft.com/download/msnmessenger/Install/4.6/WIN98Me/JA/mmssetup.exe
直リンクになりますが、MSNMessenger4.6の日本語版が見つかりました。
必要な方はどうぞ。て2くんさん、はなまがりさんありがとうございました。
書込番号:1815003
0点



2003/07/31 22:34(1年以上前)
MSNMessenger4.6日本語版のダウンロードですが、上記の直リンク以外に
http://messenger.msn.co.jp/download/OS.aspx
にもありました。なぜかWin95となっているのみで、Win2000での動作を
保証してないようですが、おそらく、先ほどの直リンクのアドレスから
ダウンロードしたものと同じではないかと思います。(確認はしてません)
書込番号:1815446
0点



2003/12/05 01:22(1年以上前)
上記の2箇所のリンク先からは、MSN Mssenger4.6のダウンロードは現在はできなくなりました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/UPnP/upnp-trouble.html#14
の「Exchange 2000 Instant Messaging Service Japanese Version」から
リンクを辿っていったところにある、
http://www.microsoft.com/exchange/downloads/2000/IMClient46.asp
のページの「Exchange Instant Messaging (IM) Client 4.6」のJapanese
ところからmmssetup.exeをダウンロードして使ってください。
ダウンロードした後、インスールしてから、ヘルプ→バージョン情報で
確認してみるとわかりますが、実際のところ、こちらもMSN Mssenger4.6
ですので、MSN Mssenger4.6をお探しの方はこちらをお使いください。
ヤマハでは上記のサイトからMSN Mssenger4.6を使うことをお勧めしている
ようですが、
Win2000の場合、この他にWindowsMssenger5.0でも通話できました。
MSN Mssenger4.6で言うところの「リアルタイム通信サービス」が
「SIPサービス」と呼び方が変わりましたが、設定は似たような感じです。
WindowsMssenger5.0のダウンロードは、
http://www.microsoft.com/windows/messenger/ja/ の
“ここをクリック”のところをクリックして
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=77c3799f-6388-4193-8002-be55584c1ac1
からできます。
書込番号:2196723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
